「類型」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 類型とは

2023-05-30

古の昔から異能に目覚める話は沢山あったけど

この世は憂きことばかりにて来世にて添い遂げなんとするのが江戸時代禁止令が出るくらい大流行した心中だったので、現世に絶望して転生にワンチャン賭ける志向自体は古くからあった

異世界転生が市民権を得てるのも少なからず厭世感が漂ってるからでわざわざ戻ってきてもしょうがないって思う人も多いだろう

https://togetter.com/li/2157035

異世界転生がある程度の隆興を得る背景は

小宇宙(コスモ)とか超人パワーとか悪魔の実とかの世界を考えるよりも

ゲーム世界」が楽だからよね

チート文化が元からあって

ロボットから魔法までなんでも対応でき

世界ルールシステムとして示せて

根底知識のある程度の共有を前提として描ける

物語ゲームのメインストリーのifで良い

こんなに楽なテンプレはそうそうなくて

当然「僕ならこう書く」も増える


こういうのに無理に世相を見出そうとすると、どうしても論が歪になるよね

現実クソゲーとある程度の人が思ってないといくら供給があってもここまでの一大ジャンルにはならないと思います

女性向けの場合類型花より男子みたいなイケメン金持ちが私を取り合ってくれないかしらみたいなシンデレラストーリーが今でも人気ですけど

もはや男性向けとなるとゼロ年代みたいに学園の中でも夢を見れないか異世界に行くしかない…

みたいな結論ありきの論構成になる


リベサとかポリコレサブカルが人気なの分かるんだよ

勝手他人の内心を規定して

お手軽にマウントとれる

そりゃ止められない

みたいな話よね

2023-05-23

雑談力の正体

女性が同姓と気持ちよく会話してる時のように会話したいのに多くの男性ができないのはなぜか、

雑談力が足りない、といった主張をする御仁が増田にいるらしい

ただ、女性所属するコミュニティによって普段雑談性質が大きく異なるため

まず雑談定義を揃えないと議論明後日の方に向かってしま

そこで、女性雑談類型化してみよう

フリースタイルバトル型

相手話題に被せつつ全員が自分の話したい事を好き勝手に話して全員満足みたいな雑談

共通話題がある集団だと多かれ少なかれこういう会話になりやす

共感

相手話題に対して「わかるー」など反応して盛り上がるような雑談

陰キャ女性でもこういう会話は得意だったりするのだが、

陰キャ男性はこれすらできない

ファシリテート型

相手話題をうまく深掘りしたり、陰キャにも話を振ったりして場を盛り上げる雑談

これができる人とサシで話していると自分雑談うまくなったかのような錯覚を覚える

一部の女性はこれを無意識レベルでできている気がする

こんな感じだろうか

一般男性にファシリテート型の雑談力を求めるのは不毛だと思う

2023-05-22

anond:20230522190201

それを女性ばかりがさせられるのが女性にとっては「地獄」「そんな相手結婚したくない」って話だろこれ

??

どう読んでも双方の話でしょ

コミュ力がある女性男性の気を損ねず軌道修正が出来れば解決

「俺さえ楽しければ、相手の女がどう思っていようとどうでもいい」

コミュ力がある男性女性の気を損ねず軌道修正が出来れば解決

「楽しければ、相手の男がどう思っていようとどうでもいい」

どっちも余裕で実在するキショ人間もの類型

2023-05-19

anond:20230516192954

その気持ちはわかる。

もし自分が性同一でなく、脳の性別がそのまま戸籍性別だったらそういう風に思っていたと思うので。

自分は該当パターン当事者です。

先にいっておくと多分その気持ち感覚増田にはわかることはないしわからないと思う。

身体違和については自分もまさに例に挙げてもらったようないわゆる「セルフイメージとのずれ」以上でも以下でもないという認識、つまり整形をするかしないか程度の認識をしている。

しかし、自分性別が男/女だという確信はまた別のところにあるので、それはまた別の感覚である

そのことが感覚にわからないのは非常に正常なことだとも思うし、

からないことそれ自体は決して悪いことではないのでそのままそっとしておいてもらえると助かるかもしれない。

性同一性障害は脳の先天性な性分化疾患であるのではないだろうか]

一応自分なりに考察したところによると、性同一性障害心の問題ではない。

あくま自分の例をベースに考えたところ、おそらく先天性な性分化疾患範疇に収まるものだと認識している。

身体のどこかの性分化が正常に行われなかった場合、それは性分化疾患となる。性分化疾患には逆の性別に体の部位ごとが分化してしま症例がある。

性同一性障害はその脳版なのではないかと考えている。(ちなみに、同性愛傾向の人の中にもその一種の人もいるだろうと推測している)

その正常に性分化が行われなかった場所が脳である場合、脳と身体の性分化がずれ、あるいは逆になり、性同一性の一致に支障をきたすのではないだろうか。

これはあくま自分場合であるが、子供の頃から趣味思考、行動がいろんな人から異常だと驚かれて育ったが、自分世間で言われるほどの奇異で奇特な異常者だとは思えなかった。自分のような思考をして物事に対して自分と同じような興味関心を抱くような人物像は、決して割合としては多数派ではないとは思うが、とはいっても異常者といわれるほど「おかしい」行動でも思考回路でもないと思っていた。よくいる類型的な青年像の一パターンに収まる範疇思考回路や趣味だと思っていたからだ。女社会という中では確かに異常者であるが、仮に男女全てを含めて考えた場合、そこまで「異常者!」とは思えなかった。確かに自分みたいなタイプ女性は見たことがなかったが、男には割といる感じがした。

そこで、それを確かめるために男子校状態学校に入ったり(※)、部活スポーツにおいても男子共通の枠の競技をでやってみたところ、やはり自分は男社会暗黙のルールをなぜか知っていて、そして女社会暗黙のルールをどんなに明文化されても感覚的にはよく理解できていないということをより強く実感した。そしてやはり自分と似たようなタイプ青年はたまに遭遇するので、自分がそこまで仰天されるほどの社会不適合な異常者ではないということもより強く「実感」した。

学部選択については、もちろん自身のもともとの関心がそういうSFメカ趣味だったのもあるが、何番目かの理由としては、あえて男社会に身を置いて様子を探ってみる、という目的もあった。

自分にとっては性自認性別はどうでもよく、どちらかといえば、「社会から異常者だと言われる」ことの方が高校生までの自分にとっての解決するべき問題であった。

そこで、自分女子社会の中だけではなく男社会の中でも異常者扱いされるのか、それとも男性社会では「想定されている社会性のある人物像」側に入れるのか、そこが自分にとっての興味関心だった。

から考えれば、非常に自分男性性を重視していた部分はある気はするのだが、それを男性特有の発想だとは思っていなかった。例えば、「少年よ大志を抱け」的な気負いはあったが、そのような頂点を目指す思考はだれでも持ってると思っていたし、これが男性特有の発想だとは思っていなかった。

どんなに合わせても明文化されていない女性集団暗黙のルール理解できない、それこそあまりにも自分女子集団による善し悪しの価値基準を納得できず、行動にも反映できないため未成年とき自分自分発達障害的なものを疑っていた。しかし、不思議なことに男性集団に混じると男性集団のほうの暗黙のルール感覚的になぜか教わらなくとも理解できていた。そして、自分発達障害的なものではなく、性別に由来する行動の原理が逆なのだ認識するようになった。

長くなったが、自分の「性自認」の感覚はこのようなものである。アホなので今でも特撮ヒーローのように正義とは何かを自身に問いかけながら振舞いたいと思っている。

他人からの見られ方について]

自分は諸事情あって外見のパス度(=希望性別で見られる度合い)は高くない。容姿においては中性的男性的な雰囲気女性だと思われている。雰囲気普通女性とは違うため同性愛者の女性だと思われることが多い。性同一の診断の紙きれは持っているが、「治療」の予定はない。ただ、声は子供の頃からの訓練によって男性女性両方の声を出すことができるので、電話通話のみの相手には何も言わず男性で通すこともある。

他人から視点については、自分のことを「同性愛者であり、なぜか異様に男特有無意識の行動をとったり集団におけるポジション志向したり限りなく男と同じ行動ばかりとろうとする女性」と認識される状態でも個人的には構わないと思っている。

というか自分のやろうとすることを妨害しないでいてくれれば他人自分のことをどう思おうと構わない。

もちろん「こいつはそういうやつなんだな」と理解して認識してくれる人間の方と距離を詰めたり仲よくしたりしたいとは思うが、別に増田もそういう相手と親密に打ち解ける仲になりたいとは思ってないだろうし。

[余談]

ちなみに先述の発言をひっくり返すようなことを言うが、おそらく「心が異性」と宣言するタイプの人の多くは思い込み勘違いが多いように見える。特に、女→男(心は男と宣言するパターン)の場合は、わざわざ言って回っている人は変身願望が強い若い女性がそう宣言しているだけのことが多いのではないだろうか。

また、本当の性同一性障害の人で特に女→男の人でおそらく真正だろうなという雰囲気の人については、彼らの多くは男の姿と声で堂々と社会に紛れ込んでいる。もしかしたらすでに増田の周りにいるのかもしれないし、仮にいても気づかないと思う。日常生活において見ず知らずの他人パンツの中身を見る機会など基本的にはないので、まずわかることはない。あってみればわかると思うが「元女です」と宣言されたところでまず信じられない程度には通常の男性である。もし、実際に彼らにあって、雰囲気をみて「どうみても元女だ」と疑えるのならば、その人は同時に世の生まれ持っての男性の多くにも元女疑惑をかけながら生きなければいけないだろう。

性自認という言葉必要か]

不要

自分性同一性障害を脳の性分化疾患一種だと思っているが、それについての研究政治的イデオロギーによって非推奨になっている。原因はおそらく、自分は異性になりたいと主張する人のうち、脳の性分化による性同一性障害の人は多くはないからだろう。

昨今のLGBT法案における性自認についての言説は海外による政治イデオロギー問題だと思っている。これによると、ポリティカルコレクトネスによると、本人の資質はさておき戸籍と別の性別になってみたい、戸籍と別の性別として暮らしてみたいという願望を持っている人は誰でも「自分性自認は○○」と主張していいことになっているようなので、性自認という言葉自体ライト意味合いのものに変容してきているように見えるのだ。

たとえば、「トランスエイジ」について。

自分実年齢に違和感はあるし実感してる年齢と実年齢がずれているというそ感覚自体は分かるが、だからといって自分トランスエイジだとかはバカバカしくて真面目に主張する気にはなりえない。

その感覚性別に当てはめたものが「性自認という用語意味」なら、性自認ってだいぶ軽い言葉だったんだなーと思うし、トランスエイジのジェンダー版がトランスジェンダーならトランスジェンダーってのもめちゃくちゃな発想だなーとも思う。

主題が右に行ったり左に行ったりふらふらしつつ長くなったが、この文章が誰かの役に立てばいいかなーと思ってる。

2023-05-14

anond:20230514223754

どんなものだっけとググってみたら、いわゆるHSPの一類型ぽいなという感想を抱いた

HSPに比べりゃ該当者は少ないわけだからネット上では口にされることが減っていって廃れたのだろうか

anond:20230513221952

発達障害は男に多く、また発達障害がことさら電車を好むのは医学的に証明済みだし、それの類型じゃないか

2023-05-10

そういえば双極性障害ってあまり話題にならないね

https://news.yahoo.co.jp/articles/b57fec7a31f5a262af61c8d6a1df23f9df7602d3

この、発達障害長男を殺した上に何食わぬ顔で娘二人を育てていた母親って双極性障害なんだね

精神障害類型の中では発達障害統合失調症スティグマが凄いけれど

双極性障害ってあまり話題にならない

2023-05-04

  使用窃盗という世界は、4時間、車を乗り回した場合にも不法領得の意思は認められているが、判例判断構造は、

財物の種類 高価な物ほど不法領得の意思ありと判断されやす

使用時間 時間が長くなればなるほど不法領得の意思ありと判断されやす

被害者犯人との関係性 面識がある場合不法領得の意思なし、面識がない場合はありと判断されやす

  という判断枠組みがとられる。

   使用窃盗というのはまず森脇を見てから考えることになり、長谷川がこの3類型をとったのは社会通念上、自動車自転車じゃ違うだろ、そんなことも分からないのかと叱責されることからまれた。

  これだけでなく刑法世界には故意とか刑事責任能力といった論点もあるが、長谷川のところにいけば、猪股が、刑法38条、39条についても考えろと大声で言われるが、東京スカスカゴミビルではそういう指導はない。

2023-04-30

しろ例外的特殊類型の「二次創作」は違法であるとハッキリさせることによって、版元が「許可してないからね~自己責任でお願いね~」と煮え切らない態度を貫かないと権利を守れない状況が改善できて、「二次創作は大歓迎!」と大手を振って表明できるようになるのかなぁ。

2023-04-29

[]ザ・スーパーマリオブラザーズムービー

総評

130点ヤッター! 点数の基準は「上映時間映画料金を払ったコストに対して満足であるなら100点」。多分世間では娯楽映画という評価であり、事実娯楽映画なんだけど、ゲームという文脈においてガチだった(この辺後で詳細語りますわ)で130点なのでした。

130点の理由

見終わった瞬間、あれ、この映画って存外、なんか手堅くまとまってて100点くらいなのかな? 娯楽映画としてよくできているけれど、やっぱ弱点はあるよね、とは思ったのです。

主人公マリオの悩みみたいなものも、その克服も描かれてはいたんだけれど深い描きというよりはあっさりと乗り越えたし、アクションシーンの出来はどれも良かったんだけどアクション娯楽映画ありがちな失点として、アクションシーンの連続になりすぎて、ドキワク感が全体でのっぺりしちゃったところは実際にある。

あと、これはフォローしがたいけどエンドクレジット後のおまけカットみたいなの(2種)は蛇足感があった。

でもそうやって、脳内で「映画減点表」みたいなのを作り、同時に「映画加点表」みたいなのもあり、合計計算して出てきたスコアは100点だったんだけど、見終わった感情的満足感は130点だったんですよ。ズレが有る。

こういう映画ってたまにあって、それは自分言語化できてない、なにかスペシャルな要素があるって証拠だと思うんですね。

じゃあその+30点どこから出てきたんだよというのが、この感想を書いた理由です。

勇気を出して挑戦する、というテーマ

主人公マリオニューヨークで配管工業を営む青年。作中はっきりとは語られてないけれど、イタリア系移民大家族暮らしていて、年齢は20歳ちょいなのかな。新卒で入った会社を飛び出して、弟ルイージを巻き込み、いきなり配管修理事務所を起業して、全財産を叩いてCMを流したところから物語は始まる。

会社を飛び出した経緯の詳細は語られていないけれど、「何をやらせてもダメ」「できることがない」とモラハラを受けていたフシがあり、マリオは「自分は役立たずなんじゃなかろうか」「いいやそんなことはない、やればできるはずだ」の二つの気持ちの間で揺れている。

おっかなびっくりだし、確信はないし本当は自信だってないんだけど、ルイージに対してお兄ちゃんぶりたい気持ちだけはあって、まぁ虚勢を張っている。

映画になって肉付けされたこマリオ像ってのは、結構好感度ありました。

主人公マリオのもってる「自分は役立たずなんじゃなかろうか」なんて悩み、誰にでもあるじゃないですか? はっきり言っちゃえば、具体的な問題の表出は違えども、全人類の99%が成長過程の中で経験するものでしょう。

それにたいして「やればできるはずだ」っていう根拠のない自分自身の鼓舞だって、誰でもやるでしょう。

これらは映画を含む既存ストーリーメディアでは、勇気とか挑戦とか言われるたぐいのテーマ類型です。この類型は多くの、それこそほとんどすべての物語作品で見ることができます内面問題弱気を乗り越える勇気の話は、物語作品王道ですから

歴史上、ストーリーメディアはそれに対して勇気づけるための物語を何千何万と語ってきた。美しくまたはおぞましく、ハラハラ・ドキドキするような物語をたくさん作ってきた。「勇気を出す理由」「その褒美」について、あらゆる物語が手を変え品を変え洗練したストーリーを紡いできた。

そういう歴史あるテーマ歴代傑作の洗練に対して、この映画エピソードづくりや演出最高峰かというと、そんなことはない。マリオの閉塞感もその打開も、徹底的に演出されているわけではない。もちろん赤点ではないんだけど、その部分で言えば「凡庸ファミリー映画」ですらある。

でも正しくそこがこの映画の中心なのです。

たぶん「それ」が、映画としての物語性や演出を厳密に評価した評論家一般ユーザーの間で、この映画評価が真っ二つに別れちゃった理由だと思うのです。

ビデオゲーム

あらゆる人々の実際の人生における、自信のなさ、不安感、でもそのなかで勇気を振り絞って、はたから見ればどんなにくだらなくてもその当人にとっては難題である目の前の課題に挑んで見る――そういう勇気に対して物語メディア物語としての洗練や感動をもって応援してきたわけですが、じゃあそれで現実の人々の不安感や自己否定ちゃん払拭できたかといえば、そうではない。物語の大好きな自分は、それでも物語のない世界は暗闇だと思うわけですけど、世のすべてが照らされて現実問題駆逐されるなんてことはなかったわけです。

でも、全く同じ問題に対して、ビデオゲームは別の方法論で挑んできました。

それは成功体験です。

問題点がある。失敗する。ゲームオーバーしてしまう。つらいね、くやしいね。でも何回かやってみようよ。工夫してみようよ。ほら!さっきよりいい感じ!よし!一個クリア!先に進めた!すごい!ほら、つぎの課題が来たぞ!ジャンプだ!パンチだ!やったぞ!進めたぞ!!

そういう、課題と克服、工夫や練習での突破、つまりは直接的な成功体験で、「キミはできるんだ!」と全存在で訴えかけてきてくれるわけです。ビデオゲームをする人にはあまりにも自明で、やらない人には分かりづらいかもしれませんが、任天堂のみならずすべてのビデオゲーム本質はこれで、これでしかないんです。

何か挑戦すべき課題突破するべきステージでも強敵でも生産目標でも集めるべきコインでもなんでもいいですけど、課題があって、それは最初は難しくて無理かもしれないけれど、ゲーム世界調査して構造を知り、工夫して、練習すれば、達成していける。

努力すればなんとかなる」。

そのことを、人間の子守では到底無理なほどの忍耐(なんせ機械なので)で、何千回でも、何万回でも人間の子どもたち、時には大人にも付き合ってくれた。それがビデオゲームの達成した最も尊い部分だと思います。「レベルを上げる」「レベルが足りない」という今や日常会話でも違和感なく使えるこのフレーズには、「いまは無理でもいずれできる」「できるようになるはずだ」という、生きる上で本当に重要価値観が込められていることがわかるでしょうか?

スーパーマリオ歴史ってほぼイコール、家庭用ビデオゲーム歴史です。そして、ビデオゲーム歴史は、「挑んでみなよ!なんとかなるよ!」というメッセージ歴史なのです。任天堂こそは、それを声高く叫び続けるゲームデザインをしてきた企業でもある。

諦めないという、その尊さ

前述のように、『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』は既存物語メディアの、少なくとも映画文脈で言えばそのシナリオ演出が傑作に達していないかもしれない。でも、そこにビデオゲームという別の文脈が持ち込んである。そしてそのことに制作陣は自覚的です。

まり、彼らはわかっていて、わざとそう作ったのです。マリオ任天堂と、そしてなにより地球で生まれて40年になるビデオゲームという新顔の娯楽を本気でリスペクトして作ったのです。

マリオは作中「諦めが悪い」「しぶとい」とピーチ姫などに評されます。実際、マリオ映画終盤になっても結構ミスをする。敵の攻撃を食らってパワーアップが解除される、しかも頻繁に。

それをマリオは「スマート物事解決できない」という評価だと受け止めてちょっとしょぼくれたりもするのです。が、とんでもない。

それは「ミスをしてもなげださない」という意味であり、「ゲーム主人公」として、そして「マリオを操るプレイヤーとしての我々」としても、それは最上級の素質です。

そう考えてみると、この映画白眉は序盤、キノコ王国にたどり着いたマリオピーチ姫への同行許可を得るために、練習コースに挑戦した部分だったと思い出されます

マリオは何十回も何百回もミスをする。回転する棒にビビって飛び込めない。移動する床をうまくジャンプできない。ブロックを壊そうとして目測を誤って落下する。

そういった失敗は『スーパーマリオブラザーズ』をプレイしたことのある人々にとっては、あるあるだし、わかるし、お前もか……。なわけですよ。

でも同時に、それを何十回も繰り返せば、あんなに難しいと思えた難所もクリアできるようになるし、ピーチ姫が疲れて寝ちゃった夜中もずっとプレイして、ミスを繰り返して、ヒャッフゥ!と突破できるようになるのもまた、自分自身のことのように、わかるわけです。

『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』における「課題勇気、挑戦」はそのようなものなのです。だからブルックリンクッパが現れたって絶望したり家族が死んでスーパーパワー覚醒したりする必要はありません。映画的な意味での過剰なドラマ表現をしなくても、マリオは「やるぞ!」とちゃん理解できるのです。

ビデオゲームが産まれ、親しまれ、市民権を得て、もはや一般的な共通理解となった現代社会において、視聴者理解感覚はもうその段階まで達している。だからこそ映画ドラマの形を拡張して、巨大なリスペクトを持ってゲーム文脈を抱きかかえることができた。

映画ゲームも大好きな自分として、『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』はそのような映画であると受け止めました。

+30点はあるよ、ちゃん実在するよ! 家族が死んだり国が滅びたり医師生命を失ったりしなくても、そんな悲劇がなくても、僕たちはちゃんと「攻略してやればクリアできるんだぜ」という、穏やかに前向きな価値観ゲームから予め受け取っているんだ。そういう意味で、とても良い映画でした。

クッパ大王リサイタルはとても可愛かったしね!

2023-04-24

大量殺人者キャラ類型

快楽殺人者
殺すことを楽しむタイプ
サイコパス
日常選択肢殺人が含まれていて料理掃除等と同レベル感覚で殺すタイプ
マキャベリスト
平時は人をむやみに殺さないが大義名分目的があれば遠慮なく殺せるタイプ

ラスボスになりがちなのはマキャベリストで、サイコパスラスボス組織メンバー快楽殺人者単独の賊によくいそう。

それぞれの素質を表にすると以下のような感じ。◎はとてもふさわしい、○はそこそこ似合う、△はなくはない、という感じで。それぞれのタイプは必ずしも明確に分けるものではなく重なっていることもよくあると思う。

ラスボス組織メンバー
マキャベリスト
サイコパス
快楽殺人者

2023-04-14

anond:20230414134641

題材は野心的で、興味ひかれる。

漫画幕末日本医療とかはこすられきっているけど、欧州舞台だとまだ新味あり。

試し読みの範囲では、リアリティ臨場感求めると非常にきびしい。

斧でポンと腕が切れて、あっさりくっつくのは興ざめ。

主役二人は1話では類型BL風味で弱い。

話の良さを判断するには3話くらいまで読まないと判断できない。

しかしたら良くなるかも。

1話だけだと話も良くない。

面白いなら、3話くらいまで試し読みできた方が手に取る人増えるかも。

2023-04-12

2023-04-10

シン・ゴジラもシン・ウルトラマンもメインはクソデカ異物で人間のほうがミニチュアでわちゃわちゃしてるだけでよかったか庵野お得意の類型人物描写でも何となく格好がついたけど、シン・仮面ライダーは全員が等身大から人物造形が型通りなことがマイナスしか働いてないっていうのはなるほどと思わされた。

anond:20230410105356

私見だけど、SNSの発展で「幸せ結婚」「セレブ生活」みたいなもの可視化されてしまって類型化された弊害はあると思う。

これによってフェミ性的コンテンツ(=私を魅力的ではないと相対的に感じさせるもの)を許せなくなりそれが生きがいになった人が増えた気がする。

それに対する男性カウンターリアクションとして、「ばかだなあ」「ばかよね」で見過ごせない、目が充血した人もふえてしまったのではないか

2023-03-28

さいとうなおきから学ぶ、Googleフォーム危険性について。

イラストレーターで130万人の登録者がいたさいとうなおきYoutubeチャンネルがBANされた。

不適切コンテンツ利用だったという話だが、さいとうなおきはそういったコンテンツは取り扱っておらず、冤罪かと考えYoutubeに対して審理請求をしたが「規約違反があったため復旧はできかねる」的な返答があった。つまり正式にBANされたということ。

 

実際、具体的なBAN原因に関してはわかっていないんだけど、さいとうなおき視聴者から添削希望イラスト募集してそれを添削する動画が人気を博していたのね。その動画自体センシティブな内容を含んでないものを選んではいたんだけど、この応募作品にはそういったものも含まれていたそうなのね。

で、この添削希望イラスト募集を、GoogleフォームでやってたんだけどGoogleフォーム利用規約ってGoogleフォトと同じなのよ。で、増田とかはてブとかをボケーっと見てる層ならちょっと覚えてる人もいるかもしれないけど、Googleフォトに自分の子供のお風呂写真をアップしてたらGoogleアカウントをBANされちゃった人がいたじゃん。今回の件、その類型なんじゃないかってさいとうなおきが話してたのね。

まりGoogleフォーム不適切コンテンツ投稿されたため、それがGoogle監視AIに引っかかって審査されて不適切な利用じゃねーか!はいBAN!ってされた可能性があるんじゃないかということ。

 

まぁ、Googleフォームに好き勝手画像アップロードさせるような使い方をしてる人はそんないないとは思うんだけど、前のGoogleフォトでBANされた件と併せて、Google特に児童性的虐待搾取」に関してはめちゃくちゃ厳しいので、そういった画像が仮にアップロードされてしまうと自分アカウントが突然死する危険性があることは自覚しておきたい。

画像投稿可能Googleフォーム児童ポルノ画像アップして通報したらそいつGoogleアカウント吹き飛ばせる可能性があるので悪用絶対にしないこと。

2023-03-27

anond:20230327094114

それがわかるようなタイプならここにこの内容で書き込まんだろ

30後半でこの振る舞いならずっとこのままだよこの増田

 

おそらく部署タライ回しになって規則正論にうるさい人(そういうタイプ組織維持必要存在ではある)としてある意味便利に使われ煙たがられつつ大して出世せずに終わる

そういう類型は男女問わずよくある

2023-03-25

外国語の攻略法

外国語にはパターンがある

それぞれの特徴を知っておけば、外国語習得やすくなるはず。

 

ブロークンイングリッシュのすすめ

いか英語なんてそんなにはりきってやる必要はないんだよ。出川イングリッシュみたいにテキトーでも十分。

アメリカに行ったら底辺層でも英語ぐらいしゃべれるからな。

大学受験英語を学んだ日本人の方が、あいつらよりよっぽど文法スペルも正確だよ。

間違ったらどうしよう、じゃなくて堂々と間違えればいい。ブロークンイングリッシュでも単語を連発すればほぼ通じるし、今ならスマホ翻訳すればいい。

 

英語誕生歴史

英語はもともとバイキングが使っていた汚い言葉だ。

単語フランス語とか他の外国語から借用しているものが多数あるツギハギだらけのポンコツ言語、それがEnglishの正体だ。英語ときビビるな!

外国移民は堂々と間違えた英語で話している。その面の皮の厚さを日本人も見習った方が良い。

 

ドイツ語のすすめ

敗戦国日本戦勝国統治している。戦前敵国語だった英語が、今じゃ必修の第一外国語だ。神風特攻隊英霊が知ったらひっくり返るだろうよ。

日本には今も外国軍が駐屯して日本監視している。(本当の独立国には外国軍が駐屯していない。例:アメリカイギリスフランスロシア中国など)

戦前日本人ドイツ語が堪能だった。ドイツ語勉強してみれば分かるとおり、英語よりも簡単習得できる。

ドイツ語発音ルールは、ヘボン式と似ており、日本人なら英語よりも親しみやすい。(一部、ウムラウト発音など少し違うところもあるが、少数の例外を覚えば良いだけなので楽)

 

英語が苦手な日本人はまずドイツ語習得して、その後英語を学んでみると良いだろう。

2023-03-24

anond:20230324134717

① 何かに家父長系を見直す的な話も書いてあったのかもしれんが、さすがに「類型」ってほど一般的じゃねぇんでは

 

② チンコ小さいとか罵倒してることをそれで擁護するのは不可能

anond:20230324125333

それは家父長制フェミニズムといって、立派なフェミニズムの一類型なのだが…。

男たるもの女子供を守らんでどうする。

anond:20230324133327

君の気持ち解説しよう

「死んだらお星様になる」は一般的に使われる死の比喩で「星に帰った」も類型比喩しかないのだが

オタクが透けて見えてるのがとにかく気持ち悪いのだ。

お前自身オタク気持ち悪いと思ってるのを他人のせいにしてるだけなんだ。

2023-03-19

anond:20230319174610

というか

逆にその路線でいってはいけないのは「うちは客にもそれなりの振る舞いを求めます(ドヤァ」みたいな個人でやってる変な高級店

精神が削られる。金払ってまで店に頭下げる感じの高級店はアホくさい

って元増田が言ってるんだからそもそも元増田最初から否定されてる類型の店だよね恐らく

2023-03-14

  陳述者  しら    私は平成30年に東京高裁刑事3部で事務をしていました。 患者は黒羽刑務所で殺されたというのが私の見解です。

            かなりの若い警察官からもそのような言動がみられ、父親前田晴生にもそういう言動があった。

    黒羽刑務所で育てられ、社会全体が知らない間に、赤い機械を頭に埋めこまれて動いている。社会自分敵対的で全く自分の都合のいいように動いていない。

   インターネット通販で購入できる拡声器自己防衛用の商品であるなどの言動が多く、自室内や様々なところで拡声器攻撃的な行為を行う。

   インターネット上に自分の言いたいことを書くとどこかに存在する通信指令室からクソをするよう強制されている、平成23年より前にはそういうものはなかったのに気がついたら

    そうなっていたなどの言動精神症状は、感情平板化、自閉、意欲の減退、という3要素が強くみられ、統合失調症の残遺症状の一類型であることから統合失調症判断した。

  感情平板化とはとにかく他人からメッセージに対してそれを摂取しない、意欲の減退とは様々な社会活動精神活動拒否しずっと寝ているなどの症状である

2023-03-08

anond:20230308222335

消費に留まり世の中に貢献しない行為蔑視されるんやろ

例えば増田の言う大量に漫画音楽を鑑賞した人だったら、ある作品評価する際に、現在の潮流とその作品との同異、その作品が何から影響を受けたか何に影響を与えたか作品の進行やギミックはどのような類型に則ったものか・逆に打ち破ったものか等々、様々なことを語れる素地があるはずやろ

金でも不動産でも知識でも、価値あるもの他者が役立てられるような形で世に出さず、死蔵して独り悦ぶような手合いが蔑まれるのは仕方ないっちゃ仕方ないわな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん