「個人戦」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 個人戦とは

2023-09-29

ネトフリの「悪魔の計略」が面白すぎてめちゃくちゃ見てほしいんだが

12人の様々な職種の人を集めて生活をともにしながら、様々なゲームを行っていく。

ピースと呼ばれるアイテム最初に1枚ずつ配られて、ゲームに勝てば追加のピースがもらえたり、負けたら減らされたりする。

最終的にピースを一番多く持ってるものが優勝となり、優勝賞金を独り占めできる。

またゲームが行われる中で手持ちのピースが一枚もなくなってしまった者は、その時点で脱落者となりゲームに参加できないだけでなく、番組から去らなければいけない。

システム的にはカイジのデスゲームそのまんまって感もあって、カイジでいう星がピースとなっている。

ゲーム自体12人が競い合う通常のゲームが一回、その後賞金マッチと呼ばれるゲームが1回、一日の間に計2回のゲームが行われる。

環境としてはかなり大掛かりなセットで作られた屋内環境で、

ゲームが行われるホール、出場者が寝泊まりしたり食事をしたりする生活棟(シェアハウスみたいな感じ)、その他に監獄などがある。

監獄というのは、通常ゲームトップになった人が下位から2名指名して、指名された二人は監獄に入れられる。その二人はその日の賞金マッチには参加できなくなるというルールがあるため。

参加者はみんなで生活も共にすることになるんだが、そこでも当然様々な出来事が起こる。

ピース生活棟にいる時のみ譲歩や取引ができるというルールもあるので、ゲームをしている時以外の立ち振舞もとても大事になってきたりする。

だいたい構成としてはそんな感じなんだが、まず、行われるゲームの内容自体がめちゃくちゃに面白い

最初ルール説明される時は見てる方もあまりにも複雑で意味わからんってなるんだけど、実際にゲームが始まるとなるほどああこうなるのか、と意外とすぐに理解していけるようなルールになっている。

例えば1回目に行われたゲームウイルスゲームというもので、市民テロリスト記者捜査官、研究者など色々な役割12人にランダムに割り当てられ、それぞれ役割毎にミッションを持っており、それをまっとうできればピースをもらえる。

他の人がどの役になってるかわからないのだが、率先してバラしてもいいしウソをついてもいい。

これがまあゲームが始まるとウソみたいに12人それぞれのキャラが発揮されてヒリヒリするような展開が生まれる。

これは演出があるとか参加者うまいとか以前に、ゲームの仕組みがとてもよく考えられているのだ。

疑心暗鬼、協力、裏切りなどが無意識のうちに行われてしまうような、なんともいやらしいルールが散りばめられている。

カイジでもルールの裏をかいて逆転劇を見せる、みたいなのがあったけど、そこまで計画的ではなくても意外な逆転劇みたいなのが起こりやすくなっている。

またゲームが行われるホールはいくつかの個室が設けられていて、ゲームが進んでみんながルール理解しはじめると、密室での駆け引きなども頻繁に行われるようになっていく。

ここでのプレイヤー達のやり取りも非常に面白くて、追い詰められるもの漁夫の利を得るものなど様々な人間模様が見れることになる。

もうこの最初ゲームだけでも見ていて痛快すぎて思わず声が出てしまったほどだ。

そしてゲーム自体面白すぎるのに加えて、ゲームが終わればみんな生活棟に戻ることになり、そこでまたみんなあれこれ反省点やら語り合ったりしていてそれもまた見ていて楽しいのだ。

絶妙なのが一日の間に最初個人戦とも呼べるゲームが行われるが、その後に賞金金額のもの釣り上げる賞金マッチがあることだ。

この賞金マッチ最初個人戦に近いルールとは違い、主催者から与えられたミッションを全員で協力してクリアすることができれば、賞金金額釣り上がるといったものになる。

全員協力とはいえ、賞金マッチでも個人的ピースが与えられるような要素もあるので、そこがまたプレイヤー達の心を揺さぶったりもするんだが、

基本的にはそんな個人的な思惑など通用しないほど難しいミッションなので、賞金額を上げるためにはみんなで力を合わせないとなかなかクリアは難しい。

例え貪欲一人勝ちを狙う者がいたとしても、賞金マッチで賞金額を積み上げていかないと、せっかく優勝しても全然したことない、みたいなことになるので、一匹狼でずっといるということは難しいのだ。

それにゲームが終わればみんなで同じ場所に戻るので、いつの間にかゲームの出題者(主催者側)VS俺達みたいな仲間意識みたいなのもできていくことになる。

変にきついキャラとかもいないし、基本的にみんな常識人である点も良い。

セットなんかは豪華だけど制作側の独りよがり演出とかもなく、全体的に見ていてイラっとするとこがなくて気持ちがいい。

現在4話まで公開されていて全12エピソードあるらしくこの勢いで最後までいけるのかはわからないが、今のところ進めば進むほど面白くて、なんかもう見てて思わず笑ってしまうほどだ。

自分ドラマに限らず配信系はかなり見てるほうなんだが、個人的に今年見た中ではいまんとこ一番おもしろいと思った。

もうネトフリとか飽きたわーなんて人もこれはぜひ見てみて欲しい。マジで面白いから

2023-09-24

アジア大会が始まったか囲碁の日代表メンバーの紹介をさせてくれ

ちなみに15歳未満は出場できないので仲邑菫(14)は選考

なお仲邑菫のライバルである中国天才少女・呉依銘五段(16)と韓国天才少女・金恩持六段(16)は出場している

日程

男子個人戦9月24日28日)一力、芝野

男子団体戦9月29日10月3日)一力、芝野、井山、関、佐田

女子団体戦9月29日10月3日藤沢上野姉、上野

一力遼(26)

棋聖本因坊

キャプテン。めちゃ強い

河北新報御曹司

早大も出ていて身長も180超えと天に何物も与えられた男

芝野虎丸(23

名人十段

史上最年少の10名人、史上最年少三冠

直近の別の世界大会では元世界チャンピオン二人を破る

兄は龍之介二段

龍と虎の兄弟Youtubeも評判

井山裕太(34)

王座碁聖

囲碁史上初の七冠男。国民栄誉賞も受賞。

ここ10年以上囲碁界を引っ張る第一人者

若手の挑戦を尽く退けてきたラスボス魔王

関航太郎(21)

天元

打ち筋を見て何のAIか嗅ぎ分けるAIソムリエ

令和三羽烏、一力・虎丸・許さんを破って優勝したかと思うと

他の棋戦では下のほうで負けたり強いのか弱いのかよくわからない人

佐田篤史(27)

関西棋院エース

アジア大会代表を決める戦いで伊田篤史とのドッペルゲンガー対決を制して代表内定

藤沢里菜(25)

女性ナンバーワン

スリッパを履いたまま家に帰ろうとする天然

終盤のヨセが正確

上野愛咲美(21)

ハンマーパンチ相手大石をまとめて撲殺して大勝を狙う豪快な棋風

見てて楽しい

最近女性初の新人王へ輝いた

https://www.youtube.com/watch?v=U2sRNUi-fLs

上野梨紗(17

上野愛咲美の妹

最年少メンバー

代表決定戦で牛栄子(24女流最強位を破って内定

棋譜中継

Youtube解説ライブがないのが残念だが棋譜中継はここで見れる模様

AIタブで評価値も見れる

https://jgof.or.jp/19th_asiangames_go/results/mi.php

現地速報X

https://twitter.com/kidowebnews

追記

予選はとある夫婦任せだったが本戦から公式ライブがあるみたい

https://www.youtube.com/live/F-ivvkGlZ8U

他国代表メンバー一覧

台湾代表にはあの黒嘉嘉もいる

https://jgof.or.jp/19th_asiangames_go/players/

2023-06-08

久々にゲームで熱くなったらめっちゃ射精した

彼女の家でゲームしてて

ドーパミンが出すぎるのか味方に暴言吐いたりして(ブランクがあるから実際は自分が一番下手)ビビられてたけど

個人戦でも団体戦でも勝利しかもかなりカッコイイ勝ち方だったり決勝点決めたりしてだいぶ彼女の前でいいトコを見せた

その夜のセックスはかなり激しくていつも以上にちんちんに力が入った

長年SNSゲームをやってて勝負事を常に勝ちたいと思って熱中してたけど

最近SNSゲームに熱中すること自体プラットフォームゲーム会社との戦いに負けてるなと感じたりしてた

最近新しく始めたSNSで2ヶ月足らずで今の彼女をゲットして3ヶ月経たずに辞めたからついにSNSで勝てたと思ってたらなんか勝負事がなくなって中折れとかするようになって困ってた

やっぱり男の本能闘争心だね

2023-05-21

anond:20230521010046

最近理解したけど、マッチングアプリ使うほど機会を逃してる人ってそもそも個人に興味ないんだよ。

あ、この人好きだから機会を作って会いたいな。とか思うことがないタイプ

誘われたり、何かみんなで目的があったりして集まる人が多い。

そうすると、自然と対個人戦のことを分からない奴らばかりが残っていく。

不器用なだけで悪いやつではないことが多くて、借金があるとか決定的な欠点ない限りは様子見してみて欲しい。

2023-03-23

大谷っていつぶりに見た強い日本人だろう

もちろんオリンピック競技を見渡せば強い日本人はたくさんいるんだけど

特に団体戦では日本人ってチームで戦うから

選手でも個人技で破壊力持った人って少ないんだよね、縁の下の力持ちみたいな

個人戦なら結構居るんだよ、大阪なおみとか、吉田沙保里とか、室伏広治みたいな、破壊力があってスターになるような人

あとは体操みたいな団体とは言え個人戦みたいなスポーツでも居るけど

大谷みたいな、たぶん幼稚園児に聞いても老人に聞いても知ってそうなスター選手いつぶりだろう

2023-02-06

anond:20230206024231

ソシャゲ(狭い意味のモバグリ系ギルドバトル)やPvP主体MMOが廃れていった理由がこれ

自分ゲームを楽しむために仲間に技量アクティブを過剰に求める人が一定数表れてしまうから

PCの分野では基本的個人戦となるバトロワ系みたいなのが10年代以降はカジュアルになってしまたか

協力ゲームの印象が強かったRPGみたいな分野が廃れてしまった

まだワンマッチごとに知らん人と協力するような分野ならいいのだが

ギルドくらい馴れ合える仲間と攻略面でギスギスしてしま構造人間精神は耐えられない

2022-12-08

anond:20221206211603

蹴鞠は、懸(かかり)または狭い庭では鞠壺(まりつぼ)と呼ばれる、四隅を元木(鞠を蹴り上げる高さの基準となる木。)で囲まれた三間程の広場の中で実施される。1チーム4人(江戸時代の鞠垣での人数)、6人または8人で構成され、その中で径7寸から8寸の鞠をいくたび「くつ」(沓)をはいた足で蹴り続けられるかを競った団体戦と、鞠を落とした人が負けという個人戦があった。このような勝負鞠はあくまでも座の余興としておこなれており、基本は落とさずにいかに数を続けるかにある。

落とさない限り延々と続くからまたAbemaで放送するしかないな

2022-10-05

Jr.大賞を知っているか

ジャニーズJr.(以下、Jr.)を応援する者たちの動きが活発になってくる秋。

そう、秋はJr.大賞(以下、大賞)の季節。

集英社が発行するアイドル雑誌Myojo」の一企画ではあるが、大賞の花形部門恋人にしたいJr.」で一位になった者はデビューできるなんてジンクスがある。(先日配デビューが発表されたTravisJapanのメンバーも、前回大会では全員がトップ10入りした)

Jr.応援をするまでは「Myojoを買った子が好きなJr.投票するんだろうなあ」くらいに思っていたが、現実はこのSNS時代をフル活用した戦いであった。

大賞にはいくつかの部門がある。

実質人気No. 1を知らしめるための「恋人にしたいJr.」のほか、「いちばんオシャレ」「美形」「美声」「リア恋」「頭が良さそう」のような、ランクインがそのまま新しい仕事につながりそうな花形部門から、「私服がダサそう」「出前を運ぶのが早そう」「ケンカが弱そう」のようなちょっとネタっぽいものまで。

投票対象が高校生限定の「生徒会長になってほしい」みたいな部門も。

どの部門も、まずランクインするだけで名前と顔がセットで掲載される。実質人気投票のようなものなので、今後のMyojoにおけるページ数にも影響しているように見える。

部門によっては同じ集英社の他雑誌でも取り上げられたり、バラエティちょっとだけ出演する時も「○○なJr.1位!」の肩書きがついてお茶の間認知されやすくなる。

戦いはまず、Myojoを買うところから

投票券が付くのは毎年12月号と1月号。

雑誌なんてその辺の本屋で買えるでしょと思ったら大間違い。

オンライン予約は0時に瞬殺、書店でも首都圏では購入制限を設けるケースが多い。

もちろん投票券の転売は行われるのだが、「ライバル投票させない」ために、手に入りやす地域の人が買い占め、同じ人を応援してる者同士で融通しあうなんてこともある。

投票は建前上「一人一票」ではあるが、名前と住所がセットでなければOKらしい。

そのため、一人一冊のライトから5〜10冊程度の複数買い、なかには3桁、4桁投票宣言する者も出てくる。真偽はさておき、前回は山積みされたMyojo画像も出回っていたよ。

紙の応募券貼り付けが必須なので、投票用紙はひたすら手書き。数年前まではタレント名の記入が求められていたので、ゴム印を用意してる猛者たちを見かけていた。今は番号記入になったのでだいぶ楽になった模様。

封書で送るためミニレター活用されている。この界隈にくるまミニレター存在すら知らなかった。

部門がたくさんあるので、投票したい人とマッチしない部門が出てきたりもするけど、自分不要は誰かの需要ということで交換に使う。

「いい匂いがしそうに○○くんの名前を書くので、恋人にしたいに□□くんの名前を書いてもらえませんか?」といった感じ。

交換するまでもないけど誰の名前を書こうかな?という人向けにSNS拡散されるのが「ステマシート」と呼ばれる宣伝画像

この部門にどれくらいふさわしいかを熱く語ったとエピソード画像コラージュしたものが多数投稿される。(これが回ってくるとああ、もうそんな季節か、となる)

SNSでは他にも「大賞垢」と言われる対策アカウントグループごとに作られる。

投票の呼びかけはもちろん、どの部門に誰を投票するかの事前アンケートや、参加初心者向けのFAQ結果発表までのメンタル維持に使われることが多い。

投票大賞のジャニーズJr.たちもこの季節になると対応は様々。

主要なジャニーズJr.たちは誌面でも『自信がある部門』というかたちで"立候補"を行う。

自信がある部門で名乗りを上げなくても投票可能だが、去年まで立候補していなかった「恋人にしたい」に名乗りをあげられると「自信がついたのかな?」「ここが勝負どきなのかも!」のように反響も大きいく、投票する側の士気は大変左右される。

個人ブログなどでも「今年こそ」のように所信表明をする者、「楽しんで!」というあくまライトスタンスの者、誌面以外では特に触れない者。

グループとしてのスタンスにも違いが出る。

「○○部門なら□□くん」と明示することで票を固めるような盛り上げ方をしたり、多数が同じ部門に名乗りをあげる個人戦に持っていったり、はたまた特に言及しなかったりと様々。

戦略を立てたいからはっきり意思表示してほしい!」「お金もかかることなので煽らないでほしい!」と応援する者たちの反応も様々なので、この時期は些細なことで荒れることも多い印象である

この界隈、数年後にはまた色々変化してそうだなと思ったので近年の様子をまとめてみた。

ガチ勢ではないので他にもっと興味深いエピソードがあったら逆に教えてほしい。

追記

> “恋人にしたい” “リア恋” 前者は花形なのに後者はそうでもないのか だれか説明よろ

どっちも花形部門だと(個人的には)思っているけど、恋人にしたいはTOP10まで発表(他部門は3〜5位くらいだったはず)されるから部門との扱いがそもそも段違いなんですよね。

2022-08-29

スプラトゥーン3のマッチングリザルトが寂しくて好きになれない

スプラトゥーン3前夜祭を遊んだけど新しいロビーマッチングリザルト演出が非~~~常に解釈違いでした。

3の変更点

ロビー

スプラトゥーン1と2のロビーイルミネーションに囲まれた背景で対戦メニューを選ぶだけでしたが。

3ではロビーは試し撃ちステージになっており、好きなタイミングでLボタンを押すことで対戦メニューを表示できるように変更されました。

一応旧ロビーステージの一部にオマケとして残っており、入ると2のロビーのような画面で対戦メニューを選ぶことができます

マッチング

対戦メニューで対戦モードを選ぶと試し撃ちステージから画面が移行せずそのままマッチングが始まります

要はマッチング画面が廃止され、マッチング待ちの間も試し撃ちでウォーミングアップを行える改善がされました。

リザルト

1と2では自チームが勝った場合は喜ぶ自チーム、負けた場合は落ち込む自チームが表示されていましたが

3では勝った側のチームだけが表示されるようになりました。

その後の流れも大幅に変更されており、

1と2はシームレスに自キャラクローズアップされ総合戦績→ポイント加減算→おカネ、ランクギア経験値の加算→対戦継続メニュー

3は一度暗転して背景がロビーステージに変わり、個人戦績→おカネ、ランクギア経験値の加算→ポイント加減算→対戦継続メニュー

総合戦績は対戦をやめるを選ぶと確認でき、2では表示されなくなった各プレイヤーミス数も表示されます

はてなさん、イカリング2とは何だったのですか。

何が気に食わないのか?マッチング

3ではマッチング画面とマッチングBGM廃止されてしまい、

環境音のみのロビーステージマッチングを待つことになっています

このマッチング中のロビーがはっきり言って寂しいです。

街中にはいっぱいイカタコクラゲがワイワイやっているのに、いざ対戦準備に入ったら環境音の祭囃子フェス仕様)を聞きながら

フード店員のおばちゃんと二人きりでマッチング結果を待つことになります

かにマッチング時間ダルいから、その間に試し撃ちでウォーミングアップできるのは嬉しいです。

だ、が、なんでこんな寂しい演出にされているんだ…!

しか継続対戦メンバー以外は逐一マッチング相手リストが表示されなくなっており、

あ!人が来た!…消えやがった!有名配信者とマッチングしないかな!…あれ知り合いか?…別人か……というマッチングのワクワク感も無くなっています

スマホの通知ポップやLINE会話風など、試し撃ち画面とマッチングメンバー表示を両立できる演出方法は色々考えられるのに

何らかの理由廃止したのでしょうが、あまりにも寂しくてがっかりしました。

でも、継続メンバーがいる場合メンバーキャラクターは試し撃ち中の動きが同期されてロビー内で動いてくれます

…が、それらのキャラクターはサイバーホログラム風に描かれています

これじゃ寂しさを拗らせたイカタコ)が幻覚を見ているようにしか見えません。

なんでこんな寂しい演出なんだ…!なんて哀しいんだ…!!

何が気に食わないのか?リザルト

先ほども記載した通り負けチームは画面に映し出されません。

まりここまで数分戦ってきたチームとはタイムアップの時点でサヨナラになってしま可能性があります

いくら一期一会とはいえちょっと寂しいです。

従来スプラトゥーンは味方へのヘイト意識が強まるシステムだと指摘されており、それらを軽減するため負けた直後に負けチーム表示や総合戦績をオミットしたと考えられます

しかしここまで脱臭されると、やっぱり寂しいです。

Twitterなどでもリザルト時間の長さへの不満意見が見られ、

途中に暗転(ロビーステージへのロード時間)が追加された事に加え、負けた場合

自分らとは関係ない勝利チームのドヤ顔だけ見せつけられる心理的負担も大きいと思われます

スプラトゥーン3から失われた美学

スプラトゥーン1と2は引き算の美学が際立っていたゲームでした。

でもシリーズが続くにつれ、マンネリ化を防ぐために足し算をせざるを得ない状況になっているのは理解できます

しか現実には3は後付けの要素が1や2ほど一貫性を持って練り込めておらず、ちぐはぐな印象が強いゲームになりそうな不安があります

1と2のアップデート内容を考えると、3の発売後にマッチングリザルト演出改善される望みはあまり持っていません。

3はずっと寂しい演出で遊ばなければならない覚悟を持ってます

きっと好きなゲームなので不満をブツブツ言いながら遊びます

マッチングBGMアミーボで追加されてくれないかな…。

2022-08-05

anond:20220802230841

(1)サッカー選手自身はアレかっこいいと思ってやってるんですか?

A.カッコいいと思ってやる選手はいない。 

ちなみにサッカー用語ダイブシュミレーションと呼ぶ。

       

(2)「ここでアピールしてファール取れれば戦況有利になるからひと芝居やったるか!」って思ってやってるんですか?

A.やってる。

しか運営側問題視してVARが導入されたことで改善されている。

 

(3)それとも本気で痛がってるんですか?

A.怪我の程度による。

 

(4)アレの仕草練習したりするんですか?

A.一般的にはしない。

 

(5)小学生くらいかサッカー始めたとして、何歳くらいからああい大袈裟に倒れて痛いアピールするようになるんですか?

A.個人による。

 

(6)最初にやったときはやはりちょっぴり恥ずかしかったりするんですか?

A.個人による。

 

(7)試合後、監督とかチームメイトから「なかなかよかったよ」的な言葉をかけられたりするんですか?

A.人による。

 

(8)アレにまつわるトリビアがあれば教えてください。

1.PKを貰っても審判に報告して取り消しさせる選手がいた。

2.ネイマールダイバーとして有名だがブラジルw杯相手選手膝蹴りを受けて腰椎骨折した。その時は動けなかった。

3.ネイマールダイブ世界的に不評。

 

擁護

サッカーフィジカルコンタクトのあるスポーツで負傷が多い。

古い時代サッカーではファールの基準が厳しく、結果として苛烈タックルで大怪我を負い選手生命が絶たれる選手も多かった。

また優れた選手をファール覚悟で止めることは個人戦術の共通理解となっている。

また審判も完全無欠の存在ではない。

そのため、しっかりとアピールをして審判からファールを貰わないと削られ放題になる。

そして転がるのは柔道で言う受け身役割があり、怪我を予防を兼ねている。(ネイマールとかは大袈裟すぎるけどね。)

 

これはダイブ擁護にならないけど

サッカー選手サッカー生活の糧にしている。

もしダイブをせずにチームが敗北したのならば干される可能性がある。

干されて評価を落とせば今後の人生に関わる。

また治安が悪い地域にいる選手ならば生命危機に晒される場合もある。

 

あとダイブの話になると転がる側が問題視されるけど危険タックルに笛を吹かない審判危険タックルを行う選手には全然フォーカスされないよね。

2022-08-04

一度の温度の差なのに熱いと温いの増田酢魔のいるぬ戸井津亜二のナサの丼の喉地位回文

夏らしい青い入浴剤を探してインターネッツ通販でノールックチャーハンを見習ってノールッククリック注文したら、

青の洞窟が届きました。

パスタモーレ

私を美味しく召し上がれ!

それパスタソースやないかーい!って!

おはようございます

しか暑いわね。

夏の入浴剤さやわかな青いのが無くなったので、

その時同時に買って何を血迷ったのか

汗がたくさんかけますよ!ってカプサイシンホッツ

冬に使うと嬉しいのの入浴剤も一緒に買ったのね。

青いのがなくなったか

そのカプサイシンホッツを使ってみてみたら、

すごい汗かいたし湯冷めしないし、

いくら冷水の水シャワーを浴びまくっても

ぜんぜん芯までほっかほかなので

出たら出たらでまた汗かいちゃって、

良いのか悪いのかよく分からないけど

あせかけて気持ちいいのは確かなことだけは間違いないことの太鼓判を押したいところよ。

私のおでこカプサイシンホッツ!って判子が押してあったら

まりそう言うことよ。

風呂が快適すぎて動画を視聴閲覧しまくってもう浴槽の中でも思わずでんぐり返ししてしまいそうなほど

ライフ・オブ・パイならぬ

クオリティーオブライフが爆上がりよ。

結構本当に私の思ったとおりの一石二鳥

感触的には一石256鳥ぐらいの成果が上げられてる様な気がして、

家のお風呂が楽しくなってしまったわ。

しまったわ、って言うのは

これ以上楽しくなって銭湯行かなくてもいいじゃん!ってのはさすがに困るので

休みの日はそっちに足繁く通わなければならないのよね。

風呂コンテンツ消化するようになると、

圧倒的にどんどん貯まっていった録画の見る作業さえも

苦じゃない40℃の温度

広末涼子さんの歌の曲で言うと

マジでなんとかの5秒前ってぐらいに丁度いいのよね。

これが41℃になると℃えりゃーことになるわ。

1℃の差なのに

お湯の温度が熱いと温いの境目が

この40℃と41℃の間だってことを慣用句で言うと

情熱と冷静の間ってところかしら。

1℃なのによ。

不思議よねー。

そんでね!

私!

Switchスポーツバレーチャンバラプロリーグ入りしたのよ!

って言うと聞こえが良いけど

適当に勝っていたらなんとなくプロリーグ入りしちゃえたわ。

チャンバラ個人戦なので、

自分の悪かった点が直接敗因に迫る背水の陣

悔しいけど原因が分かっているだけにまだ反省余地があるのよね。

あのサドンデスでそうなんです会場が小さい円形になったとき

一発でキメたとき

私一瞬サムライになったかのように居合抜きの名手みたいにやったー!って勝利を噛みしめられるのよ。

だけど

バレーボールは

チーム戦なので、

見ず知らずの間柄の水くさい関係で私はその水を替えたいぐらい

知らない人とチームを組んで、

インターネッツ通信の善し悪しで

トスミスとか憎めない見ていて思わずこっちが笑ってしまいそうな珍プレー好プレー続出なのよね。

ぜひみのもんたさんにアフレコして欲しいわ。

そんでマンボナンバー5の曲の節にあわせて

巻き戻したら早送りしたりリズムに合わせて脳内みのもんたさんがナレーションを当てている様を想像してしまうには値できるに等しいのよ。

バドミントンプロリーグ入りしたいけど、

左右の打ちわけがまだ難しいわ。

まあとりあえず、

最近ちょっと余裕が出てきてお仕事も一息できるようになってきたので

ホッとは出来ないけどホッとしたいところよ。

私のおでこ太鼓判カプサイシンホッツの印しが押してあったら

まりそう言うことだから

プロリーグ入りした私に戦いを挑んでみてね!

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドよ。

どうやって食べるかって?

はむはむ!

こんな感じよ。

ハムタマサンドタマサンドがあれば私は幸せだなーって

鼻の頭をかきながら加山雄三さん!をキメるところだったわ。

デトックスウォーター

水出し緑茶ウォーラー

これはスッキリ喉ごし爽やかな清涼感が

ルイボスティーウォーラーにはないグリーンティーってところで、

スッキリ度はこちらの方に分があるわね。

暑いので引き続き

水分補給はしっかりとね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-08-03

anond:20220801193148

そもそも個人戦競技団体戦もあっても5人チーム、3つとればいいから3人でも出場可能)なんでなぁ

テニヌ王子さまもダブルスまでしかないけど「王子様」やん

2022-06-15

anond:20220615113000

からそのギミックいらないという話だろ

話変わるが幼女戦記も「知識」と「個人戦闘力」の2段チートなので、これ知識だけで無双した方が面白かったよねって思ってる

2022-05-03

ドリームユニット決定戦、1位はどうせユニ募

追記ガチャりあむじゃなかった。はず。でもそれを受けて記事を改稿するのはもっとダサいのでそのまま残す。

追記2】大外ししてた。はっず。

====

モバゲーアイドルマスターシンデレラガールズで開催されている、ドリームユニット決定戦の予想記事

システム

デレマスアイドル190人の中から、2~5人の好きなユニットを組んで投票既存ユニットでもオリジナルユニットでも可。発表は3位までで、1位にはモバマス内でのSR確約される他、去年は公約にはなかったが描き下ろしのグッズが出たり、プライズかなんかでちょっとした優遇があったりした。去年の1位はフリスクで、イベントはアイプロガチャ/上位/完走/完走の全員27コスの強SRが来た。2位はユニ募、3位はブルナポ。

投票券はログボ、イベント報酬ガチャのおまけで、ログボのみだった去年とはかなりパワーバランスが異なり、従来の総選挙に近い票配分に近づいた。総選挙との違いはラウラン報酬10報酬と、ガチャのおまけは3000MCで500枚という壊れっぷり。

考察

結論

と、いうわけで、1位はユニ募だろう。

役満である。ユニ募のPってそもそもモバマスやってんのかよ、と思うのだが、去年の結果に出てる以上は「やってる」もしくは「既存のPがこの3人のPになった」もしくは「他担Pからの支持が厚い」ということは言える。さらに言えば「#ユニット募集中」というのも、見方によれば公式ユニット名がまだない、このユニットはまだオリジナルユニットとも捉えられるわけで、このイベント趣旨にピッタリなのでは、と考える人いるかもしれない。そこまで考えてこの3人の展開をコントロールしてきたのだとしたら余りの手腕に恐れ入る。総選挙で声をつけるという体験提供したことも含め、いわば「推せば結果につながる」というのが手軽に味わえるポジションなのだなあ、と思う。

これでガチャりあむじゃなかったら笑ってくれや

2022-05-02

思いつく限りのナーロッパを書き出してみる

疲れたのでこの辺にしておく

2022-03-12

anond:20220311121739

集団でうぉぉーと斬りかかるのかと思ったら、個人戦を繰り返すのな。

戦略性がなくてつまらん。

2022-02-24

anond:20220221115505

百人一首競技歌留多は耳の良さ+敏捷性+スタミナが効くゲームなのでもともと女性プレイ人口が多い。

8月末に公式最大の試合が2つある。

職域学生大会全国大会にあたるがグループ戦。(職業チームと学生チームの激突でなかなか見ごたえはある。やっぱ頭のいい大学職業が強い)

個人トップを決める学生選手権学生しかでられない(中学生大学院生までしかだめ。フリーター主婦名人クイーンとかが居ても学生証がなければ出られない)。

じゃあそれ以外の試合はどうだ?

全年齢の個人戦でいうと女性トップクイーン)と男性トップ名人)を同じ会場(近江神宮)で決めている。

が男女のトップ同士が激突するやつはその大会ではやらない。野球でいうセ・パ交流戦トップ決めようぜみたいなものがない(あったとしてもそれでわかるのはチーム力だもんな)。

じゃあせっかくだから名人vsクイーン決まった瞬間に決戦までやりゃいいじゃんと思うかもしれないが、

なにしろ試合が長い(100枚を後半省略しながら読んでだいたい一試合時間半。その間プレイヤーはしょっちゅう短距離走スタートみたいな感じで動く)ので

8時から32人で勝ち上がり戦をはじめても20時過ぎに解散普通なので地方から前泊とかやるし翌日もたぶんガクガクフラフラ

現状に加えて男女決戦までやると深夜解散になったりして、おそらくスタミナだけで決まってしまい、とてもつまらないことになる。

ほかは地方大会だが東京地方大会でも学生にとって遠征しづらい時期か職業人が休みづらい時期だったりで期待の星が出場できないケースも多い。

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E4%BA%BA%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%B3

この着色リストには「*がついてるのが東西代表とあるが、東西代表というのは公式戦で決まってるわけではないはずだとおもう。

そもそもこのリストでも順当に対戦相手が決まっている場合は*を表記していない(辞退回だけ)。

東西代表をだれがいつ決めているのか、毎年クイーン名人戦の直前の時点で誰がそれに相当したかを調べれば男女含有比もわかっていいのだろうが(いいのか?東京取れた地方のほうが強いのでは?)その資料公表されていない。そういうタイトル戦があるわけでもないから多分勝利数などを点数にして数えるだけだとおもう(=出場回数の多い東京在住者が有利)。

https://www.karuta.or.jp/player/ 一応女性の占める地位が今年は多いですね、というだけの資料はっとく。

2021-08-25

そもそも増田ブクマカが争い合うときの力関係的って、増田は矢面にたって個人戦するしかないけど、ブクマカ集団で一つの増田に石を投げるだけなのだからブクマカ個人たちは数の有利を傘にして喧嘩してるわけで、名指しされた途端に匿名性とかを掲げて非対称〜って言い出すのが滑稽なんだよな

2021-07-27

anond:20210727110325

わかる 個人戦なら恥ずかしいだけだが、チーム戦はそこに「迷惑がかかる」が加わるんだよね そのうえでチームメイト露骨迷惑がってくると、もういたたまれなくて穴を掘りたい

フォーガイズ個人戦最強決定戦もやってほしい

Youtube 主催の Fall GUYS 運動会はとても良かった。

チーム戦はみんなでフォローしあうのが凄くいいんだけど、こうなると個人の最強が誰なのかも知りたい。

シーズン5 になってから少人数でもプライベートマッチが開けるようになったし、三枝 さんとか 天開 さんとか、誰か主催してやってくれないかなあ。

フォーガイズ強そうな人たち…


(名前調べてて気づいたんだけど、Fall AIs 大会優勝の 出雲めぐる さんが6月引退してた… かの大会では良いショーをありがとう。)

まだ誰かを忘れてる気がするんだけど…

ホロライブでは、猫又おかゆ さんとか 大空スバル さんとかが上手かった印象がある。

2021-07-04

ツール・ド・フランスの楽しさ【本日無料放送

ツール・ド・フランスに関する増田を書いたところ興味を示された方が少しおられましたので、私が考えるツール・ド・フランスの楽しさを少しずつご紹介できればと思います。うまく伝わるとよいのですが。

なお、私なんかの雑な解説よりもはるかにキチンと書かれた解説文献がネット上にはごろごろあります。内容が少し古いのですが JSPORTS の「ツール・ド・フランスを知るための100の入り口:Vive le Tour!」などがオススメです。

https://www.jsports.co.jp/cycle/tour/tour_100/

どんなレース

100年以上の歴史を持つ、世界最大の自転車ロードレースです。町から町、村から村へと移動しながら3週間かけてフランスを一周するというコンセプトの催しです。tour は英語ツアーではなくフランス語の「一周」。定冠詞をつけて le Tour と言えばフランスではツール・ド・フランスを指します。たぶん。

お祭りであり、競技でもある

だんじり祭りのようなもの」という対比が腑に落ちると支持を集めていましたが、さりとて完全に形式的行事というわけでもなく、UCI(国際自転車競技連合)では最上位の格式を与えられたれっきとした国際競技です。勝者には多くのポイントが与えられ、テニススキーのようにランキングされます

お祭りムードなのはツールの規模や歴史がそうさせているのであって、観客にとってはお祭りだけれど選手たちにとっては重要な(そして最も栄誉のある)国際試合です。

バーチャルフランス観光

世界配信されるツールの中継は観光立国フランス観光案内の側面も持ちます

選手たちの熱戦のあいあいまに風光明媚フランス国土景観雄大アルプスピレネー大自然中世のたたずまいをそのまま残す町並み、古い城塞寺院等の生映像がこれでもかと挿入されますレースの流れはいまいちわからないという人でも、数機の空撮ヘリを駆使して送られてくるそうした風景を眺めているだけでもまったく飽きさせることがありません。

ステージレースのしくみ

自転車ロードレースには、一日で終了する単発の「ワンデーレース」と、数日かけて開催される「ステージレース」があります

ツール・ド・フランス代表されるステージレースは一日一日のレース独立したひとつレースで、その都度優勝者がひとりいます(これをステージ優勝といいます)。が、それとは別に、すべてのステージを通して通算ゴールタイムが最も短かった人が総合優勝となり、基本的にはこの総合優勝がそのレースもっと名誉のある成績となります

ツール・ド・フランスステージレースの中でも最長のもので、途中で2度の休養日を挟みつつ全21ステージを戦います

同時進行する複数レース

勘のいい方なら、ステージ優勝と総合優勝はそれぞれ個別に狙うことができることにお気づきでしょう。

その通り、総合優勝を狙うほどの実力がない選手でもステージ優勝は狙えるし、逆に、大会最後まで通算トップタイムを維持できれば、必ずしもステージ優勝を獲らなくても総合優勝することができます

このように、同じひとつレースを走っているように見えても「ステージ優勝したい選手」と「総合優勝したい選手」とが入り混じって走っていて、それぞれの思惑、それぞれの戦略、それぞれに警戒すべき競争相手がいるという重層構造ステージレースにはあるのです。

各賞がさらレースを熱くする

総合優勝ステージ優勝のほかにツール・ド・フランスには「ポイント賞」や「山岳賞」といった名誉も同時進行します。

毎日コースにはそれぞれチェックポイントが設定されていて、そこを上位で通過すると通過順に応じた点数が与えられます

ポイント賞はスプリンター(短距離を全力疾走する力にすぐれた人)のための賞で、ステージ中間の平地や、平坦なステージのゴール地点に点数が設定されています

山岳賞はその名の通りクライマー山登りが得意な人)向けの賞で、上りのしんどさに応じて点数が設定されています

これらの各賞争いのゆくえもレースの進行に奥行きを与える要素となっています

個人戦のように見えて実はチーム戦

ツール・ド・フランスには総勢184名の選手エントリーしていますが、マラソンなどのように「個人参加が184名」ではなく、「8名チームが23組」です。

23のチームは

「ウチはめっちゃ強い選手がひとりおるけん、こいつを総合優勝させたるんや」

「ウチは総合優勝を狙えるような選手はおらんけど、ステージ優勝をいくつかカッさらうつもりやで」

といったように、それぞれに異なる思惑を持って大会に参加しています。こうした目的意識の違いから、あるステージでは空気のようにおとなしくしていたチームが別のステージでは突然はりきりだす、といったことがあります

エースアシスト

このように、どのチームも「ある選手を勝たせる」ことを目標としてチームを作り、作戦を練っています。8人で参加していても、ステージ優勝も総合優勝もワクはどっちみち1人なので、たった1つのそのワクをチーム員8人に互いに競争させて争わせるよりも、かつぐ1人を決めて残りの7人でその選手バックアップしたほうが勝率は上がりますよね。

かつぐ選手エースといい、バックアップする選手たちをアシストと言います

エース格の選手はふだんはアシストたちから様々なサポートを受けながら自分ポジションを守り、ここぞと言う時にその実力でライバル勝負します。

アシスト格の選手自分の体力やタイムと引き換えに(いわば捨て駒として)エースサポートしつつ、出番がなければ体力を温存したり、エースの出番がないステージならステージ優勝を狙って名前を売ったり、というスタンスレースに参加しています

空気抵抗集団走行

マラソンなどと違い、自転車ロードレース集団走行します。これは空気抵抗と大きな関係があります

前面投影面積の自乗に比例とかそういう難しい話は省略しますが、とにかく平均時速40km/h以上という自転車レーシングスピードにおいて、もっとも大きな走行抵抗は「空気抵抗」です。

そしてこの空気抵抗は誰かの真後ろを走ることで劇的に軽減することができます。これをスリップストリームとかドラフティングといいます

時間距離となる自転車ロードレースでは、誰かが風よけとなって先頭を走り、みんなでその後ろをついていく省エネ走行します。たまに風よけ役となる選手を交代しながら、身を寄せ合うようにして走ります

集団の人数が多ければ多いほど、すなわち風よけ役となる交代要員の数が多ければ多いほど集団走行メリットは大きくなるので、敵対関係にあるチーム同士でも「今は一緒に走ってたほうがトクだよね」と利害が一致することになり、敵同士なのでまるで味方同士のように全員で仲良く集団走行をすることになります

レースの中でもっとも大きな集団をメイン集団とかプロトンと呼びます

(7/6:今日読み返して間違いに気づきましたが「前面投影面積の自乗に比例」ではなく空気抵抗は「速度の自乗に比例」です)

典型的レース展開《平坦ステージ

平坦基調コースでは、多くの場合「ゴールスプリント」がステージ優勝を決めることになります。瞬発力と最高速度に優れたスプリンターたちがゴール前の数百メートルをお互いに肩をぶつけながら猛ダッシュして着順を争う、とてもエキサイティング勝負の場面です。

なので、有力なスプリンターを擁するチームの目標は「我がチームのスプリンターをゴール前まで無事に・いい位置で連れて行くこと」になります

しかゴールライン200km先です。スプリンターをゴール前まで無事に連れて行くことが目標のチームばかりだと、レースは終盤近くまで非常にのんびりと穏やかな集団走行になってしまます

そこで、抜け駆けを狙う選手が出てきます。長距離比較ハイペースで走ることに秀でた選手たちがステージ優勝を狙って一発「逃げ」を打つのです。

たいていの場合逃げ集団は数名から20名ほどの小集団で、「逃げたい」という思惑の一致した色んなチームの選手から構成されます敵対関係にあるはずの選手同士ですが、「メイン集団から逃げる」という利害関係が一致している間はお互いに協力し合って、メイン集団を突き放そうとします。

一方、メイン集団スプリンターを勝たせたい人たちの集まりですから、彼らをまんまと逃げおおせさせるわけにはいきません。ただ、上でも書いたとおり集団は大きければ大きいほど有利です。なので、逃げ集団をいつでも捕まえられる位置に泳がせておいてほどよく追いかける、という展開になります

なぜ逃げを許さずに早々に捕まえてしまわないかと言うと、捕まえてしまって集団ひとつにまとまってしまうと、またそこから逃げを打とうとする選手が出てきて、そのたびに追いかけたりなんだりの悶着があってペースが乱高下し、大事スプリンターを消耗させてしまうからです。

逃げ集団は多くの場合ゴール寸前でメイン集団にとっ捕まってしまます。これはレース力学しかたのないことなのですが、それでもなお逃げ屋が逃げを打つのはなぜかというと、「絶対にとっ捕まるとは限らないから」です。風向きの変化など様々な要因によってメイン集団が思うように逃げ集団との差を詰められないことがたまにあり、「確率は低いものの狙ってみる価値はある」くらいの勝機があるのです。

典型的レース展開《山岳ステージ

今日放送時間が迫ってしまいました。とりあえずここまでで一旦投稿します。後ほど続きを書き足していきます

==

山岳ステージは峠道の上り坂をコースのメインに組み込んだステージです。1つのステージでの標高差(垂直方向への移動)が2000mから3000m以上にもなりますツール・ド・フランスではアルプスピレネーのふたつの山岳地帯が必ず日程に組み込まれていて、大会ハイライトとなります

当然ながら山岳賞争いが展開しますが、同時に総合優勝候補同士のぶつかり合いになるのが山岳ステージの見どころです。

まず山岳賞を狙うクライマーたちが集団を抜け出してヒルクライム競争します。一方、メイン集団では総合優勝を狙う選手同士がガチンコ直接対決をし始めます。先頭と後方でふたつの戦いが同時進行するような感じです。

ヒルクライム走行速度が低くて空気抵抗があまり問題とならないため、アシストを動員した集団走行メリットが少なく、チーム力よりも個人の登攀力が勝負の鍵になります山登りの得意な、あるいは調子のいい総合優勝候補にとって、そうでないライバルをふるい落とすチャンスなのです。

集団の中で体力を温存する(ある意味サボる)ことができない山岳ステージでは選手ひとりひとりのコンディションの良し悪しが表面化するというのもひとつの見どころかと思います

閑話休題(7/6)

書いたのはおとといなんだけど今ごろになってブクマがつき始めたぞ?

しばらくブクマトラバもまったくなかったので投げ出しちゃったんですよね。寄せられたコメントを見る限り、現時点でも読んでくださっているのはすでにサイクルロードレースをよくご覧になっている方々ばかりのようなので、紹介記事という体裁ではありますのんびりと書き足していきます

マイヨ・ジョーヌのゆくえ

しくみの項で述べたとおり、ステージレースの最終目標総合優勝です。各ステージのゴールタイムの合計がいちばん短かった人。

総合タイムは毎ステージ加算されていきますので、第1ステージから先は常に「今のところ持ちタイムいちばん短い暫定首位」が一人いて、この選手は真っ黄色ジャージを着て走ることになっています。いつでもどこでも、あの選手が暫定トップなのね、ということが一目瞭然です。この黄色ジャージマイヨ・ジョーヌといい、ツール・ド・フランスはこの黄色ジャージ争奪戦解釈することもできますね。

緒戦第1ステージをいいタイムステージ優勝すればまずはリーダージャージを着られるので、序盤のうちは総合優勝など全然狙っていない選手が着用するなどリーダージャージのゆくえは流動的です。

ですが、レースも中盤に差しかかってくると各チームの本命選手たちが総合タイムの上位を占めるようになり、ジャージ争奪戦様相が濃くなっていきます

2位以下の選手トップ選手から突き放されないように、トップ選手ライバルに出し抜かれないように、互いが互いをマークしながらレースを進めることになります

リーダージャージを着てしまえば、あとはずっと2位の選手にぴったりくっついて走ることできればタイム差は縮まらないのでそのまま総合優勝できてしまいそうな気がしますが、これは半分正しくて半分正しくありません。

リーダージャージ防衛の基本戦略はたしかにそれなのですが、必ずしもそう簡単に事は運びません。アシストに守られながら集団のままゴールできるステージばかりではありません。大会中1~2回設定されるタイムトライアルのステージは一人ずつ走るので駆け引き余地がありませんし、山岳ステージではアシストを使い果たした本命同士の一騎打ち複数チームが包囲網を敷いてリーダーに波状攻撃をかけたりと、リーダージャージを奪い取るチャンスは時おり訪れます

==

中継が始まったので今日はここまで

2021-05-04

anond:20210504134135

そこまで行ってるんならちゃんと教えてやるけど、お前が満たされないのは弱者とかモテいからではなくて敗者だからだよ。

強者でも負けることはある。そこにあるのは社会問題ではなく個人戦績。

どんな強者でも負けるんだよ。たとえばどれだけ野球の才能があっても「メジャーリーグ打者としても投手としても活躍したい。ついでに足が長くて顔が小さければなお良い」みたいな非現実的な夢を持てば、人類は全員、夢破れた敗者になる。

失恋を癒すのは社会保障ではなく自分自身の切り替えだけよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん