はてなキーワード: ハイブランドとは
大抵の人には「綺麗だね」「可愛いね」と言われ続けてきた。
中にはお世辞もふくまれているであろうけど、人生において私の容姿を批判してきた人はいない。
まず毒親に育てられたので、自己肯定能力と対人スキルがものすごく低い。
しかも20歳かそこらで統合失調症を発症し、おまけに軽度発達障害の診断がついた。
私がまともな対人スキルを持ち合わせていないので、途中で誰もかれもが私のおかしさに気づき離れていく。
自分の対人関係におかえるなんらかがおかしいのは分かっているが、何をどう直していいかわからない。
ド田舎に住んでいるからちゃんとした精神病院なんてなく、ただ医者は大量の眠剤と薬を出すだけで、話もまともにしない。
どの職場でもちゃんと働けたためしがない。他の人が当たり前にできることが全くできない。
おかげで今は十万円ちょっとの手取りで毎日お金の不安と戦いながら底辺を生きてる。
美人なので恋人がいる前提で話をふられるが、ここ10年ほど恋人がいない。
これが一番しんどかった。
最初にメンヘラだよ、と言っているのにそれでも付き合いたいと言われ、付き合うのに、数カ月で無理だと言われる。
だから言ったじゃん。メンヘラだよって、頭おかしいから、負担かけるよって。
よくメンヘラ女性と付き合っている男性を「理解のある彼くん」とインターネットでは揶揄されるが「理解させる」まで行けるのがまずすごいと思う。
美人だと奢って貰ったりするでしょ、とか、ハイブランドのバッグやジェリーをプレゼントしてもらったりするでしょ、と言われるが、そんなことは一度もなかった。
いつも自分の病気とつきあうのがいっぱいいっぱいで、美人で得したと感じたことなんて人生で一度もなかった。
外見じゃなくて、中身が好きだからと言って告白してもらいたかった。
対人スキルが高くて、誰とでも友達になれるような人になりたかった。
軽度発達障害で生まれず、普通の頭に生まれたかった。普通に働いて、普通にキャリアをつんで、普通に恋愛して、普通に結婚したかった。
特別なんて何一ついらなかった。顔なんて美しくなくても良かった。
過去形なのはようやっと40代になれたからだ。シミができ、シワが増え、白髪も出てきた。
「美人だね」といわれるだび、すごくしんどかった。
他人が、社会が、私にそう生きるのを強要しているようで、常に綺麗でいないといけないような強迫観念の中で生きてきた。
もしこの文章を読んでくれた人は次の日から誰かの容姿をほめるのをやめてほしい。
「綺麗だね」「美人だね」は褒め言葉のようだけど、受け取る人間からしたらそうじゃない可能性もあるかもしれないってこと、分かってほしい。
未だに私は私の顔が美しいのかそうでないのかわからない。
人生、辛かった。
減配がなさそうで株価も業績も安定しているところね。
例えば服だ。超ハイブランドで全身をそろえよう。グッチとかシャネルではなく、
ユニクロと比べたら明らかに高いけどデザインも素材も良好な服ってことね。
車持ってるならいいなと思った車の最上級グレードにこれでもかとオプションつけていけ。
あとはどんどん家具から食い物から何からどんどんグレードが高いものに置き換えていく。
そういった即物的な要素には何も興味ねえ!ってなら寄付をしろ。
まぁどこに寄付していいかは自由だが、自分にとって将来へのリターンを考えるなら日本の子供たちへの支援だ。
将来の年金も医療費も、現在の子供が成長し大人になって払っていくものだから、そういった子供たちがあぶれないように支援していく。
女だから痴漢にあうとか、そういう話なんだが周りと比べて回数が異様に多い。
家を出る頻度が他人と比べて多いわけでもない。電車通勤を週五日、使用路線もまあそこそこ多くの人がそこそこ使う路線。一度痴漢にあったら車両は変えている。時間も始業時間よりだいぶ早く着くようにズラし続けてる。
スーツではない。制服支給なので職場まではリュック背負ってるし後ろ姿だけなら大学生に見えるかもしれない。
でも高校生のときから痴漢にあうし、大学生の頃もあったし、今もあう。
周りも痴漢にあったことない女はほぼいないが、自分ほどの頻度はない。手が当たっただけでは?とか言うが、正直今のご時世、冤罪と言われないように男性の多くは自衛している。鞄が当たってるだけで痴漢とは言わない。尻を揉みしだかれる、精液がかけられている、ストッキングを破かれるは多分痴漢だと思う。
普通にスカート切られたことあるが、ハサミが当たったので恐怖で動けなくなった。犯人を指摘とか言えなくて直後の駅で降りて、何車両目で切られたので気をつけようありますか?て聞くだけで終わった。優しくて毛布貸してもらった。ちょっと泣いた。
という感じでそこそこのペースで痴漢にあってる。
仕事の関係で金髪とかにはできない。強い女ファッションも考えたが仕事に行くから大体無理だった。ピンヒールは足を捻った。
ハイブランドも考えたがそれに精液かけられたら普通にお金に困るのでルイピトンみたいなパチモン持ったことはある。精液はなかったがバレたらしく痴漢された。
幸い職場はいいところなのでセクハラとかはないが、イベントで席隣の人が延々と喚く人でスタッフを呼ぶだとか、映画館でも痴漢されるとか、なんか単純に運が悪い。
最近某同人誌即売会で隣の男性が大喧嘩始めて自分のスペースに人が寄り付かなくなったことまである。運が悪い。
席順なんてよっぽど運なのに五回に一回くらいはなんかやばい人に当たるし、ナンパもめちゃくちゃされる。ナンパが駅で人待ってるときだけならまだしも、美術館とか公園とかスーパーとかでもされる。スーパーで疲れた顔してる女に声かけないでくれ。最寄りのスーパーだったのでつけられないかちょっと怖かった記憶がある。
全体的に、幸が薄そうな顔でもしてるのだろうか。カモにいいと思われるのだろうか。疲れ切ってるのが悪いのだろうか。
どうすればいいのだろうか。
やしお氏の「「そうなれたかもしれない自分」を体現する他人から目をそらす」という記事と、それに対するはてブのトラバをみてずっともやもやしている。
https://yashio.hatenablog.com/entry/20220326/1648299600
過去を振り返ってみると10代の頃には多少あったような気がするけどそんなには強くなかった。
結婚して子供がいたらまた違うのかもしれないけど、自分は独身で子供もいないし、一般的なレールから外れているから比較対象して嫉妬する機会が少ないのかなあ。
結婚していないこと自体については、自分は結婚には向いていないと思うのでそのことで誰かを嫉妬するようなことは特にない。
まあ結婚してないことで人を見下すような発言をしつこくするような人は嫌だなと思うけど。
仕事では多少あるかなと思うけど、成功したり評価されている人を見ているとそれなりに実力があったり努力したりしていて凄いなあと思う。
年賀状で知人から家族写真が送られてくると、へーお父さんに似ているなあとか大きくなったなあと思うし、そのうち子供が中学生とかになって家族写真じゃなくなるとちょっとがっかりしたりする。
海外旅行に行った人からは旅行の話を聞きたいし、ハイブランドのバッグを買ったと聞いたら見せて欲しいと思う。
そこらへんで目くじら立てて「旅行に行けないし買い物する余裕のない私の気持ちも考えずに自慢ばっかりしてるよね」と陰で怒ってる人の気持ちもよくわからない。
嫉妬したら次に何をするの?
陰口をいったり、嫌味をいったり、こっそり意地悪して出世を妨げたりするの?
その人が離婚したり失脚したり病気になったりしたらしめしめと思うの?
よくわからないよ。
Valentino(ヴァレンティノ) が 2021年3月末頃にやらかした『帯(kimono-belt)踏み歩き広告』が
約1年後の2022年1月末になって今更気になったので思った事をいくつか
悪気はなかったー・キャンセルカルチャーガー・自由の表現なんちゃらの逆張りは今更どうでもいいです
西陣織工業組合・博多織工業組合が正式に抗議を出しているのが全てだと思います
クリエイターなら文化の尊重以前に自分以外のクリエイターの作品に敬意を示す"フリ"くらいはしましょう
「襟を正して反省示せ」 ヴァレンティノ「ハイヒールで着物の帯踏む」CMに抗議 京都の和装団体|社会|地域のニュース|京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/541075
>西陣織工業組合の舞鶴一雄理事長は「職人が汗水を垂らし、命を懸けて作ったものを踏まれてどう思うか。ものづくりをされている方へのリスペクトを示してほしい」と述べた。
▼ Valentino の帯(kimono-belt)ハイヒール踏み歩き広告事件を見て思ったこと
周囲に女性がいない感じなんだろうか?
インターネット広告の会社で働いていたとき、同僚で下方婚狙いの男性が少なかったので、業界とか仕事によって全然違う気がする。
同期も先輩も大体みんな高嶺の花系というのか美女系というのか、とにかく美意識が高くてハイブランドのアイテム持ってそうな女性を落とすことに必死で、合コンばっかりしているような肉食系だったんだよなぁ。
彼女も奥さんも、女優とかモデルとか女子アナとか女性経営者とかメーカー広報の女性とかばっかりだった。
ちょっと無理めというか、とにかく自慢できる女性が好きって感じだった。
飲み会とか休憩室で聞く限り、一般事務職とか保育士とか年収の低い女性を狙う男性はあまりいなかった。
そうゆう女性を落としたり楽しませたりすることにエネルギーを使っていた。
たまに奥さんは元客室乗務員で今は専業主婦しているって男性もいたけど、男性からチヤホヤされることに慣れていて、バリバリ働いている女性が好きな男性が圧倒的に多かった。
やっぱり、周囲に女性がいない環境にずっといる男性とそうでない男性で全く好む女性の傾向が違うのではないだろうか。
自分より下の女性じゃないと好きになれない男性は、コンプレックスが強すぎるんじゃなかろうか。