はてなキーワード: 就業とは
https://note.com/hidetoshi_h_/n/n491e8a0a4155
しかし、民事訴訟法103条の規定によると、送達は「送達を受けるべき者の住所、居所、営業所または事務所」において実施する必要があります。また、同条2項の規定によると、これらの場所において送達できない場合に「送達を受けるべき者が雇用、委任その他の法律上の行為に基づき就業する他人の住所等」において実施しなければなりません。
よって、もし今後、「暇空茜」こと水原清晃が当方の実家に訴状の送達を試みても、決して奏功しません。万が一、実家に住む人物が受け取ったとしても、送達が無効ですから、訴状は係属しません。嘘だと思うなら、気が済むまで試してみれば良いでしょう。
これも不可解で、弁護士だったらこれを止めるはずなんですよね。
Google LLCを相手方とする発信者情報開示命令および提供命令の申立てに関するお知らせ
https://note.com/hidetoshi_h_/n/n061c979a4b2d
よって、1件のYouTubeアカウントについて、Google LLCを相手方とする発信者情報開示命令および提供命令を東京地方裁判所に申し立てた。
なお、弁護士費用や英国からの旅費交通費といった発信者情報開示に要した費用は、発信者との訴訟において「不法行為と相当因果関係のある損害」として、慰謝料とは別に請求する予定である。
英国のどこに住んでいるかもわからない、そもそもどこに住んでいるかもわからないのに、英国からの旅費を請求する!?それは無理でしょ。
ご指摘ありがとうございます。
リアルの知り合いに実はアホであることがバレなくてラッキーでした。
試しに俺が持っている某資格(医療関係)の合格率を検索してみたら約50%台で推移してた。
俺にとっては簡単な資格だったけど、受験者の半分が落ちてるってことは余程のアホなのかも?(俺よりバカが集まってる=バカばかりが受験する資格?)
年収は、「300万円以上400万円未満」が最も割合が高いが、就業形態で分けると、常勤勤務における年収は、「300万円以上400万円未満」と「400万円以上500万円未満」が約21%と割合が高い一方、非常勤のみでは「200万円以上300万円未満」の人の割合が一番多い
貧乏人の仕事なのでわざわざ取る気にはならないけど、時間があれば取ってみてもいいかも。
ベネッセの調査見ても育児肯定感は減って負担感が増える一方なんよね
1 子育てへの肯定的感情は減り、否定的感情が増えている。特に、働く母親の育児負担感や 不安感が増え、就業形態による差は縮まっている。
2015 年から 2022 年にかけて、肯定的な感情は減り、否定的な感情が増えています。肯定 的感情の比率はどの項目も高いものの、いずれの項目も前回から 5 ポイント以上も下がって います(図 1-1)。一方、母親の子育てへの否定的感情は増えています。特に、「子どものこと でどうしたらよいかわからなくなること」は 13 ポイント増、「子どもを育てるためにがまん ばかりしていると思うこと」は約 20 ポイント増と、前回に比べて大幅に増加しました
https://berd.benesse.jp/up_images/publicity/20230120_release.pdf
この増田はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。
弊社の入社三年以内の新卒離職率が4,5割あるのでこれ以上犠牲者を増やさないために当エントリを書きます。
自分より若い人材が心を病んで辞めていくのを見るのはしんどいです。こんなとこで人生棒に振っちゃダメです。
これでどこか分かった増田は転職会議やOpenWorkで検索してください。有名なメーカーです。
〇毎日朝礼がある
〇朝礼では持ち回りで各部署の活動報告や個人の夢、会社で為したいことを発表する
〇朝礼後に社訓を唱和する
〇仕事納めの日に夕礼があり、家族手当を貰ってる社員は前に出て社長に感謝の言葉を述べる
〇新卒は入社前の3月末に会社に集められ社訓みたいなことを叫ばされる
〇鬱休職が目立つ
〇中途の定着率が著しく低い(9割強プロパー)
〇年間休日115日
3個以上嫌だなぁと思う項目があったら入社はお勧めしません。これ全部実際にあったことです。
弊社は一族経営でトップダウンが激しい。引退した会長がほぼ毎日出社してはいろんな部署に口出してちゃぶ台返しを繰り返してる。
まぁただ、会長はいい。言い方がよくいる説教ジジイってだけでおかしいことは言ってない。言い方がキツイだけ。
ただその息子の社長が危ない。会議中でも平気でガン詰め叱責を行う。
私が一番ドン引きしたのは役員会議で「お前の言ってる事がどう間違ってるか一つ一つ解説したいからお前が今言ったことをホワイトボードに書いて一から説明してくれ」と言わんばかりに社長自ら晒し上げてました。社員さん泣いてましたよ。大人が泣くとこなんて見たくないですよ。
別に怒るなとは言わないですが、別室で誰にも気付かれないように配慮して…ではなく関係ない社員がいても平然と行うのは怖い。どういう教育受けたらこうなってしまうんだろう。お前が間違っているのが悪いということなんだろうか。
トップがそんなんだからその下の部長クラスもそういう風に育ってしまう。特に弊社は9割叩き上げなのでそれ以外のやり方を知らなのです。
「もうお手上げです。どうしたら出来るようになるの?」
「自己防衛で胸抑えてるんだったら止めた方がいいよ」
「君とやっていく自信がない」
「鬱になったら終わりだよ?」
「なんで俺が帰れっつったのに帰ってねぇんだよ!」(就業時間中での発言)
「こんなことも出来ないんですね」
全て一部の部長の発言です。あなたの上司になる人はこういうことを平気で言います。
人の親でもある、地位もある人間の言葉です。どういう人生を歩んだらよそ様の子供にこういった暴言を吐けるか不思議でなりません。わざとやってるんじゃないかなと思うほど士気を下げることが上手いです。
中途の方が2週間ほど、1言えばいいとこを10に伸ばして叱責する朝田B(仮名)に「お前がダメな理由をこれから一つずつ挙げていく」と言わんばかりにその方が提出した資料に関してくどくどネチネチ1時間以上じっくり挙げて頂いた結果めでたく鬱手前になって退職しました。目に見えて顔色悪くなっててかわいそうでした。
この朝田B(仮名)のねちっこさで退職に追い込まれた人は割といるらしく、今の役職持ちの方も本気で辞めようとしたとか。その時は会社のトップに相談して朝田B(仮名)をプロジェクトから外してもらったこともある。これが原因で開発から営業に飛ばされ、そこでも成果を上げられず現在では全く関係ない部署に飛ばされました。
「仕事中はちょっとピリピリしてるくらいがいい」とはとある部署のボスのはつげんです。ピリピリを通り越してもれなく死んでます。
そのボスは自分が言ったやり方で出来ないと烈火の如く怒り、成果を出せなくてもガン詰めします。少し間違えただけでも。
以前、定時後に入社2年目をみんなの前で1時間以上説教した時は流石に居た堪れなさ過ぎてトイレに逃げてしまいました。
何かあって叱責されているときは何があっても絶対に反論してはいけません。ボスの中ではどんな理由があっても、間違えた原因が他にあっても今怒られている人が100%悪いです。マニュアルが間違っていても確認せずその通り進めた人が悪いです(???)下手に本当のことを言っても机を叩いて声を張り上げられるだけです。反論してはいけません。
また、ボスが納得していない時のハンコの角度は90°曲がってます。「俺は納得してないけど通すから」の意思表示です。受け止めてあげてください。
「なんでこんな簡単なことも出来ないの?やればいいだけじゃん」な気持ちで仕事出来ないと潰れます。
基本的に叩き上げしかいないため「俺はこれでここまで来れたからお前らもこれやればここまで来れる。別のやり方するなら倍努力しないと評価しないからな」な思考の方が重宝されます。
ポジティブに捉えれば「自主的に動ける人」「協調性がある人」「向上心のある人」「推進力のある人」「行動力のある人」と、どの会社からも求められる人材です。
ネガティブに言えば「押し付け」になるし「他人のことを考えられない」。「俺はこれで成功した」でしか教育が出来ないしそれも時代にそぐわないからガンガン辞めていきます。
とある新卒が先輩社員に「なんでこれやってないの?」「こうすれば出来るよね?」「なんでやらなかったの?「明日まで/今すぐにやって」と毎日進捗確認という名のガン詰めされた結果半月ほど休職した時は頭抱えました。実際これが原因か聞いてないので分かりませんが、これぐらいしか思い浮かびません(詰められた新人はその後退職しました)
会社的には「後輩を指導している先輩」なんだろうけど、はたから見たら「新卒をガン詰めしてる先輩」なんですよ。
現在4年目はいません。去年の段階で全員辞めました。理由は察してください。
今年は8人取りましたが既に2人辞めました。
私の上司二人は休職経験ありです。今年3年目の社員の内、2人が休職経験ありです。
異常じゃないですか?休職ってそんなポンポン起こるものなんですか?
また、鬱休職→復帰→やっぱり限界で退職をした方がいたのですが、退職日を1週間前倒しした際にその上司が「今までのことは無駄だったのかなぁ…」と発言し私の中で話題になりました。あくまで個人的な意見ですが、鬱退職ならしょうがないんじゃないかな……。
20代後半~40代前半がいません。ほとんどいません。20代後半はほぼいなかったです。5年目前後が本当にいない。
聞いた話では一時期大量離職されたみたいで若手とベテランしかおらず、技術の継承や教育がろくすぽ出来ていない状況だとか。
なんで離職されたかはこの増田を読んで察してください。昔はもっと酷かったみたいです。
そもそも社員を使い捨てにしか考えてないからどんどん辞められるんですよ。中堅がいなくて若手も結構な頻度で辞めていく会社に未来なんてあるんですかね。
パワハラ連射ホールドで鬱退職するくらいならもう少し就活頑張りましょう。
それでも俺はここで頑張るんだあああああああああああ!!!って方は覚悟してください。いろんな意味で最悪の職場です。そもそも人事部がないため関係ない部署の人間が採用担当してます。毎日誰かしら叱責を受けています。
そんなクソみたいな環境でも人間の心を持った社員はいます。その人を見つけてください。きっと助けてくれます。私は「助けてもらう」という選択肢が出ないくらい朝田B(仮名)に追い込まれました。
クソみたいな人間性の奴等が権力を持っているだけなんです。だから離職率が異常なんです。
人材を大切にしない会社はたとえどんなに有名であろうがさっさと潰れてほしいです。私は入社前から使ってた弊社製品を捨てました。
余談ですが、半年前弊社を退職された方が増田を書いて軽くバズった際、取引先の人に「あの記事見ましたよ!」て言われました。ジャニーズとかビッグモーターみたいに内部事情が公になって膿が取り除かれればいいですね。
世の中の夫婦のもめごと系のエッセイ漫画とかであまりにも家事分担の話が多いので、自分の家事分担を棚卸ししてみた。
よく話題になる名もなき家事はその粒度まで細分化することに疑問なので、適当な粒度で。
分担に僕は不満はないんだけど、向こうはどうなんだろうね。
うちは特に話し合ったわけではなく応能負担的にしていったら自然とこんな感じになった。
半々。基本は食洗器使用。
日々の軽いやるは後に入った方。
自分。週1。
妻が多いけど、気が付いた方。
基本的に自分。掃除用具とかマスクとかトイレットペーパーとか。
半々。気が付いた方が。
下の子が通うようになったらどうなるか。
妻。保護者会とか○○の会とか。
休日のやつは一緒に。
買うのは妻、捨てるのは自分。
髪の毛は妻、爪は気が付いた方。
手の空いている方が。
ちなみに小遣いではなく支出の分担制。
一方、性産業は風俗なんなら水商売含めてそもそも税金自体払っていないでしょ
加えて、男性客の間で本番行為があったとしても、それは自由恋愛であり、店として関与しないって
アホに性や若さを売ればいいを覚えさせて職業スキル積む機会を奪う連中はすべて腹を切って滅ぶべし
若い頃に楽して稼いじゃったからだぞ。風俗だけじゃなくて水商売も同じ
水商売の接客が出来るなら、同性の同僚はともかく(フツーにキャスト同士で揉めてるし)
異性の同僚や上司なんて転がし放題よ
転がしまくって初アサインでフルリモートかつ残業ゼロの仕事を勝ち取った人おったよ
やり甲斐やスキルアップやある程度の給与求めるなら、英語が出来るんだし、
◯◯やった方がいいとかXXやった方がいいって言ったけど、
子どもがいるから家にストレス持ち帰りたくないとか言ってやらないよね
苦労する=スキルアップ出来る ではないので、無駄な苦労はしない方がいいが、
かといって若さや性を売って簡単に金を稼げるは覚えさせてはいけない
後の就業に大きな影響与えるし、年取ったら水商売や風俗は給与安いし自尊心傷つくぞ
節操なくハラスメントっぽいものすべてに名前を付けた結果、○○○○ハラスメントが大量発生しているわけだが、○○○○をその場の思いつきで作っているせいで命名の一貫性がまったくない。
これを機に、○○○○を命名の種類の観点から分類しておこうと思う。
なお○○○○は、2023年9月13日現在のWikipedia「嫌がらせ」から。
貧国ならともかく先進国で、高等教育受けたり、受けることを希望しているのに、パパ活したり水商売したり売春するヤツってほんま救い難い
しかも大抵はガチの知能障害者でもないのに30歳辺りから被害者ぶる
バリバリの学歴主義で移民もハッスルしてて新卒枠などなく席取りゲームが苛烈なアメリカですら
データサイエンティスト・データアナリスト・データエンジニアって呼ばれる職に
高等教育を受けていない人も就いているのに
アホに性や若さを売ればいいを覚えさせて職業スキル積む機会を奪う連中はすべて腹を切って滅ぶべし
若い頃に楽して稼いじゃったからだぞ。風俗だけじゃなくて水商売も同じ
水商売の接客が出来るなら、同性の同僚はともかく(フツーにキャスト同士で揉めてるし)
異性の同僚や上司なんて転がし放題よ
転がしまくって初アサインでフルリモートかつ残業ゼロの仕事を勝ち取った人おったよ
やり甲斐やスキルアップやある程度の給与求めるなら、英語が出来るんだし、
◯◯やった方がいいとかXXやった方がいいって言ったけど、
子どもがいるから家にストレス持ち帰りたくないとか言ってやらないよね
苦労する=スキルアップ出来る ではないので、無駄な苦労はしない方がいいが、
かといって若さや性を売って簡単に金を稼げるは覚えさせてはいけない
後の就業に大きな影響与えるし、年取ったら水商売や風俗は給与安いし自尊心傷つくぞ
人手不足で、中途採用の技術者(うちは製造業)もなかなか採れない。
人手不足なのに、それを知りつつ会社は増産体制をとり、現場が悲鳴を上げている。
弊社、パワハラ横行が問題視され、高ストレス者が他社よりも高い水準であるらしく、改善しようとはしているが、上司を見ていると、口だけでしかない。
離職者も増えているらしい。若手中心だと聞いたし、自分の観測範囲では学卒入社のプロパー2名が会社に見切りをつけて辞めていった。
ちな、自分は、深夜残業があり、その時の上司も性格のきつく、メンタルやられそうになり、
産業医面談にて訴え、環境調整が必要かどうかの話が上司にいったのだが、後日、上司から、
「この会社でやっていけるのか」
と言われただけだった。
全社中(支店は子会社でも)で有名な性格のきつい上司の下で結構大変だったのだけど、
それを訴えて、メンタルきついと相談したら「この会社は性格のきつい人が多いから、あなたが慣れないといけない」
と言われただけ。
会社が「産業医面談推奨」と言うから面談したら、こういう結果だ。
あと、サービス残業もある。
労働組合もあるのだけど、活動が行き届いてる部署と、そうでない部署がある。
うちの部署は、あまり活動が行き届いていないから、相談してもよさそう。
まー、パワハラ上司に対処できるようにしていきたいけど、人を大事にする会社じゃないのかも?と思うなどした。
ちなみに、パワハラとは具体的に、
・職場で同僚全員が見ている前で、部下を罵る
・会話の際、必ず部下が間違っている前提で話す、どんな時でも部下が間違っている前提でしゃべる
それも、同僚が見ている前でやる
・大量の仕事を振り「納期厳守で残業はするな」と矛盾した指示をする
・人格否定をする。何か仕事のミスが発生した際(ミスというか上司とのコミュニケーション不足が多いのだが)、部下の人格に言及し「お前の性格が問題があるから」と必ず性格の問題にする。それを全体ミーティングの場で行い、特定の部下に集中砲火をする。
言葉足らずだったので細くすると、会社としては就業環境改善、メンタルヘルス対策、は取り組んでいる。
ということは、部署の問題でもあるのだが。それか経営陣の、うちの部署に対する理解が乏しいのか。たぶん、どっちも。
キツいなら辞める、が答えかもしれないけど、
製造業の中では利益は出ている企業なのだけど、ただ、徐々に年々落ちてはいる。
だから、利益が出ているから変わらない、という意見も一理あるかも。
ただ、今大丈夫だから将来大丈夫とも言えず、社長も経営陣もそれは言ってて、「管理職に言っても何も変わらないから若手に直接訴えたい」と若年層との会話は積極的にやってた。
なので、会社を変えようとする流れがあるのは、確か。
第二新卒中途採用で入ってきた後輩が休憩時間に絵を描いている。
タブレットを広げて、絵描きがつける指ぬきグローブのような手袋をして描いている。
昼休みだけならまだしも、2時間働いて30分休憩のように休憩をとり、周りが会議や仕事をしてる中、自分の席でタブレットを広げる。(働いてる間もよくスマホを触ってるので実質2時間働いてない)
客先常駐だから怪しまれるような行為や仕事以外の事を堂々とするのは辞めて欲しいとお願いしたが、デバイスの持ち込み禁止は規約に明記されていないし、休憩時間をどう使おうと自由であると主張して辞めてくれない。
他の部署からもクレームが来てるが、禁止では無いの一点張り。せめて休憩室に行って書いて欲しいとお願いしても、これ以上休憩時間の使い方に文句を言うなら労基に通報するとの事。
もう私には手に負えず偉い人に何とかして欲しいとお願いしても、まあ規約に書いてないから難しいね……。と、軽く口頭注意。無論後輩の態度はなおらない。
エロ同人を書いてることもあれば、依頼絵を書いてることもある。
仕事は微妙で、あまりお願いできる事がなく暇を与えてしまってるのも悪いのかもしれない。
だけどせめて タブレットを自席に広げて、みんな働いてる中で堂々と遊ぶのをやめて欲しい。
少し伸びてたので回答?と補足
依頼絵云々はどう判定したんだろ
依頼の文面とかも堂々と広げてるってこと?
同期と話してるのが聞こえる。
今日は依頼絵書いてるんだよねー!って
休憩室は同じフロアで目隠しで区切られてるだけなので、エロ絵に限らず休憩室でもやめて欲しい。エロに限らず規定に絵かいちゃだめって書いてないから描いてもいいよね?って言うならせめて休憩室で描いて欲しい。
それはそう
いつまでボール握ったつもりでいるんだ?
身の程を知れよ三下。
あまりにもクレーム来ると会社も対応せざるを得なくなって社内規定でデバイスは勿論スマホの持ち込みも禁止になるかもしれないから、やるならこっそり目立たない様にやった方がいい
とかじゃ納得しないかな?
そしたら転職するんで自分には関係ないですね✋っていみなかった
我々が出向側なので、客先に変えてもらうのは難しい。
偽装派遣では?
それはない。
用語の使い方が自分でも曖昧なところがありおかしかもしいところがあるかもしれない。
あとフェイクも勿論入ってる
後輩リモートにすれば?
仕事部屋として区切れる部屋があることが条件だからワンルーム 1K賃貸が関の山の我々には無理
休憩時間とりすぎ
これもそう思う。
けどまあフルフレックスだから最後に辻褄合えばいいので、休憩もまあそこまでは言われない……。
勤怠どう出してるのかは知らんけど何も言われないってことは辻褄合ってるんじゃないのかとは思う
まあそれでも30分休憩は長いと思う
攻められるとしたら
くらいか……
データの持ち出しは紙であろうと電子媒体であろうと写真であろうと禁止だから。
田舎暮らしには多くの魅力がありますが、一方で以下のようなデメリットも考えられます。
田舎地域では公共交通機関の利用が限られている場合があり、車がないと移動が難しいことがあります。
特に長距離の移動や急な外出には時間と手間がかかることがあります。
大都市に比べて商業施設やスーパーマーケットが少ないことがあり、特定の商品やブランドを手に入れるのが難しい場合があります。
田舎地域では医療施設や教育機関が限られていることがあり、高度な医療や教育を受けるためには都市への移動が必要なことがあります。
人口が少ない場所では人との交流が制限されることがあり、孤立感を感じることがあるかもしれません。
特に若い世代や社交的な人にとっては、友人や同僚との交流が限られることがあります。
田舎地域では職業の選択肢が限られていることがあり、特に専門職や高収入の職種が少ないことがあります。
大都市に比べて文化イベントやエンターテインメント施設が少ないことがあり、多様なアクティビティへのアクセスが制限されるかもしれません。
田舎地域では電気や通信などのインフラが整っていないことがあり、一定の制約を受けることがあります。
一部の田舎地域は自然災害にさらされやすいことがあり、地震や洪水などのリスクに晒される可能性があります。
これらのデメリットを考慮して、田舎暮らしを検討する際には生活スタイルや優先事項をよく考えることが大切です。
この中で1つだけ譲れないデメリットを挙げるとすれば、やっぱ医療の不足だよな?
他は工夫次第で損失をある程度埋められると思う。
派遣の3年ルールって、全ての派遣に適用されるんだと思ったら違ってた。
3年ルールとは、「同じ事業所で3年超えて働くことが基本的にできません」と厚生労働省が定めた規則です。
同一の組織単位に3年間継続して派遣される見込みがある派遣労働者は、派遣元から雇用安定の措置を受けることが可能です。
この3年ルールには「派遣先事業所単位」と「派遣労働者個人単位」の2種類があり、それぞれ内容が異なります。
「派遣元で無期雇用されている派遣労働者」や「60歳以上の派遣労働者」は期間制限の対象外です。
派遣雇用には、期間を定めた有期雇用と期間の定めのない無期雇用があります。
同じ事業所の同じ組織で、3年以上継続見込みのある派遣労働者が、無期雇用派遣として雇用された場合、3年間の制限を受けることなく就業を継続できます。
また期限がはっきりしているプロジェクトや、日数限定業務、産休・育休・介護休業などを取得している人の代わりに働く場合も、3年ルールに該当しません。
https://www.openupitengineer.co.jp/column/temporaryemployee_recruit/267
派遣会社の正社員と言っても、派遣先では「派遣社員」として下に見られてしまう。
働き方として派遣社員の方が気楽と言う人も居たけど、やはり派遣は差別、迫害を受ける。
とんでもなく仕事の出来ない派遣社員、社会性のない派遣社員がいたりして、
それが全てではないのに、派遣社員の代表みたいに扱われてしまう。
やっぱ派遣社員にはなりたくないよな。