はてなキーワード: 村上とは
すれ違いざまに「村上さん」って言われる国〜いやだ〜
矢野阪神は昨シーズンの中頃まで絶好調だったが、ヤクルト村上からサイン盗みを指摘され、また二軍戦でも仁村中日二軍監督から同様の指摘を受け、(おそらく)サイン盗みを封印。以後大失速して昨シーズンは優勝を逃す。
そしてサイン盗みの常習犯として疑われていたサンズという外国人をスケープゴートにし、彼をクビ。
開幕前は練習もロクにせず、予祝活動(試合前にあらかじめ勝利を祝うというよくわからないスピリチュアルな奇習)に明け暮れ、蓋を開けてみれば現在の体たらく。1勝15敗1分はプロ野球ワースト記録とあいなった。
ベンチワークもやることなすこと裏目裏目に出て、まるでバチが当たったかのような惨状である。
我々がここから何か学ぶことがあるとすれば、不正に支えられたトップは早く切った方が良いということだろう。
もし矢野がサイン盗みをしていなければ、昨シーズンの好調や一昨年の好調もなかったはずであり、おそらく今シーズンは別の監督になっていただろう。それが落合なのか岡田なのか、はたまた藤川球児なのかは分からないが。
そして少なくとも今よりはいい成績で2022年シーズンを過ごしていたに違いない。
だいたい、有能であれば不正に手を染める必要はないのだ。無能だから不正に走ってしまう。
そういえばどこかの国では統計に不正を加え、イエスマンばかりを登用、妻はスピリチュアル活動に精を出していた為政者が長く政権に居座っていたようだ。友好を呼びかけ勝手に同じ将来を見ていることにした国は世界の嫌われ者になった。まるでバチが当たったかのように。
以下簡単に箇条書きで
ホッテントット、耳にしたことはあったが差別語だとは知らなかった。
日テレ『午前0時の森』、不適切発言を謝罪も再炎上?「問題点分かってない」の指摘、関ジャニ村上ファンが怒り | リアルライブ
npn.co.jp/article/detail/200020327
kotobank.jp/word/%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%83%B3-493580
かつてはサン人を「ブッシュマン」、コイ人を「ホッテントット」というように、それぞれの俗称でよんでいたが、近年少数民族の権利保護の立場から俗称は用いられなくなりつつ
あり、
コイ人が自称する「コイ・コイン」(人間のなかの人間)、彼らがサン人に対してよぶ「サン・クァ」(サンの人々)のそれぞれの第1音節を組み合わせた名称
×「ホッテントる」もやめておきたい
「偶然、音が似通っただけ」「侮蔑する意図はない」と言ったところで、知った以上あえて使う必要もないだろう。
ウィキペの「コイコイ人」の項を読んでたら「ナマ語の吸着音」とあり、気になってざっとググる。
吸着音は南部アフリカの諸言語に一般的に現れる。吸着音がもっとも頻繁に出現するのはいわゆるコイサン語族に属するター語(コン語)、ナマ語など~コイサン語族ほど頻繁ではないが、バンツー語に属するズールー語、コサ語などにも吸着音は出現する
The Three Xhosa Clicks taught easy! - YouTube
youtu.be/YlocO29uud4
Siki Jo-An – ‘The Click Song' | Blind Audition | The Voice SA: Season 3 | M-Net - YouTube
youtu.be/W319s4Tvp9Y
普通に声を出して歌うと同時にボイスパーカッション入るみたいな感じ。真似できる気がしない。
はてブのホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ
361あとで/3270users 逮捕にそなえる人生継続計画 - やしお
257あとで/1505users 筑波大教授が著した無料の初心者向けPython教材「とてもわかりやすい」「素晴らしすぎる」 | Ledge.ai
246あとで/1545users 【独学可能】英語を話す方法 第二言語習得研究と行動科学に基づく英語学習ロードマップ - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
228あとで/1502users 「1Byteが8bitに決まったワケ」についての長い話 まずは「バベッジの階差機関」から | ITMedia
228あとで/1340users 1on1 ノウハウの共有 | DevelopersIO
218あとで/2069users 音声合成業界に激震! もはや人間の喋り声、入力文字読み上げソフトVOICEPEAKはビジネス用途でも自由に利用可能|藤本健の “DTMステーション”
172あとで/1057users 2022年ウクライナ情勢をより深く理解するための歴史文化背景雑学|tadhara|note
170あとで/912users BIOSからUEFIへ BIOSはなぜ終わらなければならなかったのか | ITMedia
168あとで/1175users 早く寝るために自分自身をハックする - 本しゃぶり
160あとで/1187users 富士通の撤退する「メインフレーム」ってそもそも何? | koduki | Zenn
152あとで/854users 「界隈がざわつくほど超進化したPMBOK第7版」に私たちはどう取り組むか | 櫛田 瑞穂 | SpeakerDeck
148あとで/1128users 【登大遊】天才エンジニアの安寧を求めない生き方「日本で“大義”を持って働く選択は有利」 - エンジニアtype | 転職type
146あとで/1624users 元葬儀屋のワイが神奈川県警の悪事を淡々と話すスレ : うしみつ-5chまとめ- #神奈川
143あとで/756users 事業開発者・プロダクトマネージャーが知っておくべきフレームワーク7選|Shin|note
142あとで/1250users 「Google検索は死んでいる」がバズったので「まとも検索」を作った。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
138あとで/728users OSS未経験「なにから始めたらいいかわからない…」←これを一気に解決する神リポジトリ - Qiita
137あとで/1202users 中小企業でApple製品を利用する前にやっておくこと | Hiroshiman | Zenn
128あとで/1357users 1分でわかるウクライナの歴史 | anond.hatelabo.jp
124あとで/1265users 【Mac】Kindle本も永久保存!自動スクショでPDF化する方法|脱凡リーマンブログ
124あとで/1192users これだけは押さえよう!住所フォームの作り方 - ケンオールブログ
119あとで/928users 今のウクライナ情勢が分かりやすくなる…地政学漫画『紛争でしたら八田まで』が凄いと話題 | Togetter
118あとで/875users 「詩」というもの/谷川俊太郎|「新潮」編集部|note
118あとで/955users 子どもの自己肯定感を下げるNG言動 5000人を育成してわかった低い子の特徴(みらのび) - Yahoo!ニュース
115あとで/1012users 人は「楽と感じる方法」しか選ばないことを前提に、仕組みを作らなければならない。 | 桃野泰徳 | Books & Apps
112あとで/1044users 定年退職後に料理をはじめた父の「大葉漬け」がヤミツキ必至の美味しさでご飯がとまらない/ 大葉の大量消費にもオススメ! | 砂子間正貫 | RocketNews24
112あとで/760users 東京都デジタル人材確保・育成基本方針 ver.1.0 | 東京都 | SpeakerDeck
111あとで/631users ソフトウェアアーキテクチャの基礎 | O'Reilly Japan
108あとで/652users ブラウザで動くサービスを作るときの技術選定 | moga | Zenn
105あとで/755users 2024年に制度変更「つみたてNISA」 始めるなら2022年が有利な理由 | マネーポストWEB
Google検索死んでる→からの、まとも検索というオルタナギャグがブクマ集めている。
「Google検索は死んでいる」がバズったので「まとも検索」を作った。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
で、思ったんだけど、YahooJも裏側はGoogleだから無視するとして、他にGoogleの代わりにできそうなエンジンってBingとかDuckDuckGoあたりだよね。
この二つって、本当に独自クローラーで集めてるのかな? 実は裏側はGoogleの検索結果を使ってるような気がしないでもない。
というのも、最近、俺が作った某サイト(独自ドメイン)があるんだけども、これはまだどこからもリンクされてない。つまり自分以外は誰も知らない状態。
で、Googleのサーチコンソールにだけは登録した。数日後にGoogleのクローラが来た。そんでインデックスされた。
ここまでは想定通り。
この段階では検索エンジンが異なるBingやDuckDuckGo等で検索しても当然結果には出てこない…と思ったのだが、試しにサイト名で検索してみたらなぜか結果に出る。
アクセスログを見てみても、自分のアクセスとGoogleクローラのアクセスしか記録されてない。BingボットやDuckDuckGoのクローラは来ていない。
自分が使っているブラウザ(Chrome)にはDuckDuckGoなどの拡張機能も入れていない。
つまり、BingやDuckDuckGoには「俺が作ったばかりの某サイト(独自ドメイン)」の情報はまだ一切ないはずなのに、検索したら表示されるという状態。
これって、Googleの検索結果を利用しないと不可能な芸当だと思うのだが…?
なんでこんな現象が起こってるんだろう?
詳しい人いたら教えて。
肉(ただし鶏肉はOK)が食べられないのなら、餃子(主に豚肉で作られている)は食べられません。
しかしこの前自分の番組で一杯食べたと言ってましたので、食べられない事は無いでしょう。
勿論鶏肉で出来た餃子もあるので、食べたのが鶏肉の餃子なら良いでしょうが、明らかに豚肉の入っている物でしたから、少なくともアレルギーなどの「食べたら何か問題がある」という事ではないようです。
しかしさんまの番組ですき焼きが出された時、さんまを始め出演者がみんな出された高級牛肉を食べていた時、マツコには一切そのシーンがありませんでした。
普通デブが出る番組で肉料理が出た時、デブの食べるシーンをカットするようなことは有りえませんから、どう考えてもマツコの意地汚さから見ても、牛肉が好きなら食べない訳はないでしょう。
そういえば関ジャニ∞の村上とやっている番組でも、やはり豚や牛肉を食べる事は無かったので、あながち嘘ではないようです。
本人は太った理由を「ご飯の食べ過ぎ」といっており、番組でも茶碗で何杯も食べている事から炭水化物の多量摂取である事は明白です。
ただ、「何故肉が嫌いなのか?」の理由は聞いた事が無いのであくまで想像ですが、見た目の問題ではないかと。
他に嫌いなものとして、たらこや明太子が駄目と言っており、その理由は「あんなに一杯の命があるのが怖い」とか訳のわからない事を言っていたので、案外くだらない理由で食べないんだろうと推察できます。
ボレロ村上こと陶芸家C++erとして著名な村上原野さんが2020年2月に逝去されたとのこと。
https://facebook.com/100519794904313/photos/a.115722580050701/115721186717507/
2020年2月16日未明、おまえは32歳という若さでこの世を去った。
最後の作品を制作中、倒れる直前粘土をひと掻きした跡そのままに、手に竹べらをもったまま息絶えた。
きらめく魂、やさしい魂、躍動する魂よ、おまえのすべての命が燃え尽きたのだ。
ボレロ村上の死の直前のツイートです。この症状がでたら救急車を呼びましょう。
https://twitter.com/bolero_MURAKAMI/status/1228663003324661760