はてなキーワード: 糖尿病とは
ごく一部の例外的な人を除いて、運動をすると血糖値がみるみる下がる。
十分に運動すると、2~3日は食後に高血糖になりにくいと言われている。
なんで2~3日も運動の効果は持続するのか不思議に思っていたのだけど、
筋肉が糖の保管庫(厳密には糖=グルコースを繋ぎ合わせたグリコーゲンを貯蔵する)と知って納得がいった。
その後2~3日は不足したグリコーゲンを筋肉が補充する(=血中の糖が筋肉に吸収される)ので、
血糖値が上がりにくくなる。
そして、筋肉に十分なグリコーゲンが溜まってしまえばそれ以上は吸収されなくなり、
だから、筋肉を増やすこと(=備蓄可能容量を増やすこと)と、その筋肉を使うこと(=備蓄のグリコーゲンを消費しておくこと)が
http://www.okome-maistar.net/guts/images/morestrong_zu08.png
へー、妊娠糖尿病という状態があるんですね。一つ勉強になりました。
妊娠糖尿病は、妊娠の影響でインスリンのはたらきが低下することで起こります。
食事をとり血糖値が上がると、膵臓から「インスリン」というホルモンが分泌されます。インスリンは血液中のブドウ糖を脳や筋肉に運び入れ、肝臓や脂肪組織でブドウ糖からグリコーゲンや脂肪を作る機能を持ちます。このようにして、インスリンにより血糖値が低下します。
しかし、妊娠中、特に妊娠20週以降になると、複数のホルモンのはたらきによりインスリンのはたらきが徐々に低下してきます。そのため、妊娠中のお母さんは血糖値が高くなりやすいのです。
食事すると、私たちの体の中では、血液中の糖の濃度(血糖値)が上がります。その血糖値が上がりすぎないように体の中のすい臓からインスリンというホルモンを出して、血糖値をコントロールしています。
妊娠中ママは常に赤ちゃんに栄養を与えているため、お腹の空いている時の血糖値は妊娠していない時と比べ低くなります。妊娠週数が進むにつれて胎盤から分泌されるホルモンがインスリンの働きを弱めてしまうため、もともとインスリンの働きが悪い人は糖尿病を発症しやすくなるのです。
この2点が通常と違うので、妊娠中の女性は、糖尿病の状態(インスリンの働きが低下)が起こりやすいんですね。知らなかったな~。
対応策としては、一般的な糖尿病の治療法に準拠すればいいのかな?
要は、糖尿病の食事制限を、なるべく複雑な栄養計算をしないでクリアして、なおかつ自分の好きなレシピに近づけることがポイント?
そもそも、出産したからといって必ずしも母乳が出るとは限らないのだし、それは今から心配する事じゃないよ。いくら心配しても努力しても、それが結果に大して繋がらないのが妊娠出産だ。妊娠糖尿病みたいにどうしても制限しないといけない事もあるけどね。
お前さんと赤ちゃんの無事を祈とるよ。
妊娠初期から、妊娠糖尿病になった。まだ生んでないので今も妊娠糖尿病で、毎日糖質制限をしている。診断されて初めて、毎日糖質だらけの食生活を送っていたことに気付いた。
茶碗1杯の白米が食べられない。ラーメン、パスタ、パン、お好み焼きとかの粉物全般も二口三口程度しか食べられない。ケーキ、アイス、お菓子、甘いジュースやスポドリも勿論控えないといけない。
揚げ物の衣も果物も要注意。レストランで出されるポタージュ系のスープ、すき焼きの割り下、その他砂糖が入ってそうなソース類はバカみたいに血糖値を上げる。
野菜と大豆製品を食えと言われる。でも根菜は控えめに、基本は菜っ葉。レタスとか、キャベツとか。100%フルーツジュースはほぼNG。野菜ジュースは200mlくらいなら飲めるが、砂糖不使用かつ果汁の比率が少ないのを選ばないと、主食が食べられなくなる。肉と魚も比較的気にせず食べてOK。ただし妊娠中は生や半生の食べ物は避けるべき、というのが一般的なので、刺身は食べれず、ステーキはウェルダンに。ローストビーフやスモークサーモンもNG。
牛乳や卵も比較的気にせず食べて良いもの。ただし、牛乳はカロリーが比較的高めなので、1日でコップ1〜2杯程度にとどめるべきと指導される。
難しいのは、血糖値は上げすぎず下げすぎずコントロールしながら、胎児のために必要な糖質をとること。
勿論「大抵の人は妊娠中だけの糖代謝異常じゃんか」「糖尿病の人の方が大変だ」「インスリン打てばもっと食えるだろ」と思われるだろうしその通りなんだが、辛い。
フードコートに行くと糖質だらけで結構めげる。ラーメン、うどん、カレー、丼物の多さよ。ハンバーグはつなぎで糖質があるからと消去法でステーキを選ぶことが多いが、付け合わせのニンジンやコーンが罠だったりする。
最初は結構めげた。つわり中に妊娠糖尿病だと診断された時は、もう何も食えないと泣きながら帰った。半年くらいたった今も食べられないものの多さに悲しくなるけど、それよりも血糖値が日々下がりにくくなってることの方が悲しかったりする。
産後は食べられなかったものたくさん食べるんだ!と意気込んでも、妊娠糖尿病から2型糖尿病や境界型に移行する可能性があって、不安が消えない。もし移行しなくても乳腺炎になるから洋食や洋菓子は食べるな、なんて話もある。一体、いつまで食事制限が続くんだ……。
健康体の増田は、好きなものを好きなだけ食べられることを是非幸せに思ってほしい。糖質、塩分、カロリー、アレルギー等の制限で食べられるものが少ない中がんばってる増田、すごい尊敬する。
辛い。試験勉強が辛い。何もわからない。何をやればいいのかわかっているのにやらない自分が嫌になる。あらためて自覚するとお腹に重いものが来る。体勢も悪い。腰痛めたくないのに。うまくいっている自分を想像するのは好きなのにそれに近付こうと努力するのは嫌い。大学受験だっていうほど頑張れなかった。受かったのはまぐれだ。金遣いが荒いのも治らない。英語を勉強しようと意気込むだけで何もしない。次の学期から頑張ろうって毎学期言っている。そのくせ学期末になると来年からはとか言い出す。今頑張れよ、今。ゾンビランドサガなんて見て感動している場合ではない。線形代数、電磁気、量子化学のテストと哲学の課題がもう目の前に迫っている。それどころかもう貫通するレベルでやばい。もっと頑張らなければいけない。高校生の時の自分が今の自分を見たらどう思うだろうか。少なくともあの時は今よりは勉強していた。大学生活に希望を抱いていた自分はもう戻ってこないのか。戻ってこないのかと受け身になっている自分が嫌いだ。普段自分のことが好きだと他人にも自分にも言い聞かせている。いつか自分を好きになる日が来るのだろうか。虚言癖も治したい。どうして本当に、本当にしようもないことを口走ってしまうのか。言った後にすぐ後悔するのに。今は友達も部内の人間以外いないので普段話すことがないからまだマシだが。食生活も改めなければいけない。糖尿病など洒落にもならない。また医療費もかかるし。親に迷惑もかかる。多額の学費を払ってもらっているのに。本当に申し訳ないと口だけでは言える。親が自分の現状を知ったらどう思うだろうか。国立に受かって安く済むと親は喜んでいたが、東京に下宿となると県内の私立大学よりよっぽどかかる。今は大学の寮だが後一年で出ていかなければならない。前期は2単位落単してしまい、3Qは落単を逃れたが4Qはどうなるか。どうなるかではなく勉強するしかない。こんな文章を書くのではなく。どうして問題が解けないのか。勉強していない量子化学は解けないのはわかりきっている。線形代数は意味がわからない。教科書通りの勉強ではダメなのか。何がいけないのか。本当にダメだ。ここまで自覚しておいて何もしない。何かしてもすぐに別のものを触ってしまう。スマホなんてなければいいのに。そうやって物のせいにする自分が嫌い。自分の理想像と自分をいつも比べてしまう。誰かにすがりたい。話を聞いてもらいたい。人間関係を維持するのに疲れ、それを放棄してきた人間には叶わない。他人に話を聞いてもらうには他人の話を聞かなければならない。苦痛。本当にわがままだ。愛して欲しいが愛したくはない。これでは手を差し伸べてくれる人間などいるわけがない。救いの手を自分から弾いてきたのだから。ああ、辛い。まだ大学一年生なのにこれからやっていけるのだろうか。
製薬会社のユーザーインターフェイスつうかユーザーサポートみたいなもんなんだよね
外科でない、いまの医者にできることは、最終的に、いい薬をだすだけ、なんだよ
だから、製薬会社が、こんないい薬あります!できました!っていえば、薬使うしかない
糖質制限が流行って、どうやら、全員ではないけど、糖質制限は、糖尿病を改善する場合があるとわかってきたけど
糖尿病の専門医はさ、ものすごい勢いで、糖質制限を否定してるわけ
なんでって、医者ができる、いい薬を使わなくてよくなってしまうかもしれないから
急性症状には、いい薬って大事だけど
慢性的な症状には、きっと薬じゃない解決策こそ本当に必要だと思う
すくなくとも、治療と称して、それは行えない
それがはてブの総意じゃなかったの?
教員の働き方がブラックすぎて、教育学部の倍率がヤバイことに。 - Togetter
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1309183
日本の英語力は国際的に見ても壊滅的だから、英検の上級やTOEICの高得点を持っている教師に低学年からの厚い教育を期待するんじゃなかったの?
情報理論の時代遅れの知識ではなく、プログラミングの実務面にも明るい教師を求めるんじゃなかったの?
運動会で組み体操などの危険な演目に走らずとも児童全員に見せ場を用意し、児童の安全にも完璧に配慮できる教師を求めるんじゃなかったの?
児童のエスニックバックグラウンドの多様性に配慮して、日本語が拙い児童にも個別にケアし、場合によっては外国語しか話せない保護者の方ともコミュニケーションを取りつつ、誰もが劣等感を抱かず自分のアイデンティティに誇りを持てる教室作りを目指すんじゃなかったの?
発達障害や運動協調障害の児童にも配慮して、誰もが自分のペースで学びを深め、体育の時間にも競技を安易にやらせて終わり、ではなく運動が本当は楽しいことを伝えるべき素質が教師に求められるんじゃなかったの?
糖尿病や重度身体障害、知的障害の児童も特別支援校や特別学級へと排除するのではなく、適切なケアを提供しつつインクルーシブ教育を推進するのが今の教師なんじゃなかったの?
家庭科では子供を持たない人生もあっていいことなど多様なライフタイルの存在を伝え、ジェンダー平等の追求だけでなく性的少数者の児童にも寄り添い、誰もが自分の性のあり方に誇りを持てる性教育の実践家としての教師、じゃなかったの?
アルビノの生徒に髪を染めさせるような人権侵害は言語道断として、そもそも無意味な校則で子供達を縛るのではなく、自主性を尊重した上で公共心を養わせ、自分達の手で自然とルール作りを行うことのできる場を教師は提供すべきなんじゃなかったの?
さくらんぼ計算や掛け算の順序、漢字の瑣末な書き順といった意味不明なカリキュラムに拘泥するのではなく、生徒の多様性と教育の本質を理解し、かつ学びが速い生徒の能力も尊重してカリキュラム外の高度な代数や三角関数を用いた解法を用いた算数の答案にも合格点をつけられる教師が21世紀のありうべき教師像じゃなかったの?
イジメを未然に防げるよう児童同士の関係性を日々気にかけて、それでも起きてしまったら迅速な関係児童へのケアと関連公的機関との連携、さらに社会へのコンプライアンスを全うできない教師は失格じゃなかったの?
何、あらゆる事態に対処できる有能な人材は有限だとか、私生活のことも考慮すると教師一人一人の時間は有限だとか、トレードオフ構造を今さら理解しましたみたいに、皆しおらしくなっちゃってるのよ。