「現状維持」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 現状維持とは

2023-06-09

共産党投票してた(してる)理由

先日、ガチの下からの抗議に排除・除名・シャットアウトで絶賛迷走中な共産党中枢なわけだけど、

個人としては昭和のままな共産党価値見出してたのよね

 

まり、本気で共産革命なんかやる気のない、なあなあな空気に染まってる現状維持派なのが良かった

党を憂う、あの赤旗の偏った内容を本気で信じて実行しちゃう真面目な抗議者は、

共産党に票を入れる身としてはありがたくないなあと思ってたり

 

個人的にね、自民への批判票の受け皿が欲しいが、

企業との汚職関係ズブズブな面で自民の後釜になりそうなとこや、

官僚組織破壊しすぎて組織機能しなくなりかねないとこを避けつつ、

まあ批判票になるよなってとこを探すと共産党だったんだよね…

 

ああ、コラボで公金チューチューとか言ってる現実認識能力ゼロな人の理屈は当然無視よ?

公金でのサービス恩恵にあずかってるという意味では多かれ少なかれでいえば日本国民全員、自分の払った税金よりずっと公金チューチューさせてもらってるし?

俺らそんなまじめに自分の収支を報告してるわけもないし、あんなもんは程度問題から

程度が酷いかちょっと体制を整えろ(そのための補助金も増やすから)、ならわかるが、チューチューはねえよな

 

バカへの愚痴はさておき

だいたい、共産党若い人の感覚現代価値観にアップデートしようってなると、とたんに水着コンテスト中止になるわけですよ

赤旗SDGs大好きだし、コラムに連れてくる現代思想家やコメンテーターは割とミーハー面子で浅いゲーム批判掲載されたりするし、

あれを真面目に読んで「こういうのを実現しなければ」と思う人より、なあなあの現状維持派のままでいて欲しかったなあ…

 

いつもそんな感じで共産党関係の支持をしてるブコメマン愚痴でした

2023-06-07

ぶつかりおじさん(真)を見た

平日の、午後6時を過ぎたくらいだったと思う。

そのおじさんは横断歩道を渡ってきて、俺の1メートル前くらいを歩いていた。割と早足で、自分の前を歩いている人を、追い越し様に肩をぶつけて去っていく。

スーツじゃないけど身なりはこざっぱりとしていて、制服があるか、カジュアル服装が許される職場仕事をした帰りといった感じ。少し痩せ型。ショルダーバッグを肩からかけていた。

最初は偶然かと思ったが、わざわざ人がいる方向に向かって歩いていって、片足に重心をかけて肩からドンとやってるところを見ると明らかにぶつかる意図をもっている。

次の交差点では信号待ちしている数人を、ジグザグに歩きながら全員の背中を肩でどついて去っていった。皆、近づいてくるおじさんに気づかず、ぶつけられてやっと何があったか把握する感じ。その頃には、おじさんはずっと先を歩いている。

俺はスマホカメラを起動して動画を撮ってみたけど、微妙に暗くてあんまりはっきり映らなかった。

ぶつかりおじさんはそのまま、地元でも人が近寄らないエリアにどんどん進んでいって、俺は追うのを諦めた。そこは所謂ドヤ街で、過去にもいろんな事件があった。カメラ持って歩くのは勇気がいる場所だしスラムが好きそうなYouTuberも何人か来てるようだけど、誰も本当にやばいところには触れないままだ。

山谷西成といった他のドヤ街は否応なく浄化が進んでるけど、ここは変わらない。政治家も変えようとは言わないし触れないし、地元の誰も何とかしようとは絶対に言わない。どこもそうだが、団体がやってる炊き出しなどの支援はある。変化は求めずゆるゆると現状維持

俺はぶつかりおじさんの話を近所の交番スマホカメラを見せながら説明したが、ドヤに入っていったとわかった途端にあーはいはいって感じで終わってしまった。さすがK県警クオリティ

本物のぶつかりおじさんは、もう失うものあんまりないおじさんで、おそらくかろうじて福祉と繋がってるようだけど、もう警察アンタッチャブル存在だった。

こういうとき、どうすればいいんだろうな。

2023-06-06

一ヶ月2キロ

半年12キロ痩せたいなあ

一週間で300gくらい痩せればいいのか

いや、生理が終わったタイミングで頑張って2kg落としてそれ以外は現状維持するのが現実的

2023-06-01

背中に感じる気配で書きにくい増田住まいクニキカデイは蹴る仁賀に金瀬(回文

おはようございます

人の目が気になって増田が書けない増田あるあるってアールジーさんばりに早く言いたいわ。

6月入ったじゃない。

隣の会社のところには新しくパートとか派遣の人とかが入ってきたので、

なんか知らない人が居て賑やかに仕事しているわよ。

ももしかしたら

呼ばれたり呼ばれなかったりするかも知れないか

ちょっとソワソワしてるのよ。

人が多いとまったくやりにくくって仕方ないわ。

今日はこの辺にしておきたいところだけど、

個人的にはそうね!

あれよあれ

スプラトゥーン3の新シーズン開幕!

私は開幕ダッシュを決めなければいけないのよ!

スプラトゥーン3のソフト立ち上げたままスリープしたら更新データダウンロードされないので、

一旦全部終了させて

更新データ自動ダウンロード受けってのを学んだわ!

日々人は進化するのよ!

でも私の好きなブキたちはあんまり改善改悪もなかったので、

現状維持ってところかしら。

まあなにせ人が多いと増田が書きにくいあるあるを早く言いたいわ。

でまた昨日の出張の話しもおっかないけどしたいところだけど、

これはこれで今ほとぼりがホッツ過ぎるから

ホッツが喉元を過ぎたごろに書けたらなと思うわ。

あーおっかない。

でも帰りの新幹線では

夜遅かったから車内でプッシュっと缶開ける音が盛大に盛り上がっていて

朝とは大違いね!って感じの車内だったわ。

まあとにかく今日は人が多くて気になって落ち着かないわ。

うふふ。


今日朝ご飯

違うお店のタマサンドにしてみました。

タマサンドイッチと言っても

タイプが何種類か遭って、

タマサラダ系か

厚焼き玉子系か

スクランブルエッグ系かなぐらいの種類があるんだけど

今日のはあんまりお目に掛けないタイプスクランブルエッグ系だったわ!

日の出張で気疲れストレスだったのか分からないけど、

今朝早い朝の早朝からずーっとお腹痛いわ。

もう出るものも出ないしって感じの時の腹痛って出すものがないかお腹痛いのガマンしなくてはいけないのかしら?

今もシクシクとチクチクするわー

まあ今日には直るっしょ!

デトックスウォーター

コールド緑茶ウォーラーしました。

水出しのタイプのやつで

緑茶はお湯で出すと渋くなりまくりまくりすてぃーなので、

水出しのスッキリした感じが

ルイボスティーウォーラーと違っていいところよね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-05-31

育ってきた環境が違うから

タイトル名曲歌詞から引用で、最近とみにそれを感じる。

TRPGをやっている。

システムとかは本筋に関係ないのでは省くが、とにかくTRPGをやっている。

自陣の中にAさんという方がいる。

彼女は、よく言えば育ちが良くて悪く言えば世間知らずである

ご両親に愛されて育ち、この世の理不尽を嘆き、家族幸せ暮らしている。

彼女理解力が低く、同じことを時系列順に何度も確認し、自分が話す時も時系列順に話し、さらにすぐに枝葉に話が移るため話にまとまりもない(私も含め他のプレイヤーはだいたい状況を理解しているので、ゲームマスターが悪いわけではない)

彼女ゲームマスター描写中であろうがお構いなしに喋り続け疑問をぶつけ理不尽出来事には怒りを示す。

TRPGなのでダイスシナリオの都合で、多少理不尽な場面はできてしまうがそれでもお構いなしである

Aさん本人は「ゲームマスター批判する気はない」と言っていた。

ゲームマスターもそれを理解していたので色々工夫をした。

たとえば、長めの描写をする際は効果音とともに『描写中』という表示を出し、「これが出ている間はお静かにお願いします」とAさんにお願いするなどしていた。

Aさんは基本的には良い子なので、言われたらやめる。

一生懸命黙って、『描写中』の表示が終わると決壊したダムの如く喋り出すが、ゲームマスターとしては描写中に喋られるよりよほど良いのだろう。

ゲームマスターの話をしよう。

ゲームマスターのBさんは、よく言えば下町育ちで悪く言えば育ちが悪い。

肉親に褒められたことはなく、理不尽な扱いばかり受け、現在は独り身で心療内科に通っている。

彼は理解力が高く、人の声の機微から感情まで察知し、三人同時に質問しても正確に返答し、話を三行でまとめてくれる。

彼は自己肯定感がまるでなく、特に否定系の語句ものすごく弱い。

たとえばAさんがシナリオに対して「(ダイスの結果とはいえ)どうしてこんな酷いことするんですか!?」などと言えば、彼はひそかに傷つきつつ描写を続ける。

BさんはAさんが気持ちよくTRPGできるように色々工夫をした。

Aさんはシナリオを再開するたびにセッションの頭から現時点までの出来事情報を何度も何度も確認する。

そのため「13時から始めます」と約束していたセッションが結局14時始まることもザラだった。先に確認しとけよと私は思うが、困ったことにAさんには遅刻癖もあるため、そもそも来るのが13時15分とかだ。

Aさんはその確認作業に対して罪悪感を覚えておらず、Bさんは時間通りに始められない自分の不甲斐なさを嘆いた。

そこでBさんは再開前にあらかじめ『ここまでのあらすじ』を三行でまとめ、それを開示することでAさんの確認作業を省くことにした。

私はBさんとTRPGをやるのが楽しい

けれど、AさんのことでBさんが心をすり減らしたりしているのはもう見たくないし、正直遅刻癖のある人とTRPGをやるのはしんどい

Bさんは優しいからAさんを邪険に扱ったりはしないだろうし、忙しい方なので自陣以外とは卓を囲めないと言っていた。

Aさんは自分が悪いなどとは微塵も思っていないので自分から去ることはしないだろう。

どうしたらいいのだろうかと思いつつ、結局はこのまま現状維持なのだろうなと思いながら、私たちは今週末も卓を囲む。

2023-05-30

金を使わない金持ち存在意義

そういう人の預金準備率はどうしたらいいだろう?

現状維持は停滞である

より金持ちになるチャンスを逃している

2023-05-28

せめて勉強するフリくらいしてくれ

ここ数年、まったく進歩しない部下がいる。スキルが足踏みだ。

まあ、適性がないことは指導していてわかっていたし、当人もそれは悟っているらしい。

しか面談していて「私にはこれ以上は無理ですから」「もう諦めてます」みたいなことを平気で言ってくるのはいただけない。

 

同じスキル足踏みでも「がんばってもスキルが伸びない人」と「スキルを伸ばす気がない人」では、会社としては見る目が違うんだよ。

そもそもウチの業界は毎月のように新しい技術が産まれてきて古い技術が捨てられていく新陳代謝の激しい業界で、現状維持は足踏みですらなく、相対的スキル低下を意味する。

手持ちのスキルだけで食いつなぐのは貯金を切り崩しながら生活するようなもので、いずれ首が回らなくなる。追いつく努力をしてやっとトントン

から普通会社なら伸びないのも伸ばす気がないのもどっちもダメ、という評価を下されるだろう。

でもウチはヌルいし、俺だっての子なので、同じ足踏みでも「成長を投げてる人」よりは「努力くらいはしてる人」のほうを高く評価したい。

と言っても本当に努力しろと言ってるわけじゃない。せめて努力してるように見せかけてくれ、そのフリでいいから、と切に思う。

 

スキルが伸びてなくても努力さえしててくれたら、ああよくがんばっているね、くらいは言える。成果はあまり出ていないけれど、そのうち成果が見えてくるとよいね、と前向きに話ができる。努力方向性について討議もできる。

でも、スキル伸びてません努力しませんじゃ、叱るしかないんですよ……。

適性がない、努力しても伸びないことはわかってる、そんな人を成長しろと叱らなきゃいけない。これは双方がつらいことですよ……。

から上手に、ほどよく、うまい加減に、努力してるっぽさをアピールしてほしいのよ……。

やれることは精一杯やってる「感じ」を出してくれ……「感じ」でいいから……。

2023-05-27

「行動しないで失敗するより、行動して失敗しろ」と言ってる人ってFX競馬で全財産溶かした人からは目を逸らすよね

「行動」することが重要じゃないんだよなあ……。

自分なりのロジックを組み立てた上で、失敗した時でも次に繋がるような決断を取った上で、行動しろ」じゃないと駄目なんだよなあ。

大事なのはロジックを組み立てること」「実際にそれを持って決断すること」なんだよ。

成功した人のやり方を上辺だけ真似してる人はそれが見えてないから、外から見て分かった気になり「行動すればいいんだ!」と思ってしまう。

サイコロ振って模試で良い点取っても何の意味もねえのよ。

そもそも「行動しない」って人生においては一切不可能で、「現状維持」も行動だし「撤退」も行動なんだよね。

雪山遭難して無理に動かないで待つのも「行動」だろ?

問題があるのは「決断材料をこれ以上増やせる目処や、状況の変化を待たなければいけない理由がないのに、決断を先伸ばしにする」ってことだよ。

一見何もせずに1日経過したように見えても、そこに「1日待つことを決断した結果の1日」と「単に決断することを先延ばしただけの1日」だったら全然違うわけ。

とにかく行動しろ論者はそこが分かってない。

まあ確かに行動って決断してるように見えるけど、状況に流されて漠然と動いてるだけの行動だったら実際には何も決断してないよ。

たまに居るんだよなあ……「上司現場見てこいと言ったから来ました」で本当に何も考えずにやってきてる奴とか……ああいうのは全く何の決断もせずに行動していて、全く次に繋がらないパターン

こういう「行動しただけで満足」みたいな奴、「行動させたから成長したはず」みたいなソイツの上司、ほんっとうっに考えがスッカスカすぎて苛つく。

2023-05-26

現状維持は停滞、いいものを長く使うことは長期の停滞を意味する

いいものを短く使うが正しい消費者

大量消費がベース

経済を停滞させるなんてもったいない

令和においてロングセラーとは主力商品や社の顔とはならず停滞の象徴となるだろう

2023-05-25

anond:20230525194903

変えられないと思ってんだから現状維持民と同じで良いじゃん

卑屈になるだけ無駄

2023-05-22

口だけ核廃絶を訴えておいて、「G7では何も成果がなかった」、もないもんだ。

何もしてないんだからそりゃあ何も成果はないだろう。 

 

流石のヒロシマ県民も、核廃絶の訴え、とやらに核廃絶を訴える効果がないことぐらいわかってる。

被爆者が求めているのは、実質ただの現状維持しかも「自分被爆者として活動できている現状の維持」でしかない。

核廃絶に本気だったら、完璧な対ミサイル兵器の開発とか始めているはずなんだよね。

まあ被爆者活動家は、自分が本気だと勘違いしてるだろうけど。1億円の豪邸たてるために500円貯金やってるから本気ですみたいな錯誤がある。

2023-05-21

地味な努力愚痴

地味な努力って金銭面的には評価されるが

社会的には評価されないなあとつくづく思う。

例えば大学MARCHとかだとして結構入るの難しいのに

は?MARCHレベルですか?みたいな扱い受けるよね。

その他、自分はいろいろな資格とか地味なエクセルマクロとか

勉強して今の会社で中の上くらいのポジションを得てるが

増田くんはマクロとか扱えるしいいよね、わたしは無理だなあ」とか言われる。

いや、最初から扱えたような言い方すんな努力して身につけたんだよ。

あと40代になり、体の不調を訴える同期が増えてきたが

そりゃ好きなだけ酒飲んで、食べ過ぎて運動もしなかったらそうなるよ。

週2回の軽い運動をするだけで体力は全然現状維持できる。

そこでやっぱり言われる「お前はいいよなあ、体調良くて」。

じゃあ運動しろよ、って言ってもやらない。

ちょっとした技術を持ってる、健康維持を習慣付けてる

なんてことは、ほんと誰も褒めてくれない。受けるのはひがみばかり。

結構しんどいこともあったんだがな。

2023-05-20

anond:20230520151137

それ100年前のやつらも言ってたんだよ

俺たちは水洗トイレがあれば大丈夫だっぺってな

未来想像できないか現状維持で満足できているだけ

めしスマホ捨ててネットもやめてみろよ

それたった15年前にはなかったものから

周りが新しい生活を始めたら満足できなくなるだろ

2023-05-18

個人輸入抗うつ剤を服薬したゾ

吾輩は鬱である診断書はまだない。

(この日記フィクションです。)

近代社会ダブスタ具合には辟易するものがある。

メンタル弱者に寄り添う生暖かいメッセージや誰も得しない死にたがり電話センターが乱立しているが、

実際問題メンタルヘルスの問題を抱えていると、人並みの社会生活を送ることは厳しい。

まず、生命保険の加入、および住宅ローン団体信用生命保険の加入)が組めない。上記2つをやろうとすると、それぞれの既往歴チェックに引っかかる。

既往歴の申告期間は、生命保険がだいたい5年、住宅ローン(団信)が3年。つまり何らかの診断をもらうと、上記間中保険にも加入できないし、ローンを組んで家を買うこともできない。

厳密には引受基準緩和型の保険や、フラット35なら団信が任意だったりするのだが、健常者よりはコストがかかったり、資産価値が下がり続けるマイホームに35年かけてローンを払い続けるのは正直勘弁してほしい。

加えて、転職活動が非常に難しい。厳密には転職活動に際し、既往歴を開示する必要はないのだが、だいたいの職業面接では病歴について面接官に質問されることがデフォルトである

これに答えないこともできるが、普通に考えれば病歴を開示しない人は採用されないだろう。かといって、健常者である と嘘をついても、どこかしらのタイミングでバレることになる。(入社時に前職の源泉を渡すなど)

また、メンタルが不調なまま新しい職場で健常者を装いながら仕事を覚えるのはかなり酷なものである

勝手メンタルを潰しておいて態度がでかい、何様だと憤りを覚えるモーレツサラリーマン様もいらっしゃると思うが、こんなクズでも養わなければならない家族がいたりと、クズなりの正義義務存在するのだ。そんなクズ社会におけるハンディキャップ回避しながら鬱を治療する方法の一つが、個人輸入による投薬治療である

これは必ずしも人に薦められる手段ではないし、私が責任を取れることは何もないが、現状 自分が服用するために個人抗うつ剤を輸入して使用することは、法律上はセーフ(のはず)

ただし、薬品の種類によってはアウトだったり、一度に輸入できる量に制限があったりするので、そのあたりはきちんと調べる必要がある。

私は今年の3月初旬、現職からIT業界への転職を目指してプログラミング学習をしていた。しかし、当時ChatGPTがもてはやされ、プログラマという職業がなくなるのでは、と喧伝されていたこと(今考えると馬っ鹿馬鹿しい)や、現職が非常に忙しくなってきたこと、加えて元々体が弱く季節の変わり目でガタがきていたこともあり、精神状態が非常によろしくなかった。

具体的には家中の物に当たり散らかす、職場の同僚と話している時に突然キレる、妻とまともに会話できなくなる(私の荒れた様子をみて怖がっていた)、外に出る事を避けるようになるなど。ただのやばいなのだが、自分コントロールできない自分自身への絶望も相まって、精神状態加速度的に悪くなっていた。

私が在職中にメンタルをやってしまったのは2度目で、前職では家庭事情実家)のストレス抑鬱状態悪化し、めまいで体を起こすことができず、壁などの支えがないとまともに歩くことができない時期が1年以上続いた。その時はきちんと休職して通院し、抗うつ剤を処方されていたが、飲み初めのセロトニン症候群めまい症状が劇的に悪化し、結局飲まずに時間の経過だけで症状をある程度改善させた。しかし、実際は(めまいが発生したり、抑うつ症状が発生した場合でも健常者のふりをして社会生活を行う)というスキルがついただけで、自身メンタルヘルス自体が良くなったわけではない(と思っている。)

働き始めて2度目のメンタル不調がきたことで、根本的な治療を行わなければならないと思い立ち、前回はできなかった投薬治療をもう一度挑戦しようと考えた。ただし前回の休職転職時に、メンタル関連の診断が降りるといわゆる「まともな人」が送れる社会活動が一部阻害されるとわかったので、個人輸入抗うつ剤仕入れ休職と通院なしで薬と気合いで何とかする手段を思い立った。

私が購入したのは、トルコ製薬会社製造している、とある抗うつ剤ジェネリック薬品。主に不安症状への効果が高いとネットに書かれており、もともと人嫌いな性格自分に合うのではないか、と思い、軽い気持ちで1ヶ月分の錠剤を購入した。注文してから日本に到着するまで約3週間かかった。香港倉庫から出庫されるまでは早かったが、トラッキングサイトを見るとフライトへの搭載と通関で時間を食っていたようだ。

ボロボロ状態で3週間を耐え抜き、ようやく手に入れた直後に規定量を服薬する。やはりセロトニン症候群によりめまい吐き気が起こるが、今回は初期症状がおさまるまで我慢して飲み続ける。服薬してから5日ほどで、めまい吐き気はなくなった。

そうすると、今度は薬による本来作用を感じるようになった。私が飲んでいたのはSSRI選択的セロトニン再取り込み阻害薬)という、セロトニン血中濃度が上がるタイプの薬なのだが、この効果なのか常に「お風呂上がり」のような感覚が体に染みついて離れないようになった。

風呂上がりの時に、昔の辛い思い出が蘇ったり、将来に悲観したりすることはあまりないだろう。つまりは、通常の思考を妨げるマイナス要因が差しまれなくなった という表現が近い気がする。脳みそにあたたかバリアが張られているような?

飲み始めて1〜2週間はその感覚が強かったが、3週目以降はそれが当たり前のようになり、日常生活を送る中でトラウマフラッシュバック衝動的な不安に襲われることがほとんどなくなった。とんでもないものである

しかし、良いのか悪いのか、現状の生活に満足ができるようになったので、IT業界への転職活動学習は全くやらなくなってしまった。

ところが、GW中に運悪くコロナ感染してしまい、それなりに症状が重かったため1週間ほど薬をガバガバ飲みながら寝込むことになってしまった。コロナの諸症状を抑えるための薬が抗うつ剤バッティングしないか不安だったため、一時的抗うつ剤の服薬を止めたのである

これにともない、不安抑うつ症状が復活するかと思いきや、高熱と咳と呼吸困難てんやわんやのためメンタルどころではない。生命危機メンタルもクソもないのである。結局、コロナの症状が治まった後も抗うつ剤の服用は再開していない。

3月に服用を始めた時は、自分の中の不調の波がピークだった時なので、今後も波がきた時に飲み始めればいいやと思っている。

服薬をやめて、また人嫌いや外に出たくない欲求が少しづつ復活してきている(程度はしれているので、元の性格に戻った、が正しい)。加えて、IT業界への転職欲求が復活してきている。

これは、現状維持では満足できず、慢性的に何らかの焦燥感に苛まれていることが原因だと思う。自分が抱える不安症状が、現状を脱するためのプラスの力になることもあるのだな、と、自分性格を前向きに捉える事ができる良い機会となった。

文章として書いていて気づいたが、やはり自分クズであるちゃんとしている人たちから見れば、人並みのことができない人間が人並みの幸せを得ようとするな!信用もねえやつがローン組んで家買おうとしてんじゃねえ!と思うだろう。

現職の同僚や、休職してしまった前の会社の同僚にも迷惑をかけている。それを責め立てようとする自分もいる。

しかし結局、自分の身を立て直すこと以外で、迷惑をかけた方々へ報いる手段はないのだ。そう開き直ることで今日もなんとか働いている。今日わたしは人並みの幸せを追い求め、ゴキブリのように生きていく。

追記あり自分支配するにはどうすればいいのか

全部自業自得なのは分かってるけど、今後の為に振り返りというやつをさせてくれ。

私は現在進行形でここ数年、メンタルが弱い。

どのくらい弱いのかっていうと、やりたくないこと(研究ゼミ自分の番など)が近づくと、○にたくなる。(行動に移したことはないし、せいぜい方法を調べるくらい)

朝は当然のように起きられないし、飯も丸1日食べずに寝て次の日にようやく食べるみたいな時期があった。

最近はマシになったけど部屋も荒れていて、軍曹とか呼ばれてる蜘蛛と同居していた。

当時は何とも思わなかったけど、今思うとそれなりにおかしい。

なんでこんなことになったのか。

昔はもうちょっと出来たはずと思ったけど、そもそも昔は環境強制されていたし、親に支えられていたから出来ていただけで、あの時から何も変わってないか

自分強制してこない環境で、自分支配できるのかが大人になるってことなのかな。

もう20年以上に生きてるはずなのに、未だにそんなことも出来ずに甘やかしているのが情けない。

それでも現状維持でいいじゃんって甘やかす気持ちがあって、本当に何なんだろうな、一生こんなのなのかな、それは良いのか悪いのか。

頭ではそれは悪いと断言できるんだけど、心が全く追いついてない。

こうやって書き出すと、今の私が抱えている問題輪郭が分かってきた。

まだグチャグチャしてるので更に書き出す。

前まではカウンセラーに定期的に話を聞いてもらっていたけど、今は頻度が下がったので調子が悪いのは、それも影響してるかもなあ。

問題

・朝起きられない

→早く寝る

→8時間は寝ないといけなさそうだから、0時には布団に入る

健康的な食生活をする

→起きたら音楽を聴いて気分を上げる

研究が面倒くさい

→正直今更で恥ずかしいし、馬鹿にされそうだけど、研究背景・目的をはっきりさせる

→壁にぶつかっても、逃げずに細分化することで取り組みやすくする

先生研究関係ないことや悩み事も相談して、仲良くなる

→なるべく早く来て気まずさを減らす

・悩みを打ち明けられない

→ここに書き込む

先生に話す

カウンセラーと会う頻度を上げてもらう

・深く考えず反射的に行動してしま

→これはどうしたらいいんだ?

→誰かに話してアイデアを貰う?

→なんかこれが根本的な問題な気は薄々していたけど、本当にどうすればいいんだろう。ずっとここで思考停止してる。後天的に獲得出来るのか?それとも考えてるように見えるだけで、実際は場数踏んでるかどうかの違いだったりするのか?

最後問題だけ解決策が全く分からん

これは一般化せずに局所的に対応するしかないのかな。

毎日朝起きて、先生と話すことが解決の鍵っぽいことは分かった。

実践が1番難しい。

けど、やらなきゃ今以上に悪化する。

論理で行動を矯正出来る大人になりたい。

ここまで読んでくれてありがとう

追記

みんなトラバありがとう

“そういう不安を違う経験で薄めて誤魔化して生きてこ”

→それはそれで解決策ではあるんだけど、今抱えてる問題はほぼ避けられない類の問題から、どうにかして解決していきたい

“似たような境遇だったので過去自分アドバイスする気持ちで書くと

もっと他人を頼ることや、頼り方を覚えたほうが良かった

 ・20前半の学生なんて周りの大人からしたらクソガキなんだから、可愛く頼られて邪険にする大人はいない。

留年や休学しても人生においては大したことはない

留年して研究室を変えても学部を変えても人生において大したことはない

研究がしたいのか、就職がしたいのか、ちゃんと考える。アカデミック以外の道も視野を持つ(退学も視野に入れて)

 ・研究の道で生きていきたいなら研究室変えてでも学部変えてでも研究の道を諦めるべきじゃない”

→頼り方かあ、先生と仲良くなるくらいしか思いつかないや

→今の専攻を修了したら就職するつもり、アカデミック世界で生きていける気は全くしないし、申し訳ないけどそこまでのモチベがない。学会発表もした事がないかなりショボい学生なので

留年・休学はなるべくしないようにしたい(今年度で一応修了予定なので)


“まずは規則正しい生活をすることだよ”

→これは本当にそうで、前よりかはいくらかマシになってる

“ いっぺんに全部やろうとすんな。ひとつずつやれ。達成しようと思うな。頑張ろうが頑張るまいがそれなりにしか直らないから。それでいいから。”

→頑張っても頑張らなくてもそれなりにしか直らないか

→言っていることを私なりに解釈すると、自身が変化を止めに入ることは、間違いなく起きる

→だからあんまり変われないということかな?

計画立てて、頑張らなくてもそれを実行していけるようになれば、多少はマシになるのかなあと思っていたりするんだけど、やっぱり私には難しいのかなあ

2023-05-16

2.5次元作品舞台若手俳優多数出演舞台での高額転売本人確認対応

チケット名義と実際に入場・着席した人物が一致しているか劇場スタッフ確認し、着席の可否がその場で判定されることを本人確認と呼ぶ。

本人確認所謂、高額転売にへの対策の一つでチケット申込みの際に『本人確認をする場合がある』と注意書きされる場合、または公演日が近づいた時点で公式実施すると言えば、入場者は容易に拒否出来るものではない。

そもそも、なぜ観客は入場チケットの入手経路の如何を問われなければならないのか。

偽造したチケットでは無ければ、

高額転売だろうが定価以下で購入したチケットだろうが一枚のチケットを買っている事には変わらない。

しかも昨今のチケット販売形態の多くが座る席を選ぶことが出来ず、抽選によりランダム座席が決定される。

最前列のど真ん中だろうが、一席隣は見切れ席だろうが、2階席だろうが同じ金額販売されることは少なくない。

価値が同じわけがないだろう。

末席でも最前列でも同じだというなら、積極的に後ろに行ってくれ。なんなら当日末席の人間に声を掛けて『私はどこでもいいのでこの最前に座ってください』と声を掛ければ二つ返事で席を変わってくれる人間は必ずいる。

この販売形態は十分に高額転売が発生する要因になっている。

そもそも観客の大半は金額に見合った席を選んで購入しているわけではないのだ。

公式金額に納得できる席を選んで買わせてくれないとなれば、個人取引により席の価値に見合う売買の市場が生まれしまうのも必然ではないだろうか。

高額転売というと昨今、2.5次元作品舞台若手俳優多数出演舞台ではやたらと目の敵にされやすい。

そもそもの売り方がアコギから、観客同士が価値を決め取引をする市場が発生しているというのに、何故か客が客を目の敵にする事態も多く見られる。

席により価値が異なることを理解し、資本主義に則り価値に見合う金額取引をしようという客がいる一方で、兎にも角にも『公式プレイガイドでの購入・定価(+手数料)』に強く拘る客というのもまた存在しているのだ。

そしてこの定価に拘る客というのは何故か高額で取引されていることを強く非難する。自分がその取引市場を利用し、不利益を被るわけでもないのにだ。

この層が信仰している説の一つが『転売ヤーが購入しなければ自分が買えていたはず』という説だ。

これは全く論理的ではなく、根拠もない説なのだが根強い支持を受けている。

自分落選・購入出来なかった事と別の人間当選・購入出来ることは別だ。

チケット当選・購入を果たした人間がその後  チケットをどうするかは当選落選とは更に全く別問題であるはずだ。

しかしなぜか、『転売ヤーが当選するから自分たちが購入出来なかった。高額転売する者からチケットを購入するものも悪である』と飛躍した論理価値に見合った個人取引を行おうとする者たちを激しくバッシングする。

参加しないのであれば無関係を決め込み、関わらなければ良いだけなのに。

ここで掲題の『本人確認』に戻る。

個人取引によりプレイガイドから購入した人間とその人間から購入した人間存在することで『実際に入場する人間購入者ではない』という事態になる。

これを問題としていない(というか、問題にはおもっていても特に手を打っていない)2.5次元作品舞台若手俳優多数出演舞台は多く、チケットもぎりの際にその名義を確認しない作品の方が主流だろう。

当然だ。

チケット正規のものである以上、入場を拒む理由本来は無いだろう。

チケットの高額転売自体は裁かれるべき罪であるしかし、『それは罪だ』と司法の場に出して始めてお裁きとなるのだ。

チケットもぎりをしているのは裁判所ではない。

興行チケットを入場時に提示することが出来れば、入場させた方がスムーズだ、興行に変なストレスが発生することもない。

入場時に本人確認を行うとなれば、本来は1秒で終わる入場の為のチケットもぎりにじっくり時間をかけますということになる。当然、開場から開演までにそのような時間を十分に取るのは現実的にほぼ不可能だ。

本人確認に十分な時間はとれなかったとしてもチケットを持っている観客は『チケットを持っている』ので入場の権利及び開演時間までに着席する権利がある。

その権利を脅かすことはチケット代金の価値を削ることになり、不利益と与えたとされる可能性をとしてはリスクが高いだろう。

そんな要らぬリスクを負いたがる運営の方が珍しいのは必然である

しかし全員は無理でもランダムに人数を絞って行うということは可能だろう。

そしてたまたた該当の『購入者と入場者が異なる』観客を排除することに成功すれば、見せしめとしての効果も高い。

これをやたらと喜ぶのは前述の『転売ヤーが購入しなければ自分が買えていたはず』論者に多い。

よくぞやってくれた!と運営を褒め称える。

劇場からは離れた場所から

全く解せない。

なぜ入手経路の如何により公式販売した『正規チケット』を提示しているのに入場を拒否されなければならないのか。

本人確認という命題のもと、個人情報を見ず知らずの他人に見せなければならないのか。

転売ヤー許すまじという正義感を満たす以上の何を為しているというのか証明をして貰いたい。

悪を断罪しているというなら入場を拒否したチケット保持者を裁判所へしょっ引くだけの責任果たしているのか?何も為していないなら、その幼稚で雑な行為は改めて貰いたい。

入場時の本人確認による入場拒否は高額転売を無くすことはできない。

チケット価値が適正でない以上、売る者は売り、必要な者は買う。

高額転売において劇場キャパティ需要の不一致による入手困難による転売価格の高騰もまた問題ではあるが、これも結局のところ必要としている者と購入者が異なり、チケット代金以上の価値が生まれしまうという点では同じなので割愛する

2.5次元作品若手俳優多数出演舞作品において、今後中売りという行為が先に主流になるか、本人確認リスクを負うことを運営現状維持となるか今後が楽しみではある。



本人確認炎上する舞台作品は稀にあるが、

果たしてその炎上に見合うだけの作品なのだろうか、甚だ疑問である

これは個人の主張であるが、座席ごとチケット価格販売方法を設定して欲しい。

先ずは納得できる商品を納得して買うという当たり前のことを整備して欲しい。

その上で入場者が『納得して購入した人間であることを確認して欲しい。

また別の問題ではあるが、入場を拒否されてもチケット代が2、3,000円ならまだ溜飲が下がるかもしれない。

しかし実際は10,000円以上する作品が多い。

この一億総貧困社会で、一万円はシンプルに大きな金額だ。火を灯して灯りにするには勿体ないというのが一般的価値観だろう。

しかし入場を果たせないチケットゴミだ、燃やすしかない。

更に、そもそも果たして本当にその作品に一万円以上の価値はあるだろうか。

価値を見出す、という意味では観客本人の満足度である程度はチケット代金分をペイすることが出来るだろう。

しかし、パフォーマンスレベルだけで推し量った時、この世に数多溢れるようになった2.5次元舞台はそのいくつが一万円の価値がある作品だろうか。

パフォーマンスレベルが水準を満たさな場合ほど、推しに少しでも近い席や見やすい席、ここに座って推しを見たいという拘りが生まれチケット定価では量ることが出来ない『価値』は生まれしまうのだ。そこでやっとペイすることが出来るのだ。

2023-05-14

anond:20230514114328

だとすると

子供が産みたくない現状維持分+子供が産みたいけど現在経済的に産めない女性

プラスだね

2023-05-06

anond:20230506065557

そんなことないやで。

業務改善はできるならやられている

これはちがうやで。と言うのは、業務というのはほっとくと劣化していきどんどん非効率になっていくんや。

そこで改善を繰り返していくことでようやく現状維持なんやで。それが「カイゼン」や。

カイゼン個人スキルにならない

これもちがうやで。なぜなら、転職活動の時に、以前の会社でどれだけこの種の活動をやったかというのは相当なアピールポイントになるからや。

特に30歳超えてからメイカーでの転職は、相手現場をよく知る人間が出てきて、面接をすることになるんで、改善活動消極的でさんかしとらんと見抜かれて全然内定もらえんのやで。

2023-05-02

自民党が良いとは思っていないが、

一方で野党も信用できない。

だったら予測可能性が高い与党投票して現状維持にするか、そもそも投票に行かない。

どうしようもないわね。

2023-04-28

anond:20230427113211

ホームレス社会キャッチアップがちゃん機能してれば、すくい上げることは可能

それを排除して見てみぬふりしても、減りはしないし、公園の外に外に拡大するだけ。

増田みたいなのが社会不安さらに増やす

ちょっと面白いなぁと思ったのでブコメ抜粋

この純朴さイイネ

ホームレスになったのは行政機能していないからで

彼らはホームレスしたいわけではないし

行政がきちんと寄り添えば日常に復帰するはずだ

みたいな信頼?

んで、相変わらず、ホームレス公園に居る事は、子供連れやらを排除してしまうんだが?

みたいな事には触れない

だって子供連れに「我慢して配慮しろ、ここにおいてあなた庇護される側じゃない」とは言えないもの

排除アートに不満を言ってホームレスに寄り添うようなコメントに「見える」けれど

その実

このコメントじゃ何にも解決しないんだよね

だって行政に頼る気があるなら、役所に行って生活保護申請すりゃえぇやん

年齢層が低いほど、アパートに住んで就活したいという傾向にあり、再起や自立を望む人が多いということがわかります

このような人は生活保護支援を受けることで、ホームレス状態から脱する人も出てきますが、高齢層になると大きく異なります。若年層のように希望する人は少なくなり、「今のままでいい」とする人が65歳以上の人で41.1%もいる状態でした。

理由としては、今の場所に馴染んでいるという人が32.8%、アルミ缶や雑誌集めなどの仕事暮らしていけるという人が27.2%もおり、現状維持を望み、ホームレス状態から脱しようとしないため、一定数のホームレス状態の人は今も存在している状況にあります

こういう現実から目を背けてみても

ホームレス問題解決しないんだよ

こういう人に公園やそこらのベンチを明け渡しても彼らは君らが望むような「ジリツ」をしないし(ある意味自立してる)

行政が間違っていると転嫁しても

解決しないんだ


んで、一旦ホームレスから切り離してベンチの話をしてみても

今度は、改善され過ごしやすくなった公園でのホームレスの扱いをどうするかに立ち返ってしま

赤坂渋谷でも公園バラックがあって異臭を放っていた(撤去されたが戻ったところもある)

で、この辺話していくと「簡単問題じゃないから慎重に対応を」って巣穴に逃げ込んじゃう

何十年も活動してるNPOとか考えたら、綺麗事じゃないのなんてすぐに想像できるだろ

いい年した大人なら

って気がするんだがなぁ

anond:20230425214946

これが大きいよな。日本人現状維持を好む傾向が大きく裏目に出たと思う。茹でガエルとかいう喩えがよく使われたよな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん