「納期」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 納期とは

2023-06-02

好きだった仕事休職するのがつらい

企画職と専門職の間のような仕事をしている。

就活が厳しい時期に辛うじて入れた大量採用系のIT企業がだいぶグレーなところで、1年少しで辞めたあと破れかぶれで転職したのが今の業界だった。

扱っている商材が好きだったので企画補助のような仕事に未経験からしがみついて、途中で後にパワハラ更迭されるタイプ上司がついても何とか辞めずに続け、2年ほどが経つ頃にはなんとか企画担当として独り立ちできるまでになった。

そこから専門系の部署に移って少しずつ仕事を覚え、5年ほど経つと社内の同じ専門職の中ではおそらく一番給料をもらえるようになった。

とはいえそれより上のグレードを目指すことは企業規模的に難しそうだったので、そこからひと回り規模の大きい会社の専門系部署転職して、今でちょうど3年数ヶ月になる。

そこでも管理職に就いたり、年単位プロジェクトのメインを担当するようになったため、給料は順当に前の会社より高くなった。さらに、副業として個人名義でも声がかかるようになってきたので仕事はとても順調だった。

けれど、あと1ヶ月で休職しなければならない。

病院に行ったのは今年の1月下旬だったように思う。

なんとなく異変はあったけれど仕事もまた佳境だったため病院に行く暇が取れず、気付けばだいぶ進行した状態だった。

命に別状のないものほとんどらしいが、夏には入院しなければならないと言われた。

そのあと会社に戻ってからは諸々の調整に追われた。その時携わっていた大きなプロジェクトは幸い4月にひと段落する予定だったから、そこまでに溜まった有給のことも鑑みて6月末から長く休みを取ることになった。

退院して、そのあと職場に復帰できるのはどれほど早くても来年の春頃になる。ただ、その時も体が元通りになっているとは限らないし、そもそも働ける状況かどうかは分からない。

専門職とはいえ商材の中身によっては需要がないこともある仕事だ。会社自分たち必要としない商材ばかり出すようになれば仕事が減ってしまう、儚い職種でもある。この10年でここまで期間のブランクを作ったことはなかったので、戻った時に今どおりのポジションがあるかは分からない。つまり、この一ヶ月がこの職種でいられる最後の期間になるということも充分あり得る。

次の大きなプロジェクトにはおそらく後輩がメインで携わる。優秀だから何も心配はしていないし、休みを取ったあとも相談があれば受けられる体制にはなっている。また、この数年でチームの若手が何人も育って、スケジュールもかなり安定するようになった。転職したての頃に比べると、チームとしてはだいぶ盤石になっている方だと思う。

から会社組織心配ほとんどしていない。ただただ個人的に、好きだった仕事を離れ、その後も戻れるかどうか分からないのが辛い。

それから、通院や体調の関係仕事のペースを落とさなければいけないのも悔しかった。

月1ほどで血圧採血などをひと通り受ける検査があり、それが途中から2週間に1度になったので、行き帰りを考えてほぼ1日潰れる日がなかなかの頻度で発生した。日々の会議だけでなく、だいたい1〜2週間おきに納期がある仕事だったので、それも前日や翌日に調整する必要があった。

さらには、体調のままならない日も多かったため、その日の仕事の進捗が見積もりに届かないようなケースもしばしば発生した。そういう時は別の日に巻き返したり、そもそもスケジュールバッファを取るなどして対応するしかなかった。必然担当できる業務の量は以前よりずっと減った。せっかく裁量が大きくなっても実作業量天井が見えてしまっている状況が、なんとも言えず歯痒かった。

ここまで書けばある程度察する人もいるかもしれないが、6月から取るのは産休だ。珍しい病気でもなんでもなく、子持ちで働いている女性ほとんどが経験していることだ。働く女性の多くに、こうした仕事との断絶が訪れている。

子どもができるのは有り難いことだと思う。それに、会社業務量を調整してくれたり、制約がある状態でも4月までのプロジェクトを完走させてくれたことにはとても感謝している。技術をつけて、裁量の大きな仕事をどんどん巻き取ってくれたチームの後輩たちにも頭が上がらない。

客観的に見て、自分環境に恵まれた方だ。けれどそんな状態でも、10年続けた好きな仕事を一度打ち切らなければいけない悔しさは変わらなかった。

子どもを恨む気持ちは一切ない。そもそも望んでいたことだし、責任をもって幸せ人生を用意するつもりでいる。だから、このまま子どもが生まれることを望む気持ちと、仕事を続けたかったという気持ちはそれぞれ独立して存在している。

両方を感じてみて分かったことだが、この2つの感情は、必ずしもお互いに打ち消し合う関係にはならないようだ。「子どもさえいなければ仕事を続けられたのに」とも、「子どもさえ可愛ければ仕事のことを諦められる」とも思わない。けれど、自分子供ができる前、産休を取る人間はいずれもこのどちらかの答えを持っているものだと無意識に思っていた。

同様に、「子どもが欲しくてもできない人もいる」「子どもができてからそんなことを言うのは贅沢だ」という声も理解はできるけれど、実際に子どもをどれほど有り難いものだと思っていても、その得難いもののために他の全てを捨てられるような人間ばかりではない。そんなことすら、自分当事者になって初めて分かったことだった。

この記事は、かつての不理解自分に読ませるつもりで書き始めた。冒頭から産休のことを書かなかったのは、その情報が入った時点で、昔の自分なら「ああ、産休を取る側の人ね」と自分人生から切り離し、ともすればその人の仕事への意欲すらも軽く見積もった状態で読み進めてしまいそうだったからだ。

自分と同じようにまっとうに働いていて、そこにブランクを作りたくないという思いの人間産休を取る場合もあるということを、かつての自分無自覚想像の外へ置いていたと思う。

からこそ、もしかするとそうした当事者に対して不用意な発言をすることもあったかもしれない。

人は自分から遠い立場人間にほど想像力が働かなくなるもので、その浅慮に気づくのは自分当事者になってからであることが多い。私もきっと、その一人だった。

世間的に、産休や育休からの復帰をとりま環境は依然として厳しい。けれど、せめて周りにいる人間がほんの少し想像力を持って接するだけで心の休まる当事者いるかもしれない。

彼女たちは、あるいは幸せだ。ただ同時に、困ってもいる。そして、「幸せから困らない」「困るから幸せでない」とは限らない。

そう知っている人間が一人でも増えるだけでいい。具体的な助けになるのは難しいことかもしれないが、分かっていてくれるだけで充分救われる。

いつか当事者としての記憶が薄れて、また想像力が及ばなくなった時のために、この記事を残しておけたらと思う。

2023-05-26

フロンコーティングフライパンのサブスク

ってないかな。ダメになるたび買い替えるのはもうヤダ!と思い鉄フライパンの導入を検討したのだけれど、、やれ油返ししろだのそのためにオイルポット用意しろだので面倒そうだし嫁は重いの嫌だっていうし、、で忸怩とした思いを抱えながらまた買ってきた。再加工業者についても調べてみたのだけどそもそも数少ないし納期2、3週間とかだし安いの買えちゃうぐらいの料金するし。3か月に一回ぐらい再加工品が」送られてきて、古いのは送り返す、みたいなのないかなあ

2023-05-24

anond:20230523171637

うちは研究開発職で院卒採用が一番多いけど、数年に1人高卒高専卒紛れ込んでくる。

指導してれば変な知識邪魔しないからか素直に伸びてくれるし、

何より何故かわからないけど、大卒に比べて納期意識が高くてレベルが低くても何かしら出してくれるから修正もしやすいし、評価高い。

この現象うちだけなのかなと思ってたけど似た話があって、謎に安堵した。

2023-05-23

退職代行という名称が台頭する前から退職代行に似たサービスを使って職場をバックレしてきたクズだが

退職代行サービスを利用する人間に対し「クズ」「社会人としてなってない」「非常識のゲボカス」「退職の申し入れや交渉くらい自分しろ」「料金の無駄」というネットでの意見をよく見かけるが、常識があってクズでないまともな社会人ならそもそも退職代行なんて利用しないのだ!

当方新卒一社目でメンタル休職ののちに退職し、その後正規非正規職を転々としてきた。そのうちクビ3件、職場バックレ4件、うち退職行使用が3件というどこに出しても恥ずかしくない経歴のクズである。こんなクズものうのうと生きている経緯と現状とお話しし、もし今の職場のことで悩んでいる誰かの参考になったら幸いだ。また、こんな開き直り底辺ゴミにだけはなりたくないという意味で皆さんの癒しになれば嬉しい。

・なんでそんなゴミなの?

1社目でメンタルをやってか以降当日欠勤しまくり、朝起きられない、寝込む日が激増し勤怠不良の積み重なった結果です。心療内科でも相談改善を試みたが現在も全快はしていない。ASDやADHD検査もしたけれど健常域と結果が出て、社会性のないウンコ健常者になってしまった。

また、性格的にもストレス耐性が低くキャパ狭なのと、コミュ障以前の人嫌いが災いし、どの職場でも基本的孤立してしまう。他人に興味がなく無関心のため、みんなでの昼食や飲み会や、職場の噂話や世間話苦痛に感じる。人間関係の難の大部分は自分の傾向にすべて起因する。勿論申し訳ないが本当に合わない職場上司同僚もいた。

退職代行(正確ではないが)を初めて使用した経緯

何社か非正規で食いつないだが、その後正社員転職した。経済的安定も目的だったが、世間体が主な転職理由だったと今では思う。仕事生産支援の窓口部隊だったが、その部署は真夜中までの対応が多く、上記の当欠癖も治らず、致命的なミスをして現場の人に怒鳴られ修復不可能なまでに信頼を損ねた。リカバリーとか善後策など考えられず、自分ミスのせいなのにパニックになり保身に走り、「もう二度と出社できないから辞めるしかない、だがもう退職を伝える勇気も気力もない。そもそも会社の人ともう話せないし顔など合わせられない。絶対に無理」という状態になった。

その際、無い知恵を振り絞り「便利屋」という単語を思いつき、退職電話などを請け負ってくれる便利屋ネットで探した。当時は2010年代中盤で、まだ「退職代行」に特化したサービス企業はなかった記憶だが、不倫の密告や興信所探偵まがいの業務をしている便利屋の中に退職電話代行というものがあり、実家母親なりすまし体調不良理由退職意志を伝えてもらった。その間は職場に連絡できず、無断欠勤していた。なお、現在退職代行ではおそらく親族パートナーなどのなりすまし設定での電話はNGだと思う。また、今も自分が依頼したような類の電話代行の業者存在するが、どちらかというと、不倫クレームの密告代行の意味合いが強い。

・使ってどうだったか

上記の当時利用したサービスでは、今の退職代行のように「利用したら最後まで会社人間とやりとりが必要なく、代行経由で連絡可能」というシステムはまだなかったが、それでも「引継ぎもせず、最低限のやりとりで会社をやめられた、逃げられた」ということは自分にとって本当に救いで、命と心が助かったことに感謝した。料金も会社の人に顔を合わせたり、謝罪をしたりという精神苦痛を鑑みれば、タダのようなものだと感じた。時を経て、退職代行会社が雨後のタケノコのように出現し世間話題になった際も、「やはり自分のようなダメ人間がこういったサービスを利用するのだろうな」という納得感があり、ニーズが形となって顕現したのだと感じた。

なお、その後2社でも業務についていけない、ミスの連発、人間関係、勤怠不良などが原因で退職代行を利用させてもらった。加えて1社もブッチしたが、その際は貯金が少なくお金ケチって自分で辞めると伝えたが、資金に余裕があったら絶対退職代行を利用したかった。

コロナ禍、そしてテレワーク普及という僥倖により長年のバックレ要因が偶然すべて解決

書いた通りなのだが、その自分で辞めると伝えてバックレた職場の次に決まった契約社員仕事が始まったとたん、コロナによるテレワーク普及が起こった。すると、長年のバックレの原因だった「朝起きられない」と「職場孤立してしまう」という問題解決してしまった。例え朝起きられなくても、始業ギリギリに起きパジャマ姿でPCに勤務開始の報告をしてちゃん業務をすれば、ひとまず出勤したとされる。そして、コロナ禍では会食なんてもってのほか職場での飲み会ランチNGになり、いつも頭を悩ませていた食事の場でのコミュニケーションと、会社での雑談自体消滅した。そのため、いつでもどこでもボロボロだった勤怠が他の社員と何ら変わりない状態になり、偶然だが仕事ぶりを評価され、現在正社員となっている。

何の努力改善もしていないのに、環境だけで社会的に助かってしまった気分だ。現在は在宅リモート半々で働いている。たまに心身の不調で起きられず寝込んでしま病欠になる日もあるが、それでも昔に比べると勤怠は飛躍的に改善した。

・バックレる人、クビになる人はいるところには結構いる

これはクビになった職場担当していた業務で実感したことだ。フェイクを入れるが人材会社就業開始するスタッフの勤怠管理業務に関わっていた。すると、自分より遥かに優秀で立派な経歴の人でも、第一印象がいい人でも、家族子供がいても、突然会社に来なくなる、無断欠勤をする、試用期間終了前に合わないと泣きながら電話してくる、まるでかつての自分のような人を結構な頻度で見た。Z世代とかゆとり世代はおろか、年代性別や家庭状況は関係ないようだ。また、勤怠不良や能力不足で試用期間終了前に雇用から契約終了にされる人も多く見た。

以前は自分のような人間ネットでは観測すれど現実ではなかなか見ないから、異端社会不適合者なのだ確信していたが、同類はいるところにはいるのだなと肌で感じた。

退職代行を使うべき人

ここで、退職代行を使ってもいいんじゃないかなと想像する人の特徴を挙げる。

①自●を企図するほど精神的に追い詰められている人:

仕事職場人間関係けが自●の原因なのなら、使ったほうがいい。できれば心身が完全にやられる前に、体力気力があるうちの利用を推奨する。一度完全に折れると、その後の社会復帰が困難になるし時間を要するためだ。ただ、増田は自●自体は仕方ないんじゃないか派なので、仕事以外にも持病や家庭の悩みや慢性的な生きづらさを抱えた人が、己に鞭を打ってまでつらい状態のまま生きる必要はないとも考えている。

自分の失敗/挫折や評判が下がることを受け入れられる人

「あの人は退職代行を使った」と噂されたり、それを知られた関係者にはある種の偏見を抱かれることは間違いないので、それが気にならない人は役職雇用形態問わず利用していいと思う。逆に自分挫折や失敗を受け入れ難い、プライドがある人はまず退職代行は利用しないんじゃないか・・・自分プライドがないので、バックレた職場の方々に対し本当に申し訳ない気持ちがあれど、二度と生きてお会いしたくないので、自分練炭自●などで死んだものと思って忘れて生きていってくださいと念じている。

退職代行を使うべきでない人

上記のように、心身が死の淵に追いやられている人はまず命を守る行動を取ってほしいが、使うとリスクがあると想像する人を列挙する。

情報ネットワークが密な田舎などに住んでいる人

増田現在都市部在住だが地方での暮らし経験している。その際近所の無職の人が外で散歩するだけで恥だから家の中にいろ!という親御さんに叱られている話を聞いたことがある。退職代行を使ったことが近所や職場に広まり、今後の就職どころか生活に支障をきたす、あるいは詰むレベルの支障が出る場合はそのリスク考慮したほうがいいのではないかと思う。

②過干渉家族と同居している人

増田退職代行を使ったのはいずれも一人暮らしの時期だ。バレなければいいと思うのだが、同居家族パートナーに知られて干渉されそうな人は警戒しておいたほうがいい。5ちゃん職場バックレに関するスレッドで、バックレ常習犯は緊急連絡先の家族の住所は電話番号はでたらめを書いておくというアイデアを参考に、増田も緊急連絡先は最寄りの水道局の住所電話番号に設定している。

職場人間関係が強固な人

①②と同じ種類だが、例えば仲間と企業したけど逃げたくなった・・・という場合人間関係にしこりを残すと想像する。現代ではなかなかないと思うが、同族の小さい企業や少人数のベンチャーなど、職場人間関係が密で後々の人間関係がトラブりそうな方も要注意だ。(辞めたあとに電話SNSなどでDMが来るとか)

・当然だけど、辞めた後の人生は誰も責任を取ってくれない

退職後に休養するのも再就職するのも自由だけれど、その後の人生責任自分以外誰も取ってくれない。中には医療福祉に繋がるほうがいいケースもあるかもしれないが、勤め人を続けたい場合はその後も工夫や行動し続けることが大切だと感じる。男女問わず経済的に頼れるパートナーを探すというのも生存戦略としては立派なひとつ方策だ。下記リンクは以前ネットでも話題になったもので、今回の趣旨とは異なるが、早いうちから行動することの大切さについては参考になるかと思う。

http://www.carpefidem.com/column018.html

環境や適性をもう一度考えてみる

職場との相性は、入ってみたら人が定着しない魔窟のようなポジションだったとか、ホワイト大企業だけどその部署だけ何故かモンスターのようなストレッサーだらけとか、運で決まってしまう要素も大きいと感じる。ただ、ある程度自分の向いてる環境や適性について検討し、判断することも必要だと思う。向いてなくて耐えられなかったら、また退職代行を使えばいい。

人付き合いの苦手な人は、できるだけ接客から離れた上流工程業務内容の企業に応募する(コミュ障も突き抜けると接客適性無双他人への関心がないのでクレーマーをしゃべる人糞とみなせるという意見もあるが、限られたエースだけの才能だと思う)とか、マルチタスクではパニックになりがちな人は定型業務メインの仕事を探すとか、お子さんや家族ケアで早退や欠勤が続いてしまうひとはフレックス制や裁量労働などで調整できる職場を探すとか、できるだけ自分の苦手に直面する機会の少ない仕事を選んでほしい。

お前が言うなが過ぎるが、テレワーク可能職場という環境面での選択肢が無かったら自分社会的に詰んでいた。また、当座の給料のためにコミュ力に自信がないのに、客先/社内問わず大量のストレスフルな交渉が発生する職場自分スキルに見合わない仕事内容に考えずに飛びついた経験が少なからずある。

増田現在「やりたくない仕事は星の数ほどあれどやりたい仕事はない」というドクズ思考で、自分にできる仕事ならありがたく精一杯やって、ダメなら逃げようというスタンスだ。

「好きなこと/やりたいことを仕事にする」は覚悟がないと危険だと思う。インドア派やオタク気質の人は、アニメーターゲーム会社エンタメ企業出版社関連企業への志向性が強い傾向だと思う(かつて自分就活病で何社か説明会を受けたことがある)が、大手でない限り土日昼夜問わず働かされ、期限納期の厳しいブラック環境職場も多い。エンタメサービス業は、みんなが楽しんでいる休み余暇の時期が繁忙期だ。また、ブラック企業はある程度公式に開示されている情報労働条件判断できる。

まとまらないが、サービスでもなんでも利用し、つらい思いをしている人ができるだけ生きやす環境で生きられるよう願う。

2023-05-13

anond:20230512215558

私はコンシューマ大手複数転職してるけど、中小でもスマフォゲーム開発下請けでも良いからとりあえずゲーム業界での職歴つければ、あとは簡単大手会社入れるよ。

大手って人事の仕事作るために常に社員募集してるし、上場企業場合社員採用し続けないと株主から「なんだ業績予想悪いのか?」って疑われるし。

しか同人インディーだけで続けてる限りは入れない。どんな良いゲーム作っても「趣味」としか見なされない。

職歴がないと「平日の毎朝決まった時間に出社して社内外の色んな人とコミュニケーション取りながら納期の決まったプロジェクトに貢献できるか」判断つかないから。

2023-05-12

anond:20230512223941

下っ端は納期厳守だが経営者納期もゴールもずらせるから強い

anond:20230512132549

その仕様だと、××のとき問題が起きますよ?って指摘しても、

そんなことする奴いないか大丈夫だ。

とか、

そこは、運用でカバーする。××しないようにする。マニュアルに書いておけばOK

って言われておしまいなんだよね。

開発コスト納期を天秤にかけると、納期優先みたいな。

2023-05-11

anond:20230511103311

無いしダラダラ働いてる

全力で納期前に仕事上げても悪い事しか起きないか増田やってちょうどよく終わるよう調整してる

2023-05-09

納期近いし今週は休日一回分仕事にするか、フルだと来週きついから昼から

当日椅子に座り、プロジェクトを開いて作業するも30分ぐらいで体が重いことに気がいて結局1日休む

これ3週連続でやってる

 

休みたくないんだけど肉体は休みを求めてる

俺も落ちたもんだな

2023-05-08

anond:20230508141258

上司と部下の関係なら、報告の指示をするのも上司仕事のうちで、正しいと思うが

仕事の依頼側の立場で、納期になったのに請負から何の連絡も無かったら、キレるかな

2023-04-29

半導体不足ってどうなったの?

ちょっと半導体が不足して納期がどうたらこうたらって話を聞いたが、今はどうなったのだろうか。

まだ不足しているのか、もう前の水準にまで戻ったのか。

続報を聞かないのでわからない。

あと玉ねぎの値段が上がってたけどそれもどうなったのかわからない。

卵と同時に上がったら親子丼が超高級品になってしまう。

こういうの何か問題が起こってるときだけじゃなくてそのあとの推移とかもっと報道して取沙汰してほしい。

2023-04-26

anond:20230426164613

ワイ「いや、その納期ではちょっと難しいと開発が申しておりまして」

取引先「できないということですか?御社にはその実力がないと?」

ワイ「できらぁ!」

 

開発「営業変えろ!死ね!」

 

なぜなのか……

2023-04-25

うぜええええ

ゲーム?に使う絵?のコミッションまれはいいけど納品の仕様変更多すぎるし納品量多すぎるしもう直せない段階で書き直してくれって言われるし

あなた作品の良さをみんなに知らせたい!これをきっかけに有名になってほしい!とか言うの失礼すぎねえか

無名弱小のお前よりは名が知れてるわ、たわけが

まりにも酷かったのでお前の仕様変更やらで仕事が飽和するからいい加減にしてくれと伝えても

納期はいつでもいいからの一点張り。お前の納期はいつでもよくても俺は忙しいんだよカスが。8割くらい納品して話を終わらせました

それでもまだ絡んでくるしリプ送ってきてファンかましてくるのがキモすぎるブロックしてえよ

2023-04-24

anond:20230423111053

ブコメとか増田とかこんな感じの自信たっぷりトラバついてそれにたくさんブクマついたりするけど

・単に会社部課長級で指示を論理的に出せない人達結構いる、ていうか

大部分の上司はまともな指示が出せない。上の顔色をうかがいながら雰囲気でふんわり降りてくる指示結構あるんだよ。

それと、

・「どこ向けでだれにいつ資料を使うのか」、というのも指示で省略されていることも多い。

なのでそういうことを推定して確認しながら背景を埋めていくしかない。みんな仮想的な発注フォームを持っていて、

・「納期・どこ向けでだれにいつ資料を使うのか・強調したいこと・レビュースケジュール・その他注意事項」

とかの仮想的な発注フォーム上司確認しながら埋めていく。

上司資料説明するシチュエーションってそんなにバリエーションいから、2年やれば大体言われる前からできるようになるよ。

組織体制に大きな変更がなくて過去資料1年分の閲覧が可能であればもっと早くできるようになる。

2023-04-22

イノベーションが生まれ得ない環境に嫌気がさす

新卒入社して数年。

人事にも今の部署にも期待されずに入社した、この会社

当人も、「給料泥棒」ぐらいのポジションで収まれば良いと思っていたが、気がつけば会社エース格。

技術的に枯れた会社で、古いモノを少しデザインを変えて作り直すしか能がない弊社。

ただ同じことを繰り返しているだけなので、中途以外のベテラン社員は、井の中の蛙状態

ベテラン格の人間には、スキルが全くないし、ソレを自覚もしていない。

一族経営年功序列の古き良き日本会社なので、スキルがない人間でもあっても、キッチリ給料は出る。

エース格」といっても給料年功序列なので、同期と同額しか給料は出ていないし、せいぜいベテラン連中の尻拭いで、発生する残業代分ぐらいの差。

基本的には、ベテラン連中の指示通り動いて、製品作りをやっていくので、ベテラン無能だと、尻拭いで無限残業が発生する。

外部委託からも、「御社インプットが悪いせいで〜」といつも責められる。

インプット資料を作っている連中が無能なせいです。すみません」と言いたいぐらいだが、その気持ちを抑えて、「いつもご迷惑をおかけしております」と頭を下げてまわる。

社内で「おたくのチームが作った資料の質が悪すぎて、納期に遅れが出ている自覚はあるのか?」と問題提起をしてみても、「問題児扱い」「腫れ物扱い」されるだけ。

委託先にも責められるし、社内でも責められ、針の筵。

「これ以上尻拭いはできません。今のプロジェクトが終わったらポジション変えてください」と上司にかけあうが、「お前にそんな決定権はない」と言い切られる。

どれだけ頑張っても給与残業代しか差が出ないし、面倒な雑用ばかり押し付けられ、「タスクが多いなら他の人間に頼め」と言われる。

他の人間に頼んで解決できるなら苦労せんわ。

周回遅れのスキルしか持っていない人間に、タスク振ったら、教育だけで1日終わるだろうが。

今後もまともにスキル持っていない人間と延々とチーム組まされると思うと嫌気がさす。

間違いだらけのゴミ資料作っている人間が、「最終的には間違いのない資料を提出しているのだから問題ないだろうが」という認識いるから、無限工数が溶ける。

間違いだらけのゴミ資料こちらが外部委託先と協力して、間違いを指摘して修正させているんだから、そりゃあ間違いはなくなるわな。

その作業やるのにどんだけ人件費溶けているか自覚あるのか?

ゴミ資料作っているチームが、「会社お抱えの職人」だからタチが悪く、ソイツらは残業もしないし、「会社にとって、交換の効かない大事人材」だから、あらゆる面で守られている。

問題提起しても、「生意気なクソガキがなんか言っている」ぐらいにしか思っていないから、どれだけソイツらがプロジェクトにとって「お荷物」になっているか全く認識できていない。

「社内でしかまともに通用しない間違いだらけのゴミ資料」を元に、プロジェクトを進めていくから委託から問合せが発生して、その問合せ対応忙殺される毎日

最新技術結晶であるはずの、新製品も、「会社意向」で、根幹部分は「お抱えの職人チーム」が作ったモノが載るせいで、全く性能が出ない。世間から評価が上がらない。

結局はガワが変わっただけ。

こんなことやっているのはパチンコ業界だけかと思っていたわ。

今は仕事やりがいを求めるよりも、金のためとして割り切ろうと頑張っているが、

尻拭いポジションが今後何年も続くなら辞めてやろうと思う。

いっそのこと、取引のある委託先に転職して、「こんなゴミみたいなインプットだと、納期通り納められませんよ」と外部から責め立てるポジションに回ってやろうかと思う。

経営陣も「技術力があがっていないことに危機感を覚えている」と言いながら、年功序列を辞める覚悟がない。

「お抱えの職人」だけ守られて、若手は使い捨て状態を見たら、本当に技術力のある人間は、サッサと辞めていくと思う。

ただ、自分境遇が「何処にでもありふれた普通物語」だということが一番ゾッとする。

こんな悩みを抱えているのは自分だけではないだろうし、みんな同じような境遇で悩んでいる。

転職しても、同じような境遇で悩み続けるのだろう、と思うと、本当に嫌気がさす。

anond:20230422123435

お世話になっております

私の提案根本的な設計変更を伴うものであることを理解しておりますが、デザイン面での優れた見栄えと運用面での利便性の向上を考慮すると、この変更がプロジェクト全体にプラスの影響を与えると確信しています

追加費用納期問題に関しては、私たちのチームが十分に検討し、予算スケジュールの調整が可能である判断しております。また、運用面でのハードソフト面の運用ノウハウの変化に関しましても、私たち責任を持って対応いたします。

私たちプロジェクトは"変革の風"を追い求め、新しいデザインの扉を開く勇気を持って進みましょう!

この変更がプロジェクト全体をより良い方向へ導くと信じておりますので、どうか弊社の提案真剣検討していただけますようお願い申し上げます

そして、この提案を通じて、お互いに"元気に伸びる"ような笑顔握手できる日を楽しみにしております

よろしくお願いいたします。

anond:20230421195953

ええと、設計変更の要請理解してよろしいでしょうか?

要望の内容は当初の仕様とは大きく異なりますので、根本的な設計変更となり、それなりの納期と追加の費用が発生することになりますが、予算面は大丈夫でしょうか?

また、これだけ大きな仕様変更となりますと、お客様の方での運用面でも根本的な変化が生じますので、これまで積み上げてこられたハードソフト面での運用ノウハウが通じなくなります。その点に関しましては、弊社では責任を負いかますので、お客様自己責任において対応して頂くことになります。どうかその点を十分に御理解いただいた上で、正式契約前に十分ご検討いただきますようお願い申し上げます

弊社からは以上です。

2023-04-21

anond:20230421203459

納期に余裕があれば人並みには働けると思う

真面目さはわりとどこも評価してもらえてる

ゆるい仕事にありつけるなら勉強もするぞ

楽な(納期がゆるい)エンジニア仕事ないですか?

40、女、Web系を休み休み渡り歩いてる

30で発達障害の診断受けて5,6年ずっとニートやってた

最近障害者ってことオープンにして復職した

時短約束だったけど納期がキツいんで時間内に終わることはほぼなし

自分案件取ったり納期決めたりしたことないけど、多分この業界案件の平均的な価格自体プログラマギリギリ働いて足が出ないような価格なんだと思う

 

エンジニアって体力ないとできない仕事なんかな

がんばって競技プログラミングとかやって大手入ったらゆるく働けるとかある?

スキルは主にバックエンド全般フロントエンドも少し

kotlinswiftあんまり経験ないけど覚えたらできると思う

AIは読めそうな論文だけつまみ読みしたり少しずつ勉強してる

2023-04-19

anond:20230418200202

仰るとおり、物流会社にとっては現状維持マイナス施策だね。

これ、物流業者ヤマトとか佐川とか)向けの施策じゃ無くて、お店が対応を楽にするという話なんだよ。


どんなに忙しくても今日に作りして発送。できなければ納期違反マイナス評価

↓↓変更後↓↓

7日後までの日付指定なので、その発送締切までに荷造りをしておけばよい。集荷依頼もまとめておける。例えば、特定の日だけパートさんを雇って、その日に集中処理してもらうとかもできる。

また、7日後までいつでもOK、ではなくて、遅いけど日付指定になっているのは、不在持ち帰りのリスクを減らすため。

物流業者にとってみたら、日付指定がなくなると不在持ち帰りのリスクが大きくなるのでマイナスしかない。

2023-04-18

頭にきたので一筆書きで毒を吐く。当方法人成りフリーランスエンジニア、というのは不正確で普通に事業やってるしストック売上あるし中堅のSIer広告代理店くらいの仕事なら自力いくらでも取れる。そこに本腰入れないのはプログラムが好きだから支援先の営業仕事取って来て自分はひたすらプログラム書くスタイルなら余計なこと考えず生産性Maxだし支援先ともWin-Win最近はこのスタイル。ところで最近は開発の難度も上がってきたためかクライアント見積時点でEM面談したがるみたいね。呼ばれたので参上別に構わない。10名以上を相手に何やら面談めいたものが始まりひたすら値踏みされる、まあ仕事取るにはそういうのも必要だよね、協力するよ。何やら質問されたので一つ一つ回答、そうだよね不安は解消したいよね答えますとも喜んで。質問レベルは少し低いかな、委託者が技術に明るくないのはそういうもの別に気にならない。納期をとにかく気される、のでプロジェクト上の困難箇所をこの場で解決しちまおうかと思い幾つか技術スタックに関する質問をした瞬間、「あー『そういうの』は別の席で…」と一方的質問打ち切り解散

え…?

間に合わせたいの君らだよね?間に合わせるために必要情報収集なんだけど、それを一方的遮断とか、何したいの?

いや解るよ。お客様のご機嫌損ねるわけにもいかないので小難しい質問は見えにくい所でやった方が良いんだよね。営業の席では耳障りの良い言葉が並んだ方が円滑に進むよね。以前は仕事も全部自分で取ってたからそこの機微は解る。のだが、ならどうして俺を呼んだ?それこそ『そういうの』は営業同士で勝手にやってくれませんかね。納期心配してると聞いたのでこちとら丸2日かけて法令やら規格やらを徹底的に頭に入れて臨んだよ?品評会でアレコレと品定めしたいだけならChatGPTでも相手にやってくれませんかね。彼、優秀ですよ。それっぽいことを耳障りよく答えてくれる。解らないことは上手くごまかす。俺なんかよりはよほど仕事取れるんじゃないかな。納期間に合うかは知らんけど。

みんなさ、もう少し目的意識持って行動しない?

ゲームマンガで学んだことを会社で活かせられなかった

子どものころからゲームマンガアニメにふれてきた

これらの経験社会人生活で活かせそうなのに活かせられなかった経験を 2つ思い出したので書き留めておく

1. RPGパーティ構成を考えた経験

RPGパーティ構成を考える場合 物理攻撃魔法攻撃、補助や回復などキャラクターの得意不得意を考慮して役割を決めると思う

しかし実際の仕事では 役割を配属順序で決めたりと 得意不得意と役割の不一致を感じることもあった

自分ならパーティ構成を考えるようにもっとうまくできるのに と思っても 入社したての平社員がどうにかできるわけではない

プロジェクトリーダー部署長などの管理職にならないと その役目は与えられないからだ

しか管理職になるには 不満など抱かずに波風を立てず周囲の好感度を上げることに専念しないとならない

心を無にして何年も耐えたのちに 仮に管理職になれたとしても そのロールプレイングを楽しむ精神は残っているだろうか

そういえば私がいた会社では 魂の抜かれた NPC みたいな社員が多くいた

不満を見ないふりして心を無にしているうちに NPC化してしまうのかもしれない

ぼくのかんがえたりそうのかいしゃ

管理者ポケモンでいうとポケモントレーナーなので ポケモンに指示するのが仕事である

それを今までバトルをしてきたポケモンの中から選ぶのは無理があると思う

だめな管理者だと 指示はあまりせずに自ら実務してしまうが ポケモントレーナーにしたのだから

自らバトルしたくなってもしかたないか

たまに「技術上がりの社長」などのフレーズを聞くが 任天堂の故岩田社長プログラマーから

社長職に就く際 一から経営学勉強をしたらしい

やはり技術知識だけでは管理経営不可能なのだろう

2. 「仲間と協力し合う」

子ども向けのマンガアニメストーリー主人公もしくは一匹狼を気取ったキャラスタンドプレイ

走り 痛いめにあい 仲間と協力し合うことを学ぶ よくある展開がある

しかし私のいた会社では 隣や周囲の会話はあまりなく 一人ひとり課題に取り組み どつぼにはまっていたりする

しかしたら私ならその問題解決できるかも と思い 勇気を出してぐいぐい声をかけたときもあったが

迷惑踏み込みすぎ? と思い躊躇したりもした

ぼくのかんがえたりそうのかいしゃ

逆にゲームマンガアニメマイナス効果をもたらした経験

少年マンガなどでは主人公気合根性で困難を切り抜ける場面がある

そのようなシーンを山ほど見てきた私は 新卒入社した会社での初めての繁忙期で 隔日で会社に寝泊まりして

業務に向かいながら 少年マンガで見たような「負けるなああ」「やりきるんだ!」「やってやるーっ」などの

セリフ自分の頭に言い聞かせていた

その結果 繁忙期は乗り切ったものの プチうつ悪化しその後休職退職した

それからは どうも頑張り切れない体性になってしまった

10年近く 抗うつ薬は飲み続けている

春になるとよく 新社会人に向けた「つらかったら逃げてもいいんだよ」というメッセージを見かける

それに対して 逃げると逃げ癖がつく とか 逃げていいって言っても人生保証してくれないでしょ とか反対意見も見かける

私は 一生頑張れなくなってしまうくらいなら 辞めることになる会社での納期なんて気にせず

逃げればよかったとも思う(逃げ時がいつなのかは難しいが)

から マンガでは気力で困難を切り抜けるシーンばかりでなく 作戦アイデアや助力で乗り切ったり

撤退したことがいい選択とされる記憶に残るシーンももっとあったらよかったな と思った


私は ゲームマンガアニメ仕事に役立たない、マイナス作用した と言いたいのではなく

それらがかなり思考ベースに取り込まれていることを強調したい

から自分意識してないところでプラス作用している場合もあるのかもしれない

2023-04-16

anond:20230416112610

納期が長くて専門性高い仕事にすれば、フォローとかなくなるよ。急を要さないし、相手が何やってるかお互いにわからないからね。

2023-04-13

anond:20230413185232

ただ現在はですね

ウクライナ情勢やコロナの影響で

部品生産が滞っておりまして

納期がかなり…

え、ええ、申し訳ありませんが

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん