はてなキーワード: ゴミ捨て場とは
単純な例で言えば水路の掃除を集まって年に一度するとか、ゴミ捨て場の管理当番が回ってくるとか、現代ではその程度のものだけど。
行政が面倒みきれんところを自治会というシステムで補っているので自治会に入らないという選択肢は取れないし、自治会に入れば必然的に人付き合いは発生する。
どうしても自治会に入りたくないならこれらの排水やゴミ捨てを自治会に頼れないので直接に市と交渉してもらうしかない。
市に言っても大抵の場合は単に処理業者を紹介されるだけだと思う。
要するに人付き合いを避けるならその分の金はかかる。
なんでスチムーに書かないのかって?顕名で残したくないからだよ!
さっそくいってみよう!
おすすめできるか?→今はまて。いろいろ不具合やゲームバランスの問題があってある程度以上発展させることが難しい。半年後なら安心して楽しめるかも。正直今は先行レビューくらいのクオリティ
もともと都市シミュレーション系のゲームが好きで楽しみにしていたので俺は楽しむことができた
できる都市もディテールに凝っていて、車からの景色を眺めると田舎から都市へシームレスに風景が変わっていきおおーってなる。俺はわざわざOBSで録画しちゃったもんね
達成レベル最高のメガロポリスに到達するまでのプレイ時間はだいたい100時間くらい。メガロポリス到達時点の人口は30万人くらい。日本の政令指定都市が50万人以上だからメガロポリスという名称には少し違和感がある
道路と線路が引き放題、曲げ放題→CSの魅力といったらこれでしょうと思う。時々日本の高速の複雑なジャンクションのことが話題になるけど、あれに勝るとも劣らないキチガイジャンクションが作り放題ですよ。俺は絶対住みたくない笑
不具合さえなければ永遠に遊べる盆栽ゲー→今作はいろいろ不具合があって成長に限界があるけど、それさえなければ永遠に手を入れることができる盆栽ゲー。ヌルっと遊びたいエンジョイ勢から細部にこだわるみなさんまで時間が無限に溶ける。渋滞対策とかはこれの極みで、丁寧に丁寧に遅さの原因を取り除いてスムーズに流すことができる快感を覚えると時間が無限に溶けていく。俺みたいなマイルドアスペ過集中ガイに与えると寝食を忘れてやる。これ老人ホームに入れたら老人が幸せのままにポックリ逝くんじゃないか
Clipperが使えない→Clipperってのはゲーム内のTwitterみたいなSNSなんだけどこれが全く意味がない。住民が一部でも不満をもったらバカバカ投稿されるので、ある程度都市が大きくなるといちいち聞いてらんないとなって最終的には表示をオフにしてしまう
ラジオが英語→ゲーム内にラジオがあって、交通事故や停電があるとしゃべってくれるんだけど英語なので日本人にはきつい。BGMのように音楽も流してくれるんだけど、数曲しかないので結局これもオフにしてしまう
小学校と公園が大量にできる→就学率の向上と住民の満足度を向上させるために異様に小学校と公園を建設することになる。1つの小学校あたりの定員が1500人で、いやもうちょっといけるだろという日本人の感覚から少しズレがある。ほんと1つの通りに1個小学校と3つの公園があるような感じになってゲームバランス的にこれはどうなん
カメラ機能がイマイチ→機能がやたら複雑でスクリーンショット1枚取るのに一苦労。俺は断念してOBSでやったw
車の方向転換がイマイチ→CS1からだけど、車の方向転換や車線変更が意味不明におおげさ。で後続の車がつまってあっというまに渋滞発生。高速道路で4レーンまたぎ車線変更とかバックして切り返しとかしないでしょっていう
公共交通のツールがイマイチ→1つの道路に複数の路線が走っていると路線を選択するのがわかりずらい。いったん作った路線に停留所を加えるとルーティングがおかしなことになることがある。路線から停留所を削除することができない。変更の反映にタイムラグがあり、変更結果を確認しようとして実車ビューにしているとその車や電車が突然消えたりする(その後車庫から新たに生成されて出てくる)
もうボロボロ出てきてるんだけど気を長くして修正を待とうというか俺は待つ
パフォーマンスの問題→これはいろいろな人が書いているので割愛。開発元も最優先で取り組んでるので現状待つしかない
住民が異様にゴミを捨てる→プレイエリアの20%程度をゴミ捨て場が専有するようになって夢の島もびっくりのゴミだらけ都市ができあがる。これおかしいだろという指摘がある
https://steamcommunity.com/app/949230/discussions/0/3937895474112080034/
郵便処理施設のバグ→郵便局の上位施設に郵便振り分け施設というのがあるが、それがまともに機能しないので郵便が貯まりまくる。で、郵便がうまく動いていないと住民の満足度がバカ落ちして都市から住民が逃げていく。最終的に発展が不可能になる。お前らそんなに郵便好きかよメールでいいだろうが
https://steamcommunity.com/app/949230/discussions/0/3877095833479248137/
11時に目が覚めて、洗濯物を干すためにクローゼットにかけっぱなしのハンガーを取りに行くとクローゼットにしまっている空気清浄加湿器が目について、そろそろ使いたいから分解掃除をしないといけない気がしてクローゼットから引っ張り出して分解を始めた
分解したフィルターの埃を吸うために掃除機を取り出したら掃除機のゴミ入れの汚れが気になって分解清掃をやり出した
そこから、ゴミ入れの埃を捨てるためにゴミ袋を広げたら部屋に転がってた紙屑が気になってゴミ拾いが始まる
ゴミを拾いながら、洗濯後のタオル類を投げ込んでいるカゴの中身を畳まないといけない気がしてタオルだけ畳む
ゴミ拾いを終えたところでなんか疲れてベッドに横になってスマホ見てる間に寝落ち
2時間ほどして15時に目覚めて、床のものが減ってる間にフローリング掃除をしよう!とクイックルワイパーで床掃除をする
床掃除に使ったシートでついでに掃除機のゴミ入れを拭きあげて、ゴミ袋をゴミ捨て場に持っていく
掃除機のバッテリーが切れていることに気がついて、充電してる間に分解した空気清浄機のパーツを洗ってみたら水垢がこびりついて取れないから掃除用のヘラを探すがヘラが見つからない
17時、とりあえず洗濯干さないと明日仕事に来ていくものが無いから先に干そう!とようやく洗濯を干す
洗濯を干し終わる頃、掃除機の充電が終わってるのが目に入ったからやっとフィルター掃除をする
そうしたら何となくトイレの汚れが気になってトイレ掃除をして、ついでに風呂場の鏡の鱗取りをした
鱗取りをしながら、そういえば掃除用のヘラ探してたんだったわ、と思い出すもどこに置いたのか見当がつかない
部品をスポンジで擦るけど落ちないからクエン酸か何か買ってこよっかな〜でもなんか疲れちゃったな〜そういえば今日まだ何も食べてないよな〜とUberでバーミヤンの油淋鶏炒飯を頼んで、待ってる間に水垢掃除をするYouTube動画を見始めてあっという間に1時間経過
少し冷めた炒飯を食べながら、今日はもう良くない…?明日にしよ…?諦めよ…?と掃除の放棄を決意
20時半、そういえば土日どこにも出かけなかったからムーミンムーブの今週の距離ノルマが未達だった!と思い出してスマホ片手に散歩へ
1時間散歩してなんとかノルマ達成して、スタバでチャイティーラテをテイクアウトして今に至る
自分的には一応行動に筋は通ってるけど、人に話すと何でそうなるの???という反応をされる
とはいえ、当初の目的の洗濯は終わってるし、部屋の掃除もしてるし、冬支度の空気清浄機の掃除にも着手していて完了の目処も立ったし、散歩して月の横にある木星も見たし、週末の帳尻合わせはできたと思うんだよな…
困ってないから診断受けることはないけど、受けたらなんか診断つくんだろうな…
汚部屋脱出には、時間と精神的な余裕と、運用管理保管技術、それに金銭的物質的フローが必要なのでハードルが高い。
・目に入った物体が必要なものか、不要なものか、再利用価値がないか判断して処分を決断する精神力
・判断の結果、手入れして保管するのか、捨てるのか、リサイクルに出すのかを実施する知識と実行力
・ゴミ捨て場やリサイクルショップへのアクセスや、捨てに行く服がない、容器がない、分別やゴミ出し曜日時間、人目が嫌というハードルを越える実行力
・「自分の部屋」「自分の暮らし」を自分の好きなようにステキにしてよいのだという確信
精神力実行力をつかわないで済むように仕組み化自動化したいとみんな考えるのだが、
だいたいみんなそんなのできない。だからゴミ捨て場には電池とかガラスとか家電とかプラスチックケースとか入り交じって一杯捨てられている
「さらに、MMT支持者の主張にもかかわらず、巨額の紙幣を印刷するとインフレが起こる。」
はっきり理由がいえないのにどうしてこういいきれるんだろう?
なぜかどうしても理解できないというのなら、こうかんがえてみたらわかりやすいだろう。
国内に出回っているはずの印刷した紙幣や国債の一部は、国の借金にはならない。いつのまにか消えてしまう。
たとえばそれは津波災害で家ごと流された箪笥貯金(金庫でもどこでもいい)でもあろう。
あるいはお金持ちが「どうだ、あかるくなつたろう」などといいながら紙幣に火をつけてもやしている。
あるいは脱税のため地面にうめられたまま忘れ去られてしまう。(たまにゴミ捨て場から拾得物として発見される)
金を持っているのに人に頼れなくなった孤独死老人の遺産も国にどんどん帰って来る。(独身増田たちもちゃんと人や国に頼れって口酸っぱくいってるのにな)
amazonの儲けとして海外に輸出され日本国内で出回らなくなった札束と考えてもいい。
便所におとしてクソにまみれた紙幣、海に流された財布、火事で燃えた金庫…。だれももうその金を使わない。
あるいは、配られても使用されないで期限が切れる子育てクーポンやワクチン券なども姿をかえた臨時紙幣だ。
これらはすべて「税収」としてカウントされているわけでもないのに日本政府の債務や支出を実質的に消しつづけている。
だれも「帳消し」にしないだけ。
(余談だが万が一、帳消しになどして「うちの省庁では今年わりあてられた予算を消化できませんでした」となったら翌年から予算がつかなくなるんだからね。
お小遣いはみせかけだけでも全部使っておくことが大事なんだ。そうそう、文科省も総務省も予算どりが下手なんだよね)
ご存じのとおり日銀砲とは紙幣に準ずる国債を仮想的に大量に印刷する行為なのだ。
日本は円高を監視しつづけ、すこしでも円高がすすもうものなら日銀砲を即時うちつづける粘着行為をしてすら、
国内では実際に「デフレ」、あるいは「インフレの過度な抑制」がずっとつづいていた。
この度のインフレは日銀砲をやめてからおこっている。産業空洞化による円安が原因だ。
なので日銀は今度は放出した紙幣を回収する方向で介入した。これが逆日銀砲とよばれるほど長続きするかはわからない。
これからどうしたらいいか。MMTかそうじゃないかなんて定義する必要はない。
安くなった円などいくらでもくばって、生き延びさせて、女性や環境にやさしい国をつくらねばならない。
「国内企業からみれば無駄な」科学技術も発展させなければいけない。
そうして国際競争力をつけなければ、「冷却水放出国のぶどう」「冷却水放出国のほたて」などのように悪口をいわれて安値でもつっかえされてしまう。
日本はこの20年ほどで首相暗殺(未遂もふくめれば2回)や原子炉関係などイメージが悪化している。
(まあ小渕首相の過労死でそんなにおちなかったのが逆に不思議だけど。)
「性を食い物にするアニメ・漫画が流行っているのに実際の犯罪は隠ぺいしすぎていて安全コストが実は非常に高かったのがバレた」
「マイナカードやスマホが全員はつかいこなせず、デジタル納税・デジタル投票・デジタルワクチン証明できない」という社会インフラの古さもかなり痛い。
まあインボイスも地方振興券なみに簡単につかえる申請アプリを先につくっておけばなんとかなったかもしれないのに
ズルズル「やっぱやめようかな~」などととなえる弱腰クソ政府だからね。
輸出企業だのインバウンド目当ての接客業が景気を盛り返しかけているみたいだからそっちの方向でとりあえず稼ぐのもいいかもね。
いつかキューバのように60年前の車を大事に修理してつかう国になってしまう。
キューバは幸せな社会主義国家ではあろうが、先進国とはもはやいえない。
あるいは、ロシアだ。1億人の国民、豊富な地下資源。でも産業は農業石油の一次産業以外は空洞化したままだ。
貿易港が冬にとざされるから一次産業の産品でさえ輸出できない。
ロシアとウクライナの姿は、人口だけでいえば日本と韓国によくにているよ。
将来ああならないように気を付けなければいけないよ。
これの問題は、実際に共同体のルールに従わない中国人やクルド人と言うのが居る点なんだ
印象としては、話してる言葉からも、中国人とクルド人が目立つことになる
もちろん、日本人にもルールに従わない奴はいるが、彼らは少なくとも日本語を話すので、単なるDQNという括りになる
道路族マップとかあるが、中国人マップとかは作られないべ、ド直球の差別だからな
川口、西川口、蕨の駅近くの古いマンションには、名前から想像して中国人やベトナム人、クルド人が入っている
(新築マンションや戸建てに住む人は、まぁそこそこ民度があるみたい)
そこは大抵、各種言語で、ゴミ捨てや騒音、タバコなどの注意書きで満載だ
ゴミ捨て場に粗大ごみで出してくださいと張り紙されたキャリーケースが放置されたままだったり
これらについては、「体感」ではなくて、間違いなく住民層が変わってからの変化で
注意書きも中国語が赤字で強調されていたりするケースもみられる
騒音などは、禁止されている民泊に出していたり、でかい音で音楽を聴いたり
住民が抗議しても、違う言葉で怒鳴るだけだったりすると、もう受け入れられないとなる
彼らは日本語でのコミュニケーションをしないので、又貸しされてると思うんだよね
逆に、日本語でコミュニケーションしようとする人は、きちんとルールに従おうとする
間違いなく治安は悪化してるし、警察が呼ばれることも増えている
その上で、「一部の」クルド人が行き過ぎた行動をとるのが報道されるようになったが
上記の理由で、日本人からすると、それが一部かどうかなんてわからんのだ
やつら日本語話さんしな
やつらには合わせる気がないから
これらが「本当の意味で犯罪としてデータ上で判別できる」レベルに達したとしたら
多分その時にはもう手遅れ
本当に謎なんだけど、「ゴミ捨てておいてくれる?」って頼んだら、
「集めておいてくれたら捨てておくよ」っていうのはどういうつもりなの?
ミステリという勿れでも初期の方にこんなエピソードあったもんね。
一緒に暮らしている男、私がゴミ捨ての度にいろんな部屋のゴミを集めて、
排水溝とかの髪とかも集めて袋かえて、ゴミ箱軽く洗ってるの知ってるのよね。
だって私が出張で数日家あけたりすると「帰ってくるからと思って排水溝の掃除もしておいた!」って報告してくるもの。
でも、知ってても平時は「集めておいてくれたら捨てておくよ」で「ゴミ捨てしてるよ」になるのむかつく。
集めるところからやれよ。
洗濯もそう。私が集めて洗剤入れて脱水終わって、カゴに移して干す直前に「一緒に干して」と言ったら干してくれるけど、滅多に取りこまないし、取りこんだとしても絶対に畳んではくれない。
たぶん、こういう人けっこうな比率でいるんでしょ?
どういうつもりなの?「ゴミ捨てしてて」ってお願いしたら何で「ゴミを捨てに行く」しか自分には課せられないと思うの???
いや、単純に疑問なんだよね。
きゅっと集められたゴミ袋ひとつをゴミ捨て場に捨てて出勤するだけなら私だってそっちがいいんだわ。
それまでの苦労はなんだと思ってる?
たまに朝、「ほら、排水溝の髪集めて」って言うと不機嫌そうに「時間がないのに」とか言ってくるときがあって、でも、その割に「いつもゴミ捨てしてる」みたいなこと言うのよ。どういうつもりなの?
こういう人たちにとって「ゴミ捨て」って「きゅっと集められたゴミ袋ひとつをゴミ捨て場に捨てて出勤する」なの?
自分も相手も一人暮らしが長いはずなのでごみの日にゴミが勝手に「きゅっと集められたゴミ袋ひとつにまとまってる」わけではないのは知ってるはず。
シンプルに謎だ。
あといないときはやってるってことは単純になすりつけてるだけだよね。
①「怖い・キショい」という感情
これらは分けて扱うべき別々のことであるということ
①が正ならば②も当然!としてそこの跳躍に慎重さを欠く
怖いキショいでやっちまっていいなら朝鮮人だって虐殺していいことになる
①の表明までは批判だが
②への志向を咎められて「ただの批判」「批判を拒絶された」は責任逃れ
それはつまり極めて怪しい
ならば「キショい」の方が100倍マシ
「倫理」「ライン」などと言い換えたがる人はあまり用意議論者ではない
当該各人は「なぜ自分が言い換えたくなるのか」を観察すべき
部屋の掃除が出来んかった。
そろそろ5年くらい掃除してないと思う。
よくいわれるように、やることが多すぎてわけわかんなくなる。
そういう時は細分化だというのだが、細分化したら、項目が多すぎて途方に暮れて駄目になる。
たとえば、まず部屋にたまった、既にゴミ袋に入っているゴミ(過去の私がほんの少しだけやる気を出した時に作った者だ)をゴミ捨て場に持っていくのが楽だろう。
だが、二ヶ月くらい風呂に入っていないので外に出られる姿ではない。
風呂に入る……私にはそれはすごく荷が重いことだ。そうじゃなければ全身が痒くて睡眠薬で無理矢理寝るようなことをせず、サッとお風呂に入るに決まってる。
あっ、もう詰んだじゃん。
まあそこを奇跡的にクリアして、15袋くらいあるゴミ袋を取り合えずゴミ捨て場に持って行ったとする。(ゴミ捨て場がいつやってるかも調べなきゃな)
そこから片付けだが、それを細分化すればするほど項目が無限に増えていく。
なんというか、登山を1~10合目までわけたらいいじゃんと言われても、汚れを溜めすぎているので、一歩ごとの行動まで細分化しないとパニックになるくらいやることが多いのだ。
我慢して、部屋の入り口から半径1m、床から高さ30cmの部分だけに注目するとする。それ以上の高さだと、積み上げた本のタワーとか、小テーブルの上とか段ボールも意識しなきゃないからな。
だがもうそこだけで、可燃ごみ、不燃ごみ、缶、病院の資料、お札、本、誰かからのプレゼント、カビた食器、謎のヌルヌルetcがある。それらを細分化して、それらの片づけ方を考えて……ああ、多すぎる。山盛りすぎる。途方に暮れざるを得ない。
業者に頼む?
あまりに恥ずかしい。
なぜなら、何も趣味のない私は自慰行為くらいしか娯楽がないので、部屋中に液体を処理したティッシュや性具やポルノやエロ本が散らかっているからである。
むりだ……。
さっき空き缶のゴミ出し行ったら仕事帰りっぽい若いお姉さんになんか話しかけられて、ちょっと酔っ払ってる感じだったけど今日暑いですね~、だからそんな薄着なんですよね〜肌白いですね〜とかあれこれ話しかけられて、そうっすね、在宅仕事なんで外出しないから日焼けもしないですねなんて受け答えしてたらゴミ捨て場隣接の公園のベンチに誘われて雑談が始まって
彼女が公園に設置された自販機で飲み物2人ぶん買ってきて(うわ長丁場になりそう)とか思ってたら仕事の話を振ってきたんであれこれ聞いてたら彼女は派遣で他県から来たアパレル接客業らしく、未だにこっちで友達出来なくて仕事場の上司も酷いパワハラしてきたりで毎日地獄だとか自分語りしながらこっちにもたれかかってきて、ビールの空き缶満載のゴミ袋見ながら君めっちゃお酒飲みそうとか言ってきたんで、まぁまぁ飲みますよなんて言ったら今度一緒に飲もうか〜なんて言われて連絡先交換しよとか言われて、スマホ持ってなかったから結局しなかったけど帰り際に明日またこの時間に会おうね〜と言われて反射的に約束してしまった
どうしよう
今日も例の公園で会ったけどマジで他県から派遣で来た孤独なお姉さんぽかったです。普通にLINEとインスタの垢交換しちゃった
「名もなき家事」というのが流行しているけど、これは本当に間違っていると思っている。
第1に、「名もなき家事」という言葉で出てくる前は、「夫の家事が雑で嫌なんだけど」「言われた通りにやってくれなくてイライラする」という話でしかなかった。要は夫婦間の家事分担における愚痴であり、家事の水準などは価値観や好みの問題でしかなく、「言った通りに」させようとすること自体が間違いなのであるが、「名もなき家事」という言葉を与えた瞬間に、「正義」になってしまう。
第2に、「名もなき家事」という言葉は、手間のかかるほう、大変な方に合わせることを「正義」にしてしまう。ゴミ捨てについて、溜まったゴミを袋に入れてゴミ捨て場にもっていくだけの話を、「名もなき家事」はそれを10ぐらいの作業に分割して、一つ一つを完璧にこなすことを要求する。捨てるのを忘れている部屋のゴミ箱がいくつかあっても、「まあ来週の燃えるゴミの日でいいよね」でもぜんぜん構わないはずだが、「名もなき家事」と言った瞬間に、1日でも忘れることが「絶対に許されないこと」になってしまう。「ゴミの日を忘れるなんて!結局男って他人事なんだから!」というわけである。
本来家事は賃金労働ではなく、いくらでも楽をしたり手を抜いたりしても構わないはずだが、「名もなき家事」という言葉はそれを完全に否定する。自分たちで余計に大変にしていることに気づかず、「男性の意識が低い」せいにしたがる。そして大変になればなるほど、当然ながら男性はますます家事に参加できなくなる。
現実には、妻に「名もなき家事」で叱られているのは「意識が高い」男性のほうであり、「意識が低い」男性は逆に「お仕事頑張ってくれるパパに感謝」で夫婦円満だったりするのだが。