はてなキーワード: キックボードとは
今日久々に自転車乗ってたらジョギングかなんかしてるやつに「おい止まれ!」って言われたんだけど
俺のことだと思ってなくてよく考えたら俺なのかと気づいた
丁字路になってるとこを走ってたんだけど歩道に信号のないとこ(自動車側は赤)を自転車レーンで走ってたら横断歩道走ってたジョギングマンに言われたわけ
思わず「いや別によくない!?」って近くで見てた高校生の群れに言ったけどそれも遅くてデカい独り言みたいになってると思う
このジョギング正義マンみたいにこういう言い返せない間で文句言うやつなんだろうね
流行りの電動キックボードで原宿〜北参道走ってて右折しようとしたら後続車に文句言われたけど小回り右折OKだし左端から二車線のとこ右折したら危ないんだよな
ウィンカーもちゃんと出してるし右折しようとしてるのにキープレフトは無理なんだけど言い返す前に走り去られたからどうしようもなかったね
まぁ電動キックボードってウィンカー本当に見えるのか疑問あるのと
7月からは小回り右折駄目になるらしいからルール知らなかったらおっさんの言うことも一理あるけどこっちはルールに則ってやってるからな
横なんだけど、元の婚活増田は何言っても相手は「そうなんですねー」で終わったらしいけど、電動キックボードの話出して「そうなんですねー」で終わったらどうしたらいいと思う?
そういう会話のキャッチボールから人となりみたいなのが見えて来るし、そういうのがコミュニケーションってやつじゃないの?
電動キックボード通勤って実際どんな感じなのかっていう知的好奇心を回収しつつ、この人って割と新しい物好きなのかな?とか知れるじゃん
相手が自分の内面に興味が無いって言うのが元増田の前提なんだから、だったらどうにかして興味持ってもらおうとしないと仕方無くない?相手の男に文句言ったって何も変わんないでしょ。
VR/AR/xRは2010年くらいから言われたけど、ニッチなままになっている。
量子コンピューターも2011年くらいから言われてるが、まだだ。
3Dプリンターも広がったが一部のみ。ロケットのような億単位で複雑な形状のは安くなって使われたが・・。
スマートスピーカーは駄目だった。音声コマンドのステート管理が難しいとか、そういうの。
IoTは結局上手くいってない。数千円の物にネット接続機能つけて万単位になるので、広まらん。
自動運転も2015年くらいから言われているが、まだ。というか何百万も高くなって補助金なしには買えない。
ウーバーイーツだとサービス続いてはいるが高くて使う人限られる。日本から撤退した企業もある。
電動キックボードは日本は規制がーと大騒ぎして使えるようにしたものの危ないままだし。
この前電動アシスト自転車に乗ったんだけど、頑張らずに漕いで15km/hくらいだったのね。
単純に欧米では~では無いと思うけど、欧米の道路状況や自転車ルールとか人口密集度とかを完全無視してヨーロッパ旅行行ったときに便利で「これってビジネスチャンス!」って思ったら環境保全とかとうまくマッチして議員も乗り気になってあれよあれよじゃね?
あと欧米ではむしろ廃止の方向もあるのでその在庫処分とか。確実に言えるのは電動キックボードの会社の奴らは車か改造電動キックボードか自転車かバイクに乗ってるよ。たぶん電動キックボードの法改正でスピード出るようになっても乗らないだろうな。
今まで電動レンタサイクル乗ってたけど利用者が増えたのとポートに無いことが増えたので興味あったので使い始めてみた。
ちなみに法令遵守して歩道は一度も走ってないし信号は自動車用を守ってる。
レンタサイクルよりは段違いで借りやすい。特にレンタサイクルはウーバーイーツで利用している人も多く、返却場所が固まってポートに1台も無いことも多いのでなかなか使いにくい状況。それに比べればほぼ100%借りれてるLUUPは優秀。
遅い。クソ遅い。馬鹿じゃねぇの?
夕方のニュースのレポーター全員クビにしろ。何が「とても乗り心地が良いです」だ。無茶苦茶振動くるわ。お前ら日本中の道路が幕張か豊洲並みの整備されてると思ってるのか。推奨されている通行帯を走るとガタガタしてさらに遅く感じます。
罵声は数回。基本邪魔者扱い。ロードとかウーバーイーツが多い道だと嫌われます。
特になし。たぶんチャリと同じ車道の邪魔者くらいの扱い。急に縦列するタクシーは敵だけど遅いんで自転車より危険に思ったことは無い。
流れに乗れないから車道に膨らむタイミングも取りずらい。ウィンカーとか見てもらえてるか分からないので目視必須。2回ほど路駐トラックと車道トラックがギリギリ走ってハリウッド映画みたいに狭い隙間を走ったことがある。怖かった。
ユーザーの民度は低め。歩道平気で走ってる。自転車の気分の人多い。あと訪日の中国人を皇居周辺でよく見る。銀座で買ったブランド紙袋を両手にぶら下げてフラフラ走った挙句二段階右折とか知らねえって感じで右折レーンで走ってく。あの勝手さが電動キックボードの運転には必要なのかもしれない。
カッパで立って乗れるのでとても楽。車輪も自転車よりは太いのでまぁまぁ安定。
小さすぎるよ車輪。都内の路肩マジボロボロ。電動キックボード用ナビ欲しい。マジで全国が幕張か豊洲だと思ってないか?銀座でもボロボロよ
正直最低のユーザー層の人が好き勝手乗りまくって事例を積み上げている状況。普段使いするにはもう少し法令整備されてもうちょいスピードとタイヤデカくしてくれないと無理。
あと車道スイスイすり抜けられるとか思っている人いるかもしれないが思ったより小回り効かないので平気で人にぶつかるぞ。車道走ろう。というか走れ。
※コメで指摘されたけど二段階右折しなくてOKなんだね。原付以下のLUUPが二段階右折OKって脳がバグるんだけど、これ推進してる人にとって人命は安いのかな?
※※二段階右折してた方が違反だったのか。マジか。いやホント無理よ電動キックボードで車線の流れに乗るの
※※※メット無い状態でスタートしてるんでメット義務とか言われても「今までの俺たちは命知らずのβテスターかよ」って感想。正直対バイクや車だから頭守れても気休めじゃって思う。本当に流れに乗れない。これなら原チャリの方がとっても安全。
自転車に乗る機会が無い
自分は上京することが決まってたから在学中免許も取らなくて、物心ついた時から大学卒業までずーーーーーーーーーーっとチャリで移動してきた
だから都内に引っ越して最初の買い物は当然のように自転車だったんだけども…
大手3社コンビニ・ドラッグストア・スーパー・各種飲食店・郵便局・病院・地下鉄駅
こんなんずるいわ反則やん…………………………
しまいには越して半年後に、住んでるマンションの目の前にシェアキックボード?が設置される始末;;
自転車は自らの足だからと思って、ある程度しっかりしてるやつ買ったんだけども、すっかりホコリを被ってしまっている悲しさよ
おわり
今や郵便屋さんはバイクだったり電動アシストだったり銀行営業マンとかクロネコヤマトの宅急便も電動アシストなのに
警察官だけずっと普通の自転車で長い距離を走ってる。市民の安全を守るために安全管理をずっとしてくれてるのに電動アシストじゃない。
同じ外回りの仕事に従事してる自転車のライダーさんは皆電動アシスト乗ってて公務員だけはダメなんだってそれもう(市民からの)パワハラじゃないの?
例えばイマドキ根性論で電動アシストに乗ると体力が衰えるんだ!って発想で警察上層部から電動アシストが与えられてないならそれも変な話よね。だって科学的根拠がないもの。
市民から自分たちはアシストに乗ってないのにお巡りさんが乗れるのはおかしい!ずるい!って苦情が入るんならお前らも乗れよってなる。自治体によっては電動アシスト自転車購入すると補助金がいくらか出てそこまで高額な買い物にならない訳で。それなのに乗らないっていうのはもはや市民の権利だから仕方ないよねって感じだけど
この手の拒絶意見で困るのは国民の血税で~って頓珍漢な主張する奴ね
警察官は公僕ではあるけど備品はちゃんと血税とは別の所から予算が出てるから血税ガーの人は無知と偏見だよ
そもそも市民の血税は行政(各自治体)からのサービスを受けられる、そういう権利を有してるのであって警察官を含む公務員を雇ったり賃金を支払ってる訳じゃないんだよね
というか行政からのサービスに警察が市民を守るサービスが含まれてる訳で給料を支払ってやってるのに電動アシスト自転車を買い与えるのは違う!と反発する人がいたら、それは単なる勉強不足だよ。
昭和の道理を令和になってまで当てはめようとしてる社会がおかしいのであって電動アシスト自転車を警察官が乗る事に反対する理由にはならないよね。
それに電動アシスト自転車をお巡りさんが利用する事によって深刻な社会問題(迷惑行為など)とか高度な犯罪を未然に防ぐ助けになるんであればむしろ電動アシスト自転車を貸与してるべきだよね。
中にはバイクとか車とか電動アシストとか電動キックボードとかある中で普通の自転車のままだと追い付けないよね。皆こち亀の両津じゃないからね。
警察の捜査は初動が大事だから普通の自転車で見逃してしまったらそれこそ市民が行政からのサービスを受けられる権利が失われる可能性もある訳で。
だから交番勤務のお巡りさんに電動アシスト自転車乗らせてあげてよ。巡り巡って皆の安全を守ってくれる事になるんだし。実に建設的で合理的。
2023-01-19 電動キックボードを何だと思ってんだ?