「シングルマザー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シングルマザーとは

2023-06-01

anond:20230601091248

安心して子育てできる」のが「結婚」だけの特権である、という社会批判対象だとしたら、あなた議論は本末が転倒してる。

そもそも「未婚であろうがシングルマザーであろうが事実婚であろうが、ばんばん子供産んでも安心して子育て出来る社会」にすれば、「結婚させないと子供が増えない」なんて無意味議論だと分かるはず。

日本はそうでないけど、実際そういう方向へ振ってる国もあるから制度として不可能というほどではない。

でも、「そういう方向」へと社会を振り向けたくないと主張するのは自称良識」派な「保守」の方々なんで、全く同じ理路でその人々もまた少子化に荷担していることになるな。

まあ、なんだ。みんな本音では「少子化しても別にいいやん、日本人多すぎだし?」とか思ってるのではないだろうか。

2023-05-31

結婚相談所にいるシングルマザー子ども希望しない女ってなに?

前夫の託卵を堂々と希望してるってこと?

男を下に見てるのが普通になってるってことだよね。

anond:20230529200331

https://www.small-trickster.com/logline/

・一人で留守番する羽目になった少年のもとに、2人組の泥棒がやってきて、少年泥棒と戦うことになる。(映画ホーム・アローン」)

低賃金で働くシングルマザーが、巨大企業環境汚染実態を暴いて訴訟を起こし巨額の和解金を勝ち取る話。(映画エリンブロコビッチ」)

ショーシャンクの空に

冤罪刑務所送りとなった元銀行員の男が、才覚を生かして過酷な状況を生き延び20年の歳月を経て、脱獄成功自由を勝ち取る

ローマの休日

スクープを取りたいジャーナリストの男が、城を抜け出した王女と偶然出会いスクープを書くつもりで彼女を連れ回すが恋に落ちてしま

主人公の設定(どういう主人公か)

主人公目標・ゴール

主人公目標達成についてどういう障害があるか

射精責任による男性の萎縮で減少するシングルマザーと、射精責任による認知増加で増えるシングルマザー射精責任はどっちの方に効くんだろう

射精責任少子化を促進するのか?抑制するのか?

射精責任の本読めばわかるのかもしれんが

2023-05-30

anond:20230529151106

読んでてこの増田思い出したよ、増田!読んで!

双子堕胎して1人にして欲しいのだが(追記

https://anond.hatelabo.jp/20191113190043

結婚妊娠に関しては男はなんとなく流されて合意することがあるけど、もう後戻りできないタイミングでこんなはずじゃなかったとかやっぱり辞めたいと言い出すケース

パートナー希望を飲んだって増田希望を飲んだって、どっちにしろパートナーと離れてシングルマザーになる可能性が高いよ

あんたに迷惑かけないし養育も全部わたしがやるから籍入れてこども作ろう!」みたいな無理な押し切りするんだったらわざわざそのパートナーじゃなくていいし

見切りつけて婚活頑張って自分ライフプランを優先してほしい…後悔してほしくない…頑張れ

2023-05-29

母親見合い話を断った架空理由一覧

母親が俺の見合い話を断った架空理由の一覧。

前提情報

レベル1「息子は東京仕事をしていて、将来的にも帰ってくる予定はない」

県内比較的離れた地域から知人伝で来た案件。概況は以下の通り

レベル2「息子は東京に住んでいて、既に結婚前提に交際している相手がいる」

県内の近隣市の遠縁から案件

レベル3「息子は外資系に勤務していて、将来海外移住可能性がある」

隣県の遠戚から案件

流石にもう来ないと思うけど、また見合いオファーが来たら「息子はゲイだ」とか「無精子症婚約破棄になった」とかガチウソをつかなければならなくなる。

anond:20230529153852

絶対子供が欲しいなら、シングルマザーになることも覚悟した上でとにかく妊娠してしまうか、仕事に過剰な情熱とか持ってない家庭重視志向公務員あたりと付き合うかするべきだよなあ。

2023-05-27

Twitterで怒ってる女」からの脱却

Twitterに書けないのではてな登録した。

どうしてもアウトプットたかった。

 

mixi時代からネッ友たちがここ1〜2年で結婚ラッシュ

私も2年前に運よく入籍

ここ1〜1年半くらいでTLにRTされた

 

・夫の愚痴

・世の夫ども、義家族に物申す系ツイに共感したお気持ち表明

子供が夫に行ったスカッと行動、発言

  

みたいなのがそのネッ友たちを中心に爆増。

  

その流れに影響されて私自身もそういうツイートRTが増えていたが、

先月になって夫に

最近Twitterの感じ変わったね。私に不満がある?直すから言ってほしい」

と言われたことをきっかけに、

  

  

「ずっと元彼に似た誰かに対して怒ってる自分」に気が付いた。

  

  

私は夫に出会うまで男を見る目がまるで無く、

  

楽器ばかりにお金を掛けてスタジオ代をせびってくるバンドマン

・何度も事故を起こし、1度相手運転手病院送りにしながら友人から借金して車、バイクを購入するスピード

DV彼氏持ち、シングルマザー毒親育ち、と"可哀想な女"とあらばすぐ抱こうとするバーテンダー

学歴入社先の名前を利用して初恋の人、同級生就活生、と凡ゆる女の子に手を出そうと躍起になっていた色情狂

借金クレジットカードが作れないので友人のクレジットカードを無断で使っていたギャンブラー

  

と散々だったが、乗り越えたつもりだった。

それが何故かTwitterで色んな女性愚痴に触れるにつれて

自分の男を見る目を棚に上げて、心にまだ燻っていた男性不信を刺激されてしまったらしい。

  

  

以前から行っていたリモート飲み会作業通話

夫、義家族愚痴がメインになってしまい、創作推しの話などが大幅に激減。

私は夫に対して特に愚痴が無いので同意出来ず、ただただ黙って聞くか、時々相槌を打つしかなかったが、

「ずっと元彼に似た誰かに対して怒ってる自分」に気が付いてから

今月作業通話に参加した時にはとうとう

 

プライベート共感出来ない話を延々と聞くってしんどいな」

 

と思ってしまったので、今度の通話からは参加を控えようと思う。

  

  

ここ数日はTLがあまりにも他人愚痴だらけなのでミューワード登録ブロックなどを多用している。

お陰で「素敵な他ジャンル一番くじの話」とか「オススメ映画の話」などの平和なTLが帰ってきつつある。

 

元々リアルでは友人があまりいなかったので

コロナリアルに会えなくなろうが、入籍引っ越しをしようが、何の影響も無いと思っていたが、

こういう形でまた友人と疎遠になるのは完全に想定外

  

  

今後「夫や義家族愚痴」を言えなければ

既婚女性と友人関係になるのは難しいんだろうな、と思い始めた。

  

このテキストを書き始めてから「そういえば学生の時も共感力が低くて友人が作りにくかったな」ってのを思い出した。

2023-05-26

anond:20230525131807

結婚プロトコルであることがわかってるんなら、もうそれ以上の言説は自分で言うとおり酸っぱい葡萄では?

「愛し合った男女における個人間の契約」としての結婚必要ないと思うのはアラフォー経営者にしてはロマンチシズムが過ぎると思うよ。偏ったパワーバランスが生まれがちな配偶者、そして家族関係において結婚というプロトコルは依然として必要。もちろん内容は改良していかないといけないし、されていってる。実は現代では日本でも婚外子嫡出子区別はなくって(以前はあった)、養育費権利相続も発生するので特別社会保障が薄いわけではない。今後取り組むのは夫婦別姓だろうね。

あなた出会った「シングルマザーシングルファザー」、「奥さん3人目で子供7人居るイケメン爺さん」の前妻と子ども達、の幸福だって、ある程度結婚というプロトコル担保されている。養育費を支払っていないケースもあろうが、それは個人問題強制的な取り立てができない制度の不備であって、そのような契約があったことが間違いであったということにはならない。ちなみにシングルファザーの元妻にも養育費の支払い義務はある。払ってないケースがほとんどだけど。

あなたの言う通り、結婚はただのプロトコル。でもありがちなトラブルにある程度の解を与えてくれる便利なプロトコルだよ。そのプロトコルに乗らない人がちょっと怪しく思われるのはもうしょうがない。普通に結婚しない人のことじゃなくて「子どもは産んでほしいけど結婚はできない」みたいな話ね。裏がありそうすぎる。

俺も経営者の端くれだけど「契約書は作らないけど君と僕の仲だし良いでしょ!」みたいな感じで仕事する人はどうしても信用が一段落ちるし、付き合いたくないよね。実態はわからないけどね。人生は短く、何事も一回は騙されてみる!というわけにはいかないから。

2023-05-25

結婚って気持ち悪くない?

最近アラフォーになった非モテ男で

最近ようやく結婚というのを諦めるというか意識しないようになってきた

それは年齢がというのもあるけど、諦めて女遊びを始めた結果、「結婚普通するもの」という思考ロックが外れたのかもしれない

あるいは酸っぱい葡萄になっているのかもしれないが

 

恋愛気持ち悪くないんだ、子作りも素晴らしいものだと思う、それらは今でも是非したい

ただ結婚はよくよく考えると気持ち悪い

恋愛子育て基本的には夫婦間に閉じていて、あるいは一族の間で閉じている問題なはずなのに

国や行政が決めた結婚制度が突然介在してくるんだ

たぶんそこが一番気持ち悪い

 

別に民俗学者ではないが、昔の結婚制度必要性理解できる

一族同士に身内になるための取り決めみたいなものだろう

要はプロトコル

それがないと揉めるだろうし、社会一族夫婦ー子というものを結びつけるのに必要設計だったと分かる

それは社会一族パートナーに対する宣誓であり、それをしているから一人前に認められるというのも分かる

 

翻って現代を考えると、個々人はうまく社会と結びつけは作られているし、一族というのはもう希薄

一族仕事も昔のように結びついていない

宣誓しようがしまいが別途個人は信用を測られる存在

じゃあ結婚って何なんだ?

今ではエンゲージリング程度のものしかないのではないか

 

若者の言う「結婚したい」というのはあくまで「好きなパートナーと共同生活したい」であって、結婚制度のことは言ってないだろう

昔と意味合いがぜんぜん違う

「好きなパートナーと共同生活したい」は恋人同士でもできる

となれば、じゃあ結婚という制度に縛られる必要もない

 

こんなこと言うのは私だけではなく

婚外子というのは他国では非常に増えている

結婚制度は要らないし自分らでやるよ」となっている

 

婚外子割合の図だが

https://honkawa2.sakura.ne.jp/1520.html

よく見ると、日本韓国、あとイタリアとか、少子化で有名な国ほどちゃんと真面目に結婚していることがわかる(ちゃんと調べたわけじゃないけど)

(※追記婚外子率と合計特殊出生率プロットしてみた、まぁまぁの相関? https://i.ibb.co/fF7shLM/2023-05-26-21-13-28.png

 

まあそれは今はいいけど

日本は何で結婚制度にそんなに縛られてるんだろうね?

 

_____

 

フランス婚外子社会保障が厚い」みたいなブコメあるだけど

同じ認識

日本個人メインの制度設計に変化させるべきじゃない?、って書きたかった

フランスほどとは言わないけどさ

鶏が先か卵が先かなんだけど、おかげで結婚制度に縛られてしまってる

 

大昔からさんざん言われてることなんだけど

日本行政会社依存夫婦家族依存が強いんだよね

何か問題があったときに「会社がどうにかしろ」か「家族がどうにかしろ」で、責任丸投げにするやつ

年取るとこういうのに一回は直面すると思うんだけど、その度に意味わからんキモいってなる

現代人がそれだけ個人主義になってるのに、制度責任所在が追いついてない格好なんだと思う

 

こういうの10年以上前からこれは認識していて、その時は単に日本が遅れているからだと思ってたんだけど

一向に変わる様子がないし、韓国も似た所あるから民族性宗教性なところがあるんだろうか?と疑っている

自分独身経営者から余計に強く感じるのかもしれないけど、徐々にそのズレは大きくなっているはず

 

あと、離婚する時の係争とか見ると「結婚って一体なんなんだ??」ってなるからオススメしたい

2,3年前にはてブでもバズった記憶がある

「損する結婚 儲かる離婚」の話だっけ、違うか

百歩譲って、結婚自然現象のような「そういうもの」と捉えても良いんだけど、じゃあ何で子供作る前に必ず結婚するの?ってところが気味悪いと感じる

まるでそれはイスラム教徒が「そりゃ毎日祈りするだろ」って言ってるような感じで

ただ20代後半ではそんな発想に至らないよね、捻くれ者の自分ですらそんな考えなかったし知らなかった

「なんか良いもの」「なんか皆が祝福してくれるもの」「皆が喜ぶ」「ハッピーエンド

そういうイメージだったから、制度社会位置づけなんて考えなかった

わかるかな、一度そういうのって疑いはじめると「怖い、気持ち悪い」が出るんだよ

ゲシュタルト崩壊に近い

 

どうでもいいけど風俗にもキャバクラにも行ってない

ただ数人と名前のついていない関係を築いているだけ、ここ2年ちょい

まあそういうところだよね

とりあえず人格否定して考えようともしない

 

_____

 

もうちょい考えてみたけど

結婚って「愛し合ってない男女における一族同士の契約」と見ると非常にしっくり来ると気づいた

自由恋愛じゃない時代結婚がソレだと思うんだけど

今の「愛し合った男女における個人間の契約」としての結婚ってソレ要る??と思ってしま

もちろん細かいメリットはあるんだろうけど、二人に閉じてみればやはりエンゲージリング程度のものだと思う

夫婦別姓なんかも、そもそも嫌なら結婚しなくてよくね?くらいに思えてしま

何なら「子供結婚してから作るもので、じゃないと社会的な信用が落ちる」みたいな風潮は少子化に加担してないか

から色々考えると「結婚の仕組みって今何かの役に立ってるの?」ってなって「気持ち悪い風習制度」という見え方になってしま

 

結婚は良いぞ、みたいな記事なんかも、それって恋人でもできるくない?って思えるし

まるで結婚したら何か二人の関係が変わるかのような幻想が未だに強く根付いてしまってることに危惧する(昔はあったんだろうけど)

 

ああそうか、ここ5年くらいで自分

シングルマザーシングルファザー奥さん3人目で子供7人居るイケメン爺さん(子供同士は仲良い)

みたいな人と知り合ったからこういう考え出てきたのもありそう

家族構成と幸不幸は相関してないように見えたから、結婚ハッピーエンド幻想が消えたのかも

色々考えるためには日本多様性に乏しいんだよなあ、100人の知り合いが100人とも同じこと言ってたらそれを否定するのって難しいし勇気がいる

2023-05-20

anond:20230520193808

私1人だと経済的に厳しいし可哀想な思いさせてしまうのは目に見えて分かっている

この"厳しいし"って書き方から元増田は、シングルマザーという選択肢を取る厳しさについて経済的な面以外でも感じているのでは?と私は解釈した。で、子育てをする上で問題点とされる経済面以外の理由を考えると、精神面あるいは肉体面、もしくはその両方じゃないかと考えた。それすなわち「子供のためにがんばる」ってことじゃないのかな?と結論づけ、相手言葉を借りる形で「頑張る」ことが「厳しい」と書いた。

引用ってどうやるの…

anond:20230502221932

なぜ結婚支援なのかというと、既婚者の出生率は意外と粘ってて、生涯未婚率めっちゃ上がってることから少子化の原因が少婚化っぽいから。

IQバカシングルマザーは、今のところは少子化に効くほどには多くないらしい。

さてそこで増田バカ女に無責任繁殖させようという案だが、産んでも自分の子として育てられずプラマイ0だったらわざわざ出産リスクを負ってまで産もうという女は少ないだろう。産めば特になるように、子育てから解放するだけでは無く、バカ女の方に経済的メリットを与える必要がある。

それが上手くいけばバカ女の血を引くIQの低い国家お荷物バカ国民が大量に繁殖するだろう。

少子化は解消しても、国にとってプラスになる労働者は増えない。

少子化問題は少子ではなく少労働者で、バカ繁殖はあまり良い方法とはいえない。

anond:20230520190422

読み間違えてるのはお前だよ。

「すごい自分勝手な…」と言っている人は「頑張るかどうか」について「厳しい」と言っているわけじゃなくて、「シングルマザーという選択肢」が「厳しい」と言っている。

シングルマザーという選択肢が厳しい理由は、1人で子育てをするのは経済的に厳しいから。シングルマザーという選択肢をとると子供に可哀そうな思いをさせてしまう。

anond:20230520184748

「ジクルマザーの子供は可哀想」って読み違えてない?

あなたの言う「頑張るかどうか」について「厳しい」と考えたから「私がシングルマザーになったら子供可哀想な思いをさせてしまうかも」と感じたって話じゃないの。

anond:20230520184143

何をもって可哀想と言ってるか分かりませんがシングルマザーの子供でも幸せになってる人がいるので、大変ではあります子供のために頑張れるかだと思いますよ。

すずめの戸締まり29回目感想

カウントミスがあったので今回が29回目。

早朝の観るつもりが寝過ごして、夜はキツいか明日にするかな、と思ってなんとなく上映予定観たら昼間にやってた!予定見間違えてたみたい。

急いで観に行ったら、先週ほぼ満席だったのに他に一人しかいなくてアレ?ってなった。天気悪いし蒸し暑いからか?あんまり言うと特定されそうで怖いけど

本編は、めずらしく最序盤が一番面白いパターン。このまま最後までいけるかな?と考えたが後半集中力切れちゃった。結局、前回の記憶をどれだけ忘れてるか、集中力ピークがどこで来るか、って個体的要因が強くて、なかなかコントロールしづらい。

今回、教室のドア開けてた委員長っぽいメガネマスク加筆されてたのに気付いた。教室にもう一人はマスク居たな

あとルミさん、実家が多分四国(遠い)で神戸自営業しながらシングルマザーから結構タフを越えたタフな女性と考えられる。

チカの父はいるけど、ツバメ、環、ルミが一人親なのは意図的な気がする。

こういう系の考察だと、ビジュアルガイドに載ってた社会学先生のやつが良かった。プロ公式で書いてるんどからそりゃそうなんだけど。

わりとガチ少子化対策

選択シングルマザー政治家世間が認めたら出生率上がると思うよ

自分の周りには「子供は欲しいけど結婚したくない」という人結構いる 実家が太い人がほとんど

理由としては

・いないほうがマシな無能旦那無駄義実家付き合いを抱えるリスク排除できる(これが一番)

・親が元気で頼れるならシングルでも余裕、親が無理でも稼いでるなら金でなんとかできる

・今時離婚なんて珍しくないので前ほどシングルマザーへの風当たりが強くない

結婚には向いてないけど遺伝子だけ見ればいい男を選べる

という感じ

そんなの子供が可哀想だ!親のエゴだ!という意見がまだまだ多いけど

チー牛カップル貧乏カップルの子供も十分に可哀想だよ

2023-05-11

anond:20230511093431

専業主婦業務範囲を子無し専業をデフォルトとするか、子あり専業をデフォルトとするかだよね。

子あり専業がデフォだと、24時間家事労働育児と、8時間+αの賃労働バーターの設定になるから増田の言い分は間違ってない。

子なし専業がデフォだと、24時間家事労働と、8時間+αの賃労働バーターの設定だから、上乗せされた育児業務夫婦折半すべき。

でも、だいたいは結婚した当初は子無しなわけで、子供が生まれることによっていきなり1人だけに業務が増えるのはおかしいよね。

シングルマザー結婚して、それまでは自分一人でやってた育児増田押し付けてきてるんなら増田の言い分も通るかもしれないけど。

とはいえ、今はシングルマザー仕事見つけて働くのも難しくない時代養育費と各種手当で食っていける。

育児を手伝わないとわりとたやすく捨てられるリスクはあることは覚えといたほうがいいかもね。老後の生存戦略として子供の面倒は見といたほうがいいよ。

2023-05-10

の子養子に出して他人の子養子にもらった話

まーなんでこうなったかって言うと、一つは自分のせいでもう一つは偶然なんだよね。

の子は私が10代の頃にまあちょっとした事故でできちゃった子で、(14の母ってドラマあんじゃん?ちょっと近い感じ)とても育てられないからっつって特別養子縁組に出したのよ。そっからは本当に会ってないし今10歳とかだと思うけどどうなってるか知らない。物心つく前に離れたか愛着もない。

養子の子は、私が大学生の頃に今の夫と出会ったんだけど、夫の妹の子なんだよね。夫の妹はシングルマザーだったんだけどガンで死んじゃって、夫の両親も若くして亡くなってて身寄りがないから1歳手前でうちの養子になった。

夫婦で話し合って、養子の子に全力で愛情お金注ぐって決めたからもう子供は作らないつもり。旦那には実の

子がいるって言ってない。

おわり。

anond:20230510090101

トップブコメ、夫の話しかしてねえ

IthacaChasma 現実では法的に罪を問えないのはわかってはいるけど、父親潜在的には共犯未必の故意に近い何か)のような気がしないでもない。

2023/05/09 リンク yellow29yellow

 

porquetevas 打ち明けられた知人、重かっただろうな…通報してくれて良かったと思う。事実を知りながら自首させず離婚した(妻から頼んだのかもしれんが)夫は一体何なんだろうな。

2023/05/09 リンク yellow24yellow

 

hachirotan 夫は仕事ほとんど家にいなかった。しかし、それ自体問題ではない。←ほんとに? パートナー子ども問題を気にしすぎと共感してくれなかったのが最大の要因な気がするんだけど

2023/05/09 リンク yellow17yellow

 

pikopikopan 夫さあ・・精神疾患あるのに他の子供を引き取ることすらしなかったのか。あと発達障害のご家庭はシングルマザー率高くて男逃げがち。うちの近所の障害持ったお子さんのお宅の4人もそうだった。

2023/05/09 リンク yellow17yellow

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/b57fec7a31f5a262af61c8d6a1df23f9df7602d3

anond:20230510130528

シングルマザーに特化したマッチングサイト企画フェミが猛烈に嚙みついたのはなぜ?

地雷もあるかもしれんが、助けになる可能性が高いのに

anond:20230510130118

夫がしたがらないじゃん

から大抵の障害児家庭は妻が貧乏くじをひく

夫が妻に子供押し付け離婚もよくあるしな

からシングルマザーが多い

anond:20230510124503

困窮してる(シングルマザーを救済しよう!

障害のある子を育てやすいようにしよう!

殺人事件

これ、本来は全部違う問題なのに、シングルマザー子殺し場合一緒くたにされ過ぎだよな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん