「おにぎり」を含む日記 RSS

はてなキーワード: おにぎりとは

2023-05-29

具だくさんの爆弾おにぎり毎日食べてるんだけど、

これ入れてみたらって具があったらおなしゃす。

2023-05-28

明日雨か。くえないな。お店にたちよれないくら豪雨なのだろうか。おそらくそなのだろう。おわったな。おなかすいたよ。いまから刺身たべますはらいっぱい食べるってことにならないか・・・なんか一緒にうどん食べたい気分。でも無理だろうな。しか最近の米まずいな。どこからかったのかしらんけど・・・今日、会場でおにぎりにしたのを食べたけど、つらみしかなかった。腹減ってなかったら、その辺に投げ捨てたい気分。おにぎりなのに塩をまぜてないっていうのもあるけど・・あああああなんかこう美味しいものを腹いっぱい食べたいものだ。食事前だけど、歯磨きしたい気分だ!!理由わからん。おそらく甘いお菓子をたべたためか。ああいお菓子はほんとうにクソだ。はらへってしかたないので、しかたなく食べるけど・・あれならお魚ソーセージたべたほうがまし

anond:20230528094234

食欲で例えると、常に飢えている男の前に、

豊満おにぎり2つが差し出され、見るのはいいけど触っちゃダメ。食べちゃダメ

と言われるようなものだよね。

お昼になったら食べて良い。目的地に着いたら食べて良い。

という条件があれば、一定時間我慢できるけれど、

これが一生食べられないとなると、ふざけんな!という話しになる。

2023-05-26

ランチうどんを食ったらお腹減るのはなぜ?

やっぱりおにぎりも食べた方がいいのか?

デパ地下の逆って、スカ空でいい?

スカイダイビング中に、空の行商人からおにぎりを買うってことだよね?

2023-05-25

エアコン洗濯機をばらせるようにしない家電メーカーはカビの手先なの?

家電クレーム増田の尻馬乗らせてもらうが、マジで家電メーカーメンテの事考えてないよな。

https://anond.hatelabo.jp/20230524090520

 

特に気になるのは日本という湿気が高くてカビが増えやす市場相手にしてるのにカビ取りの事全然考えてない家電たちだ。カビ取り必須製品簡単な分解が出来ずにカビフレンドリーな造りになってる。

 

エアコンの送風ファン

エアコンクリーニング業が盛んだ。この文章にも広告が表示されているだろう。

エアコンの中がカビ易い、分解が容易ではなく掃除ができないのが原因だ。

だが実際はここはそんな難しい構造にはなっていない。

メインの部品は細長いシロッコファンだ。このファンからの風が手前にだけ出てくるようにグルっとシュラウドに囲まれ構造になっている。そのうち下側が別パーツになっている。

また熱交換器は結露するのでその下にドレンパンがある。

カビ易くて掃除必要になるのはこのシロッコファンとドレンパンだ。

でもこの二つを取り外すのはかなり大変だ。

1.室内機前面のフルターカバーパネルを外す。

2.全体カバーを外す

3.ドレンホース引き抜く

4.ドレンパン外す

5.ルーバーアセンブリ外す

6.シロッコファン引き抜く(出来ない機種もある)

と、自作PCノートPCより難易度高い。

 

でもこれってナンセンスで、ルーバーアセンブリがカチャッと外れてシロッコファンも手回しのネジ緩めれば外れるという構造にする事は難しくない筈だ。

換気扇扇風機も昔はファンが外れない構造だった。だが平成初期に外れる構造になったわけ。勿論掃除の為だ。

ならばエアコンもそういう進化するのが筋だろう。なのに進化が止まっちゃってるのだ。

 

因みに「お掃除エアコン」っていうのはありゃダメだ。勝手にお掃除するのはホコリフィルタだけなのだ。あれを掃除しないやつというのはズボラが過ぎる。そしてお掃除メカニズムのせいで無駄機構が複雑でカビ取り掃除難易度が高い乃至不可能なのだ。「カビが生えたらお手上げ」という事はもっと周知されるべきだろう。

 

縦型洗濯機ドラム

縦型洗濯機構造というのは結構簡単だ。

まず筐体の上側からかいポリバケツがぶら下がっている。その中に穴の開いたドラム洗濯槽があって、脱水時はこのドラムが回転することで水を跳ね飛ばす。

洗濯槽の下には洗濯時に水を回すパルセータがある。

洗濯機もカビ易い。そのカビは洗濯槽と外側のポリドラムの間に繁茂するから普通掃除じゃ取れない。

そこでパルセータの真ん中にあるネジを緩める。するとパルセータだけが外れるのだ。

洗濯槽はかなりデカナットで止まっているのだが…こいつは普通の工具では緩められない。ナットデカい=レンチデカいとなるが、なにぶん洗濯機の中なので大きいレンチが入らないのだ。

その為デカソケットレンチしかもパルセータを回していた軸が出っ張ってるからディープソケット必要だ。アストロプロダクツにも下手すりゃないかもしれない。1メートルくらいのエクステンション必要で、ここを回すだけで数千円かかってしまう。

また洗濯槽を抜くには上面スイッチやフタが付いているカバーアッセブリを外す必要がある。

 

これも簡単に抜けるようにすりゃいいやん。なぜ進化しないままなのか?

 

家電の改良が止まったのは2000年くらいか

メーカー関連に務める増田が居て色々と出来ない理由を書いてるんだが、

https://anond.hatelabo.jp/20230524213039

そういう風な「出来ない」は嘗ては「出来る」ようになって来ていたんだよ。

例えば扇風機。嘗ては羽もガードケージも全く分解できなかった。

でも昭和後期から平成初期にガードケージの前が外せるようになり、羽が外せるようになり、後ろのもガードケージも外せるように進化した。しかツールレスで。

扇風機の羽はモーターの軸に取り付ける。普通はそういう所は緩まないようにテーパー嵌合にするものだ。だから外せるようになった初期の扇風機羽根の嵌合部が潰れて壊れるケースが多かった。だがその後改良されて今はツールレスで外せるのにそこが壊れる事は無い。

 

シロッコファン換気扇も初期のものファンが外せなかった。センターナットを緩めてもテーパー嵌合になっているのでギアプーラー必要だった為だ。だがここもツールレスでテーパー嵌合を実現するデザイン進化した。90年代だ。

 

掃除機のゴミ捨ては嘗ては大変で、ホコリブロックする不織布や和紙フィルタが詰まってしまうので、そとに持ち出してカンカン叩いて掃除した。だがパック式とかサイクロン式などに進化した。これも平成初期。

 

冷蔵庫は嘗ては一番下にドレンパンがあり、水がたまるので定期的に水捨てが必要だった。不用意に傾けると必ず水がこぼれた。これはドレンの位置を工夫することで勝手蒸発するようになった。これはメンテフリー進化だ。

 

でもこういう進化メーカー付加価値路線一本になると止まってしまった。サーキュレーターなんか扇風機進化にも背いて羽根すら外せない製品がある。

 

はてなにはIT技術者が多いだろうが、日本PCを使うだろうか?増田はほぼ使わない。

なんていうか考え方がメンテ出来ない日本家電的で、開けて増設したりOSを替えて使う事を前提にしていないのだよな。吊るしなのだ。

例えばDELLHPIBMなどの米国勢がケースもPCIスロットツールレスディスクもソーターにしてるのに日本メーカーはいつまでもネジで止めるコンベンショナルなまま。添付ソフトが多いのでOS入れ替え対応が大変で最初から販売当初のOSのみのドライバサポートとか。

自分のもの自分で手入れするのが当然」という考えが劣るというか。

 

あともう一つは撤退的な合理性のみに駆動されてるところ。

家電も改良するのが当然だから改良していたのに「ユーザー訴求がない」を理由に改良を止めてしまった。

こうなるとソフトウエアで実現できる無駄機能けが増えるばかりで、例えばコンビニコーヒーおにぎり販売量が少ないので扱いを止めてしまい、お茶サンドイッチだけ売ってるみたいな事になる。

 

自分信頼性があるからなるべく日本製がいいが、もしも中・韓製で送風ファンツールレスで外せるエアコンが出てきたらそっち買うと思う。

2023-05-24

anond:20230524090740

俺はたまにコンビニおにぎり食べながら歩いてるよ。

移動しながら食事も終わるからめちゃくちゃ効率いい。

周りの目?大阪はアタオカな人多いから気にならないよ

2023-05-23

握りっ屁

以前ChatGPTに「にぎりっぺ」って何? って聞いたら、「東北地方料理で、おにぎり一種です」とか「五平餅みたいなものです」とか言ってたんだよ。でも、「お前それは違うよ」と教えまくってたら、「私はにぎりっぺとはは何か知りません」とか答えるようになった。

AIって成長するんだな。

昭和には存在しなかった気がするもの

昭和末期生まれなので昭和時代には物心ついてなかったが、昭和には存在してなかった気がするものを語る。

2023-05-19

https://togetter.com/li/1468108

夜は揚げ物。ひとつひとつきらりと色づき、油に浸かりて、金色に揚がった豚肉の切れ端が、熱く煙を立てながら揚げられる。また、鳥の一部や野菜の切れ端、たった一つ二つの揚げ物が、じんわりと熱を放ちながら待つ者を喜ばせる。揚げ物の香りが広がるもをかし


朝は果物だんだんと色づき始める果物が、少しだけ甘さを増し、紫に染まったブルーベリーが美しく盛りつけられる。


昼はお弁当。日の高さはさらに深まり、強い日差しの下でも、昼食のお弁当の色とりどりの食材が鮮やかに映える。また、たった一つ二つのおにぎりが、ほのかに照らされて美味しそうに見えるもをかし夕立が降るもをかし


午後はおやつ。日が沈んで山の端が近づくと、子供たちが帰宅する道すがら、三つ四つ、二つ三つと、美味しいお菓子を買い求める姿は何とも感慨深い。飛行機の形をしたクッキーや鳥の形をしたチョコレートなどが、とても小さく見えるが、それがまた美しい。日が完全に沈んで、風の音、虫の音と共に、おやつ時間が終わるのは寂しい。


深夜は特別時間。外が静まり返る中、特別料理を急いで作る時間である。火を急いでつけて、炭火焼き物を作るのはとても楽しい明け方になると、温かいスープができて、火鉢の火も白い灰に覆われて、ほっと一息つける。



注:上記文章AIGPT-4 by OpenAI)によって生成されました。

2023-05-17

寝ることが最近早い増田住まいや飯奇異さが床ルネ(回文

おはようございます

最近猛烈にもー眠いわ!

昨日だって早々に多分21時ぐらいには寝ちゃっていたんじゃない?

と言ってもそっから寝転がりながらタブレットドラマなんか観て消化していたり、

朝ドラ朝ドラ

子役編はどうにもこうにもこの先面白くなるのかしら?って思っていたけど、

ここ長屋引っ越してきてからが楽しみね。

騒動ありそうな気がして

貯まってる分追いついてないけど3話連続で観てしまったわ。

それなかったらもっと確実に早く寝られていたのにってところかしらね

スプラトゥーン3もお休みね。

昨日とかも勝ててないか

ももカタログは全部とりあえず1冊目はコンプリートできたから、

今シーズンは緩ーくってことでのプレイバラエティーに富んだブキ構成よ。

と言ってもいつものお気に入りのブキを4つ気分転換に持ち替えてるって感じかしら。

平日はどちらかというと時間がないので、

これ睡眠時間に全振りしている感じが

やっぱり身体も快調ね!

そんでさー

もう暑くなってきたからまさに30℃せまりまくりまくりすてぃーな勢いなのよ。

冷たいもの冷蔵庫事務所にないので

急遽麦茶を買ってきた次第よ。

沸かすの面倒くさいしなーって思いながら

やっぱり夏場は飲むかっ!?って

この先の暑さに今から思いやられるわ。

そんでそんでよ!

これからの時期は地味ーに忙しくなるので

うかうかとゆっくり書いてられない次第でもあるのよね。

まあ忙しくないうちに書いてしまうわ。

刺激的な新しいトピックスが欲しいところね!

うふふ。


今日朝ご飯

久しぶりかも?な赤飯おにぎり買ってみたわ。

これも好きなのよねー

今度気が付いて覚えておいたら百貨店のおこわ買ってみて食べたいなってクチになっちゃうのよね。

デトックスウォーター

ホッツ緑茶ウォーラー

水筒に詰めていくついでの朝のそのホッツ緑茶ウォーラーね。

まだ熱いの飲めるけど、

どんどんこれから気温が高くなると、

緑茶ホッツもーって感じかしらね

とにかく夏に向けて

体調管理は崩れないようにしたいところを今から構えておくわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

親子遠足オーバーオール着る予定だったのに

忘れててTシャツズボンで行ってしまった

親子遠足の準備、いくらやってても終わらなさすぎてわらえたww

から事前に考えた自分服装のことも思い出せなかったか

腹帯だけは忘れずつけていって正解だった

腹帯なかったらきつかった

家族分のお弁当作り、慣れてないおにぎりを握る作業、たくさんのフルーツの準備

子供おもちゃレジャーシート、お菓子の準備

遠足とは関係ないけどたまった大量の洗いもの洗濯

自分の化粧。子供邪魔されまくってメイク時間がかかって朝から怒鳴り散らしたけど夫はのんき。「え、ただ見てるだけでなにも邪魔してないじゃん」って言って夫が立ち去るたびに子供メイク邪魔をされる

私が「一人にしてー」って何度も言ってるのに夫は子供を連れていってくれない

でかけるとき自分帽子を持っていき忘れてたけど途中で思い出して慌てて取りに行った。

現地は夏のように気温が高くて帽子必須で、取りに行って本当によかった

親子遠足、なんであんなに準備に時間かかるんじゃ~

2023-05-15

セブン行ったら韓国フェアのおにぎりしか残ってなかった

おかし

みんな韓流きじゃないの

2023-05-10

豆苗がぐんぐん伸びてくる増田酢丸クテビノン群具がうょ美海と(回文

おはようございます

朝出かけて夜帰ってくると、

豆苗がぐーんと育ってるので、

その育ちっぷりを見るのがちょっとしかったりするわ。

その育ちっぷりが良くなっているのに連動して食べっぷりも良いかと言われると

まだまだそうではないみたいなので、

かに育って来ているけど細い豆苗なのには変わりないわ。

一度日なたに当てたら良いと思うんだけど、

あんまり当てすぎも固くなってよくないってあるから

ずっと外出中日なたに置いて置くわけにもいかないし

結局屋外に置きっぱなしになっちゃうのよね。

そんでも健気に成長していて黄緑の葉っぱがまたで始めてきているわ。

でもさ、

これどこまで伸びたら食べ時なのかそう思ったらいつが食べ頃?って思うわ。

適当ときの美味しそうな長さでいいのかしら?

でもなんか1回目のボリュームとまでは行かないのかも知れないわね。

日なたで育てたらまた育ちっぷりも良くなるのかも知れないけど。

あれさ、

人参とかも切ってヘタの部分を水につけておけばなんか葉っぱが出てくるけど、

あれは人参として収穫出来ない緑を楽しむ物だけの人参になってしまうから

でもひょっとすると人参のその芽吹いた葉っぱも美味しいのかも知れないけど、

そんなにボリュームのある葉っぱになるとは到底思えない豆苗クラスボリュームには敵わないのかな?って思うわ。

なんか人間ってこうやって何かこのようなフィジカルものを育てるって潜在的に好きなのかも知れないわね。

よく分からないけど。

あいつ食べ頃になるか分かんないけど、

もうちょっとほどよく伸びてくるまで育てて成長を見守って

おはようからおやすみまで見守り続けるライオンの用にそんな気持ちよね。

早く美味しい豆苗2回目のゲッツしてみたいわ。

うふふ。


今日朝ご飯

ツナおにぎりしました。

ツナってる朝よ。

たまーに濃い味ツナパンチ喰らいたくなるわ。

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラーいよいよ出動よ!

これは夜仕込んでおいておくだけで簡単から便利よね。

それと水筒に詰めて持って行くホッツ緑茶ウォーラーちゃんと続けているわ。

いつまでホッツが行けるか暑くなるけど、

これも挑戦よね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-05-09

日記

寝坊したけれどおにぎりスープをお弁当に持っていけました。普段より着くのは遅くなったのは許してください。

仕事が終わって帰ってきて、また明日わたしのために風呂へ先に入って、溜めに溜めて臭くなった食器たちを洗う。やっと使えるようになった箸でツナパスタ作って食べた。

絵描きたかった気持ちインターネット徘徊に押し潰されて、もうこんな時間

明日はもう少し生産的に動けるかな。

あ、でも洗った食器の積み方は芸術的だったので生産ポイント+1にさせてください。

明日わたし、また頑張って。

anond:20230509230008

俺は差し入れしてほしいって母親に頼んで、おにぎり卵焼きを無理に作ってもらったな

普通はあるとしても飲み物とかフルーツぐらいなんじゃないの

セルフネグレクト者は何を食べるべきか

上京して数年前から一人暮らしをしているのだが、家事全般がかなり苦手だ。セルフネグレクトと気があり、特に食事をまともに摂ることができない。

大学カウンセリングを受けたところどうやらADHDの傾向があるらしい。お腹が空いてもご飯を作れず、気づけば深夜をまわっていることもしばしばある。

食生活が最悪だった頃は一日分の白米を炊いたあと、毎食お茶漬けにしてかき込んでいた。もしくはコンビニおにぎりカップラーメン

食事に飽きて完食しないまま別のことを始めてしまうこともしばしばある。当然筋肉実家住みだった頃と比べて目に見えて落ちた。

体調が悪化してきたため何か食べなければと考えた。いくつか安いレトルト食品を試したのだが多くは特有の濃い味に慣れず、そのうち見るのも嫌になってしまった。

数年かけてどうにか食べられそうなものを見つけた。お金もっと自由に使えたら宅配もアリなのかも知れないが現状の最適解をメモしておく。


寝る前に炊飯器の支度さえしておけば必ず炊けている。無理ならパックご飯レンチンする。

漬物

とりあえずご飯に添えると塩気で一食は食べられる。つぼけがマイブーム

ヨーグルト

ほんのり甘いので食欲がなくとも食べやすい。8パックくらい繋がっているものを常備している。

離乳食

ご飯に掛けてチンしたあと食べている。味が薄くておいしい。最低限のタンパク質野菜が採れるので気に入っている。1歳以降のものを買っている。

アイソカルゼリー、メイバランスなど

まり美味しいとは言えないが、最後の砦として常備。

カレー王子さま

他のレトルトカレーとは異なりチンしなくとも常温でご飯とあえれば美味しく食べられる。コスパは下がるがパックご飯と組み合わせれば洗い物も出ない。甘口でまろやか、コーン入り。

パックの少しいい紅茶(ノンカフェイン)

とりあえず水分だけでも摂ろうという動機づけ。朝一でお湯を沸かして飲んでいる。

セブンの鯖の塩焼き

躊躇する値段ではあるが、レンチンするだけで脂身が乗ったおいしい魚が食べられると思えば安い。心が荒んだ時に食べる。

マルタイラーメン

棒ラーメンシンプルな味でお安いのでよく食べている。薄味に調整できるため、カップラーメンよりは身体に優しい気がしている。

野菜炒めセット

野菜を単体で買っていた時はよく冷蔵庫の中で腐らせてしまっていた。炒め物は気力が必要ではあるがセットは遥かに使い切りやすい。商品によってはキノコまで食べられる。



これ食べておけみたいなものがあれば教えて頂けると助かります

可愛い豆苗を育ててみる増田酢丸見て手出しをうょ美海といい若(回文

おはようございます

家庭の食環境によってはさ、

食べてこなかった野菜とかあると思うんだけど、

うちの場合

豆苗とか水菜とか食べる文化がなかったので

そう言う野菜があるって事も知ったのもつ最近で食べ出してから美味しいな!って

まあ水菜はお鍋のお供に欠かせない春菊の方が好きだけどってレヴェルだけど

その存在を知ったのは最近なのよね。

そんでね、

全私のなかで最近気になってる噂の豆苗よ!

豆苗って食べる文化が無かったので安いしモヤシよりはなんか緑で栄養ありそう!って思って初めて買ってみた山脈に向かってヤッホー!って叫んでみたのよ。

根のところから切って美味しくサラダで食べたところまでは胃袋に収まって良かったんだけど、

噂で聞いたことある豆苗育てるってやつ。

なんか1回で捨ててしまうにはなんか種に栄養が詰まっている密度のぎっしりしていてもしかしてこれ本当に私でも二毛作できるのかしら?って

一番最初に買った豆苗は捨ててしまたことをもはや今は後悔するけれど、

2回目買ってきて今育ててる中なのよ。

これ切ってどっからまた芽が出てくんの?って思ったら、

切り口から緑の息吹が葉っぱが吹き出してくるのよね!

なんかまるでジブリ映画世界って感じのその豆苗の部分をクローズアップで見たらって感じなんだけど。

まだ1週間は経たないけど、

緑が増えてきて、

私はもうケロッグコーンフロストのコンボのようにもうガマンできない!って

ちょっとだけキッチンハサミで切ってその場でむしゃむしゃ若い生えてきた豆苗をいただいたわけなのよ。

へーこう言うことかーって豆苗を育ててみると意外と芽吹きが可愛くて癒やしになるわ。

私はケロッグコーンフロストのコンボ級にもうガマンできなくて食べちゃった卑しさはあるけどね。

緑の可愛いさと美味しさも兼ねつつ、

あと一つの要素があって揃えば

篠原涼子さんの愛しさと切なさと心強さにも匹敵し、

平松愛理さんの部屋とワイシャツと私ばりに

なにか豆苗の可愛さと美味しさと、

になにか足せる要素がないかな?って思ったら

あれよあれ!

安さ!残すパの良さを取り入れなくちゃ!って思ったら

可愛さと美味しさと安さ!って言うともうこれは篠原涼子さんや平松愛理さんの歌に並ぶような歌を誰か作って!って思うけど、

その3要素が揃っているから、

これからちょっと豆苗を食べてみようかな?って思うけど

先に育てている豆苗があるうちは次の豆苗を買って来れない問題

いや買ってきても、

その豆苗を育てなければなにかもったいないような気がする感じがして

これどんどん部屋の中に豆苗水耕栽培が増えるのも困ったものじゃない。

なので、

今回の絶賛育て中の豆苗を育って食べきったら

次の豆苗を買うことにするわ。

さすがにこれに関しては

ケロッグコーンフロストのコンボ級にもうガマンできない!って新しい豆苗を買ってくるほど私は豆苗には餓えてないから、

大人しく今の豆苗のターンが終わってから次を買うことにするわ。

にしても

なんかちょっとお部屋に緑があるとちょっといいわね!って思いのほか食べるメリット意外にも癒やしを与えてくれるのには誤算だったわ。

育ってくると可愛いのよ。

まあ私は育ってきたそばからハサミでちょきちょき切って食べちゃうんだけどね!

豆苗楽しめるわよ。

うふふ。


今日朝ご飯

おにぎりしました。

最近すっかりチョコパンが多いので、

たまにはちがうものを食べて気分転換したいところだし

同じ物を食べ続けているとサンドイッチ以外の食べ物に関しては

心が貧しくなってくるような気がしないでもないのよね。

考え思い込みすぎかしら?

デトックスウォーター

炭酸レモンウォーラー

ピンクグレープフルーツを1つ買ってきたので果汁を搾って

マジ搾りのグレープフルーツ果汁レモン炭酸ウォーラーってところね。

昼は暑いけど朝はなんか寒いから羽織ものが欠かせないわ。

まだ寒暖の差には油断出来ないわよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-05-06

anond:20230506082548

「Aがしたいです」

「Aやる必要ないでしょ」

くらいの無意味さってことでしょ。

相手はAをやりたがっているのに、あなたがAをやりたいという欲求無意味です。と否定する。

おにぎり食べたいです。」

おにぎりを食べる必要はありませんよ」

「いや、必要かどうかじゃなくて、食べたいって話しなんだけど・・・

2023-05-05

サク山チョコ次郎、アルフォートと味の区別がつかんわ。

この手のお菓子コモディティ化してるってことね、ならオーケーで安い駄菓子の方買うわな。

ちなみにオーケーのダシ五目おにぎりは49円やで。味も申し分ない。コンビニの白おにぎりが100円以上するのがいかぼったくりかよくわかるな。

2023-05-04

「昼ご飯、作りたくない」

 滋賀県に住む70代の男性は、妻の言葉に驚いた。60歳で定年を迎えた後、雇用延長で66歳まで働き、退職してから間もないころだった。

 専業主婦の妻は、昼ご飯を前夜の残り物やパンで済ませることが多かったという。

 妻は思ったことは素直に口にする人だ。3食分を作るのは、めんどくさいのだろう。好みではないメニューでも文句を言うことはなかったが、「しょうがない」。そう思った。

 妻は、続けて言った。

 「週に3日は外に出てほしい」

 定年後の生活イメージしていますか。 思い描いていた「リタイア後」の暮らし、過ごせていますか。 仕事に身をささげた日々が終わって、ほっとする暇もなくやってくる「クライシス」とは。記事後半で、「充実した定年後ライフへのヒント」も紹介しています

 こちらは、「きつい話だ」と思った。でも、けんかをしても仕方がない。できるだけ外に出るようにした。

 コンビニで昼食用おにぎりを2個買い、電車京都へ。京都御苑や植物園、寺や公園のベンチで昼食をとった。電車賃がかかるから、昼食代は節約せざるを得なかった。

 現役時代は昼ご飯を1人で食べることがよくあった。寂しさは感じなかった。

 でも、同世代高齢者が孫を連れて一緒に食事をしている姿を見ると、うらやましく思うこともあった。孫は2人いるものの、いま食べている自分は1人だ。

 思い描いた「退職後」とは違った。

 「週3日のノルマ」はきつかった。

 地域活動仕事を探しても、趣味に合わなかったり、場所が遠かったり。活動が月1、2回と少ないものもあった。最低週1回は活動しないと予定は埋まらない。

 知人がいない場所に1人で足を運ぶのは面倒だ。体力の衰えを感じることもあり、次第に探す気持ちさえ起きなくなった。

 そのうち、お金があまりからず、外で時間をつぶすことができる方法を見つけた。

 最寄りのJRの駅から電車に乗り、琵琶湖を一周ぐるりと回って、最寄りの手前の駅で降りる。鉄道ファンに親しまれる「大回り」という乗り方だ。

 コンビニで買ったおにぎりお茶小説などを持参し、3時間以上かけて回った。料金は1駅分だけ。時間つぶしにもってこいだった。

 「何をして過ごせばいいか、わからなかった。電車はちょうどいい書斎だった」

 福井県サラリーマンの家庭に次男として生まれ育った。大阪大学卒業後、京都機械メーカーに入り、設計や開発、企画に携わった。20代結婚し、娘が2人いる。

 長いサラリーマン生活で、いま暮らす街をよく知らないままだった。退職前は、県外での単身赴任10年以上続いた。

「私の年金は私が全部使うから

 一人暮らし心配し、妻は時折単身赴任先の家に来て掃除などをしてくれた。けんかをすることもなかった。

 ただ、思えば、単身赴任の間…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん