「人的資源」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人的資源とは

2023-08-21

[] HoI4 v1.12.14 イギリス領インド 民主主義 プレイメモ

適当にやってたら間が悪く人的資源を使い果たしたタイミング隣国が敵として参戦してきて詰んでしまった。次回プレイに向けてメモ書き。

自治度稼ぎ

NF地方選挙」を取れるようになったらすぐに取って、それ以後のNFを取って自治度を上げていく。

自治領まで上げると、NF で「飢餓の恐れ」を解除できるようになってバッドイベント回避できる。それ以外はあんまり効果はない。

この後は、自治領に留まってダラダラするかさっさと独立するかを決めてNFを取って行った方がよい。中途半端にするとただ遅いだけになる。

NFで日々の自治度獲得を上げた後は、結局戦争で貢献して自治度を稼ぐのが一番いい。レンドリースには全然工業力が足らないし、資源の輸出は受けてくれない。駐在武官派遣は忘れてたけどいいかもしれない。

傀儡国の時は支持政党を気にしなくてよい

初期状態では中道80%くらいで始まる。政治力が余った時期があったので、ディシジョンで民主主義を削って安定度の足しにしようとなんかやっていた。しか自治度が上がって自治領になると、指導者の変化と同時にイベントが発生して政体構成が大きく入れ替わって無駄になる。そのため、わざわざディシジョンを実行しなくてよい。

独立効果

長期的には独立した方がいいが、独立してしばらくは人的資源工業力共に減少してしまう。今回のプレイではこれらが必要な時に独立してしまい、軍が維持できなくなって酷いことになった。

メリット
デメリット

徴兵可能人口増加と消費財減少は強い。これらは取ってから独立してもいいかもしれない。工場がもらえるNF独立を目指すなら効果の割に時間がかかりすぎる。自治領に留まるつもりなら暇つぶしにいいかも。

今回のプレイ

序盤は自治度を上げるNFを取りつつ適当に内政。大戦開始前に20師団ほど出してリビア国境に並べた。編成は燃料を食わないようにしておいた。対枢軸戦が始まってイタリアが参戦したら行動開始。リビアイタリア軍を殲滅して貢献度稼ぎする。その後はイタリア領東アフリカに走り、アフリカにいる枢軸軍殲滅。この時点でイタリア軍死傷者の半分以上がインドのせいになっていた。アフリカが終わった時点で 1941年になったところだったので、対日開戦に備えて軍を戻す。ここまではいい感じだったが・・

日本が対米開戦したので対日戦に参加できるようになり、日中戦争と、よせばいいのにフィリピンに援軍を送って本土空っぽにしてしまう。フィリピンに送った軍で抵抗を試みるが、日本はいろいろなところから上陸を仕掛けてくるので支えきれず、結局フィリピン降伏。なんとか粘って一島を沿岸防衛する形で耐えたが、海上封鎖されて出られなくなってしまう。これと並行して戦争で稼いだ自治度があったので独立してしまい、徴兵可能人口工場が減ってしまって追加の軍を出せなくなる。徴兵法を上げなきゃ、と思ったところでシャム大東亜共栄圏に参加して参戦してしまった。全裸領土を殴られているのに見ていることしか出来ず投了

防衛部隊を残す、独立タイミングを考えるなどすればもう少しやりようがあったはず。

2023-07-23

水産資源大事にできない漁業界隈はダメだと言うけど

人的資源大事にできなくて、経済的にも国勢的にも大和民族を弱らせた90年代以降の日本って何なの?

2023-07-06

先進国差別否定マイノリティ権利擁護する理由

って結局労働力効率化のためですよね

同性愛者だからとか〇〇人だからとかくっだらねえ理由そいつらを排除して

そいつらが本来持っているポテンシャルを使えなかったら完全に無駄じゃん

今の時代国家が持ってる人的資源をフル活用できなかったら競争には勝てないぜ

つうことで先進国は綺麗ごとを前面に出しつつやってんだよな

逆に言うと働かねえ奴にはマジで冷たい

欧米ロマ・いわゆるジプシーは全く働かないので超嫌われてる

2023-06-26

anond:20230623201708

日々生きるのがやっとで人的資源金的資源もない多分弱者男性だけど

どんな人かも良く分からないのに何万もポンポンだそうとは思わないしそもそも出せない

へえ、君は暇空がどんな人かよくわかってるんだw 

まるでプロレスファンだね。

2023-06-01

anond:20230601114029

職業世襲はたぶんダメだけど、

ややこしい田畑とか指定文化財とかは世襲じゃないとそもそも保存すらできないよ

子供の頃から「おまえはこのお堂を受け継いで守っていくんだよ」って洗脳してようやく成り立ってるわけだから

それをやらなかった千枚田みたいな田んぼを今鉄腕ダッシュという番組復興作業やってるけどどうみても人的資源を投入しすぎでもとがとれてない

一家族で維持できるギリギリ資源を維持するための世襲ってのがあるんだ

ないと日本が荒れ果てる

空き家程度は国が壊してくれるけれども

里山クマイタチハクビシンネズミイノシシだらけになって笹や竹、クズが地上をうめつくし

最終的にペストコロナあたりの病気人間も滅びるよ

2023-05-27

ロシアですらパレードするのに

こんなんだから負ける。

暇空茜

@himasoraakane

https://mod.go.jp/gsdf/event/fire_power/index.html

 

なお、令和5年度以降の富士総合火力演習については、我が国を取り巻く安全保障環境ますます厳しく複雑になる中、防衛力を抜本的に強化していく必要があることを踏まえ、部隊人的資源本来目的である教育訓練に注力するため一般公開を行わないことといたしました。

午前11:36 · 2023年5月27日

2023-05-10

[] HoI4 人的資源捻出のために傀儡設立を考える

イタリアで始めて適当にやって占領国増やしてたら人的資源ほとんど使い果たした。徴兵法は大規模徴兵にしてて、厳しくして無際限徴兵にすれば確保できそうなんだが、今すぐ必要ということもないのと内政の下方修正が嫌なので大規模徴兵で粘ってる。

とはいえわずかな人的資源の消耗が気になる。そこで、ほとんど工場がないリビア傀儡国として独立させて占領地向けの人的資源を供出させることを考える。わずかな工業力とわずかな人的資源の交換だけど意味あるのかな・・

ところで最初からイタリア傀儡国にしてたエチオピア君は、陣営盟主であるドイツ人的資源を供出していてイタリアは受け取れなかった。

2023-04-25

anond:20230425110857

では働かないもの税金を支払わないものDELETEしていいことになりますね?

労働力税金を、支払う、貴重な人的資源

人間同士が、殺し合えば、経済的損失が、著しい。

2023-03-24

起業支援やっているけど、顧客から契約切られた。けどよかった。

増田起業支援をやっている。それがコンサルなのか、税理士なのか、はたまた他の士業なのかは身バレを防ぐために伏せさせて頂く。

起業支援をしていたお客から契約を解除された。

申し訳ないんだけど、お宅とは契約解除させて頂きたい。」

相手社長申し訳なさそうに言い、別の同業者に乗り換えた。

この顧客へのサポートは本当に記憶に残るものだった。事前にしっかり時間をとって、行いたい事業内容をヒアリングし、提携している司法書士会社設立書類を作ってもらった。法人印の作り方もわからないというので、どこで買えるかも教えた。そして、会社設立書類にハンコをもらう予定日の日。

「あの・・・・定款に新事業加えてほしいんだけど。新しい会社を一緒にやろうと言ってくれている友人がこれを加えたほうがいいっていっていて。」

言葉を失った。すでに司法書士さんに書類を作ってもらった後だった。とはいえ、その不満を顧客に直接ぶつけるわけにはいかない。司法書士さんにはひたすら謝って、書類を作ってもらった。

その新事業提案した友人というのは、聞いていた話ではかなり有望株だった。新事業分野でも業界経験があり、目利き(本人談)とのこと。どうやら社長にとって兄のような存在だったようだ。

一方、顧客である社長はそう言った経験はない。最近まで学生で、ビジネスでの経験がない。むしろビジネスでの経験がある友人が入ることで、より起業スムーズにいくのではと思っていた。

社長ビジネスのことがわからいから、私が事業の柱になります。」

その友人はそう言ってくれた。

会社登記と並行して、事業計画を立てるフェースに入った。うちは顧客と一緒に事業計画は作るようにしている。そのため、顧客側には事前に自分なりに事業計画をまとめてもらうよう依頼している。この会社では友人がそれだった。顧客が作った事業計画を元に修正を加えていき、そこからブラッシュアップするのだ。しかし、彼の作ってきたドラフトを見て、私は言葉を失った。

まず、事業年度が間違っている。12月決算会社なのに、事業計画では6月決算で書かれている。そして光熱費まさかの0円計上。福利厚生費も0円だ。しか事業計画のほとんどはメモ書きみたいなもので、正直、読んでいて意味不明な内容なのだ

事業計画の策定にはかなりの労力を要した。友人はまだ新会社には入社していない。別に仕事があるようで、打ち合わせの時間も23時とかが普通だった。そして彼と話しているうちに、彼の本当の姿がわかってきた。

1.本人は社員と言っているが、どうやら今の雇用形態アルバイトらしい。業界経験というのもアルバイト経験のことを言っているらしい。しかし、ろくな社会経験がない

2.彼の目的は、今の仕事アルバイト)を辞めて、友人の会社ストレスなく安定した給料をもらいたいということ

3.共同創業と言っているが、実際には依頼者(社長)が全額出資し、友人は社員として入社する

実際、かれはしきりに、「今月から私の給料支払う形にしてくれませんか?」と私に言った。この事業には許認可がいる。それは行政書士に取得を依頼しているが、かなり時間がかかるとの見通しだった。正直、許可が取れない段階では会社収益を生まないので、この段階で友人を雇用するメリットはなかった。どうみても、世間知らずに社長から楽して給料をもらおうとしていることは明白だった。

「それは・・・・あまり得策ではないです。許可を取得した後で雇用開始をしてはどうでしょうか?」

社長もいる打ち合わせの場で私はこうアドバイスした。また、内心ではこんな社員入社させても会社の為にならないというのもあった。

それから友人は私に敵対的になった。恐らく私の本心を感じ取ったのだろう。まず、私の過去アドバイス内容をほじくり返し、ガンガンクレームを入れる。また、いきなりこれまで聞いてもいない事業内容の話をして、「これは許可がいるはずだからちゃんと調べてください!!」と急な要求をしてくるようになった。すでに終わっていた話がひっくり帰ることも何度もあった。その対応には多くの時間を割いた。当然起業準備のペースは遅くなった。そしてそこにもクレームを入った。うちは零細、大手企業と違って豊富人的資源があるわけではない。これは致し方のないことだった。

そして最終的に友人は私の会社との契約解除を言い出した。それは深夜0時、社長も同席しても打ち合わせの場であった。

「この会社は使えません!!事業責任者として、この会社との契約解除を提案します!!」

彼は言った。内心ムカついていた。

「お宅(増田会社)にはお世話になっているし、それはちょっと。」

さすがに社長も躊躇した。

「どうしても契約を続けるというのですか!!社長権限行使して!!それなら私はこの話からおります。」

この友人の言葉社長は折れてしまった。そして、うちの解約が決まった。

正直、契約が切れて生成した。この社長は親が金持ちらしく、こちらが解約金を請求すると、あっさりと払ってくれた。上司も何も言わなかった。学生社会経験のないアルバイター起業ごっこに付き合わなくていいと思うと、本当に清々しい気持ちになった。顧客から契約切られて本当によかった!!

2023-03-18

日本ITがヘボいっていわれる理由、未経験者に数ヶ月研修して現場経験3年の経験者として派遣する構造だと思うけどな。SES経営者は基本カタギじゃなくて人材を育てず日本にかろうじて残ってる人的資源を使い潰して自分たちだけ声肥っているのだよな。そういう寄生虫が偉そうにしてるし、みんなも内情がわからいから。労働者を叩くけど、日本ペンペン草も生えない焼け野原にするのはそういう会社経営者だよ。そしてそういう奴の子供が高学歴になって貧困再生産するんじゃん。

2023-02-20

anond:20230220205748

これ。

からこそ貴重な人的資源である理系エンジニアには純粋技術的な部分に集中してもらって

人との摩擦は心の存在しない ChatGPT に緩衝してもらうのを主張してます

理系 - ChatGPT - 文系

棲み分けをすればお互いに自分たち土地を守れて win-win でいいことづくめでしょう。

2022-11-12

政党-利益団体の御恩-奉公関係だけを見ると日本政党政治を見誤る

anond:20221112012036

政党政治政党利益団体による利害関係綱引きとして見るのは古典的には正しいが

この見方をすると日本の政治分析においてはしばし大外しをするので気をつけたほうが良い。

とくに例示されている旧民主党崩壊や、統一教会問題政党-利益団体の御恩-奉公関係だけでは分析できない典型である


日本の政治システム分析する上で抑えて置かなければいけない点は

日本法律だと、利益団体へと利権誘導することは可能でも、政党団体自身構成員に直接利益を与えることは非常に難しいということだ。

そんなの当たり前だと思うだろうか?しかしこれは日本特有の異常な構造なのだ

集票装置としての価値の低い統一教会自民に入り込めたのは、秘書から末端政治スタッフ無償供給できるという特殊性ゆえだった。

この「下剋上」的な構造は例えば米国ではまずありえない。

米国では常勤スタッフだけでなく選挙スタッフにも末端までしっかり給料が出る。

政策秘書コンサルは高給であり、実務力のある有能な高学歴連中を飼っておくに十分な餌を供給可能だ。

まり動員であると同時に利権でもあり、集票装置の側にもメリットが有るのだ。

当然、集票力が強い団体がその力に比例して末端まで運営裁量に参加するため、政党の舵取りは利益団体の利害と乖離しづらい構造自然にできる。


しかし繰り返すが日本はそうではない。

秘書は高給どころかまともなサラリーマンにすら劣る待遇選挙スタッフに至っては無給である

から利益団体だってそんなところにまともな人材は常駐させられない。

組合専従など、利益団体側が人員を抱えるシステムはある。しかしそれらの利権の出どころは利益団体なのだから所属意識利益団体に向けられる。

政党コネ社団法人やらを用意して税金注入し飼っておくことはできるしスキームはあるが、日本では税金を受け取ると直接の選挙活動に強力な制限がかかってしまう。

たとえば子飼い設立させた社団法人から一般人利益を与え、恩を売った先から人材を動員という運用回避可能で、わりとどこも似たようなことはやっているが

そういった複雑な回避スキームを組む時点で貴重な人的資源を浪費し、一人あたりに分配できるカネや実質的に動員できる人数は減ってしまう。

末端人材の質は低いし、有能な子飼いスキームの維持に忙殺され、直接選挙活動制限されて非常に使いづらい。

結局、政党運営に関わるスタッフにおいては、持ち出しボランティア政治に関わりたい特殊な連中の影響力が増していき

その行動方針民衆の大意とも通常の利益団体の利害とも少しずつ乖離していく。

から政党トップ利益団体取引しようとしても、下の連中がそっぽを向いたらそれまでなのだ

動かす餌が容易できなければ、個人的カリスマで説得するというギャンブルを行わなければならない。失敗すれば運動自体崩壊していく。

御家人である利益団体との取引より、自分の手足との取引のほうがよほど難しいという非常に特殊構造だ。


ようするに、日本政党-利益団体の利害調整ゲームを円滑に行う「政党」が一枚岩のメインプレイヤーとして振る舞っているという描像は疑わしい。

民間利権忠誠心を持った部隊を用意できる血縁集団、いわゆる世襲政治家

・その取り巻きに入りたい実務力のある官僚あがり等

個人的カリスマ無党派層を動員可能政治オタク

政党闘争で「政党」の舵取りが決まり、その行動は非常に予見し難い。

利害調整ゲームにまともに参加できるのは最初の連中だけで、残りは利益団体を横目に見つつ、そいつ相手宮廷政治で複雑なメタゲームを行うことになるからだ。

自民党のように世襲政治家ドミナントである限りにおいては、利益団体との関係は利害で決まり、ある程度までは安定可能である

他の連中が伸長して運動体内の理屈利権分配を行うと、利益団体との関係が決定的にこじれ、崩壊してしまう。

旧民主党崩壊パターンなどはまさにこれだ。



この状況をなんとかしようとするのはかなり難しい。抜本的な法改正を行う必要があるが、それを行うインセンティブがある組織自体

国内存在し得ないのだから

日本労働党存在できないのも、上述のように現行選挙制度は利害だけでは労働者は団結できないインセンティブ構造となっているという点は大きい。

共産党などはむしろ宗教団体に似ており、短期的利害を超越した信念を共有した人材ピラミッド供給する労働力依存している。

ゆえに組織は強固ではあるものの、最大サイズ限界があり、現実労働者全体の利害と一致して行動することはまずありえない。


ともかく、日本の政治政治プレイヤーの行動が「不合理」に見えるときは、システム自体がどのような合理性要請しているのかをまず念頭に置く必要があるだろう。

2022-09-18

飛び級デフォルト存在するべき

飛び級特別ものになっているのがおかしい。人によって学力が違うので当然進度も異なる。一人ひとりに合った進度で進ませないと人的資源無駄遣いでしかない。日本を強くしたいなら個々の学力や進度にふさわしい教育提供する仕組みを設けるべきだ。これは飛び級とは逆も言えて、例えば分数計算も出来ない人を大学生にしてしまってはダメだ。その人の達成度と学位を正確に合わせるべき。ある意味資格のきちんと基準を設けて運用するべきだ。

2022-08-08

既婚者は単身者からコミュニケーションの機会を奪っている

既婚者が単一人間を囲い込み、互いに独占することで、

プールから人的資源が失われ、コミュニケーションのためのリソースが減る。

極端な話、自分以外の全ての人間が既婚者だったらどんな人間であってもコミュニケーションの機会は減るだろう。

結婚排他的エゴイスティック関係

その椅子取りゲームを好む人はいるだろうが、尊ぶ必要はない。

2022-08-07

手洗い・うがい・アルコール消毒をまだ信じてる愚民が憎い

コロナ感染の主要因がマイクロ飛沫(エアロゾル感染なのは疑いようのない状況だ

にもかかわらず、「ちゃんと手洗い・うがい・アルコール消毒してたのに感染した人も居る」

みたいな寝言芸能人テレビで垂れ流してたりするとホントイライラするんですよね

お前ら知識アップデートしろ説教したい

あと店舗に入るときアルコール消毒、同調圧力で一応やるけど今や完全に無意味ですよね

なんだけど、愚民の皆さんは本気で効果的だと思ってんのかな?と思ったら悲しくなってきた

愚民が多いせいで日本全体の金と人的資源無駄に消費してるの本当になんとかならんかな

2022-06-16

anond:20220616103210

いや、無理だから

ウクライナが勝つだけの物資提供するのは無理

ウクライナ側の人的資源問題もあるし、供与から訓練を経て前線に届くまでのタイムラグが大きすぎるという時間的制約もあるし、何より議会が許さないだろう

2022-06-10

anond:20220610200153

感情面での充実感と資源がまずあるよね。そんでもって、講和の条件によっては相手事実上服従させられるのもあるだろうね。

まずさ、国土回復運動みたいな機運があるだろうね。

あの辺は一時は占領地だったんだから独立したと言っても、取り返したいという感覚があるのは不思議ではない。

資源という意味で言えば、中世なら征服地の人々は奴隷扱いだっただろうけれど、今はそういう扱いはできないだろうし、難民として逃げるから人的資源でのプラスは無いだろうね。

そもそも征服者にそんなに魅力があったなら、戦争しかけなくても人がやってきていただろうし。

支配していれば資源を取り放題だから、奪った国土資源があればそれは手に入るんじゃないかな。

何かの作物が取れやすいとかそういう気候条件も、奪った土地に付随する資源だと思う。

勝ったら、施政権を認めてやる代わりに子分になれみたいなことは言えるだろうなと思う。

2022-03-03

シンゾーは志位とか共産に偉そうに言う前にウラジミールにバシッと言うべきだった

権力とか権威に弱い人に核の議論をしてほしくないんだよね

彼は今度はアメリカの言いなりになる

あの人は、自分は誰より上とか、誰より下とか、序列みたいなことしか頭にないタイプなので、

二世三世ボンボンだし、そういう世渡りサラリーマンには向いてる

シンゾーは、ヤンキー焼きそばパン買い係には向いてるからトランプとの会談大丈夫だろう、

みたいな党内の評判は正しかった、ゴルフクラブを献上してニコニコすることはできる

ウラジミールとゴールまで駆け抜ける、とウソを言うこともできる

でも、彼が中心に核の議論だのさせたら、今度はバイデンの犬になるだけだ

ポクロンスカヤはロシアクリミア併合は正しく、

ウクライナ国内親欧米側のクーデター違法だと主張した上で、

しかしながら、プーチンの思惑にも反対であり、

ウクライナ独立した自治を保つべきだと語っている

ポクロンスカヤからすれば批判対象であるかもしれない、

ゼレンスキーも当然ウクライナ自治を同様に考える、そこは同志のはずである

日本も真の自治を志すべきではないのか

しかしながら、それは茨の道であり、長い時間がかかるであろう

核にしろ米国が、じゃ、核をあげるのでがんばってね、で終わる話ではないのである

まず核は管理必要である

メンテナンスを続けなければ、核弾頭ミサイルは腐ってしま

定期的な実験、開発、研究も不可欠である

そのための設備スパコン研究者などの人的資源、それをどうするのか

いずれにせよ、日本独自の核開発に乗り出す必要がある

使うだけなら開発や研究なんていらないとお思いだろうか?

それをしたために福島第一原子力発電所事故が起こったことを忘れたのか?

日本と異なり、フランス米国原子力発電研究進化にたゆまぬ努力をしている

また、原子力の燃料の輸送管理にはテロ対応考慮し、軍も参加している

日本は何をしていたか

古いまま老朽化した原発を使いまわし、その怠けぐせ、怠惰津波であっという間に崩壊した

日本人は勤勉だなんて大嘘である

近隣の農家の人たちなどを期間工として雇い、いい加減に建てたことを知りながら、

ダラダラと増築継続してきただけである

2022-02-28

anond:20220228172220

科学技術がどのように発達するかはかなり未来予測的な話になり細かい話をしだしたらキリがない

からSF創作物のような世界観をだいたい当てはめた、男女の肉体差を埋める技術になるとやはり機械的な話になってくる

しか機械技術は現時点でも全く採算が取れていないしそれを使って戦争となるとちょっと想像力があればどれだけ悲惨なことになるかは簡単想像がつく、貧民国には手も出せない技術になる

馬鹿からわかんないだろうけど人間より圧倒的に兵器機械の方が高いんだよ、人的資源よりもね

そもそもそこで不平等相手の命や権利が奪われることは変わらないしそこまで高度な技術男女平等戦争できるようになる必要なんかあるか?と言っている

まあ与太話ではある

遥か遠い未来で人命救助とか危ない仕事は全部機械とか可能になったらそういうこともあるかもしれないが、そんなことは起こらない方がいい

anond:20220228171133

ごめんけど君の妄想したロボット戦争光景が共有できないので嫌かどうか判定できません

 

おそらくは人的資源を浪費しないためにロボット兵を導入すると思うんだけども、それがなぜ負担犠牲の増加につながるか不明です

遠隔操作ロボット戦闘してるのにこっちは生身で対抗してるのはなぜでしょう?こっちが生身で対抗してる時点で「技術が発展して男女平等に〜」っていう前提が崩れてて想定している状況がわかりません

生身の戦士に殺されるなら諦められるけどロボットに殺されるのは嫌だ、なんて事はありません。普通にどっちも嫌です

 

僕はエスパーでもないかあなたの頭の中は覗けませんし、あなたのお母さんでも学校先生でもないので本当はここまで付き合ってあげる義理もないのですが、もう少しわかるように説明してください

2021-09-05

anond:20210905010043

大多数の国民不正絡みはあんまり気にしてないと思うよ

政権交代でその辺が解決されるとも思ってない

だって実際に行政を動かしてるのは政治家じゃなくて官僚だし、そこを全部入れ替える程の人的資源日本にないからね

仮に野党政権取ったからって、劇的に何かが変わることを期待する人は少数派なんだよ

国民が本当に変革を望んでいるのなら、自民党はとっくの昔に政権を追われてる

そうならないのは自民党陰険陰謀を巡らせるからじゃなくて、変化に期待する人が少ないからなんだ

から野党特に立民は自民党よりほんのちょっと清廉で、ほんの少し効率よく、ほんの少し分かりやす政治を目指すべきだと思うよ

「前よりちょっと良くなった」を積み重ねる事が信頼に繋がる

革命みたいな急進的な変化なんて一部の極端な人達以外望んでないんだ

2021-07-11

anond:20210711080903

子を持たないことについて過剰にというか、その価値観他者にも認めさせようとしすぎてない?と感じさせる発言が多い

まずこの感覚分からん

まあネット匿名掲示板には「結婚するヤツは馬鹿!」とか「出産するヤツはアホ!」とか言っているヤバい奴等もいるけど、そういうネット底辺の極端なクズを除けば、偉そうな子無しとかほとんど見ないけどな。

しろ、子有りの方がよっぽど偉そうな人は多く感じる。

それでもなお、子無しに偉そうな人が多いと感じるなら、それは単に増田が口では自由を謳いながらも子無しに対して差別的感情を持っているからそう感じるだけなんじゃねぇの?

手前の気に入らない人間はウジウジ卑屈に生きていないと"偉そう"。

対等な態度で接してこられるとそれだけでもう我慢ならない。

こういう差別主義者の考えに陥っているだけなのでは?

そりゃあこれだけ少子化が叫ばれる時代だ、人的資源再生産の問題言及するのは避けられないだろう。

だけどな、増田が言うように子を産むか産まないか自由は認められているんだよ。

そして、その自由現代人権主義民主主義国家では、権利として社会維持への協力よりも上位に置かれているんだ。

「仕方ないか選択の自由を認めてあげますよ」じゃない、出産という命の選択は明確に優先順位が上なんだよ。


もちろん、増田には「それはおかしい」と言う自由もある。

ただそれは国家という共同体の中で認められている自由謳歌している個人に対して「お前らが堂々と往来を歩けているのはおかしい」というべきことではない。

それを認めている人権主義社会に対して言うべきことだ。

子を持たない個人を見下しないならまず、政治家はが女は「産む機械」、男は「社会を回すための労働者」と言ってもなんら問題いくら社会人権観を後退させてからやってくれ。

2021-07-03

anond:20200812181115

40代研究者

趣味研究なので、それを仕事と呼ぶのであれば、人生の大半の期間で時間仕事に全振りしてきた。

10年以上の付き合いの彼女とも仕事で知り合ったし、彼女副業ビジネスパートナーでもあるので、仕事プライベートはまったく分かれていない、というか、意識的に一体化させている。

もし仮に(してないけど)セクハラ倒産研究副業もできなくなれば今の人間関係ほとんどは切れると思うけど、そのときには新しい仕事を始めると思う。

時間分散投資してリスクヘッジする、というのも一つの考え方だとは思うけど、自分人的資源投資しておけば孤独にはならないだろうというのが俺の考え。

2021-03-08

anond:20210308174452

>下請けという人的資源を利用しないと作れない

この話だとしてもちょっと感覚的には違って、自分たちでも作れるけど、同時にベンダを使った方がより早く作れるとかより精巧に作れるとかそっちじゃないかな。

利用しているというよりはお願いして力を貸してもらって、それ相応の対価はしっかり払う感じ。コンサルかにいか

2021-01-29

anond:20210129085854

人的資源が足りず感染患者がとりあえずベッドで無処置放置されて次々と死んでる

って聞いても

全然凄く無い

何でだろうな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん