はてなキーワード: 不振とは
【オレオレFC】DF本田「もう一度、レギュラーを奪いに行く」明日天皇杯初戦で先発有力
オレオレFCのDF本田が、6月1日の天皇杯初戦(2回戦)ヘズSC戦(オレスタ)への意気込みを口にした。同戦は先発出場が有力。「まずは勝つこと。チーム全員で同じ方向を向いて戦います」と力を込めた。
10日に新型コロナウイルス感染して戦線を離脱するまでは、主力として公式戦14試合に出場していた本田。隔離期間を終え、22日のFC中京との練習試合で復帰し、25日の札幌戦で途中出場したが、10試合負けなしのチーム状況もあり、リーグ戦2試合は控えに甘んじている。
今回は22日間(14日から6月4日)で7試合を戦う過密日程の6戦目。相田満博監督はメンバーの入れ替えを示唆している。本田は「先発で出たい気持ちはあります」としつつも「チームの調子は良いですし、毎試合、刺激を貰っている。(明日の試合は)自分自身、もう一度レギュラーを奪いに行くつもりで戦いたい。チームの一体感を出し、しっかりと攻守で圧倒して勝ちきりたいです」とアピールを誓った。
オレオレFCの相田満博監督が30日に解任された清水エスパルスの平岡宏章監督について言及した。清水はここまで2勝7分7敗で16位と不振に苦しみ、平岡監督は30日付で解任された。
相田監督は「結果が全てなので、仕方無いかなと」しつつも「我々も昨年まではそうだった」と話す。オレオレもJ1に昇格してから昨年までの3年間は全て残留争い(降格なしの20年も含む)。その間、5回監督を代えた。
現在チームは10試合負けなしで3位と好調だが「私の采配が間違えばかりだったら、多分ここにはいないので。選手達が頑張っているからこそ、今がある」と話すように、思うところがあったのかもしれない。
リーグ戦の再開初戦は来月18日。ホームでその清水と対戦する。指揮官は「監督が代われば、チームも変わる。油断せずに戦いたい」と気を引き締めた。
今の日本社会は終わってる。
普通、働けば景気が良くなるように思えるが、現代社会は非常に複雑になっていてそう単純にいかない。
ここで言う生産とは労働によって生み出される物やサービスのこと。
良い社会を維持するためにはこの生産と消費のバランスが非常に重要になる。
当然働くことによって生産が増える。
そしてこの生産と消費のバランスが悪くなることによって不景気を引き起こす。
まず社会全体の生産量と消費量がほぼ同じ状態について考えたい。
生産量と消費量が同じ、これはつまり市場で売られている物の量と買われている物の量が同じということ。
物を作れば作った分だけ売れるという企業からしたら夢のような状態になる。
労働者は生産者である一方、消費者でもあるので稼いだ給料は消費に回る。
実はこれが非常に困った状態になる。
確かに消費者からすればありがたいことではあるが生産者側からすれば苦しい状態だ。
生産量が消費量より多いということは、売られている物の量よりも買われている物の量の方が少ないということになる。
販売している商品が売れなければ当然その分は損失になってしまう。
まず一つ目が生産を減らすこと。
そして2つ目が商品を売るためのマーケティング活動を行うこと。
例えば商品の価格を下げたり、品質を高めたり、宣伝を行うなどがある。
これらによって企業の利益は大幅に減少し、それに伴って労働者の給料も下がる。
商品の価格が下がったり、品質が上がるため消費者からしたら恩恵を受けることができる。
しかし消費者もまた労働者であって、商品が売れないことにより給料が下げられるため、お金がない。
せっかく市場に質のいい商品が出回っていても、お金がないのであれば買うことができない。
これによりますます商品は売れなくなり、企業の利益は減っていく。
生産量と消費量の差が大きくなるほど景気が悪くなると話したが、では現代社会はどうなっているのかというと圧倒的に生産が消費を上回っている状況にある。
昔は全て手作業で仕事をしていたのに対して、今は大部分が機械による生産を行っている。
現代の生産能力は昔に比べたら何十倍、何百倍といったレベルで向上している。
それにも関わらず労働時間が昔と比べてもほとんど変わっていない。
日本で言うなら一般的な会社員は週に40時間、それに加えてさらに残業までしている。
それどころか下手したら増えている。
これは非常におかしなことだ。
生産能力が向上したのだからその分労働時間が減らなければおかしい。
それは現代社会では人は働かなくては生きていくことができないからだろう。
生きていくためにはお金が必要で、お金を得るためには働く必要がある。
成人していてまだ年金をもらえる年齢に達していなければ働かなくては生きていけない。
生活保護という手段があるものの、若くて健康な人間では申請が通らない。
それに生活保護を受給している人に対して世間からの風当たりは強い。
親に養ってもらえば働かなくても生きていくことはできるものの、そのような無職・ニートと呼ばれる生き方は世間から非常に軽蔑される傾向にある。
だから少なくとも日本においては経済面、世間体的に働かざるをえない。
そしてこの働かなくては生きていけないという状態が非常にまずい問題を生み出している。
前述したように生産と消費の差が大きくなるほど景気は悪化してしまう。
現代はこの異常なまでの生産により世界中で不景気を引き起こしている。
生産が多いのが問題なのだから本当は生産を減らさなくてはいけない。
しかし働かなくては生きていけない、仕事は尊いものだといった価値観によりみんな長い時間働き、生産を増やし続けてしまっている。
現代のような供給過剰な時代においては、働けば働くほど景気は悪くなり、労働環境も悪化してしまう。
だから現代において働くこと、正確には長時間働くことは社会を蝕む害悪行為でしかない。
生産量が消費量を超過していることが問題なら消費を増やせば良いんじゃないか?
そもそも生産が増えればその分消費も増えるんじゃないか?といった意見もあると思う。
実際に日本の政治家や資本家達は消費を増やそうと必死になっている。
しかし残念ながら消費がこれ以上増えることは絶対にありえない。
食料を例にすると、人が一日に食べられる量は限られている。
食料の生産が増えたところで人間の食べられる限界量が変わるわけではない。
食糧難が当たり前であった昔であれば、確かに生産が増えれば食べる量も増えたかもしれない。
しかし現代は肥満に悩んでいる人が多いことからもわかるように、ほとんどの人が食欲の限界まで腹を満たしている。
つまりいくら食料の生産が増えたところで消費が増えることはない。
例えば町に大きなレストランが出来て、その店がものすごい繁盛したとする。
これだけ見ると消費が増えているように思えるが、実際には増えていない。
このレストランに来た人達はレストランで食事をした分、食事の回数が一回減っているわけである。
もしこのレストランがなかったとしたら、その人達は自宅や他の飲食店で食事をしていたはずだ。
もし自宅で食事をしていたとしたら、そのための食材をスーパーなどで購入していることになる。
つまりこのレストランができたことによって、他の飲食店や食品販売店の売上が減っている。
新しい店ができて儲かったとしても、その分他の店の売上が減るだけであって、全体としては一切消費は増えていない。
これは他の業種にも言えることで、例えばある人物が旅行に行って、その旅先でたくさん買い物をしたとする。
するとその地域では消費が増えて、お店の売上が増える。
しかしその地域に旅行している間、その人が元々住んでいる地域では消費をしないことになる。
もし旅行に行っていなかったとしたら、その人は地元で消費をしていたはずである。
仮にずっと家の中にいたとしても、ゲームをするでも本を読むでもテレビを見るでもスマホをいじるでも、何かしらの消費活動をしていたはずだ。
だから結局どこかの地域や企業の消費が増えたとしても、別のどこかの消費が減っているだけであって、全体としての消費は全く増えていない。
昔はとにかく生産能力が低かったので、圧倒的に物が足りていなかった。
生きるのに必要な食料を生産するのに精一杯で、他の物を作る余裕がなかった。
だから技術が向上して生産が増えれば、それに伴って消費も増加した。
しかし産業革命以降の爆発的な生産能力の向上により、ついに生産量が人々の需要を超えてしまった。
そうなるといくら生産が増えたところで、消費が増えることはなくなる。
ここまで消費が増えることはないと書いてきたが、実は増えないどころか消費は今後減り続ける。
電話、パソコン、ゲーム、カメラ、音楽プレーヤー、地図、本、辞書、新聞。
たった一台のスマートフォンでこれら全ての代わりが出来てしまう。
実際にスマートフォンの登場により多くの産業の消費が落ち込んだ。
もちろんスマーフォンの登場により増加した消費もあるとは思うが、明らかに減少した消費の方が多いだろう。
つまり壊れにくくなっていて、そうなると買い換える頻度が減り、消費が減少することになる。
これらの要因によって消費は増えないどころか、今後減り続ける傾向にある。
この「消費が増えることはない」という事実は経済対策をする上で絶対に頭に入れておかなくてはならないことだ。
しかし日本の政治家達はこの事実に気づいているのか気づいていないのかは不明であるが、とにかく消費を増やすことしか頭にない。
絶対に増えることのない消費を増やすために莫大な税金と労働力を投入している。
このままの状態が続くと社会はどんどん歪になり、やがて崩壊してしまう。
しかし消費が増えることはない。
現代はこの不足している消費を世界中の企業が奪い合っている状況だ。
そしてこの消費の奪い合いはあまりに無意味で、不毛としか言いようがない。
わかりやすいように一つ例え話をする。
A社は現状を打開するためにコストカットを行って商品の価格を下げ、積極的な宣伝活動を行った。
しかしこうなると困るのがA社と同じ食品を扱っているB社である。
A社の商品が人気になったことにより、B社の商品は売れなくなってしまった。
このままではまずいのでB社はA社と同じように商品の価格を下げ、積極的な宣伝活動を行った。
これによりB社は売上を元に戻すことができた。
こうなると結局元の状況に戻ってしまい、A社とB社が行ったマーケティングが完全に無駄なものになっている。
価格を下げるために従業員の給料を抑えたり、宣伝するためにも多額の費用がかかる。
しかしこれだけコストをかけたにも関わらず何の成果も出ていない。
このような無意味で不毛な競争が世界中のあらゆる企業間で行われている。
顧客に対して過剰なサービスを要求したり、長時間の残業をさせたり。
そして一番悲しいことがこれらの働きにって労働者が報われることはなく、それどころかさらに悪い状況に陥ってしまう。
社会全体として消費が増えない以上、一つの企業が努力により売上を増やしたとしても、その分他の企業の売上が落ちる。
売上の落ちた企業は社員にさらに厳しい労働を要求するようになる。
製品やサービスの質が高くなるので、当然消費者からすれば恩恵を受けることができる。
多くの労働者は企業間競争により給料を下げられ、長時間労働を強いられているため、金も時間もない。
せっかく質の良い商品が売られていても、それを買うための金と時間がない。
そしてこのまま何の策も打たないとさらに状況は悪化していき、取り返しのつかないことになってしまう。
ここまで現代社会の問題点について話したので、ここからは改善策についにて話したい。
そして消費が増えることは絶対にない。
生産を減らすということはつまり労働力を減らすということである。
今の日本でも法定労働時間が決まっており、週に40時間までしか働けないと法律で決まっている。
しかしこの週40時間労働というのが現代の生産能力を考えると異常なほどに多い。
現代は科学の進歩により昔とは比べ物にならない生産能力を持っている。
これがどれくらい異常なことか言うまでもない。
これに加えて日本人の多くは長時間の残業をしているのだから目も当てられない。
これは非常に難しい問題なので正確には言えないが、現代の生産能力を考えれば半分の20時間にしても多いと思う。
週に10~15時間くらいの労働時間が適正なんじゃないかと思う。
そんな短い労働時間で社会が回るはずがない、と思われるかもしれないが何とかなるんじゃないかと思う。
その理由については後述する。
2つ目の方法が毎月国民全員に定額の給付金を与えて、働かなくても生きていける環境を作ること。
この方法は近年話題になっているベーシックインカムという制度だ。
例えば月6万円などの人間がギリギリ生きていける金額を毎月国民全員に支給する。
これによって人々は生きていくために無理して働かなくてもよくなる。
これらの策によって労働力が減り、生産と消費のバランスが緩和され、景気が良くなり、労働環境も改善されることが期待できる。
https://anond.hatelabo.jp/20220527000129
に続く。
iPod touchの生産が終了しました。
今使っているiPod touchの挙動が不振で、充電の減りも早くなってきたので、一応ストックしておきたかったのですが、昨日生産終了のニュースを受けて(?)、公式サイトでも売り切れ、いつもお世話になっているヨドバシカメラもダメでした。中古で買うのは極力避けたいです。
個人的に欲しいのは
・一度本体を購入すればそれをずっと使える
・定額制でない(WiFiに繋げれば使える)
・持ち運びがしやすい
というものなのですが、あるでしょうか?
WiFiに繋げればゲームもLINEもメールも検索もできるので不便を感じたことは無く、ずるずるとスマホを持たずにここまで来てしまった感じです。
iPod touchの代わりになるものや、方法がありましたら、教えていただきたいです。
会社の後輩がやばすぎる
入社初日に部署からビルの入り口までの道のりがわからず迷う(覚えるまで四日かかった)
入社二日目に駅から会社まで辿り着けず、電話で道案内してようやく到着
週5勤務なのに、毎週確実に2日は休む
普通の人が10分もかからず覚えられる仕事を理解するのに30分〜1時間程度かかる
それだけかけて教えた上でミスを連発する
ミスに対して指摘すると
「先輩の教え方が悪い」
「分からないのは仕方ない」
「僕のやり方でやるんで口出ししないでください」
「悪いって謝ってるじゃないですか。間違えたくて間違えたわけじゃないのに何で怒られなきゃいけないんですか?」
みたいな斜め上の論理でひたすら反論して来るので、どれだけ叱っても無意味すぎてこっちの心が疲弊する。
毎週休むことに対して叱っても、悪いと思ってますけど?と、謝罪の一言もなし。
謝りなさいって言ってようやく謝ったが、露骨に不貞腐れていて反省は少しもしていない。
「先輩この仕事向いてないんじゃないですか?転職したらどうですか?」(出会って2時間しか経ってなかった)
仕事中に突然
「先輩猫好きなんですよね?」(一言もそんな話したことないし、この時自分は電話中だった)
常に何を言ってるんだこいつは状態で、叱っても無駄、当然優しく諭しても無駄。
しまいには昨日、来週の会議に使う資料のファイルを破損されたので、めちゃくちゃに怒ったらやはり自分は悪くないって決して非を認めない。無理。
なぜか上司は首にしてくれないし、こっちが病むか後輩が首になるかのデッドレースが始まってる。
というかほぼ病んでる。
後輩と会うのが嫌すぎて不眠と腹痛と食欲不振が続いてる。
日本語が理解できない人間を抱えて尻拭いしながら仕事なんてできない。
もう無理。耐えられない。
表題について、だいたい充実した人生を送ってきた友人や当の元カノなんかは「あなたも新しい恋人を作ると良いよ」というが、全く異なる。
元カノに彼氏ができたことを知ってから約2週間の食欲不振を経て辿り着いた。
どのくらい食欲不振だったかというと飲み物しか摂取できない、よくてうどんを1日一食食べられるかどうかレベルが2週間。朝に青汁1杯とグミを2個食べておしまいの日もあった。5kgくらい痩せた。よく仕事いけてたなと思う。
それではその方法についてだが、個人の嗜好でかなり左右されるが「『巨乳女子大生の皆さん!童貞君にすご~くHなおっぱいフルコース素股してくれませんか?おっぱいぱふぱふ、バブみ授乳、巨乳窒息だいしゅきホールド、おっぱい縦揺れ素股でギン勃ちち●ぽがヌルッと入って童貞卒業生中出し!』をみてシコる」です。
表題について、だいたい充実した人生を送ってきた友人や当の元カノなんかは「あなたも新しい恋人を作ると良いよ」というが、全く異なる。
元カノに彼氏ができたことを知ってから約2週間の食欲不振を経て辿り着いた。
どのくらい食欲不振だったかというと飲み物しか摂取できない、よくてうどんを1日一食食べられるかどうかレベルが2週間。朝に青汁1杯とグミを2個食べておしまいの日もあった。5kgくらい痩せた。よく仕事いけてたなと思う。
それではその方法についてだが、個人の嗜好でかなり左右されるが「『巨乳女子大生の皆さん!童貞君にすご~くHなおっぱいフルコース素股してくれませんか?おっぱいぱふぱふ、バブみ授乳、巨乳窒息だいしゅきホールド、おっぱい縦揺れ素股でギン勃ちち●ぽがヌルッと入って童貞卒業生中出し!』をみてシコる」です。
どうにも気になるインジケーターがある。
セット売りなどのお買い得などもあるのだが、これに騙されてはいけない。
インジケーターというのは合う、合わないというのが非常に大きい。
いきなりセット割りなんぞ買うと合わなかった時の衝撃が大きい。
騙された感が強くなってその会社、つまりゴゴジャンに不振の目を向ける。
インジを作っている人間も
とにかく買ってくれというのが多い。
だからいかにも勝てる風の都合のいい場面だけを説明で見せてくる。
まぁ世の中何にせよそうかも知れないが、、、><
もしゴゴジャンが誠意のある業者ならお試しを重視するはずである。
中にはある通貨や期間を限定して、そういう真面目な製作者も中にはいる。
ただ、ゴゴジャンがそれを推進しているかというと
そうは感じられない。
例えば、通貨ペア別に売っている商品、ABCDがあるとしよう。そうしてABCDのセット割り商品があるとする。
仮にAがお薦めだと制作者が言ってるとすると、AがよかったらBCDのセット割りを用意すべきだろう。
それが誠意というものだ、
AがよかったらABCDのセット割りを買って下さいという態度なら情弱を騙しているようなものだ。
Aという商品をダブって購入させている。
神は細部に宿るというのはこういうことなのだろうーー、
もともと怪しい会社であるが、聞く話によるとあの早川ということらしい。
ほんと早く改心してくれと願うばかりだ、、、。
めぐり合わせて下さってありがとうと感謝される企業になってほしいもんだ。
ここにこの会社の正体が現れている。
痛い、体中が痛い、、、><
マスク、手洗い、アルコール(全員カバンに持ち歩くくらいの用心さはあった)
医療保険も入院と同じお金もらえるらしいし、もし、かかったらTVでも買い換えるか
というくらいの呑気さ
息子6の保育園で何人か陽性が出て閉鎖
息子6、保育園で集団PCR検査(今年に入って3回目。過去2回は陰性。)
息子6結果でず(36.5℃)
私45発熱37.5℃
でも、まぁ、元気なので、在宅勤務で仕事
息子6結果でず(36.7℃)
抗原検査でうっすら線が出る
かかりつけ医に電話したら、大きい病院でPCR検査するように言われて、自分で運転して病院に
寒い外に人が並んでたので、これかな思って聞いたら、PCR検査は外だった
寒いところで問診票書いたり(手がかじかんで辛い)しつつ、1時間待ち。
車で待ってもいいか聞いても呼ぶからNGとのこと。トイレもNG。向かいのコンビニも駄目と念押し。(我慢)
40歳オーバーなので保健所から連絡来ますが、混んでるので明日とかになるかも。明日も連絡なければ保健センターの緊急連絡先に電話してと、番号教えてもらう。
濃厚接触者の定義(車で1時間一緒にいる、または、マスク無しで15分一緒にいる)を聞いて、思いつく人と、子供の小学校に連絡。
夕方、息子6も陽性と連絡あり。こちらはSMSで連絡するとのこと。
私、熱はあるものの、夕食で晩酌したいなー、嫁さん怒るかなーくらいの元気さ
保健所連絡なし
昼、妻41,37.5℃発熱
とりあえず寝る
掛け毛布や布団4枚でも、寒くて震える
全身しびれたりして、あー、酸素足りてないんかな、最悪死ぬんかな、コロナ舐めてたなと反省
14時間浅い眠りと深い眠りが続き、「ウマカユ」とバイオのパクリ日記書いたと訴えられる、変な夢をたくさん見る
朝、6時、私38.5℃のまま
目が覚めたので、病院に教えてもらった、保健センターの緊急連絡先に電話
まだ、病院からこちらにデータが来てない、来てなければ何もサポートできないとのこと。
昼、妻38.4℃
妻もPCR受けたほうがいいのかわからないので、保健センターに再度連絡するが、濃厚接触者なので、こちらから外出指示できないとのこと。とはいえ、朝の通り、私の情報が病院から来てないので何もできないとのこと
保健所とのやり取りを伝えたら、こちら(病院)からは2月4日の深夜に送ってるとのこと
おそらく、保健所の手が回ってなくて、データは来てるが入力できてない状態だと思うとのこと
食材はあるが、私も妻も調子が悪く、調理ができないので、子供たちが心配と伝えるが、やはり、データがないから何もできないとのこと
夕方、ご近所さんから、なにか買いに行こうか?とお気遣いのライン。
なんか、ご迷惑かけてと申し訳なくなって、気を使って、アイスクリームだけお願いと。
「アイスだけって言われたけど、なんかいろいろ勝手に買ってきたからお金いらんでー」
と神のようなお言葉(もちろん払うし、お礼もする!)
で、今。
妻は寝てる。熱は39.6℃。
私は38.2℃。
風邪とかではない
もちろん、みんな一緒じゃないと思うけど、インフルより辛い
あと、私も妻も症状は、ワクチン接種のときの症状と全く同じ内容(私、熱と頭痛。妻、熱と関節痛)の、1.5から2倍くらいのしんどさ。
誰も悪くない。
コロナが悪いし、舐めて、準備が甘かった、私も悪い。
うちの4歳児が陽性になり、俺(父)と妻(母)が濃厚接触者になって現在半自宅蟄居中。
これまで周囲に陽性経験者なし
○今後の人へのアドバイス
・人からの電話が来るのは、検査センターからの陽性判明連絡の第一報、陽性判明を受けての医者からの聞き取り(患者発性届作成のための事務的なもので診察ではない)、保健所からの法律に基づく就業制限の通知、の3回のみ。
・療養先希望の確認、パルスオキシメーターの配布、健康観察、マイハーシスへの登録(やった)、COCOAへの陽性登録(アプリいまだ入れてない)についての説明やお願いは、検査時に書いた電話番号にCメール(SMS)で来る。文字数制限があり分割されてくるので、着信音がピコンピコンうるさい。陽性判明の初日と翌日はひっきりなしに鳴ってた。
・何も言わなければ自宅療養になり、ホテル療養を希望する人は自らメールで希望を出さないといけない。うちは幼児をみないといけないので自宅希望で何も出してない。
・自宅療養での食料配布は希望しないと無い。自力調達が基本。うちの陽性者は偏食ぎみなので希望せず。
親の検査結果が出る前に大量の冷凍食品を買い込んでおいたが、すぐ飽きて冷凍庫の在庫と化してる。(もともと外食が多かったこともあり、俺が飲食店に電話でテイクアウト注文して、妻が帰宅途中に受け取ってきてる)
外食が多かった人はウーバーイーツや出前館等の宅配サービス利用を検討したほうがいい。
・パルスオキシメーターが届くのは遅い。まだ届いてない。
・健康観察はマイハーシスにユーザ登録後ログインして体温や症状の有無を入力。5分もかからず手軽。と言ってられるのは無症状だからで、症状あったら不安だろうな。
マイハーシスに登録できなければ機械からの自動電話応答で、それもできなければ保健所職員からの電話確認になるようだ。
保健所の対応が追いついてなくて、極限まで省力化してるなという印象。
○経緯
●火曜
子の通う保育園の園児(プライバシー保護のためクラスは不明)の親が陽性、園児が濃厚接触者になり検査中と保育園からアプリ経由で連絡。これはよくある事なので特に気にせず。
●木曜
夕方に園児陽性判明とアプリで通知(これもよくある)、その夜に保育園から電話がきて、うちの子が濃厚接触者になって7日後まで(陽性園児の最終登園日から10日間)の登園停止と言われる。ここで初めてアプリ連絡の園児が同クラスと判明(この電話でもクラスは教えてもらってないが、濃接になったという事はそういう事でしょう)。
すぐに県南部接触者PCR検査センターのサイトで翌日金曜の検査予約をとり、妻は病院勤務でこの状況でも休みがとれないので事務職の俺が職場に事情説明してとりあえず翌日の休暇取得。
●金曜
車で子と二人で検査場にいき、ドライブスルーで子供のツバ(検体)を容器にとって提出。
●土曜
昼過ぎに検査センターから子供の陽性の電話連絡。株型は不明だが、県内の状況からしてオミクロン株でしょう。
子供は毎日検温してるが発熱はなく、咳や機嫌の悪さや食欲不振もなく、普段通り元気で無症状。
(これからしばらく保育園休みでおうちだよと俺が言うと「やったー」と飛び上がって喜んでた。自宅にこもりきりになって公園に遊びに行けないのは理解してないな。)
すぐに妻にメールで伝え、俺の上司にも連絡。俺と妻の接触者PCR検査を当日夕方に予約できた。
俺と妻は濃接者になったので、俺はしばらく出勤停止。
妻は毎日朝に病院駐車場で抗元検査(自分で鼻の奥まで長い綿棒つっこんでグリグリしないといけないんだぜ。病院が人手不足で大変とはいえ酷いね)して陰性なら勤務することになる。
正直、子供が保育園に行けず妻は休暇とれないので、自分が子を見るため連続一週間以上の休暇を取りますというより、自分が濃厚接触者になって職場の規定により強制出勤停止となったほうが気が楽なので、子が(無症状で元気な以上)陽性と判明してホッとした所もあった。
家庭の事情でなく自分の意思によらない出勤停止で、それも自分の不注意行動による濃接でなく保育園の幼児からという不可抗力なので。
オミクロン株の感染力の高さは聞いてるし、幼児と親が家庭内隔離なんて不可能だし、子の陽性判明の前日にも子が使ったスプーンやストローを俺も妻も口に入れたりしてるので、俺と妻は陽性だろうなと予想。
陽性判明後は俺も妻も自宅から出てはいけなくなるので、妻の帰宅ついでにスーパーで大量の冷凍食品を買い込んできてもらった。(いちおうまだ濃厚接触者だし症状もないので、不要不急でなければ外出していいはずだ)
●日曜
車で3人で(この時だけ子供は外出させたが、車から出てないし家で見る人もいないから仕方ないだろう)検査センターに行き、ドライブスルーで俺と妻の検体(ツバ)採取して提出。
いつも休日は公園に行き遊具や自転車で子供を遊ばせて体力発散させてるが、外に出られない(出してはいけない)ので、子供が暇をもてあまさないようyoutubeでロボカーポリーやベイビーバスを好きなだけ見せる。普段は見たい見たいと言うが、一日中見てるとさすがに飽きるようで、昼過ぎには絵本読んだり、点つなぎ本をやったり、庭でしゃぼんだま遊びしたり、リビングにテント張ってキャンプごっこをする。
妻は病院のICTや自分の診療科部長と今後の出勤について電話でやりとりしてて忙しそうだ。翌日月曜は運良く妻の休暇がとれた。(陽性かもしれんから念の為休んどけということらしい)
●月曜
夕方に俺と妻の結果が電話でなくCメールで来た。つまり陰性。びっくりだ。
オミクロン株の感染力で、陽性者と自宅内でマスクなしで過ごして、一緒に風呂入って、体液(スプーンやストローについた唾液)の交換してて、感染してないことってある!?
子供の感染予想時期からして、日曜の検査時点で俺も妻も当然うつってると思ってたんだが。
もしかして昨年末に妻、正月に俺が風邪症状(数日の微熱、一週間の咳たんと喉の炎症)だったんだが、あれコロナだったのか?受診した耳鼻科クリニックの抗元検査で陰性だったので風邪と思ってたが、抗体検査は6割しか陽性検出率がないと言うから誤陰性だったのかも。
俺と妻の二人とも陽性になってこれから二人で子供をみる気でいたので、明日から俺一人で(陽性ながらも)元気な子供を毎日みることになり、外で遊ばせて体力発散させる事もできず、金土日月の4日で既に相当子供が家の中続きで退屈してきてるので、これから木曜までどうやって過ごさせようか恐怖してる。
感染症法18条を読むと、陽性者にかけられる就業制限は「人との接触が多い仕事をやるな」と言うことなので、例えば車でひとけのないビーチや広場につれてって、誰とも接触させず遊ばせるぶんには、モラルには反してても違法ではないのではなかろうか。
子供が過去に熱出して具合悪いときは俺も心が傷んで心配だったので、元気な悩みは贅沢ではあるんだが、でもこれはこれで切実な悩み。
子供が我慢できそうになければ外に連れ出してしまいそうで怖い。
もう一つ心配なのが、俺が陽性なら検体採日から10日間の就業制限で終わりだが、自宅内隔離できない陽性者の濃厚接触者だと、子供の検体採取日から10日で子供が就業制限解除となり、その日から(俺は社会機能維持の仕事なので)5日まで濃厚接触者としての出勤停止となり、15日間も職場に行かないことになる。
こんな長期の休みは四年前に半年間の育休をとって以来で、育休は数カ月かけて引き継ぎ準備して職場に人員配置の対処もあったが、今回は急な判明なのでやりかけの仕事が残ってて、しかも何も引き継ぎしてない。
とりあえずメールに直近の処理必要事項、追って発生が予想される仕事の対処内容をズラズラっと書いて職場に送った。(テレワークなんて導入されてない、人対人が中心の仕事なので)
普通なら休みは嬉しい嬉しいだが、急な長期休みだと周りにかける負担やうまく対処できるのかの不安ばかりで嬉しくないという知見が得られた。まさか俺が休みを嬉しくないと思うなんてな…
中途入社増で怠けや諦めなど悪習まん延、関氏の任命は判断ミスと
EV事業推進の永守氏は昨年、日産出身の関氏を後継CEOに指名
The Nidec Corp. headquarters stands in Kyoto, Japan, on Wednesday, May 27, 2015.
The Nidec Corp. headquarters stands in Kyoto, Japan, on Wednesday, May 27, 2015. Photographer: Akio Kon
日本電産創業者の永守重信会長が、最高経営責任者(CEO)を譲った日産自動車出身の関潤社長に対する失望感を強めている。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。
関係者らによると、永守氏(77)は昨年末ごろ、高い収益力で成長を続けてきた日本電産に最近ほころびがみられるとし、低収益企業からの中途入社の増加で持ち込まれた諦めや怠けなどの悪習で汚染されていることが原因だとの見方を社内で示した。
特に主力事業の一つである車載事業で業績が悪化していると認識しており、同事業の再建は自身が責任を持ち、短期でやり抜くと強調した。関氏は昨年12月から顧客との交渉でドイツに滞在しているという。
関氏(60)の入社以降、車載事業で計画未達が続いたために日本電産の相対的な業績は悪化したとし、経営力の低い人物をトップに据えたのは判断ミスだったとの見方を明らかにした。任命責任は自身にあり、外部からの人材を後継者にする考えそのものが甘かったとの見方も示したという。日本電産はコメントを控えた。
Nidec Corp. Chairman And CEO Shigenobu Nagamori Holds News Conference
Photographer: Akio Kon/Bloomberg
同社の車載事業は2020年4-6月期に2億5800万円の赤字に転落。その後、黒字に回復したものの直近の昨年7-9月期の営業利益率は3.5%と10%以上を確保している他のセグメントと比べると見劣りしている。
永守氏は昨年9月、幹部社員らに対して業績改善の遅さや対応の甘さに言及し、上期(4-9月期)の連結営業利益について最低限必要な水準として950億円を掲げ、達成に協力を要請していた。その後、10月に公表した上期の営業利益は902億円で未達に終わっていた。日本電産株は今年に入って20%近く下落している、
日本電産、永守会長が求めた利益目標未達-精密小型モーター不振 (2)
世界的に電気自動車(EV)シフトの流れが加速する中、EV関連事業を強化している永守氏は20年1月、日産でナンバー3の副最高執行責任者(COO)まで務めた関氏を採用。4月には社長、昨年6月にCEOに昇格させていた。
Nidec President Jun Seki Interview
関社長
Photographer: Kosuke Okahara/Bloomberg
関氏は昨年7月の決算会見で売上高を25年度に4兆円、30年度に10兆円と順次拡大する中長期戦略目標を公表した。永守氏は同会見での関氏の説明を安心して聞けたとして、次回以降の決算会見には出席しない考えを示していた。
しかし、10月の中間決算会見には前言を翻して姿を見せ、質疑などに対応。一方、関氏は一度も発言しなかった。永守氏はその際、「あくまで日本電産の社長CEOは関である」と強調。会社を掌握するには時間がかかり、「苦手なところはサポートし、関を立派な経営者に育てていく」と述べていた。
永守氏は1973年の創業以来、長年にわたって経営トップを務めてきた。関氏の前の吉本浩之元社長時代にはCEOの地位を譲らないまま集団指導体制を目指したがうまく機能せず、吉本氏は副社長に降格となった後、退社していた。
関係者によると、永守氏は自身の指導に従えば業績は必ず戻るとも呼びかけている。現在の停滞は社員のマンネリや諦めの気持ちに起因しており、創業者の考え方をもう一度徹底する必要があると強調。社員に対して、経営の要諦について記した自身の著書を繰り返し読むよう呼びかけているという。
【衝撃の事実】日本軽視の転売商材PS5、謎の山積み イケブクログ
ソフト売上など気にしない普通のユーザーは知らないかもしれませんが、昨今日本のコンシューマー業界ではPSの市場が急激に減少しています。
https://s.famitsu.com/ranking/game-sales/
上記のファミ通ランキングはあくまで協力店舗の集計でありAmazonなどは含まれないとはいえ、集計外の大型量販店や通販のみで特定タイトルが売れまくるとも思えないので実際に売れてるタイトルと大差はないでしょう。
見ての通りSwitch一色で、この週が特別なわけではなくPSタイトルのランク入りは0から多くても2〜3本程度が常態化しています。なぜなのか?
ゲーム機には商売的な寿命があり、サイクルが長くなりつつあるとはいえ6〜7年もするとソフトが売れなくなりリリースタイトルも減っていきます。
2013年発売のPS4は長く現役でしたがとうに全盛期は過ぎており、本体の事実上の販売終了やソフト売上の低下は自然な流れといえます。今頃はPS5へと緩やかに移行していたはずなのです。本来なら。
PS5は数字だけでいえば国内100万台以上を出荷していますが、『売ってるの見たことねえ』という人も多いでしょう、事実発売から一年以上経っても店頭に並ぶことは少なく転売が横行しています。
中国で販売されている正規のPS5は定価が日本より高いうえに海外アカウント作成が不可(一応抜け道はある)のためDLCに制限があり、並行輸入品を買うのが半ば常識となっています。
誤解している人も多いですが日本のコンシューマー市場は国別では世界2位、EUをひとまとめで計算しても世界3位の大きさです。日本の購買力が低いというより北米が桁違いなのです。
しかしここ数年日本のSIEJAは権限が縮小され続け開発スタジオも解散しました。日本の数分の1しか市場規模のないイギリスでのPS5出荷が60万台もあり、意図的な日本軽視は明らかです。
性能的にライバルに当たるXbox Seriesとの競争を優先していて、Xbox Seriesが雑魚すぎる日本市場はほっといてもエエじゃろと判断されているという説もあります。
昨年末、PS5の週販が5千台を切ったと話題になりました。Switch発売直前のWiiUで2千〜5千台売れていたといえば少なさがわかるでしょうか? しかし次の週に記録を更新、販売台数は1133台でした。同じ週にSwitchは20万台を販売しています。
この数字は事実上の出荷停止で、売れた数は店舗の取り置きや流通の余りでしかありません。北米のブラックフライデーを優先したといわれていますが、よりによってハードの売れる年末に出荷停止したことで日本軽視が鮮明になりました。
ソフト販売不振でよくいわれるのが「今どきディスクとか買わない」との声です。PS5はディスクドライブ無しDL専用のPS5デジタルエディションもあり、実数が不明なDL版の売上が議論の的でした。
しかし最近、PSストアのDL版販売数は相当少ないのでは? と言われています。
PS5DE版本体を見たことのある人はいるでしょうか? DE版は週販100台前後の超希少種で、そもそも売れ行きを考慮に入れる必要のないレア機体です。
期間内にストアカード購入2万件達成で500円分をプレゼントというキャンペーンが最終総応募数19573件でまさかの不成立。
キャンペーン事務局の想定外だったらしく、期間終了後のサイトには『2万件達成!』の文字が表示されてしまったが後日取り消されました。
DL版の具体的な販売数は伏されているが推測できる材料はあります、PSストアとSwitchのe-shopのDLランキングと制作者の販売報告です。
PS・Switch・Steamなどのマルチ展開ソフトの場合、作者がTwitterで「どの機種が一番売れた」と報告することが多々あり、たいていSwitchがトップです。
PSストアで1位、e-shopで5位くらいのソフトでも「Switch版が大きく売れた」との報告が相次ぎ、PSストア1位って実はそんなに売れてないのでは? と疑問が持たれていました。
レトロアーケードゲームの移植シリーズであるアーケードアーカイブスで発売されたタイトーの功里金団(くりきんとん)がPSストアランキングで上位に入ってしまいました。
特にエポックメイキングでもないマイナーなレトロゲーですら発売日にはトップに躍り出るPSストアランキングはどんだけ過疎なんだと話題になりました。
CC2の松山洋氏が公演で、DL版の比率は「PSのタイトルだと70%を越えることもあります」と発言。ニュアンスとしては「DL版はこんなに売れるようになったよ!」と前向きな意味合いだが、この発言でパッケージの売上からDL版の最大値を予測できるようになる。
結果、パッケージ実売数が少なすぎるPS5ソフトはDLで数倍売れているというファンタジーが否定され、DL版を含めても微増でしかないという事実が確定しました。
PS5自体はスペックを考えれば大変コスパの良いゲーム機……になるはずでしたが、入手の困難を考えると微妙な立場になってしまいました。
そしてメーカーとしてもユーザーの少ないPS5に全ツッパするわけにもいかずPS4へのマルチが前提なのですが、そのせいで「PS5じゃなきゃ駄目」という空気がいつまでたっても形成されません。
「俺はPS5持ってるしめちゃくちゃDL版買ってんよ!」という貴方。自分では気がつかないでしょうが、貴方は日本のPSユーザーの上位数%に位置するエリートです。しかし、一部の精鋭の存在は大局になんら影響を与えないのも事実なのです。
現在の日本のPSはワンダースワンやドリームキャストレベルのプラットフォームです。なんとかするには本体を欲しい人がいつでも買える状況を作るしかありませんが、世界的な半導体不足の影響で見通しは良くありません。
どう考えても100万人のユーザーはいないPS5ですが、2月発売のエルデンリングの売上で現在の本体普及率が大体明らかになるかもしれませんね。
https://anond.hatelabo.jp/20220101105659
病院言った方が良いんかな。現状生きるには支障ないが生きづらさはある。将来的には凄く不安。
〇気持ちの落ち込み 今は波の底かも。今日から仕事&仕事山積み&婚活始めないとなのに動けないからだと思う。
△風呂に入れない 入らないはあるけど、外出前とかは普通に入れる
×食欲不振、睡眠障害 食欲はあるし寝ようと思えば普通に眠れる
〇やたら行動的になって色んなことを新しく始めたり、部屋の掃除や模様替えをしたり あるある。でも続かない
?陽気というよりギラギラした感じになる。怒りながら笑う人みたいな。 これは多分無い。
◎体感では前向きでポジティブになってはいるが常にどこかイライラした感じがある。
攻撃的になる人もおり、言葉遣いが普段より荒くなったりすることも。 調子乗ってる感ある。脳と言葉のズレにちょっと気持ち悪くなることも多少ある。
◎頭の中に次から次へと色んな考えが浮かんでくる。 仕事中はある。睡眠中は無い。
〇躁状態中はかなり気分がいい。やる気がみなぎっており、人生がうまくいっている感じ。「鬱治った!」と勘違いしやすい原因。 定期的にある。
?数週間~数か月程度で自然と躁状態は終わり、鬱に突入する。 スパンはもっと短い気がする。
鬱っぽいときと元気に動けるときが交互にくる人はちょっと気にしてみてもいいかも。
私は躁鬱病(今は「双極性障害」という名称だけどわかりやすさを優先してこの中では躁鬱と呼ぶ)なんですが、メンタルの調子を崩してるっぽい人の中で「あれ?この人躁鬱では?」ってケースが結構ある。
その割に躁鬱ってあまり知られてないようで、躁鬱っぽい人が「鬱っぽい時もあったけど今元気だし私は病気じゃない」と言っているのを割と見かけるので、参考程度に躁鬱病の症状を書いておく。
もちろん私は医者じゃないのでそういう人が実際に躁鬱かどうかはわからないし、症状も私一人のケースなのですべての人に当てはまるわけじゃないです。ただ、思い当たる節があるなら症状が軽いうちに病院に行ってみるのもいいかもしれない。
ちなみに発生率は1,000人に4~7人弱程度だそうです。
・よく見かける鬱症状と一緒。気持ちの落ち込み、希死念慮、風呂に入れない、布団から動けない、食欲不振、睡眠障害など
・こっちが問題。躁鬱病で検索かけると躁エピソードとして借金やギャンブル、性的奔放、大金散財などが出てくるが、そこまで行くのは1型という躁鬱の波が大きいタイプだけ。2型という波が小さいタイプは躁の規模も小さい。
・やたら行動的になって色んなことを新しく始めたり、部屋の掃除や模様替えをしたり、ネットショッピングで普段よりたくさん買い物するようになったりとかその程度のこともある。
・躁と聞くと陽気で明るくおしゃべりな、いわゆる明石家さんまのような感じをイメージするかもしれないが実際は違う。陽気というよりギラギラした感じになる。怒りながら笑う人みたいな。
・体感では前向きでポジティブになってはいるが常にどこかイライラした感じがある。攻撃的になる人もおり、言葉遣いが普段より荒くなったりすることも。
・頭の中に次から次へと色んな考えが浮かんでくる。私は趣味で小説を書くことがあるが、躁の時は常に脳がフル回転で動いており、意識してない間も頭の隅でネタを考え続けているようで、仕事中だろうが睡眠中だろうが所かまわずアイデアが降ってくる。
・睡眠時間が短くなる。早めに寝ても4、5時間で目が覚めるし、眠たい感じもない。食欲も減る。
・躁状態中はかなり気分がいい。やる気がみなぎっており、人生がうまくいっている感じ。「鬱治った!」と勘違いしやすい原因。
https://togetter.com/li/1817950
イラストを担当したアニメも放映中の人気絵描きの割れがバレて炎上。
最初は誤魔化そうとしていたもののまとめサイトなどに拡散して有耶無耶に出来ず謝罪する事態へ。
とても誠実とは思えない対応と事の流れに釈然としない感情を抱いている次第。
ところで、普段違法アップロードを業界の敵だ悪だと息巻いている方々は一体どこへ?
なーぜかこの件クリエイターも出版社も編集者もみーんなだんまり。
ねえ、なんで黙ってるんですかねえ。
バレたら謝罪して購入すれば違法DLをやっていいってことです?
これで違法DLはダメだとか業界不振だとか言われてもまったく共感も応援もできませんよ?
みんなやってることだから石を投げるなとか頭の悪い擁護も目立ちますが、
その意識を変えないとダメだという話をずっとしていたはずでは?
この先生も過去何度も無断転載に苦言を呈されていたんですよね?
その愛犬がずーっとお世話になってた動物病院があったんだよね。
まぁ動物を飼うにあたって、動物病院は絶対に関わる施設だとは思うんだけど。
うちは県内をちょこちょこ引越ししてて、お世話になった動物病院っていうのは、犬にとって3件目?とか4件目にあたる病院だった。
引っ越した先で適当に入った動物病院だったんだけど、先生がすごく丁寧で、治療費が安かったんだよね。
その土地から引っ越して、別の動物病院も行ってみたけど、結局お世話になった動物病院に戻った。
下道走って1時間半。高速乗ったら30分とか40分ぐらいだったかなぁ。遠方に住んでる時は2時間半ぐらいかかったこともあったけど。
高速に乗って動物病院に行くとき、いっつも家族と「高速代金払っても、近所の動物病院行くより安いわww」って笑いながら行ってたのをよく覚えてる。
最初は安いから、という理由だったかもしれないけど、私はそこでドクターに対する信頼を教えてもらったんだよね。
自由診療でいくらでもお金儲けができる仕事のなかで、本当に丁寧でさぁ。
動物にも飼い主にも寄り添ってくれる病院って、たくさんあるようでそう多くはないんじゃないかなと思う。
言葉の通じない生き物と生活するうえで、信頼できる動物病院がどれだけ重要なのか、それがどれぐらい安心感を与えてくれるのか。
尿管結石の手術、歯茎が膿んだ時、夏バテによる食欲不振、足ひきずって痛いふりしてる時も先生に診てもらった。
肉球の間までしっかり見て、さわって、診察台からうちの犬下ろしてさ。院内の奥に歩いて消えて、戻ってきて「折れてないですね」って。
「もしかしたら家に帰ったら「あっおれ足痛かったんや!」って思い出して足ひきずるかもしれないですけど、折れてないです。大丈夫です」って。
めんどくさくても、レントゲン取ったら金額上乗せできただろうに。
確かその日の会計680円。高速代金の方が高くて母親と一緒に大笑い。
老衰による腎不全で、最後のほうに元気がないからって連れて行ったときも、うちの犬の顔見てすぐ体調悪いの察してくれた。
先生たちが「もって一週間です」って行ったら本当にぴったり一週間で死んじゃった。老衰だからね。仕方ないんだけどね。
本格的な介護はその一週間だけ。痙攣一回、あっさりぽっくり一瞬で。苦しみ少なく、わが愛犬ながらよい最後でした。
愛犬が死んだのは数年前で、私は今は動物と生活をしていないので、ついさっきたまたまホームページを見て知ったんだけど。
先生の挨拶の最後には、救えなかった動物達、ごめんなさい。って書いててさ。
いやいやいや、救った命の方が多いでしょ。どう考えても多いでしょ。どんなに低く見積もっても救った命の方が多いでしょ!
おれはすごい医者だぞ!!いっぱい命を救ったぞ!!ってえばっていいでしょって思った。
犬を飼う上で、「先生のところに行ったら大丈夫」と思えるドクターに出会えたこと、本当に幸運だったと思っています。
愛犬を最後まで先生に診てもらえたことはもちろんですが、先生の作った病院は、飼い主にとってもよりどころで、安心できる場所で、信頼できる場所で、動物に対する不安を取り除いてくれる場所でした。
こんなところで言っても届かないだろうけれど、先生の丁寧な説明はいつも不安を軽くしてくれました。
胸張ってください。動物の命だけじゃなくて、ユーザーの心まで救ってくれる、本当に素敵な先生でした。
私またいつか犬を飼ったら、先生に診てもらうつもりだったのになぁ!笑
長い間お疲れ様でした。
救ってくれてありがとね。