はてなキーワード: 血筋とは
比較的裕福に育って生まれてから今まで実家暮らし、地元のバカな女子大出た後、親の会社にコネ入職。
見合い相手は全員30代後半の金持ち。医者とか一流企業会社員とか。
いや、ハイスペックでこの年まで結婚してない人ってまあやばい人が多くて。親も蓋開けてみたらやばいやつだらけでびびってて。
そんな中、医者30代後半が候補にあがってきた。まともだし初婚だし、清潔感もある。相手もこっちを気に入ってる。
別に私は親の近く(相手も同じ地方の人)で今まで通り暮らせるなら、なんとも思わん。今飼ってる猫と暮らせれば最高
てなことで今婚約まで秒読みなかんじ。出会ってから3カ月くらい。
ここからが本題
可愛いか可愛くないかと言われれば可愛い。街ですれちがったら可愛いし癒される。
別にでも自分の生活を我慢してまではいらない。犬カフェならぬ赤ちゃんカフェでもあればなーて思う。(最低でごめん)
まあ仕事だし産みますよ、みんなそれだけで喜ぶわけだし?私も自分の親みたいにフルタイムのシッターとお手伝いさん雇うから負担はそんなないだろってね。
親も私のこと興味なかったし、私も一番の仲良しは小さいことからいたお手伝いのおばちゃんだし。
そんな時相手の親に「かたわじゃ困りますからね」て言われたのね。意味わからなくて調べたらまあ差別用語だった…
それでいろいろ調べてたら両親の年齢差が10歳以上だと自閉症の確率高いよーって記事を読んだのね。
まじかーってなった。相手の親はともかく、私も悪い意味でこどものこと2匹目の猫だと思ってるからさ…
みんなに責められないための最強魔法くらいにしか思ってないからさ、普通に困るしそれはいらないんだよね。
こんなやつ子供を産むべきじゃないって思うよね、私も思うよーーーw
遠い親戚の自閉症の子にはあったことないし、親戚の集まりにも来たことないし。
田舎の古い価値観の家だからさー、その子のことに関しても平気でお嫁さんの血筋が悪いとか言うわけ。
責められないための魔法なのに、追放されるおそれがあるのは納得できないなーって。
で、親に聞いたの、私がもし障害もってたらどうする?って。
そしたらお金積んで人にあげて、事故にあったことにするわよーって言われた。笑いながら。(養子縁組とかじゃなくて、金積んで知らない人にあげて厄介払い)
最低で申し訳ないんだけど、まじでこんな感じなの。冗談かもだけど。体裁が大事だから。
このご時世でそれはうまくいかんだろって思って、養子縁組調べたら、今の日本てそういう制度ないんやね。
こちらに育てる能力があれば拒否される?て見て、じゃーむりじゃーんてなった。
何回も謝る、最低でごめん。
下の上を味が通過してるだけって感じ。
遊べるから全然大丈夫だと思っていたらついに食べるを忘れて倒れた(倒れたっていっても力が入らなくなる程度だ、出前で回復した)
3匹飼ってたペットの1匹が死んだ。前に増田に書いたから見てる人いるかもだけど知的障害の親に預けたせい。友達に経緯を言ったらソレは増田の判断ミスだよ、っていわれた。そうだね。私もそう思う。
うちの家系は父親も母親も障害者(片方未診断だけどおそらくそう、片方確定)でA(父方)の家の子は〜とかB(母方)の家の子は〜って馬鹿みたいなこと言ってる。離婚してて父親死んで再婚もしてないから父方も母方もねーだろ。お前らの血筋じゃい。
私はどちらの家系からもいらない子扱いされてるんだけど、言葉を借りるなら母方の血が濃い人たちが全員ガイジ。叔父はニート、祖母は叔父を養う係、母は生保で、母方についた兄弟は愛着障害で我慢が効かなくて欲しいもの全部買っちゃう。
そういう人たちに預けたのが間違いだった。
私も障害者だからさ、みんな全人類私よりマシだと思ってたワケ、でも違うんだね。
私が一番マシだった。私が守ってあげなきゃいけなかったのに信頼して旅行なんかに行ってしまった。
ペットホテルに預ければよかったんだけどハムスターってなかなかないから、飼育経験あるなら親でいいかって預けたら殺された。
これは差別発言だけど言わせてね。私は昔障害者施設にいたから、知的障害者と暮らしてたんだ、だから余計言わせてね。
重度はいい、まだわかるから。しょうがないなで済む。だって責任能力ないもん。
でも中度〜軽度知的は生まれた時点でラベル貼っとけ。アイツら自分の意見だけ通そうとする上に自分がいつでも正しいと思ってやがる。
死ねとは言わない。
で、すぐ再婚してんじゃんって前に言ったら、4年空いてるって返されて、あっそうだっけ?ってしたけど
戦争の3年目に母が死んで4年目に東京を離れただから1年やないかい!
跡取りは普通に信忠じゃ…?と思うけど、下剋上上等でやってんだから本来なら血筋関係なく実力主義でやるべきだよね
で、新海の今更311も偉かったけど、今更戦時下のパヤオもエライ
アオサギの母親が生きてるってのは嘘は言ってないけど、助けを求めてるのは嘘よな
マヒトの寝言聞いてて罠にかけたとか?
ナツコの看病してた上品婆さん、トランク漁りの時にもいたっけ?
ナツコが弓でアオサギ退けるけど、何故か部屋にあった弓矢もそれ用なんだろうな
我を学ぶものは死すと一緒か?
あと墓の主もよくわかんない
初回だとキリコさん=ババアがマヒトが言うまでわかんなかったが、分かってから聞くと声一緒だわ
実は声優変わってたとかだと恥ずかしいけど
初回で奴隷が回す棒じゃん!ってなったけど、回して引き上げてるから有用な機械だった…
この娘なんか容赦ないんよね
ペリカンはワラワラ喰う担当で飢えてるけど、インコはそうでもない感じが…
でもアイツラ同族喰いとかしてそうなんだよね
別れのとこでマヒトが息子だと認識してたのがわかるんよね
父親が同じなのも知ってるだろうし(そのうえで喜んでそうだけど)
ドアの所でキムタク見てこいつか~ってなってたんじゃねーかな
あと、すずめの戸締まりで、幼すずめが常世で草太に会った事で「刷り込み完了」「あうっあうっ」されてたんじゃねーか説があるけど
幼マザーもここで「しっかり脳に"キムタク"植え付けられとるやん」状態になったのではないかと考えられる
まっ現実に戻った時は全部忘れてたらしいからバランスは取れてるけどね
割と手癖悪い
あとインコ大王は為政者の鑑だけど、下々のインコは知性ゼロすぎるのよな
階段落とすのも退路を断ってるって感じもあっていい
しっかり生き残ってるし
大爺様は早めに継がせるの諦めてるのよな
そら大王は怒るよ
石の意思ってダジャレか?シンジを信じるとか信頼ダーとかに通じる
ほんで、去年の秋からすずめの戸締まり、シン仮面ライダー、君たちはどう生きるかと観て
性欲異常者、庵野、パヤオの新作見れてハッピーハッピーなんすけど、
これら全部、主人公がクライマックスで「もっと人と関わろう、友達作ろう」みたいなことをセリフで語るって共通点があるんすよね
単に説明台詞ってわけじゃなく、作中でもすずめ→若すずめへの励まし、本郷→イチローへの説得、マヒト→大叔父への宣言として、伝えることに意味を持たせてる
一昨年のシンエヴァも第三村パートとかネオンジェネシスとか大体そんな感じだし
それは観客へのメッセージでもあろうし、作品制作の過程でもやっぱコミュニケーション大事だよね~って実感でもあろうけど
畢竟 ひっきょう。「言ってみれば」
須く すべからく。語尾の「べし」とセット。意味は必ず何々しなさい(古代中国の役人がよくつかってた命令文)。
兎も角 漢字の意味は不明。だって明治の文豪がつくった当て字ですもの
いやしくも 血筋や身元の話をわざわざ口にするのが卑しいくらい明白に高貴なお方なのに……の短縮形。だけどこの辺いやしくも字下げ増田様とか自称・他称するやついっぱいいそう。
よしんば 「ほとんどありえないけどもしも」くらいの意味。場合とセット(おばあちゃん頭良い)
可及的 そうそう、できるだけだけどなぜか速やかとセット。急急如律令~
果たせるかな 「自伝を書くときに使う予定」←そんな思い通りの人生よんでもつまんねえのでは。どっちかというと「豈図らんや」な意外性の人生が読みてえな
希くは 語尾に「~んことを」とつけるとかっこいいぞ。希うのは天に対してが多いので「お願いだから自然と~~なってください。」
のべつ幕無し お芝居に全く休憩時間(=幕間)がないってことです。2時間ごえで席に着いてるのめちゃだれてきた、もうあんなにみたかったお芝居が騒音にしかきこえない系拷問。
三三五五 大体居酒屋とかにあつまったり解散するときの様子ですね。学校の登校とか。
徹頭徹尾 昇進しなくてもつかってええし粉骨砕身(力士昇進からけっこうつかわれるようになった)よりわりと気軽ちゃう? ウクライナは徹頭徹尾抗戦するとのことでした~とか。
ゆめゆめ 怠るなとかわするるなとかがセット。 反対語は「夢にも思わない」。
映画「君たちはどう生きるか」を観てきた。
・うまい言葉がみつからないけど、アニメーションとしては、スタジオジブリの集大成といってもいい、すごい映像作品だと素直に思った。
・「インコ」というジブリ史上でもっともキモ可愛なキャラクターが爆誕しているので、それだけでも見る価値がある。早くグッズ欲しい。
・唐突に色々な出来事・モンスター・アイテムが目まぐるしく登場するので、初見で理解が追いつかない感もあったが、むしろ神話的で良いと、魅力的に感じた。たぶん、わざとそういう配置にしてる。
特に、個人的な感想として、もっとも印象深かったのがキリコという登場人物だった。
キリコは異世界(塔の世界)に迷い込んだ眞人が最初に出会う案内人(漁師)であり、『千と千尋』の湯屋の女中のような主人公との関わりを連想させるキャラクターだとも思う。後に、その正体は主人公(眞人)と同時に異世界に入り込んだ従者(老婆)であることが作中で明かされている。
はじめは、この案内人は老婆であったキリコが異世界で変身した姿なのかと思ったが、どうも違う。この若い姿のキリコは(恐らく)数十年前に異世界(塔の世界)を訪れていた、若き日のキリコなのだ。
そして、眞人と同時に異世界に侵入したはずの老婆キリコは、若き日のキリコより、木彫の人形として眞人に託される(映画ラストで、この人形が老婆キリコに変化することから、これが依り代のようなアイテムになっていることは明らかである)。
しかしなぜ、老婆キリコは異世界で木彫り像に変身しなければならないのか?それは、パラドックスの回避の為、時空が混然一体となった異世界(塔の世界)には、2回目は入れないルールがあるからではないか、と考えた。
ではそうだとして、何故、異世界に侵入していないはずのその他の従者(老婆)たちも、老婆キリコと同様に木彫り人形として異世界で登場していたのか?この関係は紐解く必要があるように思う。
一つは、現実世界からの老婆キリコは、他の従者(老婆)たちと同列に、この異世界(塔の世界)には不在であることを示すたんなる装置としての(木彫り人形の)意味合いはあるだろう。
では、他の従者(老婆)たちも若き日のキリコと同様に、過去に異世界に招かれていたということなのか?この点については、実は、キリコ以外の従者たちは、ワラワラ様が現実世界に生まれ、育った姿なのではないかと思うのだ。つまり、彼女たちは大叔父が作った異世界に魂の起源・体験を持つので、作中の異世界では木彫り人形として描かれたのではないか(2回目は入れないルール)。つまり、過去に異世界と縁があった存在であることのメタファー(暗喩)が木彫り人形なのだと思う。
そう考えると、丸くて小さくてもふもふした従者(老婆)たちと、背筋の伸びた老婆キリコのキャラクターの対比も分かりやすい。異世界でのワラワラ様とキリコの関係性を、現実世界でも再現しているというわけだ。
そして、実はキリコは大叔父の血縁者なのではないか。つまり、血筋的にも大叔父・ヒミ・眞人と関りのある重要な役割を担う存在だったのではないか。
異世界(塔の世界)では、大叔父とその血縁者しか主体的に世界に影響を与えられない……という風に理解ができそうな台詞・描写も作中にあったと思う。だから、異世界での鳥達は変容・進化?してしまったし、直接の血縁ではない眞人の父は異世界には入れない。他方で、ヒミは火を操る神通力により世界を浄化?破壊?する役割を与えられ、キリコは循環と再生を扶ける役割が与えられているのだ。
作中序盤で描かれる現実世界での老婆キリコは、他の従者たちと違って、なんとなく可愛げがなく、めざとく狡賢い性格として描かれている。しかし、あの異世界で描かれるように、面倒見がよく逞しく凛々しい姿が、キリコの内面なのである。だから、老婆キリコは、眞人を心配して廃墟の塔までついてきてしまうのである。
ここまで考えると,老婆キリコが作中でもっとも印象深く愛しいキャラクターに思えてこないだろうか。
↑↑↑以上↑↑↑
SNSなどでストーリーが分かりにくいという前評判をみていたが、物語の構成は『千と千尋』や『トトロ』と同様で、トンネルを抜けた先の異世界で試練を経た主人公が、何かを現実世界に持ち帰る構造であり、ファンタジー系のハヤオ作品の中ではむしろ分かりやすい部類だと感じた(個人的には『ポニョ』とかの方が難しくてついていくのがしんどかった印象)。
スマホゲーのウマ娘には、ゲーム構造上の欠陥があると思っていて、それは「アスリートとしてウマ娘を描く、スポ根もの」と「かわいい女の子が歌い踊り、人間関係を描くアイドルもの」の間で生じる矛盾。
スポ根が正しく熱く描かれるほど、じゃあアスリートに本業以外のダンスや歌唱はいらなくない?むしろこんな多様な性格のウマ娘がいるんだから、みんなが喜んで歌い踊るのは解釈違いだろう、という気持ちになってくる。アスリートに外見的な可愛さを求め、押し付けていると言えばその通りで、まぁルッキズムだ。
一方で、現実の競馬もよくよく考えると構造的に欠陥がある。馬が好き、馬が走るのが好き、馬に血筋と歴史あり、という楽しみの中で、速く走るためだけに改良されたサラブレッドという品種の歪さ、不自然さ、人間のエゴが見え隠れする。
この現実とゲームの構造的欠陥はどこかでリンクする。それはエンタメの中で、問題点を見て見ぬフリをするということ。ある種の快楽を優先することで、意識的に隠蔽する負の部分。
これらとどう付き合うべきなのか?意識をして罪の一端を精神的に背負うことで、自分への言い訳を用意し、致命的な矛盾を回避することができるのか。それとも単に忘れて楽しむことが正解か。
上手な現実との付き合い方を探る。
打つか打たんか迷ったけど「反ワクしか生き残ってない世界で生きてくなら死んだほうがマシかもしれん」と思って打った。結果はまあ死ななかったわけやけど、あれも難しいよな。
自分はワクチンを100パー信用はしてなくて、政府の言う2週間より間隔空けて2回目を予約した。あと打たれた後水飲みまくった。500ミリペットほとんど飲むくらい。血栓できたらヤバいと思ってたから。先に打ってた祖母や母が問題無かったのも大きかった。自分の血筋ならまあ副作用も軽いんかなと判断して。子供には打たせてないけどな。
だから「自分の親族はワクチン打って具合悪くなったから自分は打たんかった」てのも正しいし、「自分の周りは平気そうやから打ったで」てのも正しいと思うんや。全員に使える安全なワクチンを早急に作るなんて無理なんよな。ワクチン打って重症化する人もおれば打たずに感染して重症化する人もおるわけで。そこらへん判断してもらうために爺さん婆さん先に打たせたと思ったんやけどな。
あれ打って寿命縮んだかもしれんけど子供が成人するまでもてばええ覚悟で打った。もし老人になるまで生きててまた未知の感染症が蔓延したら子供のためにもワクチン打とうと思う。ええ実験台になるために健康にも気をつけとかなアカンな。
フィクションの中で悪いことが行われているからと言ってキャンセルしてはいけない。おはなしと現実の区別をつけようね。で終わっても良いんだけど、良い例が出てきたので少し話をしよう。
ちなみに私は
結局のところなんもかんも世襲がわるい
を書いた人です。世襲についての知見が少したまったので。
例で出てきたドラクエ1には実は良い世襲と悪い世襲の両方の例が含まれている。良い、悪いという言い方は良くないな。この話ではどっちも悪いという結論になるので。
言い換えると、市井の人にとって損な世襲と得な世襲が含まれている。
損な世襲はもちろん王様!権力の固定化!腐敗!中世国家は革命してさっさと解体しましょうねー。
王侯貴族みたいな設定は異世界チートと同じで無茶を通しやすくするための舞台設定としてフィクションで良く使われる。でも現実的に考えたら権力で無茶を通すやつ存在したらダメ!現実に存在してるから怒りが湧くが。これが損な世襲。
わずかな路銀を持たされて、命がけの旅に出るなんて役目、勇者の血筋がやってくれるに越したことはない。誰もやりたくないでしょそんなの。コメントなんかで指摘されていた、人手不足の世襲にあたるね。
でもそれって現代の倫理で生きる我々が手放しで誉めて良いことか?社会に必要だけどだけも個人的にはやりたくないことだったら、社会全体で負担すべきでは?
世襲で農家の倅が農家やってくれるから助かる~!みたいなこと言ってた人いたけど、明らかな人権侵害でしょ。えたひにんが穢れ仕事やってくれるから助かる~!と同レベルよ。
5人組で大体収入も一緒、学歴も同じグループでたまに飲んでいるのだけど
そのうちの1人の「格」というか「階層」が違過ぎて困っている
もともと大学になって仲良くなったグループ。親は教授や大企業の会社の役員だったり、金持ちが多い。
ただそのうちの1人が、地方のワンマン社長出身で、金はあるのだけどなんか品がない。
特にそれが出てくるのが、お店選び。
20代も後半になれば、お店はある程度名の知れたところだったり、安くて美味しい、雰囲気も良い所選ぶだろ?
学生時代は鳥貴族、20代中盤は外人が行くようなちょっと面白い串焼き屋、30代近付けば、ある程度名の知れた落ち着いた串焼き屋、みたいに。
でもそいつは違う。
学生時代は鳥貴族で1000円以内、20代中盤は鳥貴族で3000円くらい、30代になれば鳥貴族で5000円頼むみたいに
別に金額はどうこうじゃない、1人5000円ならもっと美味しい串焼き屋で食べれるだろう。
多分「美味しい・良いものを食べる」という感覚が、田舎の金持ちだと理解できないのだと思う。
自分の目の前にあるもので全てが完結しているので、「自分の知らないものを楽しむ」ということができない。
そろそろ友達の間でも、その友人は抜きで食べようと話している。
それなりに優秀な友達ではあるから、これからお金は稼ぐし地位も上がるだろう。
たぶんその稼いだ金で、鳥貴を1万円分食べて、汚くて広い一軒家を買って、冷蔵庫を冷凍食材で一杯にするんだろうなと。