「事務職」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 事務職とは

2023-09-21

ワイもシステム開発なんてくだらないことやめて

マクロを組める事務職になりたい

2023-09-20

35歳未経験でもプログラマーになれるかは君次第

他人の話を信じる前に、自分で実際に確かめた方が良い。

プログラミング学習の本はたくさんあるので、数冊読んでみて、実際に自分プログラミングをやってみて、その経験を1つの判断材料にすればいい。

プログラミングを始める前は知らないことが多くて難しそうというイメージがあるかもしれないけど、実際にやってみてたくさんプログラムを書けばそんなに難しくないことが分かる。

 

プログラミングは難しいんじゃなくて面倒くさいだけ

さな機能の断片を寄せ集めて、大きなプログラムを作る。

1+1=2のような簡単なことをひたすら書いて、コツコツと積み上げて行かないといけないので、部分部分を見れば簡単なんだけど、それらを膨大に積み上げていく作業結構忍耐力が必要で、面倒くさいと感じる場合がありました。

プログラミングに限らず、何でも慣れてしまえば簡単に思えますね。

 


 

anond:20230831183459 所詮プログラミングって手段しかなくて、プログラミングで何をするかという目的の方が重要

anond:20230917223337 40歳経験からプログラミング勉強して社会復帰目指すって現実的ですか?

anond:20230918153437 Webエンジニアなれたけど自分には難しすぎた

anond:20230919002911 「マクロを組める事務職」を狙え

anond:20230919054140 入力と欲しい出力を言語化する能力があればマクロ書く能力不要

anond:20230919005811

現実的には採用担当者が「マクロ? 何それうまいの?」って感じだし、40歳職歴しょぼければ書類選考すら突破できない。

事務職志望でOffice資格を持っているやつはごまんといるし、コード書けるっていってもそれらと一緒くたにされるだけだろう。

倍率がめちゃくちゃ高い事務職よりも人材不足IT業界で末端のSESとかの方がまだ入りやすいと思うわ。

お茶出しのない事務職がしたい

データ入力めっちゃ好きだから事務仕事には行きたい。

ただ来客対応、というかお茶出しが苦手すぎてヤバい

だいたいはお茶出しも事務職の仕事内容のうちに入ってるから仕方ないんだけどな…。

慣れたらべつに何も感じなくなるのかもしれない。ただ今までやった経験のなかでは全然慣れんかった。なんか…お茶出しって…なんか…嫌なんだよな…なんで女がやるのが当たり前みたいな空気になってるのかわからんからとかが理由にあるのかな…。

前勤めてた職場で、「今までお茶出しは女の人に 任せてたけど、これからは男女関係なく手が空いてる人がやろう!」という最高の提案がなされたことがあった。

でもベテラン女性陣の反応はなぜか良くなく、「男性陣にやらせるのは不安から今後も私達でやろう」という結論に達し、けっきょく状況が変わらなかった。

ももっと「いや!!慣れておいたらもし女性陣出払ってるときスムーズ対応できるじゃないですかー!!」とか言えばよかったんだが言えず、マジで悔しくて涙出そうになった。

男の仕事・女の仕事と型にはめる状況がいまだに続いている理由が少しわかった出来事だった…。

それはいったん置いといて、とにかくお茶出しが苦手だ。やることは決まってるようで実は臨機応変が試されまくるところとかも苦手なのかもしれない。気配りがめちゃくちゃ試されるというか。でも雑務とされているのつらい。お茶出し発生のたびに時給10円上げてくれよ…(横暴)。いやでも冬だとお湯沸かしたりしなきゃいけんくてけっこう時間取られるからマジで雑務ではねえよ。いっぱい来たら最悪往復しないといけないし。忙しい時にお茶出しイベント発生したときのあの絶望感なんなんだろうな。

女性上司マナーに厳しめだとすげえ小うるさく言われることがあるのもつらい。まあちゃんとしたほうがそりゃいいけどよ……最初優しい人にゆるめに教えられて次厳しめの人の前でそれやることになって小うるさく言われるときとか一番つらいかもしれんな。もう、お茶さえ出てて粗相なかったらそれでええやん…と思ってしまう。私が現代っ子からか?もう、ええよ現代っ子で……。

もう、全国一律でペットボトルドン!!って置くので済ませようぜ。それを常識にしようぜ。少なくとも私は、助かるぜ……。

顧問先の保育園

保育園運営する社会福祉法人を多く顧問先として抱えている税理士です。雇われですが。

つの保育園のみ、という法人もあれば県内10か所構えている法人もあります顧問先の職員数を合計すれば1,000人を超えます

給与計算しているのである程度勤務実態が分かるのですが、長時間労働している保育士ほとんどいません。ほとんど、というのは3月10時間を超える残業が発生する人が多少出るだけ、ということです。

他の月はほとんど残業代がありません。一月の給与総額が数百万円のところ数万しか発生しない、時には1万円未満の月もありますので定時に帰る職員が多いということになります

早番、遅番のシフトなので延長保育で7時半から18時半まで園が開いてますが、長時間労働する職員はいません。

離職率は悪くないのですが、やはり各園年に1人は辞めていきます配偶者の転勤などの理由が多いですが、最近出産などでは辞めずに戻ってくる方が多い印象です。

基本的専属事務職員を必ず1名置いており、利用者の登下校はシステム管理、午睡もセンサーシステム管理している園が増えましたね。連絡帳は手書きですが。また給食顧問先では園内調理がほとんどです。イベント一般的保育園と変わらず行っています運動会、お泊り保育など。

給与については処遇改善加算ⅰ、Ⅱ、Ⅲにより大分改善したと思います新卒でも年収300万円は超えるようになりました。10年ほどのキャリアで500万円、園長で800万円超えくらいなので好待遇とまでは言えないかもしれませんが。

それでいて毎年決算には30%基準に悩まされている法人ばかりなので経営は良好です。

税理士顧問があるから健全経営できている、又は税理士顧問を依頼できるほどに健全経営している、どちらかは分かりませんがある程度適切な環境下で働いている保育士さんも多い、という事は知って頂きたいです。増田の見過ぎで保育士全員がブラック労働を強いられていると思う人もいるかもしれないですからね。

少し追記

みなさん保育園が全てブラックでないと都合が悪いんですか…?

まず、30%基準四苦八苦してると書いている通り、残業を隠して賃金を抑えるメリットがありません。

また、保育園運営する社会福祉法人の多くは理事長が実務に携わっていないケースが多く、実質的管理である園長も雇われの立場なのでこれもまた賃金を抑えるメリットがありません。

様々にIT化を進めているのは効率化のためです。

それでもサービス残業がある、というならばそれはもう仕方がありません。

追記

聞き捨てならないコメントには反論しますよ。

preciar 産業保健や事故調査では「現場を見ずに数字だけで判断する奴は最悪の無能。居ない方がマシ」って言われるんで、上がってくる数字だけ見て健全とか言ってるなら馬鹿にされて当然でしょ

なんの根拠もなく、あっても知り合いの保育士は程度でサービス残業があると断定する人たちに馬鹿にされたくない、というのはおかしいですか?

「全ての」保育園とも言っておらず、こういう保育園もある、という話でしかないんですよ?

2023-09-19

anond:20230919081740

事務職として社会復帰できるのなら、一刻も早く社会復帰するべき

悠長にプログラミングなんて学んでるとその分社会復帰が遠くなる

狂ったときに一番多く人を殺せる職業ってなに?

不動の第一位アメリカ合衆国大統領(核ボタン)で決まりだろうけど。

2位は覇権国の軍のエライ人かな?

トラック運転手とかは頑張っても数百人ってとこだろうな。

医者とか化学ジョブだと毒薬が使えるけど急性の毒だと給水塔に混ぜたりしても初動で死んでいくのが目立って後が続かなそう。

事務職サラリーマンとかだとどうあがいても数人だよね。




追記

思いのほかトラバブクマ集まったな。みんなサンキュー

やっぱ為政者はやべーな。次点宗教とかの指導者って感じか。

自薦のハテノチャンさん、どうしてもというなら2位にしてあげてもいいです。

でもさーアメリカ合衆国大統領の核ボタン独断では押せないみたいな、万一狂ってもなんとかなる仕組みみたいのがある場合が多いね

決定に関与できる全員が発射オッケーって状態になれば実行可能だけどさすがにそうなると狂ってるというよりそれなりの理由があるはず(と思いたい)。

意思決定者の全員がやべー状態になるのは為政者よりも宗教系が多そう。歯止めもあんま効かなそう。

本当にソロ状態で狂った場合にやべーのはパイロット電車運転手とかか。

職業関係なく放火すれば大量に殺せるってブコメあったけどそれがアメリカだと銃乱射になるよね。

ウォルマートでは毎月3人ペースで銃殺されているらしい。

放火とある程度計画的にやらないと大量に亡くなることはないけど(無計画で大量に亡くなった例は、偶然が重なってる場合も多いと思う)

それに比べて銃のほうは狙ってトリガー引くだけだから思い立ったが吉日みたいなソロのやべー奴にとっては渡りに船な感じだよね。


追記

おしゃべりなわたくし、かあ。インターネットの悪意はいったいどれだけの人を死なせたんだろうね

そ……そういうことか!

おしゃべりなわたくし=ハテノチャンさん本人ではなく、

それぞれはい個人という意味の「わたくし」の集合体がおしゃべり=SNSなどで悪意を発露することがやがては人を死に至らしめる狂気形成していくという暗示!

ボケに見せかけてインターネッツ社会の闇を鋭く指摘するハテノチャンさん、やっぱ恐ろしいわ。狂ったらとんでもないことになりそう。

事務職自動化経済合理性はない

自動化して、労働時間が短くなっても、クビにできなければコストは下がらない。

それどころか、システム保守に高額な人材が「常に」必要なので、コストは増える。

交換可能で、いつでも入手可能な、低スキル人材ちゃんと8時間働かせたほうがいいんだよ。

事務職自動化経済合理性はない

自動化して、労働時間が短くなっても、クビにできなければコストは下がらない。

それどころか、システム保守に高額な人材が「常に」必要なので、コストは増える。

交換可能で、いつでも入手可能な、低スキル人材ちゃんと8時間働かせたほうがいいんだよ。

anond:20230919002911

40歳経験の男を事務職で雇う会社・・・そんな転がってるか?

エンジニアの方がまだ未経験に寛容な気がするけど見つかれば事務職の方が幸せだとは思う

マクロを組める事務職」を狙えは本当

https://anond.hatelabo.jp/20230919002911

これに書いてあることは本当。なぜなら自分がその体験をしている。

そしてPythonSQLJavaScriptじゃなくて大丈夫VBAできればもうどの事務職でもやっていける。

ただし田舎

たまーに増田でも見かけるが、地方では信じられない位アナログ方法エクセルを使っている会社がある。

弊社ではエクセルファイルAのセルの合計値をコピーして、別の10個のエクセルファイルの決まったセルコピーする仕事がある。

自分はこれをAにボタンを設置し押すだけで他のファイルコピーされる様にして、社長含め他の社員に見せた。

途端にビルゲイツいである(社員A(老人)は私をゲイツと呼ぶようになった)。

その結果。ほぼ全ての事務自分に回ってくるようになった。ゴミ屋敷の様なエクセルファイルシンプルにまとめるのに2か月かかったが、

これは自分文系能力が低い為で、ある程度プログラミングできる人ならもっと早くまとめられているはず。

おかげで仕事中に余裕ができまくりで、会社SNSも作り、事務とは別に色々やらせてもらえるようになった。

ちなみに自分スペック(この表現は好きではないが)は、

40歳

高卒定時制

ITパスポート33歳の時に取得)

VBAベーシック(35歳の時に取得。つかこれは別になくもていい)

以上。

こんなんでも生きていけるから、あまり後ろ向きにならない方がいいよ。

https://anond.hatelabo.jp/20230917223337


どちらかというと必要なのは人当たりの良さとコミュ力かも。

anond:20230919002911

新卒で入ってのアラフォー事務職だけど、そんなポジションやってるわ。

ちょい前は関数VBAさえできていればよかったのに、WEBもよく使うようになり、最近office scriptばかりになった。

java scriptいけるならと、ついでみたいにKotlinもさせられて業務端末に簡易的なアプリ入れてる。

だんだん高度になってくるといつか惨事にならないか心配で本職雇ってほしいのだけど、希少性のある今の地位もなかなかよくて困りどころや。

anond:20230919002911

独学でマクロ組める人が本当に狙うべきは中小企業の1人情シスだよ

マクロカバー出来る部分なんて事務職のごく一部でしか無いし

anond:20230919002911

これは現実的でいいアドバイスかもな。

全くの未経験だったら、取りあえずITパスポート取って、次にMOS取って、それから Python でもやってみるといいかも。ExcelPython 使えるわけだし。

多くの人たちはこのへんで既にふうふう言ってたり投げ出したりするという現実があるわけで、これくらいのハードルは楽勝でクリアできないとプログラミングどころじゃないんだよね。だけど、ここまでできれば事務職としては武器になるだろうと思う。

あと、事務職なら簿記の2級は取っておくべし。(未経験なら3級からスタート

もちろんプログラミング勉強上記勉強とは別立てで並行してね。

で、次の段階が基本情報技術者試験かな。ここで苦労したり挫折したりするようだとプログラマーとしては先行きは暗いかも。(事務職なら基本情報技術者試験は要りません。オーバースペックです。)

マクロを組める事務職」を狙え

https://anond.hatelabo.jp/20230917223337

一般論として、40歳経験エンジニアを雇ってくれる企業はほぼ存在しないと言っていい。

奇特会社は雇ってくれるかもしれないが、22歳新卒をよちよちするのと40超えのおっさんをよちよちするのだったら100人中99人は22歳を選ぶ。

その上で、だ。40歳プログラミングを学んで業務価値を出しうる唯一と活路と言えるのが掲題の「手作業でちまちまやんなきゃいけないことをマクロで秒で終わらせられる事務職」なのである

この話のポイントは、世の中には「どう考えても手入力させるには無駄まりない」にも拘わらず「エンジニアの稼働費用派遣社員の稼働費用を取ったら『エンジニアなら1時間で終わらせられる仕事』を『派遣社員に2日かけてやらせる』のが経済合理性がある」という現象があちこちに転がっているということだ。

これを書いてる増田は、非エンジニアだがPythonGASSQLくらいなら自分で書いて実行できる。だからわかるんだが、すっげえどうでもいい仕事なんだけど膨大だからマクロ組んだ方が早い、でも社内の責任問題なり工数なりの問題で「お前は派遣社員管理する立場なのになんでそれ自分でやってるんだ、派遣社員やらせろ(※自分でやれば1時間で終わるが派遣社員やらせると4日かかる、手作業なので)」みたいな絶妙仕事が、実はIT企業だとゴロゴロ転がっている。

マジでプログラミング経験40歳プログラミング社会復帰目指すのであれば、この「本職エンジニアだと稼働工数かかりすぎて絶対任せられないが、手作業でやるにはマジでクソなので自動化したい」みたいな業務はあちこちゴロゴロ転がっているので、そこを狙い目にするのがおそらく一番いい。

というか個人的には「プログラミング自動化できる事務職の人」がいたら絶対雇いたいもん。別にGoogle第一線級で戦える力なんてなくてもいい。世間の99%はPythonSQLJavaScriptも使えないんだよ。で、そういうのって本当に「人力で1営業日かかるしごとを1時間で終えられる」みたいな絶妙ブルーオーシャンガンガン転がっている。

めっっっちゃくちゃプログラミング書ける必要はない。なんならウェブ上にあるインターネットコードをいい感じにコピペしてあれこれできたらいい。

とにかく、「手作業でやるにはゴミ仕事プログラミング自動化できるスキル」があったら、事務職としてはかなり重宝されるし、そこからスキルアップできると思う。

あ、ただいくつかアドバイスしておくと、「①仕事進めるときはどんだけ言いづらくても同僚or上司自分がやろうとしてることを伝えろ(伝えないと自分責任問題になる)」「②本番データをいきなりいじろうとして失敗すると一発死亡だからデータを元に戻す方法』だけは常におさえておけ」くらいのところ。

で、その2つさえ徹底出来る立場マクロ組めるなら、もう仕事とか全然探し放題ですよ。

2023-09-18

田舎企業で母が管理職をやっていた

短大卒のお茶汲みOLからコツコツじわじわと勤め上げて、結果的に大出世と言えるんだろう

子供の頃から帰りが遅くて平日に一緒に夕飯食べた記憶がないから、よくある昭和の激務サラリーマンみたいな働き方だった

まりがけの出張で不在とか、飲み会で不在とか普通によくあって、出張お土産お菓子もらえるのが嬉しかった

あの働き方は父の実家三世代同居だったから多分可能だったと思う

父親は近所の小さな会社事務職員で定時に帰ってきて祖母の作った飯を食って子供無視してテレビ見てゴロゴロしているクズだった。現代ならこどおじと言われるタイプの人だろうと思う。

母本人がその生活をどう考えてたのかは知らないけど、子供には自分の食い扶持は自分で稼げと口を酸っぱく言っていた

結果的に、仕事と家庭の両立って、しかも子持ちって、絶対イヤだよね〜といって姉妹みんな未婚

祖父母には可愛がってもらったけど、実家にも両親にも愛着もないか祖父母法事しかみんな帰省しない

現在居住地死ぬまで定住するつもりでいるから、気の早い1番上の姉は自分が入りたい老人マンションのための貯蓄に余念がないし、私も犬と猫を飼ってるから戸建てか中古マンションを買おうと悩んでる

田舎で女親がしっかり稼いでると娘に大学行かせて安定的で稼げる仕事に就かせたがり、娘は大学で県外に出るとまず戻ってこない

高卒の子は一生地から出ることなく、親と同居で高卒子供産んで出生率上げてる感じ

結果的に母の望んでいた老後は近所に娘が住んで孫を連れて遊びに来てくれて子育てに口を出して…というものだったようだから自身の子もの育て方間違えちゃったねぇ!残念!という気持ち

2023-09-11

anond:20230911065242

同じような環境インターネット接続USBメモリ等は接続禁止

同じようなスキルレベルプログラミングについて専門的に勉強した経験なし、先人の作ったものを改変して使い回す程度)

で、IT系でもなんでもない業種の事務職で業効率化したくて業務外で自宅でオフィス田中とか見ながら作って印刷して持ち込んで手入力してた

社内の先人たちは自宅PCもない中で参考本を読みながらマクロの記録を使って作ったらしいから出来ないことは無いんじゃないかな…とも思う

最近ようやく職場内へ個人スマホの持ち込みや使用許可されたから、業務時間中に手直したりできるようになったから嬉しい

ホワイト大企業勤務の増田には想像できない人が多いかもしれないけど、こんな職場はわりと当たり前にある

anond:20230911102028

こう言うのって相手側の需要に合わせて考える必要があるんじゃないの

後天的に色々やっても、男の人が女の人選ぶ時に若さと生まれつきの容姿より優先する指標なさそう

全員とは言わないけど多くが容姿が優れないけど性格はいバリキャリ女35歳より、可愛いくてわがまま事務職22歳選ぶでしょ

2023-08-31

anond:20230830203626

まり大きくない会社複数事務員(<ほぼ全員女性)がいる事務方職場っぽい感じがした。

つかウチの会社かと。

やること自体はそう難しいことやらないけど、仕事の種類は多数あるのでこういうタイプの人は向かないっていう。

上司はおそらく女性じゃないと思うけど、このクラス会社で偉くなってる男から見ると

いい学校出ててデキる雰囲気出してない大人しい女って御しやすく見えるんだろう。

ウチの会社の話になるが

何人かこういうタイプの女捕まえてはマシなのは思った以上激務に3日で逃げられ

こういうどうしようもない感じの人は、

子供大学にやる金が必要とかシングルマザー介護で金が要るから働くしか無いみたいな女性社員に

部長じゃ取り合わないからって社長夫人にチクられて一週間でお断りしていたりした。

そもそも、この部長さんあたりは大人しく従順な人なら事務なんて誰でもできるだろくらいの認識

理由あって金目だけで働くような奴しか残らないような戦場に居る女の近くになんかビビっちゃって

近寄りもしないし、おおよそ管理職らしいことなんて一切してなかった。

うっすら女や事務方事務職を見下すセクハラしてるんだよね。こういうののベースって。

2023-08-29

レディース盛りをめぐる攻防のこと

うちの社員はほぼ現場職で、ランチ時間になると、お昼ご飯はたたみの部屋で、作業着おっさんたちと食べる。

料理はまかないのおばちゃんが作ってくれる。

このおばちゃんものすごい料理上手で、コロッケなんかもじゃがいもふかすとこから始めるし、にくじゃが味とカレー味の2つ作ってくれたりして、めちゃくちゃ美味しい。

時間がある時は、残業夜食用にポークたまごおにぎりを作っておいてくれたりして、とにかく愛があふれている。

毎日、美味しいお昼をだしてくれるのだが、とにかく量がむちゃくちゃ多い。大盛り超えてる量がどんと出てくる。

現場おっさんたちはともかく、唯一の事務職(女)の増田には荷が重い。私もどちらかと言えばよく食べる方だ。なんなら彼氏に「俺のスピードについてこれる奴がいるなんて」とジャンプライバルみたいなセリフも言われたことある。だが、毎日の超大盛りでは、おばちゃんの愛が胃袋に重すぎるのだ。

とうとう、おばちゃんに頼みこんで、レディース盛りのランチを1つ作ってもらうことにした。(といっても普通の店の普通盛り以上ある)

ところがこのレディース盛り、現場おっさんたちがこぞって奪っていくのである。愛があふれているおばちゃんに「多い」言い出せずに、毎回大盛りに苦しんでるおっさんもいたらしい。

結局、私は引き続き超大盛りを完食することになり、毎日おばちゃんの愛と格闘している。

2023-08-28

親の介護必要になったとして、その時たとえば自分が五十過ぎ六十過ぎで、実家に戻って介護しながら働けるような職があるんだろうか

両親は2LDKアパートから、戻っても近所に一人暮らしすることになりそう

そうしたら自分貯金年金じゃ到底生活に足りないと思うから労働必須

田舎ゆえの若者不足かつ雇用不足、となると高齢の職不足は歴然

正社員とはいえ都内の零細中小企業の総務経験しかいから、事務仕事とか、エクセルアクセスとか簡単PCサポートしかできない気がする

地元に戻ったところで事務職とか、PC教室なんか運営されてるところあるんだろうか

そもそも高齢経験採用される芽がなさすぎる

どうやって暮らしていけばいいんだろう

まだ20年30年先のことなのに今すでに時々頭をよぎる不安で寝付けない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん