はてなキーワード: 仕様変更とは
去年は大変でした。今年も大変になっていますが、マスコミが客寄せに使う分かりやすい「ショック」とは言えない、構造転換といえる変化が起きています。
昨年は、施主が得られるはずだった、住宅ローン減税での還付分を木材を筆頭に値上(2.5倍程度)したコストで吹き飛ばされた方を複数見てきました。
相場を舐めていた建設会社と設計事務所が、適切な積算ができない、材料の調達が間に合わない。その失敗を費用増や工期延長という結果から、施主から時間と資金を奪っていく様を見てきました。
施主はローン上限一杯借りるのに、「住宅価格の中で木材価格は1割内だからそこが上がっても問題ない」みたいな報道が昨年あって、実際にそう話すメーカーがいたのであっけに取られたのを覚えています。
「2つの」とタイトルにあるように、注目を浴びている北洋材(ロシア)より先に、北米にて2021年晩秋に一つの法案が通りました。この法案は150年生以上の立木伐採を規制するものです。日本国内で建てられる住宅、特に注文住宅では、窓枠やドア枠に良質な無垢材を使用します。この部分に使用される無垢材は、米栂、スプルース、米松、米ヒバ、Wオーク等、北米原産材を使用しますが、昨今の居室空間の大型化、サッシの大型化から要求される木材に、150年生以上の天然木(オールドグロス材)を使ってきました。しかし2021年の規制により、現地大手製材会社Mが法案に合わせ生産を停止し、日本の輸入量が昨年対比50~80%減になりました。そして底が抜けた円安。
この法案、SDG'sによる持続可能な森林資源を保護していく理念で制定されました。が、ソロバン勘定をする先進国なので、良質天然木の売却益<CO2排出権の売買益、になったと思います。この状況は、カナダ政府が政策転換しない限り持続していく状況です。
2021年の材料争奪戦は、無尽蔵の購買力がある北米が北米産材だけでなく、欧州材にも手を出し、各国のロックダウンにより輸出入港が制限され、検疫により迅速な荷役が出来ずコンテナ船の渋滞が混乱に拍車をかけました。翌年(2022)の材料調達計画は各社、それぞれの考え方で、西欧の既存仕入先との関係強化をした所、内地材の調達を強化した所、ロシアに多額の投資を行った所がありました。昨年の記事では、末尾で素敵なパートナーと茶化しましたが、契約主義と民主主義の西欧文化圏から外れた、力を信奉する権威主義の国との貿易がいかに難しいか、通商の途絶という最悪の形で現れました。主な貿易樹種は、赤松、カラ松、タモ、ナラ、カバ、既にカラ松を使用した合板(ラーチ合板)が国内需要に対して供給が足りず国内産丸太価格が上昇。仕上材であるタモは夏以降欠品や高騰による仕様変更を迫られると思います。今秋のプレカット市況は昨年と同じ状態になるかもしれません。
64年の木材自由化以降、石炭と同じように良質な海外産材が出材コストの安さと共に日本に普及していきました。より「適材適所」になった材料選択の自由さに、日本の杉と桧は平成不況の中で製造コストも押さえつけられ、信じられないかもしれませんが、直近まで構造用木材価格は60年代の相場より10%程度高い程度の金額で取引されていました。この環境が不自由な貿易環境の中で改善されるかもしれません。カラ松や杉の丸太価格が上がっており、より適切な利益が国内の森林組合や製材会社に回る形になりなりそうです。2021年は無くなった海外産材の需要を何とかカバーしようと増産を行っています。まだ「ショック」と形容される内容でしたので、設備投資に踏み切れる訳もなく、需要家から色々言われながら各設備が残業をしたと考えると、黙々と増産に励んでいた方々には頭が下がります。2010年代、各地域に50億前後の中規模製材工場が建設され、改善された生産設備が上手く稼働できたのがショックで済んだ一翼を担っていますが、自給率30~40%の現状で仮に30%の増産をしたとしても、50%台にしか届かないので、足りない海外材の代替には設備投資が必要な状況です。また、杉は加工性が高く構造材から仕上材に幅広く使える利点があり、昔から建築用材として使われた歴史がありました。杉の学名は「日本の隠された宝」という名前もついていますが、昔の長屋のような間取や平屋建てならともかく、洋化された生活空間による住宅においては、広い空間を保つ梁の強度が足りず、仕上材も柔軟な加工性が仇となり、非常に傷つきやすく正確に内部造作に加工するのが難しい、水に弱い、和風内装の不人気という側面もあります。世界中の木材から、使用用途に応じた強度や耐久性、質感の選択をしている適材適所かつ現代のノックダウン方式住宅製造では、杉単体で立ち向かうには難しく、集成材でのコスト革新が待たれるところです。
そんなExcel VBAですが、当然メリットとデメリットがあります。主なものを挙
げます。
メリット1・備わっているExcelの機能だけでは実現できない処理が実現可能
最大のメリットがこれです。
例えばボタンを押したら処理が走る、なんて機能にしても、VBAでボタンを押し
大規模なExcelファイルになると、いろいろと凝った計算処理が出てきます。
こっちのセルを参照し、そっちのセルを参照し、二つの結果に処理を施し…など
のような事例です。
Excelの式で書くのが厄介になってくる場合があります。というか、たいていそ
うです。
そんなとき、計算処理をVBAにすれば、複雑な計算も見やすく書けますし、後々
Windowsのコアな部分の機能を使ったり、外部のテキストファイル(ログファイ
ル、JSONファイル、HTMLファイルなど)やACCESSと連携することもできます。
これらを活用すれば、Excelが実用に耐える大規模システムの一部になるのです。
そのような大規模システムは、一般的にはエンジニアの手によって開発されま
同じExcelファイルの中に、同一の処理が散在していることはよくあります。
そんなとき、VBAを使ってコードを記述し、VBAを呼び出すようにしておけば、処
デメリット1・VBAを知っている人でないとメンテナンスできない
当然ながら、VBAを含むExcelファイルをメンテナンスするのにはVBAの知識が必
要です。
すると、作成者がいなくなると誰もそのExcelファイルをメンテナンスできな
い、なんてことが起こり得ます。
メンテナンスしなくてもいいITシステムは存在しないので、これは大きなデメ
リットです。
筆者が最大のデメリットだと感じているのはこれです。
セル参照であれば、ある範囲のセルを削除したり、逆に挿入したりすると、参照
ところが、そのセルを使うVBAのコードには調整は一切かかりません。手作業で
ここの問題は仕方がない部分ではあるのですが、実際なんとかしてほしいところ
YouTubeやTwitchなどのストリーミングサイトで気軽に配信を始められる「Open Broadcaster Software」(OBS)は無料で公開されている有名ツールの一つだ。同時接続1万人を超える有名ストリーマーやVTuberをはじめ、多くのゲーム配信者がOBSを利用している。
そこで気になるのは、OBSの開発はGAFAのような資金力をもつIT企業ではなく、世界中にいる「OBSをよくしたい」と思った一般人、ボランティアによって開発されていることをゲーム配信者が理解しているかだ。
例えば、TwitchやYouTubeの仕様に変更があれば、その仕様変更の影響を受けないようにボランティア精神を持つ一般人たちがOBSにおける影響範囲を調べ、必要に応じてOBSを改良する。
あるいは、特定のOSの特定のバージョンでOBSが起動できないような問題が発生した場合は、原因の調査と修正したバージョンの提供、アップデートの呼びかけをする。
配信をする上でつまづいたり、分からない点について利用者から問い合わせがあった場合、問題解決を支援するために回答をする。
こうした一連のメンテナンス、サポートが無償で行われているのだ。
メンテナンスをする人たちがOBSから去ったとき、自分自身でOBSを開発したり改良したりする自信はあるか?
ゲーム配信のためにOBSを利用して、視聴者からのスパチャやビッツ、サブスクで収益を上げているのであれば、OBSの開発、改善が持続するように
OBSの開発プロジェクトに対して率先して寄付をすべきではないだろうか。飯を食う分には困らない収益を上げているなら今すぐ寄付をするべきではないだろうか。
ゲーム配信者が自分自身のゲーム配信を持続させるため視聴者から寄付を募っているのと同じく、配信ツールもまたツールの提供を持続させるために寄付を募っているのだから。
製造業はもう日本でやるものではなく、ソフトで食っていくべきという話が度々出てくる。
ソフト産業の市場が形成されてない時代だったら、まだ考慮する可能性はあったと思う。
だが現状はローカライズくらいでしか生き残れていないし、米国企業の仕様変更だったり、ルール変更だったりに振り回されている。
なによりソフトにお金を払うのを一般に出来なかった。タダでは使うけど金は払われない。広告に頼ることになるが広告で販売するのはソフトではなくリアル物質の商品だ。
ゲームは売れているという指摘もあるだろうが、当たり外れが大きいし、しかも一部の大手だけだし、ほとんどのものは一瞬で飽きられる。そのくせ微妙な調整だったり、音楽や絵など含めた総合製品だ。
そして公開するのと、非公開にするのとが米国企業はうまかったのだろう。
アイテム/【つめたがい】
Last-modified: 2020-08-28 (金) 00:01:12
大きく発達した軟部で貝を抱きこみ、歯舌で殻に穴をあけて食する。
主にアサリ等を食べてしまう為、時に潮干狩り会場に大量発生しては
古来より貝殻は魔除けとして用いられたことから、ミンウが初期装備してるのも恐らく魔除けとしての意味だろう。
FF2のシェルは使えない魔法なので、売って金にするための道具である。
もっとも、ほとんどの場合別の手段で封じ込めてしまえるのだが。
現実の「ツメタガイ」という生物のことを知らないと、「つめたがいって、なに??」と謎のアイテムに感じてしまう。
よりによってFF2には「ガイ」というキャラクターもいるので「詰めたガイ?冷たガイ?」みたいにおかしな想像をしたり。
因みに、GBA版以降はアイテム欄の仕様変更により、ミンウは持ってない。
シードラゴンのドロップでしか入手できなくなってしまったので、アイテムコレクターは要注意。
シードラゴンからだけじゃなく、トード16習得時の神経衰弱で9ミスした際の景品としても入手可能。
なお、SORでは、シードラゴンと同じドロップテーブルであるブラッディボーンから入手可能。
はてブのホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ
376あとで/2649users 世界史講義録 | 金岡 新
273あとで/2308users 高卒新人に資産運用を説明する - やしお
267あとで/2264users プログラミングというより物事が出来るようになる思考法|牛尾 剛|note
266あとで/1628users クリエイティブコーディングの教科書 | miku | Zenn
265あとで/1730users 企画書を書くのが苦手な人、チョコプラがコントで教えてくれるこれ見よう「会議まとめるの苦手な人用も」「新卒にもオススメ」| Togetter
190あとで/1065users はじめに — 機械学習帳 | 岡崎 直観 | GitHub
189あとで/1371users mssn65 on Twitter: "ロープの結びは、この5つを覚えとけば大半の状況に対応できると思います。 https://t.co/tJucqFW19D"
186あとで/1301users なぜ、ソフトウェアプロジェクトは人数を増やしても上手くいかないのか - Qiita
179あとで/1104users 初学者に教えたい、MicrosoftがGitHubで公開している教材が最高だった! - Qiita
177あとで/1895users 「不機嫌で人を支配しようとする人」の気持ちがわかった話 | 不倒城 | Books & Apps
155あとで/1399users 「この情報無料でいいの…!?」毎日の掃除や整理整頓が時短になるよう心掛けている方の工夫が目から鱗すぎる | Togetter
148あとで/748users Reactベストプラクティスの宝庫!「bulletproof-react」が勉強になりすぎる件 | meijin | Zenn
145あとで/1170users ミルクボーイがUIとUXの違いを説明したら|広野 萌|note
144あとで/1220users 『飯テロの勉強』日本政策金融公庫が公開している資料がすごいと話題に。「売上アップにつながる写真の撮り方ガイド飲食店編」 | Togetter
142あとで/824users AWS認定10資格について模擬試験が無料/解説付きで公式からリリースされたので受けてみた | DevelopersIO
129あとで/1348users これから社会に出る若者へ。一つ忠告しておくが、マジで「Excelができる」ってのは神スキルだから勉強しとけ。プログラミングとか動画編集より即効性があるぞ | Togetter
129あとで/596users 自動化大好きエンジニアたちが語る、効率化・品質向上 Tips【26選】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
127あとで/1036users 「ほんとに教えてくれていいの?」あの有名映画はどこから照明が当たってたか真上から図解してくれるアカウントが有益すぎる | Togetter
125あとで/733users 設計書・仕様書のレビュー方法を定めたJIS規格登場 チェック体制を標準化しやすく | 谷井将人 | Itmedia
124あとで/968users 『コーヒー初心者でも選べるコーヒー産地のフローチャート』が爆誕。試した人からは「いつも好んでる産地になった」の声 | Togetter
123あとで/839users 企画書の書き方 | アクティブ10 プロのプロセス | NHK for School
122あとで/1270users 【お手軽】爆速で恋人を狂わせる方法【簡単】|Gigandect|note
121あとで/1680users 沢山書いたやで ・実名主義 80年代末まで偽名でも銀行口座が開けた。だか.. | anond.hatelabo.jp
120あとで/901users 冷凍庫は物置ではない 凍らせてOKな食材を教えてもらったけど、家庭科の授業で教えるべきでは? - メシ通 | ホットペッパーグルメ
120あとで/640users 「技術的負債」への処方箋と「2つのDX」 - Qiita
118あとで/1104users 昼に仕込み夜に勝利確定!「シンガポールペーパーチキン」でご飯と酒が止まらない【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
117あとで/1060users 「今は犬1頭と猫1匹だけ…」借金3億を背負って「動物王国」を閉園したムツゴロウさん(86)が辿り着いた“北海道のログハウス生活”「今は自分が生きていくだけでやっとです」 | 文春オンライン
117あとで/752users アジャイル開発の外部委託が「偽装請負」だと疑われないためにすべきこと、厚労省が公表した疑義応答集を読み解く(前編)。Agile Japan 2021 | Publickey
115あとで/551users API設計スキルを次のレベルに引き上げるベストプラクティス22選 - Qiita
112あとで/834users マジ「Excelができる」は神スキルだからと、Excelのスキルをまとめたツイートが話題! | オトナライフ
世界史講義録は『おすすめの世界史の本教えて』という増田のエントリへの回答で紹介されてリバイバルブクマされたようだ。2009年7月にはすでに映画.comにおいて『はてなで大人気の「世界史講義録」が「セントアンナの奇跡」サイトで特別講義』と紹介されていた。記事によると当時すでに2900ブクマ以上されていたと言うのに現在2649ブクマなのはなぜだろうと見ると、同名のページがthanks.yahoo.co.jpドメイン下で5389ブクマを集めた痕跡がある。今のサイトはジオシティーズがサービス終了して引っ越した先らしい。
ゴミみたいな仕様で溢れてるわけ。だから俺がそのゴミに変わる単純で保守も簡単な実装を作って運用してるわけわからんだろうから
ゴミみたいな仕様を。僕ちゃんが一生懸命考えた仕様をなんで物分かりの悪いプログラマーが感情だけで却下するんでチュー
みたいんな舐め腐った幼稚な感想になるんだろうが、お前が出してる用件は100万回世界中で実装されてるし、実際にそれがゴミだから俺はあえてやめてるわけ?
理解できないだろうけど、その仕様にはゴミみたいな欠陥があるの。
それが使いたいなら他のサービス使えばいいだろ。うちのサービスはそういったゴミサービスどものゴミみたいな運営が気に入らないから、俺が作らざるを得なかったわけで
なんでサービスのコアを覆すようなゴミ仕様を手間暇かけて、俺が実装して未来永劫ゴミのお守りをし続けなきゃなんねーんだよカスかテメェ
「お手隙の際に」じゃねーわボケ!
手隙の暇にできるような実装じゃねーんだよ。今まで登録いただいてる各ユーザーのコンテンツ評価もまるっきし影響受けるだろうが、テメェ
そんなことすら考慮してねー奴が、勝手に「手隙」で対応できるとか決めつけてんじゃボケカス殺すぞ死ね
お前が俺から奪おうとしてんのは、膨大な労力と数年間の運営実績を壊してその上に、より脆弱で役に立たない複雑怪奇な人間の手に負えないような汚物をモリモリに守りたくった、うんこの王様みたいなのを、この、俺が、生涯をかけて、その汚物ofKingの介護をし続けろ。って意味になってんだよ
まー、知らねーから軽く言ってるんだろうけどよ。
てめーのどたまかち割ったローってなるだろうがよ。しばくぞ!
てめーなにタダ働きさそうとしてんじゃ殺すぞ。たとえ500万もらってもやらねーよカス。割に合わねーの知らんのか!知らんくせに嘴挟むんじゃねードグサラデクノボウが、わかめ喉に詰まって死ね
20億円くれるならやるけどな(税金考えたら50億円は必要)。人生の大半を捨てさせるような仕様変更を要求するならそれ相応の覚悟見せろ!
仕様の糸聞いてんのにはぐらかして作ってくださいじゃねーんだよ。会話するつもりねーなら殺すぞ
現時点で要求は(俺が俺のために作ったサービスだから当たり前なんだが)完全に満たしてるわけ。それを逸脱させるには、それ相応の理由が必要だつってんだろうがよ!
どうやったら作れますかじゃねーぼけ。作れないし作らないっつってんだろうが!そもそも大した理由もないくせにゴミみたいな提案を出してんじゃねー殺すぞカスが
サービスは作ってはい終わりじゃねーんだよ。誰がゴミの怪物のお守りをするのかわかってて言ってんのか?俺のこれからの人生全てをそのゴミの世話に尽くせとお前は言ってるって理解できてる???????
なら男と同じだけのことやりなよ
溶接工になって真夏にクソ熱いバーナーで火傷しながらビルの手すり作ったり
旋盤工になって指飛ばす危険と隣り合わせで産業用機械の部品を削り出したり
納品直前の仕様変更に対応するために一週間毎日12時間労働したりさ
同じ工員として同じことやってるのに女だけ給料低いっていうならそりゃ不当な扱いだよ
でも女は3K仕事にはぜーーーーーーったいに就かないで派遣になる
ウチは給料いいし部長課長になるとかなりいい額もらってるけど部下の仕事も丁寧に見てくれるから
その後に自分の仕事してるから月末が近付くと退社は毎日21時や22時だ
うちに来てくれる他社の営業さんだって仕事が落ち着く15時や18時に訪れて、それから自社に帰って仕事してる
9時過ぎに来て15時におやつタイム取って17時に帰る派遣やってれば低収入なのは当たり前だろ
環境と体調がよくなったので就活するが企業は「前の会社での実績」を求められる。「前の会社」がなく語れないぼくは不利だ。
そんな中でも拾ってくれたSESに就職できた。一生空白を恐れていたので正直感謝している。
Javaのテスターや突然の仕様変更で数十のエクセル資料を修正するために徹夜する生活に疲れて転職活動をした。
手前味噌だがJavaであればOSSのhotfixをかけるくらいはできたので開発会社を希望したが「開発経験」を求められる。「開発経験」がなく語れないぼくは不利だ。
そんな中でもSESから開発会社に転職した知り合いが紹介してくれて開発会社に転職できた。本当に恵まれていると思う。
若い頃は死ぬまでソロプレイヤーを楽しめる気がしたのに30半ばに差し掛かると一人で生涯を迎える自信がなくなってくる。
最初はフラレまくって心が折れそうになったが同時に慣れていく感覚も感じていた。人間の適用力は侮れない。
トークテーマ恋愛なることが多く聞き専に徹してもAnd you?と「恋愛経験」を求められいない歴=年齢を悟られてフェードアウト。「恋愛経験」がなく語れないぼくは不利だ。
そんな僕でも知り合いの紹介でお付き合いできる人ができた。相手はバツ1なので僕より遥かに経験値は豊富なのでうまく振る舞えるか不安だが今の所いってる(はず)。
振り返れば僕のちからで無から有に変えた経験がない。すべて人の力を借りている。
社会はエンジンのようにセルモーターの役割が必要なのだと悟っている。
自力でスタートする猛者もいるかもしれない。そんなキックスタータータイプは極めてまれなんじゃないかな。
もしあなたが0の状態で絶望しているのなら、それは相当に難易度が高いコンテキストにあることを自覚し自分を責めないでほしい。
完全に門外漢が想像と偏見で言うけど、話題性の担保に加えて発注が楽で都合が良いからでは
打ち合わせもwebとデータで完結するし、本当に偏見なんだけどイラストとか短納期で数パターンすぐ出させて仕様変更し放題みたいなイメージある(偏見は認める)
一昔前の好感度俳優とか芸人とか地元の学生とかミスなんとかみたいなPR発注するよりめちゃくちゃ楽なイメージなんだよな
まあクリエイター不遇エピ的経験談とか読んだだけの勝手な想像なんだけどさ
介在するメイクさんだか照明だかスケジュールのブッキング確認とか工数少なそうで楽できそうじゃない?