「文化圏」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 文化圏とは

2023-09-24

anond:20230924210510

謙虚な人を劣った人とみなし、イキった人をかっこいいとみなす文化圏があるんだよね

そういう職場空間では、イキった方が稼げたりモテたりするから同類同士でうまくやってるん

自分お断りだけども

2023-09-22

anond:20230922171024

特定文化感染伝播に絡むようにすればいい

例えば手を洗わない文化圏とか

2023-09-09

anond:20230909174248

SMBDの女王さま

経営者プレイヤー

・のちに議員になる

障害者の性介護要検討)

 

という具合で個別事例ならあるんじゃないの

文化圏なんやねん

ビジネスマン尊敬される文化圏ってあるの?くらいざっくりしてて無理

2023-09-06

anond:20230906002126

先にされてるトラバ読んだり、ググれる単純な疑問はググってから書き込んだり、そういう発想はない文化圏の人?

2023-09-05

anond:20230905192031

先にされてるトラバ読んだり、ググれる単純な疑問はググってから書き込んだり、そういう発想はない文化圏の人?

2023-09-04

日本人にとって果物おやつ枠だと思う

別に果物が安かった円高時代でも、そんなに日常的に果物摂取してなかっただろ?

そもそも日本文化圏では果物は「おやつ枠」に分類されるものなんだと思う。

他の文化圏、例えば北米欧州では「食事」に含まれるんだと思う。

日本ではおやつから積極的摂取しない意識根付いている。

北米欧州では食事の一部だから、贅沢品は別にして日常的に摂取する意識根付いてる。

それぞれの文化適応する形で流通網が整備されて物価がきまる。

日本文化において、果物食事の一部として扱ってる人達も増えてきてはいるだろうけど、文化を変えるまでには至ってないし、その前に国内果物生産および流通従事する人達が減って「果物食事編入」を阻害する環境が整ってしまっているように思う。

なので、値段が安くなったって、日本人は果物欧米ほど頻繁には摂取しない状況が世紀単位で当分続くと思う。

anond:20230904162357

美人スパチャして構ってもらう文化圏にいるのはこどおじだけだろ

女がイージーなのではなく、お前が遺伝子ハードモードなんじゃ

2023-09-02

牛肉で作った方が美味い料理豚肉で作った方が美味しい料理

自分の生まれ育ち。豚文化圏

肉じゃが

牛肉かなあ。

玉ねぎ牛肉醤油は深いい味わい。

すき焼きを豚で作る人がいないように。

東北ではないので里芋での芋煮風習はないけど、里芋でも牛肉醤油

豚肉汁物味噌味のほうが合うと思う。

青椒肉絲

ピーマンと合わせるなら牛肉

野菜炒め全部牛肉とは言わないけど、ピーマンと炒めるなら牛だなあ。ピーマンの肉詰めも牛肉で作りたいし。

もやしとかキャベツに合うのは豚だと思うけど。

豚に使うなら八宝菜かにでもしてほしい。

麻婆豆腐

本場のレシピ牛肉だし、牛肉で作ると美味いのだけど、住んでるところが豚肉文化圏なので牛挽肉ってあんまり売ってない。合挽か豚挽肉ばかり。

牛肉豆腐は相性がいいし、牛肉ネギも相性がいいし、なんで豚が主流なのか謎。

カレー

家で作るなら牛で、ルーハウスのザ・カリーささやかな贅沢。

ただし、カツカレーとかならルーも豚のほうが合うと思う。

スパゲッティミートソース(ボロネーゼ)

豚。

豚挽肉のほうがあまり煮込まなくても旨味がでるし、ふっくら仕上がる。

豚汁

豚汁なんだから豚だろというツッコミはおいといて、牛肉で作ったやつも嫌いじゃないが豚のほうがよかった。

なお、醤油仕立ての汁の場合牛肉でつくったほうが美味い。

牛肉味噌のとりあわせが合わないわけじゃないんだけと、比較問題味噌には豚のほうが合うというだけで。味噌汁にソーセージとかも意外と合うし。

ハッシュドビーフ

名前的に牛肉で作りたいけど、豚でも牛でもそれぞれに美味いと思う。

俺はトマト豚肉の取り合わせが好きなのかも。

トマトソースベーコンとか大好きだし。

焼き鳥

焼き鳥牛肉豚肉かというのも変な話だけど、一口大の串焼きという意味で。

どっちも美味い。

牛肉で部位は心臓とかよく串で焼く。ネギの代わりにトマトを挟んだり。トマト豚肉の組み合わせが好きと言った側から牛肉トマトというのが矛盾だがw

豚の焼き鳥地域はけっこうあるらしい。東松山式とかいう豚のカシラ肉を味噌で食べる焼き鳥がなかなか好きだ。室蘭やきとり弁当あんまりきじゃない。

(帯広の)豚丼

正直、それほど豚丼おいしいと思ってない。不味くはないけど、生姜焼きを丼にのせたほうが美味いと思ったり。同じ味付けで牛肉てつくったらすごく美味しかった。

2023-09-01

anond:20230901034713

出汁の加減がわかんねーんだろ

ヒガシマルうどんスープDis増田みたいに、醤油蕎麦文化圏人物なのかもしれん

江戸なのである』の登場人物みたいだ

2023-08-28

食べ尽くし系についての意見

仮説

ある種の食べ尽くし系にとって、食事タスクなのではないか

「全部食べて皿が空になった」という結果=理想状態重要であり、

「みんながお腹いっぱいになった」かどうかは重要ではない。

もっと言えば大皿料理という集団戦において、最も軍功をあげた(手早くタスクを消化した)ものとして賞賛されるべき、とさえ考えているのではないか

私の場合

食べ尽くし系、色々なパターンがある。

大皿になると発動するタイプ相手の皿から盗むタイプ、家庭でやるタイプ飲み会でやるタイプ冷蔵庫を漁るタイプ

自制のなさに慄くところもあるが、一方で共感(?)できるところもあったりする。

私にも「食べ尽くしたい」と思う心はある。

私は飲み会(特に中華)でやるタイプだ。

みんなが大皿から料理をとったあと、結構な量が残る場合がある。

この時私は積極的料理を食べる。

「減らさなきゃ」という使命感があるからだ。

また俗に言う遠慮の塊が残ったりする。

私は「後少しで完了するタスク放置されてるのが気になってしまう」タイプでもある。

マルチタスクが苦手なのもある。視界や思考から完全に消したいのだ。

から食べる。一応「最後の食べていい?」といって食べる。

そんなことをするので、毎度序盤でだいぶお腹いっぱいになってしまう。

最後らへんはひーこらいいながら食べる。

日本の完食文化の影響

日本において、食べ残し倫理的な悪である考える人は多い。

「完食教育」「お残しはゆるしまへんで」「世界に誇るMOTTAINAI精神」「米一粒は汗一粒」「農家の皆さんに申し訳ないと思わないのか」───。

我々日本人はこのような言葉で幼い頃から食べ尽くすことを美徳と刷り込まれて生きてきた。

(もちろん、資源無駄にしないことは理に適っている。

しかし食べ過ぎは健康に悪いのだから、残すこともまた理に適ってるはずなのだ。)

あなたも、ご飯を米粒一つ残らず完食したとき、奇妙に爽快な達成感を得ないだろうか。

やってやった。成し遂げた。達成した。そんな気分になったことはないだろうか。

あるいは、中途半端に残された残飯を見て、不快な思いをしたことはないだろうか。

韓国など、むしろ残すのがマナーとされる文化圏では発生し得ないその感覚

「食べ尽くし系」はこの感覚の極まった場所存在するのではないだろうか。

食事 vs コミュニケーション

食事を多人数でのリラックスしたコミュニケーションの場と捉えているか

ただ食べる時間と捉えるかどうかでも、違いがあると思う。

後者はどうしても早食いが多くなると思う。

食事にだけ集中してるし、美味しいものを食べる時は、自然と箸が進んでしまう。

私は後者タイプだ。

そもそも家族は全員バラバラご飯を食べる家庭だったから、一人で食べるのがスタンダード

父親は常に自分で買ったり作ったご飯を食べて生きていた。

母親子供ご飯を作ってラップしてテーブルに置いたら、別の家事をやっていた。

姉と私は基本別々に、ときに偶然一緒の時間に飯を食った。

一家揃っての食事は、もっぱら週末の外食の時にだけ行われるものだった。

これらの習慣が影響してるのか?

さっさとご飯を食べてお茶飲みながらゆっくり話す。

こんな風になりがちだった。

まり食事タスク化だ。早く終われば終わるほど良い。

大皿では終わりが個人で閉じないので、モヤモヤとしたものを抱えて残タスクを見つめる自分がいる。

はよ食べないのかなあ。話してるうちに冷たくなるぞ?次の料理もくるしスペース作らなきゃ…。

「美味しい!これあったかいうちに食べたほうが美味いですよ」とそそのかしてみる。

スルーされた。うーむ。

大皿料理はかく難しい。

自分日本イギリスブルマーについて調査してからすでに3年以上が経過したが、自分の興味関心というか性癖がほぼぶれていないのには笑ってしまう。pixivお気に入りを見返してもそれは同様だ。ブルマCFNMCMNF混浴ヌーディズム、野外露出と、十年単位で一貫している。

このうちの野外露出、野外で裸になりたい衝動継続していて、合法的に実現するために混浴サウナだとかヌーディストビーチを訪れている。裸になって海で泳いだときには、もうこれだけ裸になりまくったのだからもう飽きただろうと思ったのだが、どうもそうでもないらしい。

困ったもんだ。

ブルマー姿の女の子といちゃつきたい願望もあり、かなり願望の再現度が高いプレイを5年以上前イメクラだったかM性感だったかしたことがある。その時は先に脱がされてCFNM願望も叶えた。そのときの記録をネットのどこかに放り投げたのだが、それは消えてしまっている。書き直してもいいのだが、増田に書いたところでしょうがないだろうと自分ツッコミを入れたい気分だ。

また行けばいいのではという意見もあるだろうが、風俗には飽きている。嬢は皆親切だったが、もう十分に楽しんだ。

先ほどヌーディストビーチに行ったと書いた。

実はこの夏、地中海をあちこちうろついていた。その際に、現地のへそ出しファッションをいろいろと見た。シャツが短い物、ほとんどブラトップのもの、へそだけ露出しているもの、前だけを覆って背中は紐だけ(びんぼっちゃまみたいなスタイル)、さまざまだ。同じへそ出しと言っても色々ある。他にも、レオタードの下にズボンはいて腰の部分の素肌が見えている格好の人も見かけた(アニメ版攻殻機動隊少佐みたいなスタイル)。

面白いのはモデル体型どころか、ふくよかであってもためらわずに着ている点だ。良い意味で、日本よりも人の目を気にしていない。

かに欧州リゾートはおばあちゃんでもビキニを着るし、トップレスも多い。

興味深いのはTPO感覚日本とはかなり違う点だ。

教会であってもへそ出しで入ってくる人は多い。一応ドレスコード看板に書かれており、男性でもノースリーブはやめてくれとガイドラインがあるのだが、観光客ほとんど気にしていない。

これが地中海のむこう側のイスラム圏になると、異教徒女性にはモスクの中でまとうスカーフを貸してくれる。短パン男性も腰に布を巻かないと入れない。

好きなものを着るファッション自由権利と、伝統への敬意との衝突を目の当たりにしたわけだ。

地中海を越えてイスラムから出たときには、その温度差に風邪をひきそうになった。

そのへそ出しファッションについてだが、英語版ウィキペディアにMidriffとして記事がある。他にも西洋インド文化でのへその立ち位置を詳述した記事もある。ここから抜粋して記事を書こうとも思ったのだが、なんだか面倒くさくなっている。どうせウィキペディアを訳すだけなら、個人的斜め読みをすればいいのだし、なんだったら自動翻訳にかけたっていい。まとめる必要もない。

同じ理由で、トップレスとか世界文化における全裸女性器についても記事を書きあぐねている。

ウィキペディアから訳すだけなら各自で読んでもらえればいいし、それで閲覧数やブクマを稼ぐのも馬鹿馬鹿しい。何か新しい知見が欲しい。

例えばクレオパトラカエサルと対面したときトップレスだったのか。そんなことも調べたい。しかし、この辺はハリウッド映画によりつくられたイメージも強く、画像検索も難しい。そもそもプルタルコスの時点で裸のまま袋だか絨毯だかに入って寝床に忍び込んだという話があるが、実際当時のエジプトの服はどうだったんだ。

面倒くさいなと思う理由は他にもある。

あれだけブルマーに関する記事がバズっても、ネット世界ではほぼ常に日本でのブルマーについての議論が中心で、自分が提起した 学校体育でのブルマー日本のみならず、英連邦共産圏でも見られた」という主張はそれほど広まらなかったからだ。

ネット議論など、結局は自分がどういう経験をして嬉しかったとか腹が立ったとかの感情が中心なのだから、当たり前といえば当たり前であろうが、一つの事実が広まらないのは幾分残念であった。

増田から外部のSNSネット文化圏に広がるには、全く別の内容で達成したように、1000以上のブクマ必要なんだろう。

はてな匿名ダイアリーというのが辺境サービスだということなのかもしれないが、増田全体に特に広がった様子もない。あるいは僕も含めて読者は忘れっぽいのか。

それにブルマーについてのフェチは薄れなくても、それについて書く情熱は薄れつつある。情念が薄れたせいか、全く関係のない記事もバズりにくくなった。

このあたりが増田執筆の潮時だろうか。

いろいろ愚痴ったが、そのうちにへそ出しについて書くかもしれないし、これで最後かもしれない。

番付で晒されるネーム増田であるのは面白い経験ではあった。

2023-08-27

anond:20230826100818

生魚をそのまま食べることを忌避する文化圏では、

あいつら、生で魚食ってるぞ、野蛮だから調理する知恵もないんだろ!

という侮蔑的ニュアンスを込めて、 スシランドと呼ぶんです。

スシランド差別表現なのではなく、差別表現としてスシランドが使われるんです。

2023-08-25

anond:20230825212650

女性オッパイや尻は生殖可能であることを示すシグナルとして発達したのではないかと言われている

生殖の準備が整う思春期以降に目立った変化をしていくけど、オッパイや尻にやたらと脂肪がついていても生存にはほとんど役立たないからね

まりオッパイや尻には性欲の対象になりやす生物学的な素地があって、文化圏によってはさら社会的性的意味けがされていったと考えられている

からって男が女の身体をジロジロ見てもいいってことにはならないけどね

便意生物学的な本能からって理由で道端でウンコしないのと同じだ

2023-08-23

考え方の違いって怖いね

あのブコメ欄は酷かった。元増田の雑さは分かるけど、それとあの罵倒増田釣り合っているなんて信じられない。まあ罵倒文化圏ではそうなるというのも理解できるけど、文化相対主義で不問にしたくもないんだよな

元増田罵倒増田そもそも釣り合っていないんだよな。

主張に問題がある元増田と、表現問題がある罵倒増田で、元増田問題100に罵倒増田問題10くらいの差がある。

  

対外的公式の場ならともかく、増田における表現なんて主張の本質的な主張の前には瑣末事もいいところだろ。

そう考えない人が、口先だけ達者なイケメンに食われるんだろうなあ。

2023-08-22

anond:20230822095700

お前インターネットに毒されすぎだろ。人生はてな匿名ダイアリーじゃないんだよ?お前の大好きなインターネットはせっまいせっまい独自文化圏だよ。田舎集落みたいなものテレビ以下だよ。わかる?

2023-08-21

カルピス牛乳割りの認知度の低さに泣いた

同僚と雑談しててカルピスの話になったんだけど、「カルピス水割り派?牛乳派?」と軽い気持ちで振ったらそもそも知らない人が大多数だった。

「前のパッケージにもアレンジレシピで載ってたじゃないか宇宙兄弟にも出てきたろ!?」と、牛乳割りが当たり前の文化圏で育った私は狼狽した。

どうやらそもそもそんなところ見ないとか、カルピス原液を買わないとか、色々あるみたいだ。

結構メジャーだと思ってたんだけどな😭

2023-08-20

AI敗戦」を直視できない人たち

日本AI学習を行うのに必要不可欠なGPUを十分に調達できていないという記事があった。

https://wirelesswire.jp/2023/08/85203/

一本調子煽り文体はどうにかならないのかとは思ったのだが、記事に対する反論ネットで一通り読んでみて驚いた。内容が幼稚すぎる。

ChatGPTがあるんだからさら同じのを作っても意味がない

要するに日本自国でのAI研究開発は諦める。そして他国企業が開発したモデルだけを使わせていただくような縛りプレイをこの先もずっと続けていこうじゃないかという意見だ。

「ボクは足し算なんか勉強しなくてもいいんだ。だって隣の花子ちゃんは掛け算や割り算もできるんだから、困ったら答えを聞けばいいんだもん」という頭の悪い小学生言い訳のような意見だが、困ったことになぜか一定の支持を集めている。

当然のことながらOpenAIモデル英語アメリカ文化圏を中心に学習されているのだから日本語のプロンプトでは十分に性能を発揮できない。

まして彼らはAIモデルのものを外部に提供することは絶対にないだろう。AIを利用するには、彼らが提供するプラットフォームを通して、彼らが決めた利用規約に従い、彼らが定めた利用料を支払い続けるしかない。

自国プラットフォームを持てないとどうなるか?

App StoreGoogle Playは合計して日本だけで毎年2兆円以上の売上を稼いでいると言えば、どんな状況か想像できるだろうか?

後追いすればいい

いつから?どうやって?

何百メートルも何キロも突き放されるまで待ってから後追いするのに具体的な勝算があるのだろうか?

今よりも市場成熟してから二流三流のAIで追走していくのは遥かに困難だろう。

どうせ勝てるわけない

残念なことに、目に付いた批判の中ではこれが一番まともな意見だった。敗者なりに生きる場所を見つけるというのは一つの生存戦略ではあろう。

単に「勝てるわけない」と冷笑することで気分だけでも勝った側に回ろうといういじましい気持ちが透けて見えるコメントも多かったが。

ともあれ、自国が劣後しているという単純な事実を素直に受け入れられず、こうして意味不明な正当化を図ってしま人間がこれほど多いことには驚きを覚える。

それは「本当なら勝ちたい」という意識の裏返しでもあるから、それほど悲観ばかりするものでもないのかもしれない。

しかし、このような誤った正当化に逃げるばかりでは、勝てる分野ですら勝てなくなってしまうだろう。

2023-08-09

サラリーマンに味方なんかいない

解雇されてやっと離職票が届いたのでハロワに行った帰り、ケーキ食べたかったけど喫茶店みつからなかったので仕方なくモスバーガーに入ってノンアル()サングリアとやら&チキンオニオンのんで席に座ったら、隣のボックスシートでなんか自営業セールス会談?してた

西だけど非関西文化圏出身者なんで、関西特有の圧の強い声音で断定的に話す関西オッチャン話法ってどうも苦手だけど立ってるだけで滝汗の外はもっと暑苦しいので我慢して注文分を消費する

セールススーツ制服女性自営業私服、たぶんネット戦略コンサルかなんかみたいな話らしい、そしたら自営業

「…ボクの尊敬する社長さんの言葉で~」

(o´・ω・`o)

サラリーマンにゃ尊敬する社長なんかいないよねー、ってか頼れる政治家すらいないよ、どうせ自営業とか実業家自民維新に入れてんでしょ~

ちょっと僻み根性が湧き出てきたし食べ終ったので隣客よりも先に出た

2023-08-03

岐阜文化圏は3つに分けられる

1岐阜西濃

大河ドラマでよく出てくる交通要衝西濃の人は東濃中濃の人とほとんど交流がない。地図を見ると西濃から岐阜市を通らず中濃に抜ける道はほぼなく、東濃には愛知を経由したほうが早いのでほぼ他県である


2飛騨東濃

高速道路飛騨下呂温泉に行こうとすると東濃中津川ICで降りるよう標識で案内される。高い山があり気温が低く雪が多い。古い街道と町並みがある。長野の仲間にされてたこともある。木曽路飛騨路は山の文化飛騨西濃とは隔絶されている。


3中濃

分割の残りカス関市美濃市郡上市長良川文化美濃加茂市木曽川文化美濃加茂対岸の可児市はなぜか東濃にされている。実は岐阜県は郡上市北濃地区とする6分割もありそれだと可児市中濃になる。いずれにしても中濃バラバラな残りを無理やりくっつけただけである

https://anond.hatelabo.jp/20230801122139

2023-07-31

anond:20230731100224

キリスト教ベース欧米文化圏所属する白人から人権があるのであって、それ以外の文化圏でどれだけ肌が白くてもいいとこ猿なんだよな。

水星魔女にガッカリした

本編のアニメーションを楽しく見ていただけに、アニメ終了後の公式対応に本当にガッカリした。

ネットに吐き出したい気持ちなのでここに書いていくよ。



機動戦士ガンダム 水星魔女」のあらすじを三行でざっと書く。



主人公キャラヒロイン女性同士

・ひょんなことから二人は花嫁と花婿の関係になる

紆余曲折あって、苦難を乗り越えた二人は最終的に結婚(したと思われる描写がある)


アニメ本編は大盛りあがりでSNSでも大きく話題になっていた。

私は同性愛者でパートナーである彼女と毎週楽しく見ていました。

女性同士の恋愛国民知名度アニメーションで描かれていること、またその二人の物語SNSポジティブ反響がある様子をみて「時代は変わったな~」と感慨深かった。また、作中の恋愛関係抜きにしても、毎週どうなるかわからない展開に視聴者としてハラハラキドキさせられたし、毎週心待ちにしていた作品だったんだよね。

最終回二人の結婚を見届けることができて本当に嬉しかった。生まれて初めてだよ、作中のキャラ結婚を祝うケーキ買ったの。あれは最高にうまかった。


それがですよ。今週発売されたガンダムエースKADOKAWAガンダム専門誌)でちょっとした事件があった。

最終回を迎えた主人公ヒロインを演じた声優さん達のインタビュー

そこで「結婚した2人」という言及があった。

それを読んだファンは「ああ、やっぱり2人は結婚してたんだな!」と盛り上がった。


というのも、物語のフックとして「最終的に2人は無事結ばれるのか?」という軸があったにも関わらず、最終回結婚式の描写がなかったり、最終回直後の特番声優陣も主人公ヒロイン結婚に一切触れないという、不自然な前提があったりしたからだ。

そんな中、ようやくきた公式からの「結婚」の2文字

主人公ヒロイン結婚を祝福したいファンは飛びつき、エヴァ最終回ばりにおめでとうおめでとうと連呼した。



それが、発売後に急遽インタビューから結婚」の2文字が消された。

Kindleって、発売後の本にアップデートかけられるんですね。初めて知ったよ。

当然ファン達はなぜ??と思うわな。KADOKAWAの問い合わせフォームから削除の理由を問い合わせたって声も多く見かけた。

そんなこんなで今日急遽公式から出された釈明がこれ。



https://twitter.com/G_Witch_M/status/1685628114125340672

いや、なんかもう怒りを通り越して、ただただガッカリした。

編集者憶測による文面がそのまま誌面に出るなんてことあるの?という違和感が拭えないし、修正漏れした編集部が悪いんで!と言わんばかりの釈明にもひいた。

いや、そういう問題じゃなくない??

そもそもなんで「結婚」の2文字を、発売後の雑誌アップデートかけてまでわざわざ削除しなくちゃいけなかったのかって話なんだよ。

「一人一人の捉え方、解釈にお任せ」する、の真逆姿勢じゃないか

あれだけ作中で明確に2人は結婚したという描写をしておきながら、それでも結婚したとは公式に明示したくないってことでしょう。



最初は「大きいIPだし、同性愛タブー文化圏での配信や多言語対応を見越しての対応なんだろうな」と思ってたんだ。商業的な理由だと。

実際シンガポール版では一部のシーンがカットされていたし、中国では配信が予告されているものの、配信ができない状態が続いている。ただ、実際に配信に支障が出るのであれば、先のように台詞カット編集など、ローカライズ解決するべき問題だろう。

よくよく考えると日本しか発売されていない雑誌の、しか出版後のインタビューの2文字をわざわざ削除する必要あるのか……?と。



結局、

公式女性同士の恋愛結婚を描いているにも関わらず、それを公式に明示してはならぬというレギュレーションがあり、それに反したため雑誌修正された」

ということのようだ。

ただ、そのレギュレーションがなんのためにあるのか、さっぱりわからないんだよ。

だって主人公ヒロイン関係を軸にしたガンダムで、結婚したって作中でも明確に描写されているのにだよ?

誰の、何を守るためのレギュレーションなんだろうな。



最終回結婚していた主人公スレッタとヒロインのミオリネは本当に幸せそうだった。

「人の数だけ正しいがあるもの。いつか必ずどこかで間違うのよ。それでもできることをするの。この先も」

差別や争いが絶えない世界で、この台詞に励まされた私のような人は多いと思う。

現場制作陣やキャストは、むしろ厳しい制約の中でよく最終回まで描ききってくれたなと感謝している。

私は本当にこの作品が好きだし、観ることができてよかった。

ただ、それだけに作品外で、物語の結末に泥を塗るような事態を見たくなかったよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん