はてなキーワード: 残業代とは
それはハズレな状況やなぁ
自分はHとN系で一次受けの会社に潜り込んでる個人事業主だよ。
40も過ぎ社会人の折り返し地点を過ぎた経験から思ったことをいくつか
自分のこと:さくらと住友の合併を皮切りに色んな大規模プロジェクトに参加して来ました。4大銀行の案件を全部経験してきた経験則の話になります。
※個別のベンダー批判はしないです。言いたいことはいっぱいあるけどね!(笑
①超絶エリートサラリーマンの集合知で出た結論は「船頭多くして船山に登る」的なことが多い。
誰からも指摘を受けたく無いって意識が強いのか「ハァ?」って指示が来る事が偶にある。
大規模プロジェクトあるあるで、そんなことも守れない要員が多いからとか、余計な指摘を言われたとかから来ているのだと思うのだけど毎回「ハァ?」って思う。
この仕事が失敗しても自分は死なないし困っているなら困っている貴方が自分で何とかすれば良いんじゃ無いんですか?というメンタルと、だからこそ体調がイマイチなら状況を気にせずに無理せず休むというスタンスじゃないと業界を生き残れません。
特に勤怠で空気は読んだ人が損をするシステムになっているから「後で代休取ります」は台風の日に「川の様子を見てくる」ぐらいのリスクがあることを理解した方が良い。
結局ずっと忙しいままで代休を取り損ねてしまう人を多くみて来ました
ちょっと①と被るかもしれんが、あなたが発信側になった場合は99%は理解してくれるかもしれないが1%は絶対に理解してくれないと思って行動しましょう。
やられて困る出来事は出来ないようにするべきだし、それが無理でも証跡を残して指摘できるようにしましょう。
管理側が安い人材を使った方が評価されるため、大規模になると常識が通用しないビジネスパートナーは必ずいます。
これも業界あるあるなんだけど、要件が「現行システムと同じ動作に欲しい」というプロジェクトが結構あります。
そして現行システムの設計書を連携されるのですが…大体は罠です(笑
そもそも設計書通りには動いてないし、設計書に書かれてないころが山ほどあります。
あと、顧客サイドも同様で思っている以上に仕様は知らないです。
可能であれば現行ソースがみたいですと伝えて、どのような動作仕様かあなたが自分で各確認しましょう。調べさせるのは
他人でも良いですが最後に信じれるのは自分です。絶対そうだというためにも重要部分は自分で確認するくせを付けましょう。
具体的にはどういう仕様ですか?という確認をするクセをつけましょう。
何だかんだ言って一次受けは上場企業なのでキチンとしてます。言うべきことを言ってやるべき事をやる人は評価してくれます。
日本人の良くないところで自分を出さずに指摘したがる方は意外と多いのですよね。
特に修羅場になればなるほど、どの「立場」の人が言うかよりも、どの「能力」を持った人が言うかが重要になるので理解しているアピール/残業アピール/お金欲しいアピールをすると、残業代か上位会社への転職かは分かりませんが意外と周りが動いてくれますよ。
◆結論
金融系はブラックだと言われがちなんですが、ちゃんと泳ぎ方が分かれば悪く無い業界だと思っています。
使えない人がいるのは事実ですが、それは同時に相対的にあなたが評価されるチャンス!と思って動けると幸せな未来に繋がるかと。
いまこんな感じなんだけど30代前半の内に辞めるか一蓮托生にするか悩んでる
・20~30代が年寄りの根性論についていけなくて離職しまくり
・顧客ファーストなので無茶振りされた時は月100時間残業(月のうち2~3か月)
・暇な時期は自習(好きに休める)
・ドーナツ化現象によりアラフィフ正規と、アラサーSESの自分しかほぼいない
・30代の自分が生き残って50代の早く退職したいプロパー達の技術を引き継ぎ中
・あと何年かしたら若者が入りそう
最初の派遣先はのんびりしていてよかったけれど、入って3か月くらいで2人くらいの新人の面倒を見る羽目になりつらくなって派遣先の変更を希望して、派遣先を変えてもらったところ所属会社から正社員やめて契約社員にならないか?と実質的な解雇通知を受ける。
しょうがないので転職先を探したがまたSESの会社しか見つからず、でも辞めないとどんどん居づらくなりそうだから転職へ。
派遣先現場に別の会社に移るから現場からは去ります。という話をしたら、転職先を紹介してくれ。と言われて、紹介したところ、所属会社変わっても派遣先変わらず続投へ。
ここで会社を変わったことで派遣先も仕事も変わらないのに年収は450万へ。
しばらく客先常駐で働いていたところ、深夜作業がどんどん入り、肉体的にしんどくなったので現場を変えてほしいと会社に話をしたがなかなか折り合いがつかず、また転職先を探し始める。
地方の事業会社が雇ってくれるというので、決めて会社や派遣先にその旨話をしたら多いに揉めてどうしようもなくなったので、退職届を社長宛に内容証明郵便で送って無理矢理決着。
https://sumline.jp/phonebook/offices/48130
はこうなっている。
https://www.shimbashi-bg.co.jp/
平素より格別のご高配を賜りまして厚く御礼申し上げます。
この度、3月31日(金)をもちまして、新橋ビジネスガーデンを閉鎖することとなりました。
皆様の温かいご支援の中、営業してこられましたこと心より感謝申し上げます。
つまりみせばや法律事務所はレンタルスペースだったが、そこは閉店した。
痴漢に遭った女性の84%が通報を諦めるのは、一体だれのせいなのか
https://president.jp/articles/-/38243?page=3
現在でも、残業代の不払い、新型コロナ禍による休業手当の不支給など、本来請求できるはずの権利が行使しづらい状況があるようだ。そもそもそうした権利があることを知らない人々も少なくないのではないか。筆者が上梓した『おとめ六法』でも書いたが、自分が持つべき「権利」を認識することで初めて、権利の実現を求める声を上げることができる。
https://news.yahoo.co.jp/byline/ogawatamaka/20200123-00159877
痴漢で「示談慣れ」した常習者と被害者に"情報格差" 手薄な法的サポート
ーー「弁護士費用は高いのでは?」と不安に感じている被害者の方もいると思います。
岸本:日弁連の委託援助制度というのがあるんですね。この制度を利用すると、示談金額が300万円未満の場合に着手金が実質負担なしになります(※依頼者の預貯金が300万円以内の場合に利用可能)。成功報酬については、私の場合は、示談金額の10%と消費税です。
ーーこういう聞き方は失礼ですが、それで採算がとれるのでしょうか……?
岸本:痴漢の示談金交渉の場合、あまり時間がかからずに済む場合が多いのです。たとえば離婚調停・裁判に関わった場合、数年かかることもざらにありますが、こちらは早い場合は1週間ほどです。多数の事件を受任しても対応ができます。
ーー岸本先生のように痴漢の被害者側の代理人ですというのを打ち出している弁護士さんは他にもいるのでしょうか?
岸本:されている先生はいらっしゃると思いますが、数は多くない。報酬水準としては小さい部類に入るので、これまで弁護士が注力してこなかった分野だと思います。
ただ先程も申しましたように、かかる期間が短いし、業務負担も少ない。他の弁護士さんももっと参入していただいて、被害者側も弁護士を頼むのが当たり前になっていただいた方がいいと思います。
冤罪を肯定
完全に冤罪を肯定し、冤罪でも有罪扱いする報道を肯定。都合が悪くなるとお前が悪い。
@9jtCdbGf3lih8Fe
たまたま「偏見」が合っていたとしても、それでセーフにはならない。
たまたま「偏見」が違っていたらどうなっていたか、それを考えないのは思慮の浅い人々だ。
@9jtCdbGf3lih8Fe
この時点で「虚偽告訴」が確定したかのようなに騒ぐ連中は、ますます思慮が浅い。
一般論として、起訴された時点で検察官は有罪を確信しており、その根拠となる証拠も揃っているのが普通だとしてもね。
@9jtCdbGf3lih8Fe
性犯罪被害の虚偽告訴などというものは、甚だ許しがたい行為なのだ。
告発者はおかしいが時期は符号
連絡がつかないが12月
5月になっても
@kL6n9xPBMa737fI
レンタルスペースでした
郵送物が届かず
連絡もつかないそうです
スマホ料金が払えなくなり
ツイートできないのかもしれません
レンタルスペースどころか閉店しているので、こうツィートするのはおかしいが、
@otakulawyer
5月17日
あーあ、本当なら、ツイッターでイキッたあげくに岸本元弁護士になるのか...「おとめ六法は」どうなるのかな、絶版回収されて「さしとめ六法」、「おとがめ六法」、ついには「おつとめ六法」に?
@kL6n9xPBMa737fI
5月17日
第一東京弁護士会より
「弁護士岸本学に対する示談金着服の相談が弁護士会に多数あがってきている状態のため
岸本学専用担当窓口が対応することになったとの連絡あり。 twitter.com/9jtCdbGf3lih8F…
https://twitter.com/kL6n9xPBMa737fI/status/1658734656685240321?s=20
@otakulawyer
何の根拠もない予想だが、痴漢や性犯罪の示談は、単価の安い案件が多そうだし、慰謝料額の高くなるひどい被害事例は女性弁護士の方に行きやすいので、岸本弁護士は経営が苦しくなったのではないか。あと、嘆き苦しむ被害者に対し適切な報酬の請求をするのもためらわれ、ただ働きが増えたのかも知れない、
https://twitter.com/otakulawyer/status/1658757447262310401?s=20
https://twitter.com/otakulawyer/status/1658760305898577921?s=20
二弁の山口がこういうのは確度が高い。
「セックスそれ自体が『違法』だとでも?」と揶揄する連中がいるが、
女性にとって、自分の体内に他人の身体の一部を挿入されるという、最大強度の侵襲が、
もうおわかりでしょう。示談金が目当てです。
富山から若者が流出問題、若者世代の地元民だけど「でしょうね」という感想しか出てこない。
①都会みたいに遊び場がない
まーじでなにもない。富山の若者に休日どこで遊んでる?って聞いたら「金沢」って答えると思う。それくらい富山にはなにもない。金沢とファボと高岡イオン以外であるよ!という方、マジで教えてください。
求人情報を見ていると、8時〜17時勤務、手取り14〜15万、休日105日未満の求人ばかり。しかも残業代は支払いません!というところもある。実働8時間(残業有)で給料は渋く、休日は少ない。怖いね。そりゃあ夢見る若者は都会に行って働くよ。
③車社会
普通免許持っていないとマジで人権がない。車を持っていないと、バスの本数が少なく行動範囲が狭まるので詰む。業務に関係ないのに普通免許を応募の必須条件にしている企業もある。それくらい車社会。
・結論
結局富山はどこも田舎で、若者にとって都会より魅力的じゃないから出ていかれるんだと思う。逆に歳取れば、暮らしやすい県ではあると思う。自然は最高だし(特に立山)。
ありがとうございます。残業代も出ないのに残っても仕方ないですもんね。家に帰って家族の時間を過ごします!
30代、10年勤めたブラック企業から逃げ出して約半年が経った
こないだまで入社する気満々だったA社から条件の提示があったのだが
基本給約18万、固定残業代約5万、その他手当含め月給約25万だった
年2回のボーナスを含めると年収340万ほどになるが、本当にそれだけのボーナスが出るのか信じられない
配属先は20代がほとんど、雰囲気は良さそうだけど辞める人多いのかなって感じ
一方のB社
フルリモート、基本給約26万、年1回のボーナスを含み年収約330万
手当は在宅勤務手当が少し付く程度
仕事の内容としてはA社の方がやりたかったことなので、多少ハードでも頑張ろうと思っていたが基本給がこんなに低いのは想定外だった
B社の仕事もやりたかったこととほぼ同じだが方向性がちょっと違ってて、でもやりがいありそうだし、自分はあえてそっちに進んだ方が向いてるかもしれない
ともかく、基本給が低いとこはやめた方がいいのだろうか?
JR四国のために国が日本銀行に金を刷らせて赤字を全額補填すればいいだけ
そんで四国を地方創生ということで、人口1000万人を目標にする計画を国が主導でやればいい
四国の愛媛県に任天堂ランド、香川県にディズニーランド、高知県にスクエニカプコンランド、徳島県にUSJ
更にマンションをいっぱい建てまくり、イオンなどのショッピングモールも建設
四国移住者に3000万円を10年分割で配布に加えて自宅やマンションをプレゼント
結婚式は無料。出産すると一人当たり1000万円の補助金を5年分割で支払い
国がこれくらいやる気を出さないのが謎
俺が内閣総理大臣ならやる
当人も、「給料泥棒」ぐらいのポジションで収まれば良いと思っていたが、気がつけば会社のエース格。
技術的に枯れた会社で、古いモノを少しデザインを変えて作り直すしか能がない弊社。
ただ同じことを繰り返しているだけなので、中途以外のベテラン社員は、井の中の蛙状態。
ベテラン格の人間には、スキルが全くないし、ソレを自覚もしていない。
一族経営、年功序列の古き良き日本の会社なので、スキルがない人間でもあっても、キッチリ給料は出る。
「エース格」といっても給料は年功序列なので、同期と同額しか給料は出ていないし、せいぜいベテラン連中の尻拭いで、発生する残業代分ぐらいの差。
基本的には、ベテラン連中の指示通り動いて、製品作りをやっていくので、ベテランが無能だと、尻拭いで無限に残業が発生する。
外部委託先からも、「御社のインプットが悪いせいで〜」といつも責められる。
「インプット資料を作っている連中が無能なせいです。すみません」と言いたいぐらいだが、その気持ちを抑えて、「いつもご迷惑をおかけしております」と頭を下げてまわる。
社内で「おたくのチームが作った資料の質が悪すぎて、納期に遅れが出ている自覚はあるのか?」と問題提起をしてみても、「問題児扱い」「腫れ物扱い」されるだけ。
委託先にも責められるし、社内でも責められ、針の筵。
「これ以上尻拭いはできません。今のプロジェクトが終わったらポジション変えてください」と上司にかけあうが、「お前にそんな決定権はない」と言い切られる。
どれだけ頑張っても給与は残業代分しか差が出ないし、面倒な雑用ばかり押し付けられ、「タスクが多いなら他の人間に頼め」と言われる。
周回遅れのスキルしか持っていない人間に、タスク振ったら、教育だけで1日終わるだろうが。
今後もまともにスキル持っていない人間と延々とチーム組まされると思うと嫌気がさす。
間違いだらけのゴミ資料作っている人間が、「最終的には間違いのない資料を提出しているのだから問題ないだろうが」という認識でいるから、無限に工数が溶ける。
間違いだらけのゴミ資料をこちらが外部委託先と協力して、間違いを指摘して修正させているんだから、そりゃあ間違いはなくなるわな。
ゴミ資料作っているチームが、「会社お抱えの職人」だからタチが悪く、ソイツらは残業もしないし、「会社にとって、交換の効かない大事な人材」だから、あらゆる面で守られている。
問題提起しても、「生意気なクソガキがなんか言っている」ぐらいにしか思っていないから、どれだけソイツらがプロジェクトにとって「お荷物」になっているか全く認識できていない。
「社内でしかまともに通用しない間違いだらけのゴミ資料」を元に、プロジェクトを進めていくから、委託先から問合せが発生して、その問合せ対応に忙殺される毎日。
最新技術の結晶であるはずの、新製品も、「会社の意向」で、根幹部分は「お抱えの職人チーム」が作ったモノが載るせいで、全く性能が出ない。世間からの評価が上がらない。
結局はガワが変わっただけ。
今は仕事にやりがいを求めるよりも、金のためとして割り切ろうと頑張っているが、
尻拭いポジションが今後何年も続くなら辞めてやろうと思う。
いっそのこと、取引のある委託先に転職して、「こんなゴミみたいなインプットだと、納期通り納められませんよ」と外部から責め立てるポジションに回ってやろうかと思う。
経営陣も「技術力があがっていないことに危機感を覚えている」と言いながら、年功序列を辞める覚悟がない。
「お抱えの職人」だけ守られて、若手は使い捨ての状態を見たら、本当に技術力のある人間は、サッサと辞めていくと思う。
ただ、自分の境遇が「何処にでもありふれた普通の物語」だということが一番ゾッとする。