はてなキーワード: 見送りとは
やってる人は知っている
知らない人は知らないんだけど、
ドンドンヒューヒューパフパフ!って感じでフェス中だったのよね。
私も一応参加!
勝てばフェスに参加したチームへの貢献度が100倍になる100倍マッチで勝てたことが嬉しかったわ。
なんか今回は大盤振舞と椀飯振舞が同時に来たような感じで
バトル前の登場シーンの場面で名前の上に王冠みたいなのが
高倍率マッチで勝った人に輝く栄冠の輝きが付いてる人が多く見かけたので、
高倍率マッチは盛り上がっていたようよ。
私もその栄冠が付いたのよ!
久しぶりだわ。
そんでね、
多分高倍率マッチ頻発していて、
これチーム勝利誰がどうなるか一切まったくよく分からないぐらいなそんなフェスよね。
夏の行事とか楽しいお祭りとか花火大会とかリアルに行ったりしなかったので、
夏の終わりのお祭りが楽しめて私もここ夏!って思えて楽しめたから良かったわ!
何度も言っているけど
この2年間は更新され続けるらしいので、
水ものの人気は今この流れに乗っておいて一緒に騒がないと楽しめないもんね!って作戦よ!
夏の思い出ね!
ちなみに
なので
今回は見送りーの
普通のチャレンジバトルで一所懸命貢献度をアップしていたわよ。
全体的には私のバトルの結果としては
悪い流れの中に突入していたので、
連敗が続く戦いが多くて辛かったけど、
もうさ
これ連勝の波と連敗の波が分かりやすくて
負けが続くといまこの連敗の波かーってなっちゃう狭間に苛まれるわよね。
流れ的には悪かったけれど
バトル内容は悪くなかったので
まあよしとすると強く思わずにはいられない試合には負けたけど勝負には勝ったフェスだったわね。
今結果発表されたけれど、
どうぜフウカ人気じゃん!って思ったからやけっぱちのマンタローよ!
でも私が頑張ったチャレンジでは1番だったので、
今回も投票したチームでは勝てなかったけれどね!
うふふ。
鮭おにぎりにしたわ。
ここの鮭おにぎりも美味しくて好きよ。
大きすぎるけど。
だんだんと朝は涼しくなってきたので、
まだまだ地味に暑いわよね。
引き続き水分補給はしっかりとね!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
要するに今回は見送り、と
朝7時くらいの時間帯に駅までの道をわざわざ遠回りして住宅街を抜けるようにしている。
そうするとちょうどゴミ出しの時間とかぶるので、沢山のゴミ出し女子に遭遇できる。
特に不燃ごみの日は回収時間が早いせいもあり、朝一に出す人が多い。
そうするとほぼすっぴんでパジャマ、もしくは部屋着姿ということになる。
どうして女ってのは身支度が終わると着色料と香料ばっかりなアメリカのお菓子みたくなっちゃうんだろうな。
こんなにプライベートが丸出しの姿なんてどんな高級風俗に通っても拝むことはできない。
似たようなコンテンツで見送りママってのもある。だいたい同じ時間帯に目撃できてどっちもマジで最高。
もちろん相手に不快感を抱かせないようにおっさんなりに身だしなみには気をつけてる。
ウォーキングで汗だくになるから駅で着替えられるように爽やかなスポーツウェア着て歩いてるし、ウォーキングのお陰でシュッとした見た目も維持できてる。
それがこのコンテンツを楽しむ上で最低限のマナーだと思ってる。
もちろんそれを撮影しようとかも思わないし、相手に気づかれない程度にチラ見するだけ。
どちらかというと歩いていると勝手に視界に飛び込んでくるという感じ。
それを守らないとこのコンテンツがあっという間に絶滅してしまうことは目に見えているから。
誰にも迷惑をかけていないし、嫌ならしっかり身支度してからゴミ出ししろよとしか思わない。
これに対してキモいからやめろと言えてしまうのが女さんのエゴだよな。
内心の自由は奪えないのと同じで、嫌なら身支度してからゴミ出しすればいいだけの話なんだから。
俺は全然アーティストとか興味ないから自分ではチケット買わないんだけど
高校来の友人が「ライブは好きだけど一人じゃ行けない」系の奴で定期的に誘われる。
それこそ地下アイドルから今はちょっと言いづらいジャニ〇ーズの大型ライブまでいろいろ奢ってもらった。
正直知らん曲が9割くらいだけど、会場で爆音で視界を証明でチカチカさせながら聞いてると
脳にドーパミンがドバドバ出て来るのがわかる。うーん、これは洗脳の手口。
小規模のライブだと出口の物販で演者がお見送りを兼ねて販売員してることもあって
そういう時は別に聞かんやろなと思いながらCDを買ったりする。
あと地下アイドル、共通して同じ曲やりすぎ。初恋サイダーとnerve何回聞いたかわからん。
個人的にはドームとかよりも2500人くらいのZepp系くらいの箱が一番楽しめる。
まぁドームのあの異常な数の人間がいる空間でしか味わえないグルーヴ感ってのもあるけど、
友人が友人の友人がやってるアマチュアバンドのライブチケットを買わされて一緒に行ったりもするんだけど
ガラガラのライブハウスで各自バラバラに散らばって酒飲みながら駄弁ってて
バンドが入れ替わるたびに身内がダラダラと最前列に移動する、みたいなライブも詫び寂びがあってよい。
さーさーのーはーさーらさらー
暑い過ぎて溶けそうだわ。
七夕どころの騒ぎではない世の中なのよ。
今年こそは「ほおずき市」行きたいけど
何も気力が起きないこの暑さなので、
涼しくどこかで涼みたいわ。
家に帰っても家が煮えているし、
暑くってなぜかエアコンのタイマーも自動オンが最大で12時間後しか設定できず
ロスになるのかしら?って心配だけど、
暑くって活動できないロスの方がロスよね。
暑くって暑さにガマンできないし
今年は本当に暑いような気がするわ。
昨日だってお昼一番のマックスの昼間の時間帯の頂点のときに出掛けたんだけど、
今週は忙しくて寝不足だけど
今日こそは早く帰って寝るりたいわ。
けだるい感じがするような気がして
くたーってなるのよね。
新垣結衣ちゃんがギリギリ面倒くさくないでお馴染みのギリギリお湯を沸かしてチキンラーマンを食するってこと自体、
お湯は沸かせるけど、
お湯は注げないぐらい暑いこの湯気の熱さすら感じたくないぐらい
新垣結衣ちゃんもこの熱さではチキンラーメンは作らないと思うのよね。
面倒くさくはないけど
暑いのよ。
でも今日は七夕なので銀河でバンジョーでもかき鳴らしたいとも思うわ。
うふふ。
タンパク質良質なものは意識的に摂った方がいいって誰かが言ってました!
なので、
最近タンパク質大盛り!の表示を見ると何グラムなの?って意識して読むようにしているわ。
意識して読むだけなら誰でも出来るのよ!
そのぐらい暑いわー。
と言うか水筒にまで詰めて持って行くんだけど、
冷たい水出し緑茶ウォーラー美味しいからすぐに飲んじゃうわよね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
97年製の東芝の扇風機。3年で壊れる山善のとは違って今まで全く壊れなかったが、今年組み立てたら首振りができなくなっていた。首振りの軸を押し込んでもカチッカチッと何かがリセットされるような音が鳴り響き一向に回転しない。ネットで適当に分解修理のブログや動画を見てみるが、同じ症状の人は見つからない。しかしどうやら扇風機のギアの油が足りなくなってるのではないか、と推測することはできた。扇風機に使う油は、石油油ではなくてグリスじゃないと駄目だと。昔のミニ四駆についてたチューブ油ね。ダイソーに見に行く。グリススプレーというものを見つけたがチューブのグリスは見つからず。グリススプレーとチューブのグリスの違いが分からないので購入を見送り、ホームセンターまで行って使う分量に見合わない大容量チューブのグリスを入手。さあ扇風機を分解だ。首振りの軸の抜き方はググってある。ネジで止めてあるわけではないのでちからで引っこ抜く。そしたら後ろのねじを一つ抜いてケースを外す。さて、中身が見えたはいいが、どこに油を塗ったらいいかが分からない。ケースを外したまま電源を入れてしばらく観察する。カチッカチッと音が鳴る。どこだ。どうやら首振りの大きなギア部分は問題なさそうなことは分かった。さらに観察してみると、首振り範囲を変える時に扇風機の頭を持って手動でカチカチと動かす部分が、勝手に動いていた。扇風機がギアを伝って首を振るちからを伝えても、その部分が逆にカチッと動くために、首振りができなくなっていた。なぜこの部分が勝手に動いてしまうのか。扇風機の首振り部分の軸に塗られた油が固まってしまって一緒に動いてしまうみたい。ここに油を差すことができれば、カチカチと勝手に首振りをリセットされることはなくなるだろう。古い油を拭き取るのが正しい手順だが、この部分の油を拭き取るためにはモーター全体を分解する必要がある。そこまではできないので、上からグリスを重ねてみることにした。電源を入れてみると最初はカチカチと音を鳴らしていたが、しばらくすると音が鳴らなくなった。また音が鳴りだしたら、今度はグリススプレーを試してみる。
追記:
その後、再びカチカチと音が鳴り出したんで、グリススプレーも買ってきて軸の隙間狙ってプシューとするが効果無し。どうやったら首振りの可動域を左右に動かす部品が動くのを止めることができるのか。ここが動くパワーが超強力なのでギュッと指で掴んでも全く止めることはできない。比較になる扇風機がないので、普段どのように固定されてるのか分からない。欠けた部品も見当たらない。悩みながら軽く部品に指を添えるとカチカチという部品の動きが止まり扇風機が首振りし出した。指を離すとカチカチと部品が回りだして首振りが止まる。指で軽く部品を押さえると部品が回るのが止まり首振りが始まる。どうやらカチカチと部品が回り首振りが止まるのは、この部品が浮き気味になってたことが原因らしい。油差すの関係なかった。しかしネットで調べても、この部分がどのように固定されてるのか分かる動画やブログは全く見つけられなかったから、浮いて勝手にカチカチ回りだす原因がさっぱり分からない。一応指で押さえればしばらくは首振りは大丈夫だから、これで対処することにする。
やる気はまったくなくエージェントに言われるがままに面接に行った。
あとになって調べたら年収300万ぐらいのゴミ企業だった。当時働いてたところより100万もダウンするゴミを進めんなカス
受かっても行く気しない企業のオリジナル適性試験はマジで地獄だった。
なんか給料よかったし受けに行った
もちろん志望動機はない
今受けたら確実に受かる気がする
なんか有名だったから受けに行った
志望動機はもちろんない
2年目だし経験不足は仕方ない。
こだわりとか気持ち悪いよ
コミュニケーション云々で落とされてるけど、多分落ちたのは志望動機をまったく考えていなかったからだよ
毎回その場で志望動機を考えてたよ
たまに手ぶらで国際線ターミナルにいる人を見かける。これから飛行機に乗るにしても、今飛行機を降りたとしても、それが国際線であればそれなりに荷物を持っていそうなのになぜ手ぶらなんだろう?
この人はこれから飛行機に乗る人(もしくはもう乗っていってしまった人)の見送りに来ただけの人だろうか?
飛行機にこれから乗るパターンならもう荷物をチェックインした人?でも国際線に乗るなら小さかったとしても持ち込み荷物の一つや二つ持っていそうなものである。国際線は飛行時間が長くて喉が乾燥するからマスクをつけていたいし、首が痛くなるからネックピローも欲しい。より長時間のフライトなら歯磨きだってしたい。(マスクとか歯磨きセットはポケットにも入るけど。)
エコノミークラスしか利用したことないからわからないけど、ビジネスクラスやファーストクラスは手ぶらで乗っても快適なのか?!(ビジネスクラスやファーストクラスの人の荷物ってエコノミーと同じように座席上の”荷物棚”に入れるのかな?手ぶらで乗っている人が多いと”荷物棚”も空いてそうだな。)
でもビジネスクラスやファーストクラスに乗るような格好の人が手ぶらなのを見たことないような気がする。手ぶらな人はどこか心許ない感じがする。ここまで書いて気づいたけど、ビジネスクラスとかファーストクラスのお客さんはラウンジにいるから(?)エコノミー人と関わることすら少ないのか。。。
エコノミー人だけが空港をウロウロ動き回って足が疲れる、もしくはカチカチの椅子に座って腰を痛める。そしてこれから高級席に座る予定の人は、フライトの前からふわふわの椅子に座って安全な場所にいる。
お金はあった方がいいなあ。
そんな私も何度かラウンジに入ったことがある。(ファーストクラスラウンジなどではなく、クレジットカードラウンジだけど。)お菓子やコーヒーが置いてあって、自動ドアの外を徘徊する恐ろしいエコノミー人からは隔離されている。優越感を溶かしたコーヒーでお菓子を胃に流し込む。ああ、私はここまで上り詰めた。もう一つお菓子を食べよう。
お菓子を食べようと席を立ち、チーズ味のクラッカーを取って席にもどると、すでにその席は中年男性に取られていた。ああ、荷物を置いておけばよかった。
いや、そういえば置く荷物などなかった。
現在Debianを使っていて特に不満はないのですが、本番環境は可能な限り安定かつ最新の状況が望ましいと思ってDebian以外の選択肢を探してみたところArchLinuxがとりあえず候補にあがりました。
実用上全く問題になりませんが、DebianのLTSバージョンリリースサイクルが製品の寿命に対して相対的に長期間であることに対して少し気を遣う必要がある点をどうにかできればと思っているのと、それについてArchLinuxのローリングアップデートに利点を見出したという感じです。
ただ、ArchLinuxのポリシー的にパッケージの更新自体は利用者の判断にゆだねられることになり、安定という部分については運用を見直さないと担保するのが難しいと思ってとりあえず見送りました。
ちなみに、現在のDebianを用いた運用としては最新のLTSバージョンを適用しており、パッケージの更新はデプロイの度に行っているため本質的にはArchLinuxでも問題ないのでは?と思っていますが現段階ではArchLinuxへ移行するメリットがなさそうだったというだけです。
ArchLinuxは最近個人的に使いだした程度であまり詳しいわけでもなく、質問の前提に誤認があるかもしれませんが本番環境でArchLinuxを使うことの是非を知りたいです。