はてなキーワード: 右往左往とは
さらにセリフの退屈さを補うためか、妙なカメラアングルを多用するのだけど
より退屈さを際立たせてしまっていると感じた
あれに関しては初期ウルトラシリーズにおいて
変な角度から、物体をなめながら撮るアーティスティックな手法。
ウルトラマン・ウルトラセブンを見た人なら「ああ、これこれ」ってなるやつ。
↓こんなん。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/namerukarada/20211109/20211109223049.jpg
ちなみに俺は増田と同世代かつ特撮オタ(≒ウルトラオタ)だけど、ほぼ同じ感想だったね。あれは俺も諸手を挙げて喜べない。
平成ガメラ(特に1・2)やシン・ゴジラは「現実」部分が堅牢に出来てる分、荒唐無稽さを少しでも中和する為の理由付けとしてやむなく説明が多かった。
でも今回は相変わらず同レベルの説明過多なのに、その説明が無駄骨に終わる程の原理不明かつ荒唐無稽な事象(主に外星人周り)が次々展開される。
しかも登場人物達は感覚が麻痺してるのか、一つ一つの事象にそこまで驚かない。だったらもうその長ったらしい説明全部要らんやんけ・・・ってなったね。
難しい公式書き並べて最終的に「変身直後に殴りつけろ」ってなんやねん。ヤシオリ作戦には確かに存在した「もっともらしい感」は何処へ、って感じ。
登場人物達も狡猾(と言ってもそこまで賢くないような...)な外星人の前に右往左往するだけの、単なる書き割り感が凄かったな。
そもそも田村班長にそこまでリーダーシップを感じなかったし、他のメンツもシン・ゴジラメンバーの薄味版程度の存在感。
シン・ゴジラでは各々が得意なスキルや性格の方向性の差はあれど、一様に置かれた立場で最善を尽くそうと奮闘してた。
スポットが当てられて当時二次創作でも人気だった矢口や赤坂さん、志村に泉、尾頭に安田あたりはもちろんのこと、
大河内総理も里見臨時総理も、花森防衛大臣や想定外大臣、仕事ですからおじさんや片桐はいりおばちゃんに至るまでね。
それぞれ印象深い行動やセリフはせいぜい一つ二つなんだけど、みんな個性的でキャラや方向性の重複もあまり無くて良い塩梅に配置されてた。
そもそもあの人物達のピースが少しでも欠けてたら、ヤシオリ作戦が結実してゴジラ凍結に至らなかった可能性が非常に高いしさ。
でも、今回の劇中の禍特対程度の活躍では、滝くんが言ったように「もうウルトラマンさえ要れば良いんじゃね?」感が最後までどうしても拭えなかった。
手錠や拘束具外して脱出したり、メフィラスの特殊器具を探し当てて奪取や破壊するなんて、天下のウルトラマンに掛かれば朝飯前にも思えるし。
ベータカプセルが無いと全く丸腰の人間になるのは原典準拠なんだけど、他の外星人は人間体でも荒唐無稽な能力を発揮してた分、幾分説得力に欠ける。
ま、禍特対もウルトラマン出現以前には数多の怪獣を倒してるっぽいけど、冒頭に文面と止め絵で一瞬のうちに説明されるだけで実績があまり掴めない。
あと、庵野の原典に対する愛が深い故に様々な原典要素と独自解釈を詰め込みすぎたせいで、未整理でとっ散らかったままに
なってしまってる印象を受けた。ウルトラマンの一話完結の独立した4話分(約30分*4=120分)のエピソードを無理矢理引っ付けただけみたいな脈絡の無い感じがする。
過去作のパッチワークに自家製の癖の強いドレッシングぶっかけて「どうだ!これが俺の創作料理だ!」と言い張ってる感じ。
出来上がるまでの過程は全く異なるんだけど、俺は賛否両論を呼んだ「ゴジラ FINAL WARS」を思い出したね。
「うわ!マトリックス!」「ドン・フライ!」「ヘドラにエビラにX星人!」「こいつ結局ギドラかよ!」「ゴジラがサッカー!昭和かよ!」みたいなね。
要素・独自解釈山盛り、観てる間は確かに退屈せんかったけど、映画としては欠陥だらけで正直なところ佳作と言えるかも相当怪しいラインだと思う。
シン・ゴジラが面白かったのでシン・ウルトラマンも期待出来る!
と思い初日に観てきました。
参考になれば幸いです
・アラサーの男
・ウルトラマンほぼ未見
特に、自分みたいにシン・ゴジラで期待値を高めた人には合わないだろう
禍特対の連中は怪獣の襲撃中でも軽口を叩いているし
戯けた演技で怯えたり喚いたりしている
全てに「本気感」が見えるし、そこが観客のストレスをなくして良かったと思ったんだけど
シンウルトラマンではノリの軽さからか「本気感」が見えず観ててイライラしてしまった
説明が説明としか機能しておらず、ストーリーの動きを兼ねていないので退屈に感じる
話している内容そのものが興味を引く部分ではなかったりして
登場人物が意味ありげに喋りだすと「止まってしまう」感じがある
さらにセリフの退屈さを補うためか、妙なカメラアングルを多用するのだけど
より退屈さを際立たせてしまっていると感じた
(この辺りはもしかしたら自分の分からないコンテクストがあるのかもしれない)
シンゴジでは(特に序盤の会議シーン)そのあたりの処理が非常に上手く
矢継早に状況の説明をしながら登場人物の立ち位置、物語の動きをスマートにこなしていて
当然構図や絵面なんかも演出意図に応じてビシッとキマっているから
これはエヴァでもそうなので庵野監督の力量によるところが大きいのかな…と
樋口監督、進撃の実写でも説明シーンやセリフが退屈に感じられたので…
禍特対の面々も、いかにも変人でございってなセリフや演技をしてキャラクター性を作ろうとしてるんだけど
いかんせんそれが物語で登場人物がこなす役割と一致していないので「ただ変なことを言う人たち」でしかない
極端な話、神永以外の禍特対の面々の性格が全員違ってても物語が成り立ってしまう
主要人物がその内面性故に物語の役割を果たす場面がとても少ない
怪獣や異星人の行動に驚いたりするくらいで、それも皆一様に同じ反応
禍特対の面々って終盤まで単なる驚き要因でしかないんですよ
当然キャラクター同士のアンサンブルも生まれないし、物語の動きも生まれないし
それが前述のセリフの退屈さにつながってくる
おまけに端役の愚かなキャラが順当に愚かな行為で足を引っ張るので
「強大で狡猾な異星人の策略に右往左往する地球人(日本人)」でしかなく
取り付く島もない異星人同士の喧嘩が終盤までずっと続く
ゴジラの襲撃という受動的な立場ながらも人が話を動かしていく様子がちゃんと描かれている
職務としての役割をメインに描いてるので一般的なキャラクター作劇とは少し違うのかもしれないけど…
人間ドラマなんてなくても良いものは作れる、という評はシンゴジ放映当時しきりに聞かれたことではあるけど
それはよほど上手く作られた群像劇だからこそ成り立つ手法であって
作品との兼ね合いが悪ければただ単につまらないだけのモノになってしまう
無いからこそどの登場人物にも思い入れを持てないモノになっている
ただ物語自体は理解しやすいし前知識も要らないので間口を広く作った映画だとは思っている
ただ作劇の本質的な部分で弱さや粗さを感じて残念だったし
以前、増田で攻撃的かつ粘着質な内容で自分のidが言及されていたことがあり、その際に削除申請を行いました。
結果的に削除は成功したのですが、その際、流れとして何をしてどうすれば削除して貰えるかの具体的な方法を知らずにグダってしまい、右往左往して困惑してしまった覚えがあります。
一応、ヘルプを見ると利用規約の欄に"はてな匿名ダイアリーの特性に鑑み、特定の人物への言及に対して、言及された当事者より削除の申立があった場合、原則として発信者への意見照会を経ずに削除を行います。"とあり
これが言及された当事者による削除申請が受理され投稿が削除される根拠となっているのですが、その際のフォームがどこにあるかも分からず、また増田以外の削除方法を参照してしまい二の足を踏んでしまっておりました。
ブコメを見ても割と周知されていないようでしたので、忘備録代わりに書いてみます。同じ問題に悩む人にとって参考になれば幸いです。
まぁ、ぶっちゃけ参考にした記事の内容そのままなので、そっちに飛んで貰えればこの増田を読まなくても大丈夫です。下記、参照したブログのタイトルとurlです。
https://topisyu.hatenablog.com/entry/right_to_anonymous
1.はてなヘルプのお問い合わせフォーム(https://hatena.zendesk.com/hc/ja/requests/new)に飛ぶ
3.[メールアドレス][件名]を入力(件名ははてな匿名ダイアリーの削除依頼、とでも書いておけばいいかと)。[サービス名]の選択肢「はてな匿名ダイアリー」を選択
[詳しい内容]に自分のidがはてな匿名ダイアリーで言及されている旨と削除を依頼する文章を入力。[問題が発生したページのURL]に該当のurlを貼付、[はてなIDもしくはお名前]に自分のはてなidを入力、送信
4.その後、はてなサポート窓口 法務関連対応チームとメールをやりとりします。私の場合、はてなidが相手方に開示されることを知らず何回かやりとりを重ねてしまっていたので
そういった対応が煩雑なのであれば最初のフォームに「投稿者に対し、自身のはてなid開示に同意します」とでも付け加えておけば、流れとしてスムーズになるかも知れません。
結果的には簡単な手続きで、相手方に知られるのも自分のはてなidだけ(これに同意しないと削除依頼は受理してもらえません)ですので、そこそこ手軽かと思います。
最初の段落で「二の足を踏んでいた」としたのは「はてな情報削除ガイドライン」や「はてな情報削除の流れ」を見て「え~っ、住所や氏名も明記しないといけないの?」と盛大に勘違いをしてしまい、ネットでのことをそこまで大事にしなくてもと思ってしまったことにあります。
もし増田で嫌な思いをしていても同じように考えて踏みとどまっている方がいらっしゃいましたら、参考にしていただけると幸いです。
現在進行形でめちゃくちゃ小便行きたいけど家のトイレの電気がついてる。
漏れそうなんだからトイレをノックすればいいだけの話なのだが自分にはそれすらもためらわれる。
まず前提として私の家族は全員トイレの鍵をかけないし割とトイレの電気を消すのを忘れて出る事がある。
次に母は割と遅くに起きてくるので朝方にトイレを使うのは父親か夜通し起きてた私のどちらかであり、父親はトイレの中でスマホを見てたりでめちゃくちゃ長い。
この二つを踏まえて今、家のトイレの電気がついている。父親がスマホを読みながらうんこをしているかとっくにトイレを出て無人のトイレを前にして私が右往左往しているかは半々の確率である。
ここまでが前提。
ただコンコンとするだけで返事が返ってこなかったら父親はトイレの中にいないし、もしもいたらスマホを見るのをやめて出てきてくれるだろう。
ノックさえすればいいのだ。
それができない
父親が中にいた場合、ノックをすれば急かしてトイレから父親を追い出す事になる(漏れそうなんだから実際急かしているのだが)
違うんだ…急かしたくはないんだ…父親がトイレでうんこをしてるかスマホ読んでるかなら別に待っててもいいんだ…漏れそうだけど我慢はできそうだから…
人が入ってるかどうか確認したいだけだが確認の為のノックをすると結果的にトイレを急かしてしまうのではないかと考えてしまう。私だってうんこしてる時にトイレ急かされたくないし…
家族とすらコミュニケーションが取れない人間だとこんな事をぐだぐだ考えていつまでたっても行動に出られない。
でもこの増田書き始めて20分は経ったから流石にこんな長くは入らんだろうしおそらくただの電気の消し忘れだろう。トイレ行ってくるわ
でもまあ運営の対応がイマイチだったのを思い出して腹が立ってきたので愚痴という名の記録として残します。
婚活サイトに登録した経緯については、それまでは女性無料のマッチングアプリを使っていました。
マッチングアプリで相手と出会えたし交際もしたけど、私の結婚願望が鬼強かったこともあり意見の相違があって別れました。年齢的にもマッチングアプリで結婚に前向きな人を探すことに時間をかけるよりも、お金をかけて結婚前提の付き合いが出来る且つオタク趣味に理解のある人がいいなーとよくある理由でオタク婚活サイトに登録しました。
これが初めての婚活系サイトなので、他のところがどういうシステムなのかは知りません。だから初見ゆえの愚痴です。
登録していたオタ婚サイトはよくSNSであがる虎のところじゃなくてその二番手みたいなところ。検索すると大体一番上に出てくる。オタ婚だけじゃなくてペットとかお酒とか色々趣味コンみたいなこともやってた。
婚活事業の他にアプリ制作もしていたみたいなので、副事業として婚活をやってたと思えばあのずさんな対応にも納得。
お見合いでお互いないなってなって自分らの婚活事情を話していた人曰く、やっぱり男性余りが顕著とのこと。全員にお見合い出してるけど全然つながらないって。女性がえり好みしている場合もあるけど、えり好みしなければ女性はまず会えます。男性は…ガンバレ。
これもまた別のお見合い相手から聞いたんですけど。ネットで他のペット婚の人とかとつながるって聞いたけど実際に会うのはオタク婚の人だけとのこと。この男性の条件的にかもしれないけど。
女性でオタク婚活するなら別の趣味の人と会ったらってのはまずなさそう。
運営からの連絡が少ない=余計なアドバイスをされることはないので、値段も他に比べたら安いし結婚願望があって自分であれこれやりたいならおススメします。男性は分からんけど。
これに関しては婚活サイトに何を求めてるかにもよりますが、マッチングアプリとか経験していて何となくの段取りとか雰囲気作りとかが決まってる人なら合ってるかもしれない。
逆に全部ド素人で分からないから教えて欲しいって人なら、お金をもう少しかけて対面でのサービスも手厚いところに行ったほうがいいと思います。
愚痴①
『マッチングからの初回お見合いまでの日程調整が2週間後から』
直接会ってお見合いするのは店のセッティングとか運営元が行う必要があるから、前にお見合いした人とバッティングしないように(そこまで考えてるかは知らんけど)とかお互いから程ほどの距離がある店とかホテルラウンジで予約する必要もあるから分かる。
でもオンラインお見合いは別に良くない!?なんで2週間も必要なのか。せめて1週間後とかにしてよって思いました。特に私の場合はシフト勤務で翌月のシフトが出るのが月末だったりするので全然日程調整できないのが辛かった。今思えばあれで日程調整遅らせて有料会員費用を多く払わせようって考えだったのかな。
愚痴②
完全にこちらのトラブルなんですけど、対面お見合いの待ち合わせ1時間前に職場からコロナ陽性者が出たって連絡が来て、お見合いに行くわけにもいかず泣く泣くキャンセルしたときの愚痴。
問い合わせメールだからいつ見てもらえるか分からない不安があって電話しようにも番号ないしホームページめちゃくちゃ探して一応電話番号を見つけたけどそこに連絡しても良いか分からずに、右往左往してました。でもこれに関しては待ち合わせ時間15分前に対応していただいたきました。お見合い相手には申し訳ないけど、待ち合わせ時間になっても待ちぼうけくらうってことにはならなかったと思うので良かった。運営さんあの時はすいませんでした。
愚痴③
『人の名前を間違えるな』
例えるなら斉藤さんと齋藤さんみたいな。基地クレーマーみたいな言い分だけど、こっちは金払ってんねんぞ!
別に間違えるのは仕方ないしコピペするのも構わんけど、お見合いの日程調整とかで10回以上やりとりしていた相手の名前間違えっぱなしはどうかと思いました。今の私なら運営に速攻問い合わせますけど、昔の私は婚活には直接関係ないし…ってあの手この手で自分の正しい名前をアピールしていました。どこかのタイミングで正しい名前に直されていたけどそれに対しては一言もなくモヤモヤした記憶です。このモヤモヤが運営に対しての不信感に繋がっていきました。
愚痴④
これに関しては自分の無知ゆえの愚痴なんですけど、仮交際したはいいものやっぱり相性的に合わなそうって人と仮交際解消する旨を問い合わせしたけど結局メールの連絡はありませんでした。規約には仮交際3か月後に確認しますってあるから仮交際解消はそのタイミングだとして、その間の対応をどうすればいいのかも別メールで送ったけど連絡なし。こっちで勝手にもうお会いしませんって言って無言ブロックしていいってこと?
今後の関係に発展がない相手に構う時間も労力もないわけで、それを代わりに行うのが婚活サイトの役割だと思ってたんですけど違うんですかね。相手に連絡先を知られている以上、下手に刺激するわけにもいかないし。まぁでも私は仮交際解消を伝えられたことはないので、運営がどのような内容の交際解消連絡をしているのかは知らないけどトラブル結構ありそうなイメージ。偏見ですが。
あとはこっちから連絡先交換希望(=仮交際希望)のメールを送ってそれに対しての返信がなかったとき。
そもそも規約ではアドバイザーが初回見合い後に連絡するってあったけどお見合い最終確認メールでは連絡先交換希望であれば連絡ください、って言ってること違うのもどうかと思う。オンライン見合いもあるよーってこと規約には載ってないし。ちゃんと統一してほしいですね。
話は戻して。私の問い合わせに関しては多分お相手から希望する連絡がなかったってことなんでしょうけど、少なくとも一報入れるべきでは?
一方だけが仮交際希望するとかよくあることだろうしそれこそテンプレ化しないでどうすんのよって感じ。他の人で、私は仮交際希望連絡しなかったけど恐らく相手が連絡されていたときは翌日にお見合いどうでしたか?仮交際希望をされるなら~ってきたことがあったので、余計にそう思った。
私は仮交際時に進捗確認されても…って思っていたので、重要連絡事項がある時以外は運営からの連絡がなくて良かったって人間ですけど、他の人はどうなんでしょうね。
仮交際中の交際支援とか規約にはあるけど本当にしてるんですかね?具体的に何するんだろ。全体的に規約が抽象的すぎて情弱向けのサービスだなって思いました。ええ、私は情弱です。
愚痴⑤
愚痴②③と運営の対応にモヤっていた時と有料会員解約期限が迫っていたのもあって、こんなところにこれ以上金かけるくらいなら別の大手の結婚相談所に行くわって衝動的に退会メールを送った時の話。
メールを送って時間が経って少し落ち着いたあとに規約を読み直して仮交際中は会員継続する必要があることに気付き、とんでもない間違いをしてしまったと私は世間知らずにも当日中に改めて仮交際中は駄目なんですねごめんなさいメールを送りました。その翌日(普段の問い合わせメールは返さないのに)運営から仮交際中は契約解除できませーんってメールが来て、それはその通りだって思ったんですがそのタイトルにSPAMって書かれてたのが何だかなぁって感じ。まあ運営からしたら迷惑メールには間違いないけどこっちの気分も良くはないですよね。数文字消すのも腹立ってできないほど苛ついてたのかな運営。問い合わせに短時間で2回メールを送ってしまったのもその原因かもしれないけど。怒りに任せて問い合わせてはいけないという私への戒めでもあります。
そんなこんなで有料会員更新日に運営から督促メール来ないからってスルーしてたら1週間後に督促メールが来たり他のペット婚とかからサポートメールが来たりと色々ありましたが、オチはハピエンです。運営の対応が良すぎたら、こうはいかなかったかもしれないとポジティブに考えています。
実際に有料の婚活サイトに登録してみて自分がいかにクレーマー気質なのかが分かったのでそこは気を付けていかないといけないなと思いました。
あとは婚活サイトを使って相手を探すような人は下等生物としての扱いをされてる気がする…。辛いけどこれが現実。
運営元も良く考えてみればオタク婚活に目をつけただけでアドバイザーもプロかどうかは微妙な感じがする。実際に会って話をしたわけじゃないので、あくまで私のイメージですが。
婚活担当スタッフに対して抱えてる会員の数も多いだろうし、結局は人がやってる仕事なのでトラブルもミスも起こっても仕方ないとは思います。でもそれと私のこれは別だ!!(クレーマー)
問い合わせももう少し内容別に問い合わせ出来るようにフォームとか作れないんですかね。問い合わせ送った時に自動送信で「担当アドバイザーが順次対応させていただきます」って送ったりするだけでお客の不満も減りそうですけど。偏見ですけどアプリ制作とかするならそういうのがむしろ本職じゃないのか。
総評としては 悪いところではないけど良いところよりも気になる点の方が多い でした。たくさん愚痴ってすっきりしました。
まあでもどこもそんなもんだろうし、最初のとっかかりとしてはいいかもしれない。
強いて言うなら契約更新は初回に契約したプランと同様のプランで更新する必要があるので、運営がおススメしている通り6カ月で契約する方がいいです。
仮交際期間が3カ月でその間は解約できないので、仮交際を有料会員3カ月までに済ませて仮交際を3カ月してお互いにどうするか話し合って、成婚退会or仮交際解消で退会。
仮交際解消で退会の場合だと退会を契約更新の20日だか15日前だかに済ませないといけないので、そう考えると仮交際を有料会員2カ月までに済ませた方がいいです。だから有料会員1カ月の間に相手を見つけないといけない。婚活って大変なんですよ…。
言語が英語、というだけであれば、イギリスやら欧州やら存在感があるはずだ。
DARPAがスプートニク・ショックが起こらないように世界各国の情報を集めている以外にも、民間でも情報収集能力は高い。
日本のメディア(ネット含め)が政治やらエンタメだけになってしまっているのとは違っている。
OSINTと言ってしまえばそうかもしれないが、日本の情強と言われているのがニュースサイトで盛り上がっている記事を追いかけるのとは明らかに違っている。
まだ盛り上がってない、誰も見つけていないような技術でも見つけておかないと、米国を脅かす可能性がある。
とりあえず出せば世界各国が取り上げるという米国の強みがあるかもしれない。
(ハイプサイクルなんて、あやふやな物でも流行るのだから。当然アメリカが活用なゲームに参加するように求めている)