「住民税」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 住民税とは

2023-10-02

anond:20231001232214

基本はやらないほうがいいです。

高いものをかわされてつかったお金の一部が帰ってくるか、メールアドレスなどの個人情報を切り売りするかです。

やったほうがいい数少ないポイ活は

為替が悪い国の株(今の日本株)※株主優待amazon券くばってるとことかいろいろある

年会費無料範囲での楽天カードポイント楽天市場なら必需品を売っているしかってもポイントがつく)

メルカリ不要品を必需品に物物交換するのが一番レートがお得だ。メルペイはコンビニしかつかえないので高い物をかわされる)

楽天ふるさと納税(ただしニートには所得税住民税もないので、働いている家族代理でやってあげる)

マイナンバーカードポイントマイナポイント」(ただし締め切り済み)

くらいかな。

ニートくんは収入いかクレジットカード錬金術(っても今は1~2%)もなかなかできないもんな。

 

あと漫画雑誌とかアニメ趣味だと

ヨドバシポイントブックオフポイント

もまあまあ使いやすい。アニメイトとゲーマーズポイントたまるけど景品として全くほしくないものを押しつけてくる感じ。ポイント集める気になれない。

まあ初回店舗別特典が選びたければ買うこともある。

 

総じて「出口が自分に得なポイント」かをしっかりみる。

2023-09-30

取り柄のないASDADHD

発達障害の人は非凡な才能があり、それをいかして仕事をしているというキラキラしたストーリーを見かける。

私はまったくそういうのがない、何も取り柄がない普通発達障害。そして、障害の程度が中途半端すぎて障害年金障害者雇用も福祉サービスも引っかからないので、普通の人より出来ない健常者として生きていかないといけない。そんな中途半端障害者の紹介がないので、人生ロールモデルがいなくてこの先どうしていけばいいのか悩んでいる。50年近く生きていき、理解ある彼君は一度もいたことがないため、お一人様の老後を過ごすことは決まっている。

 私が間違えたのは、診断を受けたことと、それに起因して自分が出来ない人と思いこんでしまたことではないかと思っている。

 大学時代違和感があって発達障害の診断を受け、知り合いのつてで就職した。事務アシスタントと清掃の仕事だが、簡単仕事だけを行っていた。ここは障害オープンにして就職したので、一応の障害配慮はあった。

 しかし、配慮しすぎたのか、簡単仕事をずっと続けることになった。変化がよくないということで新しい仕事であったり、スキルの獲得ということがなかった。なので、15年間同じ職場にいたのだが、スキルの獲得もなく、キャリアアップとは程遠く、昇給賞与も手当も一切ない状態だった。

 給与は上がらないのか?という相談したことがあったが、「時給換算をするとパートの時給を上回るのでこれ以上は上がらない」というよく分からない回答をされて、それ以上何も言えなかった。というか、私はもしかしてパート職員だったのか?という疑問が今でも残る。

 経済状態ギリギリすぎて、二次障害の鬱が悪化した(後にこの鬱は双極性障害の鬱であったことが分かったのだが、15年の勤務のうちに鬱だと思っていた二次障害双極性障害になっていた)。経済的安定を図るために手帳を取得して、障害者控除と障害年金を取ることを主治医から提案された。

 手帳を取得し、年金申請したが年金は落ちた。たぶん、不登校であったり、休職をした期間がないからではないだろうかと予測される。年金申請時の私の状態は、仕事は辛うじて行っていたのだが、自宅では寝たきりで生活はほぼ出来てなかった。食事や身辺の清潔さを保つことができず、帰ってきて布団の中に入ってそのまま動けなくなっていた。

 当時、私が住んでいた県は精神障害の人への年金支給がとても厳しい所だった。それもあるかもしれない。

 手帳を取得したことにより、障害者控除を受けることで住民税の非課税世帯になった。非課税世帯になっても私の手取り12万円程度だったので、一週間で使えるお金は4000円程度しかなく、この経済問題が私の鬱の悪化を加速していたように思う。この時の私は貧困妄想が過度に酷く、いか迷惑をかけずき死ねるのをずっと考えていた。アパート廊下は壁際しか歩けず(気をつけないと無意識に外側へ踏み出しそうになる衝動を抑えていた)、ベランダ側の窓は閉め切っていた。

 ここまでしても15年も同じ所にいたのは、自分はここ以外では働けない、ほかの職場障害理解してもらえず、さら精神的に悪くなると思い込んでいたのと、職場の人に思いこまされていたということがある。

 そして、転職方法を知らなかったのだ。

 友人が転職したことで、転職の仕方が分かった。転職サービス登録したが、全てに断られた。何もスキルがなく、無駄に15年を過ごしていたので当たり前だと思う。障害者用の転職サービスにも登録したが、ここもすべてお断りをされた。中途障害の人を求めているのではないかと気がついて、絶望したことをおぼえている。

 転職活動を2年以上して、在庫管理仕事転職する事ができた。障害クローズドで健常者のふりをして転職をした。初めて、手取り20万以上になって、あんなに酷かった鬱が和らいで安定したことに驚いた。

 結局この仕事は2年ほど働いて、さらに健常者として転職した。今度は清掃がメインとなる仕事であるが、新卒から約18年ほどで初めて定期昇給退職金通勤手当確定拠出年金がある仕事に就くことができた。前職より手取りは少し減ったが、昇給があるという安定感が今の精神的安定に少し役立ってる。

 私みたいに中途半端障害程度な人は健常者の振りして普通のまともな企業新卒で入って、スキルを獲得するのがよいと思う。それか、診断が在学中にでたら、就労移行支援を受けて、大企業障害者雇用に潜り込むのが一番よいように思う。

 私のようになにも取り柄のない発達障害は本当に中途半端すぎて生きにくい。なので、新卒カード無駄なく使わないと、私のように無駄若い時を過ごしてしまうことになる。

特別支援給付金とは?

隣の新卒女子ポストが見えたので見たらこんなものが。

調べてみると住民税課税世帯への支援とな。

社会人1年目みんな対象なのかこれ。

わしも欲しい。

2023-09-29

anond:20230928214505

現金を渡したらタバコギャンブルに使われる、低所得から金を恵んでやってるのにそんな使い方は許せねえ、っていう批判している馬鹿たちのことでしょ。

https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20211209_14199

タバコギャンブルのようなチープなものでも快楽が無ければ人間まともに生きていけないということが分かってない点で馬鹿な上に、仮に米の現物給付をしたところで、それで月の食費が2千円少なくなったらその分の2千円がタバコギャンブルに回るだけだということにも気付かない大馬鹿っぷりという。クーポンバウチャーも一緒。

仮に現金は一切持たない人が相手なら米の現物給付が食費への現金支出を減らすことにはならないのでこういった馬鹿の思うような効果もあり得るが、生活保護者でさえ金銭給付原則があるから現金を一切持たない人なんておらず、ましてこの手の給付対象になる住民税課税な人なら現金を一切持ってないなんてことはほぼありえないのに。

2023-09-28

有料でもいいかゴミを捨てさせろ←結構面倒

https://togetter.com/li/2231505

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2231505

こんな記事がありました。

道の駅一般向けのゴミ箱を設置せず(注1) そうしたら勝手ゴミを捨てられて激おこと言う話ですね。

それの是非はともかくとして、そこに「有料でもいいかゴミを捨てさせてほしい」という声が結構あるが、社会制度的に想定してないので、結構面倒くさいんだよ、と言う話をします。

有料ゴミステーション設置は、産業廃棄物一般廃棄物処分の許認可が必要で面倒

そもそもこれが一番面倒くさいんですが、有料で他人ゴミを引き受ける行為は、ゴミ処分に当たるので、それなりの免許必要になります

裏技としては、地元産廃業に依頼して、場所を貸していると言う体にするという方法も考えたのだが、これも他に面倒くさいことが頻発しそうで断念しました。

正直、管理の手間の方が高くなって、無料で引き受けて普通に金を払った方が安いです。

そして、普通に無料で引き受けて金を払うのがいやだと言うことで撤去すると、元の話になるのでしょうね。

有料ゴミ袋を販売してゴミステーションに自ら捨ててもらうのは? → 有料ゴミ袋の印紙税がばら売り不可とかあって面倒

そこでやっているのが、自治体ゴミ出しできる有料ゴミ袋をばら売り&ゴミ収集ステーションの設置。これをやると、廃棄物一般廃棄物になって施設管理者とかは関係なくなります

ところが、ここで問題になるのが以下の2点です。

ゴミ収集ステーション住民税で賄われているか原則登録者以外出しちゃいけないルール存在

このルール存在で、厳密に言うと、旅行をしている人が地元で有料ゴミ袋を購入しても、そこらのゴミ収集ステーションに出すのは厳密にはNG場合があるのだ。実際は誰も気にしないが、ルールがそうなっているためにそれをおおっぴらに推奨しにくい問題がある。

また、場所によっては、ゴミ収集住民税で完全に賄われているので、地元の人以外はゴミを出すな、と言うルールになっているところもある(注2)

俺の所では、自治体要望を出して、プレハブ倉庫を自前で設置するし、土地代もいらないし、掃除自分たちでやるんで回収よろしく、と言う交渉をして許可をもらった。

有料ゴミ袋の一枚売りができない。特に印紙

有料ゴミ袋にも色々な方式があると思いますが、うちの地元では、純粋な袋代(消費税かかる)に加えて、ゴミ処理代の収入印紙(非課税)が貼付されていると言う形式になっています。そして、ここで問題になるのが収入印紙

これのばら売りが厳密には不可なのです。

実際誰も気にしないし損しないと言う話はあるので、実際には地場商店でばら売りで買える実態はあるんですが、指定管理をやっている団体がおおっぴらにやるのはやりにくいと思われる。

そこで、自治体と地道に交渉をして、1枚売り用の印紙というものを作ってもらい袋をばら売りできるようにしました。

ただ、これも袋の販売代理店やってる所に自分交渉して受けてもらうとか、色々やらないと全然進まなくて、お役人やる気無いのでつらいです(注3)。正直、100円ぐらいならタダで配ってしまった方が楽ということもあるかと思う。

まとめ:旅人が有料でゴミを捨てると言うことが想定されてない

俺の所はキャンプ場なんですが、元々利用者向けにはキャンプ場で産廃として処分するゴミ袋1枚無料で贈呈って方式でやっておりました。さらゴミステーションもあります

しかし、長距離を旅されている方(キャンピングカーの方とか)、有料で気兼ねなく旅のゴミ処分したいという要望があって、色々と調べました。

旅人が有料でゴミを捨てると言うことが、制度として想定されてないのが分かります。で、それを実現しようとすると結構面倒くさいです。

なのでまぁ、まとめ的なことを言うと、

注記

注1:厳密には設置基準違反じゃねーのかなと思う。

道の駅勝手に名乗れるものではなくて、国交省基準がある。

https://www.mlit.go.jp/road/Michi-no-Eki/outline.html

で、ここに「休憩機能」の義務化がされており、明文化はされてないものの、細則としては高速道路サービスエリア設置基準と同等の扱いで、ゴミ箱はないと駄目だと思われる。なので、これを発言している𝕏の人、マジ実名でそれを言っちゃうんだ、という印象。

少なくとも、道路設置者と市町村が共同で整備する場合駐車場部分などは道路の一部と言う扱いになる。そのため、道路設置者が国の場合国土交通省基準適用されて、少なくともゴミ箱なしは許されないはず。

まぁそれを言うと「授乳施設とか義務づけられるけどないよね」みたいな話にもなるんで、厳密になんて適用しきれないけどね。でも本来指定管理者になる側は、指定管理料の中にゴミ箱の設置管理や、安全なおむつ替えや授乳ができる施設を整備する金が含まれていると考えて運営しなければならないはずです。あるいは、その金が含まれていない場合には、もっと予算付けてくれと交渉するべき。

べっきべきべきべっき論だけども。

注2:厳密には法令違反可能性が高いんだけどねこれ。

家庭から出るゴミの処理義務自治体にあるので、拒否ることは原則出来ないはずなんだけどね。

注3:お役人仕事したくないのはわかるが嘘つくな

最初に話を持っていったときには「ばら売りは駄目ですね」「ばら売り用の印紙?ま、検討して連絡します」と行ったっきり全く連絡が無くて、何度もせっついたら「○○商会さんが代理店なんですが、そこがいやだと言ってるんで無理ですねえ」と言われた。

ただ、社長さんは顔見知りなので、あのおっさんがそんなこと言うわけないだろ、と思って聞いてみると「そんな問合せ一切来てないぞ」という話に。

ああ、いつものやつかーってやつ。

社長さんに話をしたら、印紙税代理店計算して一括して納める方式なので、一枚パッケージ簡単に作れると言う話になって、合意をもらって方式まで決めて、お役所に持っていったらものすごく面倒くさそうにOKを出してくれたという次第。

俺も仕事しなくて住むなら仕事したくないですけど、嘘をつくんじゃないよマジで

いましごとやめたらどうなるんだろうと何度も考える

現金2000マンくらいであと20年ちょいいきれるのか

一番でケ江負担がやちんは6万くらいだけどしばらく生前贈与あるからあと15年くらいはかからないとみなすとして

年金免除すりゃいけるかなー

貯金あったら免除できんとかあるのかしら なかった気もするけど免除申請資産かにといけなかったきがする

保険料住民税収入ゼロなら安くなるだろう

後半のうしろのほうになると親どっちかしんで遺産も多少はいってきそうだし

にげきれるかなー

確定拠出年金も400くらいあるし(元本保証型だからかえとけば多少増えそう

2023-09-27

また住民税課税世帯への給付かよ

年寄り優遇じゃないところが維新しかない

これからは消去法で維新流行するだろうな

2023-09-24

所得20万以下の住民税申告漏れ

捕まったケースってあるんやろか

2023-09-21

anond:20230921112820

人気のところや駅近のところで数か所に絞ってるとかじゃないのかな

住民税課税世帯でもなければ年収の差で決まるのって同点の場合じゃないっけか

anond:20230921155317

タイトルだけ再投稿かな

マジレスすると株ならまだマシだぞ

外貨預金為替差益が1000万出ると雑収入扱いになる

普通に所得税住民税乗ってくるから400万くらい平気で取られる

2023-09-18

連休中の19時半、家に不動産営業の人が来た

なんかインターホンで「税金調査で~~」みたいなことを言っていて、今住んでいる地方でそういう怪しい感じの来訪者があまり居なかったので興味本位で出てしまった。

最初は「住民税所得税負担、無くしたくないですか」からはじまり年収とか投資への意識みたいなのを一通り聞かれ、10分くらい謎のアイスブレイク(?)があったあと、満を持して不動産投資の話が出てきた。

これは噂に聞く「ワンルームマンション投資」かァ~?と思ったものの、投資方法を言い出す手前でやたらと別日の喫茶店に30分でいいからと誘導してくる。

正直、これは自分の足りない知識を試せる良い機会だと思ったけど、こんなあからさまに怪しい投資話を喫茶店でやってるとこ、知り合いに見られたらと思うと絶対に嫌だったので、別日は嫌だけど興味はあるので今ここで話してくださいと数分頼んだら若干の渋りの後に話してくれた。

都内駅近の中古マンションの一室を所有することで値下がりもほぼない」「節税になるのでCFトントンでもかなりお得」「家賃保証があるので安心」みたいな話で、たぶんサブリースを使ったワンルームマンション投資ってやつだった。

この時点で100%投資しないと決めていたけど、それぞれどういう理屈説明していくのかは興味があったのでいろいろ質問させてもらった。

結果一時間半後、「そんだけ言うんだったら家賃保証10年間、下限の家賃記載した契約書持ってくればいいんでしょ!!」という営業さんの断言で俺の薄い知識は底をつき、なんでそんな契約を結べるのか※1よく分からず、かつ売却時の価格についても中古都内駅近なので大丈夫しか言われず、あとはネットで調べればいいなと思って興味も失せてしまった。契約書の雛形だけでももらえないか、と言ってもローンの審査物件の選定が終わっていないと書きようがないとのことで膠着状態に。とりあえずローンの審査書を書けというが、書きたくないしこの理屈の真偽もよくわからず、かといって喫茶店だけは絶対に嫌だったので、

すみませんここまで話してもらってて悪いけどあんまり納得できなかったので終わりでいいですか」と素直に伝えたら

あなた質問全部納得できる形で答えましたよね」「全部答えたのに断るのは最初からそのつもりがなかったってこと」「最初からやる気がないのにやりたいといって時間取らせるのはおかしい(概略)」「性格終わってますよね(原文)」「あまり人を舐めるなガキが(原文)」と怒り出してしまった。

一方自分も、『ほぼ詐欺商品を売りに来て勝手にブチ切れて帰らない不動産営業の人』というコテコテ存在に内心めちゃくちゃうれしくなってしまい、説明開始当初「聞きながら調べさせもらってもいいですか」という口実でソシャゲ攻略動画を見ていたスマホを手に持ったまま、「こんなん客になるわけないんだからもう帰ったらいいじゃないですかぁ笑」などと半笑い対応してしまっていた。

後悔と少しの申し訳なさが湧いてきた。まず、「最初からやる気がないのに~」というのは一部正論からだ。興味があったのは本当だったが、「(どういう理屈を使ってセールストークをするのか)興味はある」という、半ば意図的言葉遊びであり、「性格が悪い」という暴言にもほんの少しとはいえ説得力があった。

知り合いに見られたら嫌という理由でその場で話してもらったのに、普通にブチ切れ営業さんの横をお隣さんが肩身狭そうに出入りしていた(これはマジで申し訳ない)。

結果、営業さんは「この年齢と入社年数なら院卒か?なぁ?お前温室育ちだろ?何年も親のすねかじってたんだろ?どうせ自分の金でもねえくせによ」

というチクチク言葉を言って(俺は反射的に「いや奨学金なんで…」と返してしまったが実際は借りておらずガッツリ親のすねをかじっており院卒でもなかった)、

ガチ気持ちいからなお前」という捨て台詞とともにエレベーターに乗っていった。

営業さんには悪いがめちゃくちゃいい勉強になった。

皆もこれを参考に怪しい人が来たらインターホンで断るか無視してくれ。

※1 サブリース契約だと借主(=不動産会社)側が強くなるので、借地借家法に則って反故にできるらしい?違うかもしれないので詳しい人教えてほしい

2023-09-14

anond:20230914105804

すまん、読み間違えた。元増田投稿内容にまったく関係無かった

家賃補助なら下記のあるやで。まずは最寄りの社会福祉協議会相談やな

 

生活福祉資金貸付制度

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/seikatsu-fukushi-shikin1/kashitsukejoken.html

低所得者高齢者障害者生活経済的に支える制度住民税課税世帯等は償還免除や償還猶予対象となる場合がある

 

住居確保給付金

https://corona-support.mhlw.go.jp/jukyokakuhokyufukin/index.html

市区町村ごとに定める額を上限に実際の家賃額を原則3か月間(延長は2回まで最大9か月間)支給

  

就職安定資金融資

https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/safety_net/60.html

住居の確保支援を通じて安定した就労機会の確保を支援する制度融資額は最高100万円で、利率は年1.5%

2023-09-13

anond:20230913000649

わかってないのはきみでは?住民税課税世帯からどうやって子育てのための税を負担させるの?

2023-09-12

ニートとかひきこもりとかだともはや軽い自称しか捉えられないか

これから住民税課税って言うことにするわ

2023-09-05

anond:20230905001229

なんかすげえ勘違いしてそうだけど、適正な金額寄付ならば、ふるさと納税として寄付する金額全額分が所得税住民税から控除されて、+返礼品が実質二千円で手に入るというふうに考えるのが適切な制度

返礼品は二千円相当と考えると年収400万くらいの平均やや下庶民でもやっといた方が俄然お得な制度しか見えないやつ

2023-08-26

anond:20230826185639

はてブの反応

・相変わらず消費税が預り金だと思ってる奴が居るんだな(キリッ

・これはインボイス制度がどうよりJT邪悪なだけ

制度的には免税事業者が貰った消費税ネコババしていたというよりは、免税事業者そもそも消費税を貰っておらず、仕入側が払ってもいない消費税仕入税額控除してたって方が近いんだからこんなん許しちゃだめだよ

・免税事業者は彼らが低所得であるが故に、応能負担原則に基づき非課税措置を受けている。住民税の非課税世帯と同じ。それを事実上「むしり取れ!」とやるのが、インボイス制度

・零細事業者ってどちらかというと、世間経済効率のために身を削って犠牲になってくれてる人たちなんだけど、アレな層は「こいつら得しやがって!」みたいな感覚らしい

・アウト中のアウトとしてよく挙げられてる事を平気でやってくるJTどうなってんの?インボイス制はまともな制度設計になってないし、生産性を阻害しまくるダメ制度過ぎる

多分まともに消費税制度のこと考えられてない

インボイスJT

JTインボイス制度登録しない農家に減額通告 公取委が注意

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230826/k10014174911000.html


コレのブコメはてサっぽい盛り上がりを見せている

JTろくでなしだという方向だ


だがちょっと消費税という制度のことを考えてみてほしい

仕入れが2段階あるとする

・素材A:100円(消費税10円)

部品B:700円(消費税70円)

製品C:1500円(消費税150円

消費者:1500円(消費税150円

この場合、まず消費者は150円消費税相当分を払っている

製品Cを作ったメーカーは、消費税として150円納税するが、仕入れ控除として、部品Bで支払った消費税を控除できる

実際には複数部品構成されるが簡単にするために、このまま話す

製品Cのメーカーは、仕入れ控除して、消費税を80円納税する

部品Bのメーカーは、仕入れ控除して、消費税60円納税する

素材Aのメーカーは、消費税10納税する

トータルすると、消費者が支払った150円は、それぞれの企業負担あい国庫納税される

ではここで、部品Bのメーカーが免税されていたとする


インボイス前の場合

製品Cのメーカーは、仕入れ控除して、消費税を80円納税する

部品Bのメーカーは、消費税70円を免税される(10円は控除されない)

素材Aのメーカーは、消費税10納税する

消費者が支払った150円は、部品Bのメーカー60円取り込んだため、90円しか支払われない

消費者が払った消費税150円から60円は免税事業者の【収入】になる

この話を住民税の減税処置みたいに話すのはちと話が違う

消費者は150円消費税を支払っているからだ


インボイス後の場合

製品Cのメーカーは、仕入れ控除できず、消費税を150円納税する(70円は控除されない)

部品Bのメーカーは、消費税70円を免税される(10円は控除されない)

素材Aのメーカーは、消費税10納税する

消費者が支払う150円は、製品メーカーによってそのまま国庫納税される

70円は控除されないが、部品Bのメーカーへは支払われている

製品メーカーは、控除されない消費税納税した上で、部品メーカーBへ消費税分を支払っている

実質消費税分のコストは倍になっている



公取委の話を真っ正直に解釈するなら

JTに、「おまえがー、免税業者消費税をー、負担するんだよー」と言ってるのだ

大企業の税負担を増やして、国に収められる税金(免税分)が増える話になるのだから

本来的には、共産党やらが大絶賛して大賛成しないといけない話だと思うんだよ

でも、どうしてか、インボイス反対とか言い出してる

凄い不思議

2023-08-23

ふるさと納税を「金持ち優遇」とか言ってる人たちへ

なにもわかってない君たちに説明するけど、ふるさと納税っていうのは

年収ではなく、支払っている税金に応じて控除額が決まる」

ものなんだよね。

ここでの税金っていうのは正確には所得税住民税

年収2000万の人と、年収800万の人と、年収400万の人の収める所得税住民税金額をざっくり出すとこうなる。

年収400万 → 所得税9万 + 住民税18万 = 27万

年収800万 → 所得税47万 + 45万住民税 = 92

年収2000万 → 所得税374万 + 住民税160万 = 534万

というわけで、年収2000万円の人は年収400万円の人の約20倍の所得税住民税を支払っていることがわかりましたね。

年収金額は5倍ですが、支払っている税金はなんと20倍です。

ふるさと納税が「金持ち優遇」に見えるのは、払っている税金金持ちの方が圧倒的に多いってだけ。

ふるさと納税自体別に金持ち優遇でもなんでもない、支払ってる税金に応じて控除が決まる公平な制度

税金っていうのは圧倒的に「貧乏優遇」な制度だよ。

例えば、払っている税金金額にこれだけ差があっても、病院で受けられるサービスは何も変わらないし、区役所待ち行列も一緒。

健康保険料も年収に応じて全然金額変わるんだけどね。

ほんと、日本は良い社会だよ。

はてな民年収コンプレックスの人たちが多いから、こういうことを書いても

あれやこれやで反論してくるんだろうけど、結局のところは僻み・妬みなんでしょ?

でも、実際には税金払ってないやつのほうがずっと得してるっていうのがこの国の仕組み。

貧乏人が国のサービスを受けられるのは金持ちがたくさん税金払ってるからなんだよ。

そこんところをちゃん認識しましょうね。

そんじゃーね

2023-08-19

anond:20230818204744

これは正しい。嘘と思うなら調べてみなはれ。

あと、ふるさと納税で税収額は上がる。

なぜなら、寄付した後手続きを忘れるアホがいるから。

とある人がとある自治体の返礼品に目が行き10万円を寄付しその返礼品を受け取りました。

とある人は10万円を寄付したことで3万円の返礼品を受け取り、さら住民税が9万8千円減りました。

とある人は10万円を寄付して3万円の返礼品を受け取って、その後の手続きを忘れて住民税は減らない。

7万円(=10万円-3万円)を自治体寄付しただけになるが、

返礼品を受け取って頭ハッピーになって、住民税ちゃんと減ったかなんて確認しない。そもそも翌年の6月から覚えてすらいない。

でもな、ハッピーならそれで良いじゃないか

よく考えられた制度だよ。

ふるさと納税の「ふるさと」って何や?

ふるさと納税制度が始まる以前に時々見かけた議論

地方で育った若者が都会に就職する。

住民税は都会に納められる。若者を育てたのは地方なのに…

育ててくれた「ふるさと」に恩返しで所得控除される寄附の制度があってもいいのでは?というような話があったはず

そういうのがあればいいのにねと俺も思ったけど、今のは全然違うよね。

2023-08-18

ふるさと納税かいバカ制度

とある人がとある自治体の返礼品に目が行き10万円を寄付しその返礼品を受け取りました。

とある人は10万円を寄付したことで3万円の返礼品を受け取り、さら住民税が9万8千円減りました。

とある自治体は税収が10万円増加しましたが、経費で50%支出していますので手元には5万残りました。

一方とある人が居住する自治体ではふるさと納税により10万税収が減りましたが、幸い?なことに地方交付税交付対象自治体であったため7万5千円が補填されました。

・以上のまとめ

得した側

とある人…返礼品3万-寄付金控除の計算差し引かれる2千円(寄附金10万-減税額9万8千円)=2万8千円

とある自治体寄附金10万-経費5万=5万円

損した側

とある人の居住自治体…減収額10万円-国の補填7万5千円=△2万5千円

国…補填金△7万5千円

単純に差し引きするものでもないがトータル△2万2千円

税制としてバカにも程がある。公平性も無ければ全体として税を集める側が損する仕組みになっている。

これにふるさと納税を獲得するための自治体の労力も加わったりするので実際はより損している。

地方は都会にカネ、ヒトを吸い上げられてるから〜と言うが全体として損するなら結局意味なかろうよ。

なんでいまだにこんなバカ税制是正されずにいるのかさっぱり分からん

2023-08-08

俺は税金払ってるから図書館で本借りても別に恥ずかしくないけど、寝に来てるホームレスは流石に恥じるべきだろうな

税金わず毎日図書館に来て冷房を浴びながら昼寝しているホームレスがいる。

何日風呂入ってないのかも分からないクッセーオッサン一角占拠している。

宿無し生活用の装備が詰まったリュックを近くにおいて椅子の上に横になって寝てる。

クッセー靴下匂いが染み付いて汚染された椅子は、あとで職員ファブリーズかけまくってるんだろうなと想像がつく。

住民税払ってる人間図書館に来て本を借りるのは全く恥ずかしいことじゃない。

皆でお金を出しあっているクソデカ学級文庫図書館なんだから

絵本をすごい勢いでグルグル読んでいく生き急ぎ園児ラノベを大量に借りているニキビ中高生、彼らはきっと親が税金払ってるから堂々と使って良い。

実験論文用の資料を読み漁っている大学生、その日の分の新聞を3つぐらい掴んで読み終わったらまた次の新聞を3つぐらい掴んで戻ってくる新聞ジジイ、将来税金を沢山収めてくれたり、過去たっぷり税金を払い終わった人間も堂々と使うべきだ。

だがホームレスはどうなんだろう。

ずっとずっと税金を払わず、本を借りるわけでもなくただ涼しい場所暖かい場所を求めてやってきて、夜の怪しい仕事にでも備えているのか堂々と昼間から寝息を立てている。

3人がけの椅子に堂々と横たわり、場合よっちゃ隣の椅子荷物ボンボン置いている。

まあ別にどう寝ようが関係ないんだよな。

だって臭すぎて半径5mぐらいは誰も近寄れないんだから

1円の税金も収めること無く公共施設を貸し切っているホームレス

こんな存在が許されて良いんだろうか。

ホームレスじゃなくてツーリストちょっと休憩に来てるのかもよ?」←知らねーよこの街で住民税払ってね―奴が知識や娯楽を求めるでもなくただエアコン効いてる場所で寝るためだけに来てるのがおかしいっつってんだよ。

健康で文化的な最低限度の生活を誰もが送るために弱い人にも優しくしなきゃいけないってのは分かる。

俺がいつかホームレスに転がり落ちた時、同じようにどっかのデパート空港の待合室で怒られるまで寝てるかも知れないから。

でも釈然としないんだよな。

ホームレスが単なるホームレスで居てくれているだけまだマシで、風雨を凌ぐ場所欲しさにどっかの家に押し入ってくるぐらいなら、公共施設悪臭撒き散らしてくれてた方がまだマシだってのはある。

いやでもマジで風呂洗濯しろよ。

冬場は凍りつくから仕方ないにしても、夏場だったら公園蛇口からぬるま湯が出てくるだろ。

でも今どきは公園全裸になることも許されないのか。

どうしたらいいんだろうな。

ホームレスを集めて仕事を与えるホームレス労働施設がやっぱり必要なのかな。

野に放たれた無数の落伍者対処に未だにこんなに頭を悩ませるとは。

2023-08-07

所得上限を設けて再分配って、そこまで批判される事か?

ちょっと批判的なコメントが多くて驚いている。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/times.abema.tv/articles/-/10090085


というよりガッカリだよ、お前らヤフコメの奴らと同じだな。

金持ち課税しろって話題になると、なぜかみんな富裕層経営者視点成功者の超高額報酬は当然と言う。

そいつらに搾取されてる側なのにな。


お前ら会社社員経営視点求めるの嫌いじゃん。

これも同じじゃね?(少し違うか…)

特権階級が国の実権を握っているのに、それに対して庶民所得上限を設けたら国が産業が発展しないとか言って。


そもそもお前ら庶民はいくら頑張っても1億円稼げねえだろ。

だったら庶民らしく意地汚く金持ちを妬み奪い取れよ。

革命しろよ。


あっそれは無理か。

革命とかってブルジョワ階級の人が先導するイメージだし。

その点、斎藤氏には適性があるんじゃないか

ただ、共産主義は駄目だ。

統制型の資本主義よろしく


革命うんぬんはさておき、

私は前提として共産主義脱成長も反対だ。

でも、これと所得上限の設定は両立するだろ。


いきなり1億円の所得上限でなくても、段階的に昭和の超絶所得税なみに1億円以上は75%みたいにすればいい。

事実上所得上限だ。

ついでにキャピタルゲイン所得に含めればいい。

分離課税20%とかおかしいだろ。

お前らの大好きな累進課税だぞ。


そんでもって、社長給料株式込み)は平社員の平均年収20倍までとかにする。

そうすると社長自分給料を上げるため社員給料を上げる。

みんな大好きインセンティブ


所得制限制限があると産業は成長しない?

1970年代所得税の最高税率は75%(所得区分8000万円超の部分)住民税を合わせた最高税率はなんと93%!

それでも高度成長期1955年1973年)だったぞ。

まぁ人口ボーナス勝手に成長しただけだけど。

だったら、今さら所得上限を制限しようがしまいが人口増えないんだから成長しないっしょ。


富裕層海外に逃げる?

だったら逃げたやつらは日本入国の際に高額な入国金をかせばいい。


抜け穴抜け穴言ってる奴は、抜け穴がふさがれば文句ないのか?

今後、国が紙幣じゃなく電子マネーを発行して、AI監視させれば大半は解決するだろ。


なんなら、足並み合わせて資本主義国同士で一斉にやればいい。

無理だけど。


富裕層が可哀そう。

だったら、インセンティブとして名誉公共機関特別待遇医療費無料ディズニーアトラクションフリーパスもつときゃいい。


とは言っても、年収1億円の富裕層23,000人)から超絶累進課税で金を徴収しも多くて年間数兆円。

1億人の庶民にばらまいても数万円程度…たかがしれてる額だ。

でも、少子化対策に数兆円を使えるのだとしたら…

大学完全無償化 3兆。

出産したら一律1000万給付 8兆。


ちなみに私は野村総合研究所定義によれば富裕層だ。

これからも放っておけば資産は増えていくイージーモードに入っている。

から再分配反対だし、自民党に票を入れてる。

もし、私が庶民だったら自民党には入れないし再分配の強い党に入れるだろう。

立場の違いだ。

そして利己的だ。

2023-07-30

ふるさと納税大賛成

東京こそ最高、東京に住んでいない人間は野蛮で非文化的クズ負け組」みたいな意識を爆発させてるはてブにはふるさと納税制度を親の敵のごとく憎んでいる人が多いけど、私はふるさと納税は大賛成です。

だって東京って地方養分にして豊かになってるわけでしょ?若者や優秀な人間を吸い取るだけ吸い取って、立派な国立文化施設を独り占めにして。そんなめちゃくちゃなことをやってる東京に対抗するためには、ふるさと納税制度位強引でめちゃくちゃなことやらないと金引っ張ってこれないわけですよ。

普段散々地方リソースを貪って喰い荒らしてるくせに、たかが一部の所得税住民税地方に取られたくらいで大騒ぎって地方バカにするのもいい加減にしてほしい。実際に地方ふるさと納税に相当助けられてるよ。地方交付税交付金でなんとかなるやろって言ってるアホもいるけど、なんとかならないか東京から強引に金を奪う制度が出来たってことすら理解出来ないんだろうか。

歪で身勝手東京一極集中カウンターとしてふるさと納税制度存在してるのに、東京の罪を見て見ぬ振りした挙げ句その恩恵にどっぷり浸かりながらふるさと納税制度批判してる人、自分醜悪さに気付いたほうがいいと思うよ。まあ東京高地方民全員死ねはてなでこんなこと言っても全く共感されないだろうけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん