「縁故」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 縁故とは

2023-04-15

anond:20230415034634

トップを誰が取るかに力点があるのではなくて

選挙全体が知名度アンケートになるよねと。

で、その結果として西村博之総理とかも生まれるだろうという話。

全国統一選挙区はクリアフットワーク軽いシステムだが、結局メディア権力が突出することになる。

今の縁故や党内派閥力学とかのわけのわからない鈍重な仕組みがいいというわけではないが、鈍臭くすることでメディア絶対権力化を掣肘する機能はある。完璧選挙システムはないので今後もゴチャゴチャ塩梅するしかない。

2023-03-25

中小企業の1人技術職になったんだが

ワンマン社長縁故絡みで俺の同職者連れてきたり

俺が50代とかになってパフォーマンス落ち始めた時に若い就職希望者が来た時にサクッと首すげ替えられるんじゃないかと思うと怖い。

どうも社長は金のことしか考えてないクソ野郎っぽいし。

2023-03-13

魚拓anond:20230313162641

anond:20230313162641言及エントリを閉じる

■新婚だけど義母ともう距離を置くことにした

お互い30歳、交際2年でトントン拍子に結婚したものの、義実家との付き合い方で悩んでる。というかもう距離置き始めてる。

義実家と言っても夫の父は早くに亡くなっていて、義母にあたる母親しかいない。

夫と義母は長いこと二人暮らしで、お互いを下の名前で呼び合う。特段仲良しって感じでもないし、いつも義母が夫に怒ってる。

元々義母は誰にでも怒りっぽいので、義母が夫を叱り散らかしていても険悪というムードではない。



ひとり親で女性一人暮らし、年も年なので何かと心配もあり夫は月一で実家に帰る。

前は私も一緒に帰って掃除やら色々手伝っていたけど、義母からお礼の一言もなく私の寝具もなくでここ数ヶ月は夫にだけ帰省してもらってる。


なんとなく居心地が悪いというか、義母の怒りのスイッチを押さないように会話するのも、義母が飼い犬にアフレコ付けて話かけてくるのも、犬の手足を掴んでキツネダンス?を踊っているのを見せられるのも何となく疲れてしまった。

特にすごく嫌いな点があるわけじゃないんだけどね。全肯定を求められるって少し疲れるなと思って、日々家事掃除炊事にフルタイム仕事に追われて土日が毎月1ターン潰れることの体力的な難しさもあってかな。


あとはなんとなく、義母が夫にそっくり芸能人ファンで、おっかけしてる姿を見てなんとなく気持ち悪くなっちゃった

義母はいつも夫をデブブスハゲだの外見がダサいだのって言う割に、夫にそっくり芸能人のおっかけしてキャーキャー言ってるを見てると精神的に不均衡な気分になってくる。

私は夫の外見もどタイプで、普通より整ってると思うから目の前でデブブスハゲダサいと言われるのも疲れるし、それを私が否定して「も〜そんなことないですよぉ〜^^」待ちの義母の表情もも疲れた

なんかたまに私が否定すると私まで怒られる謎のパターンあるし。



それを夫に伝えても多分伝わらないし、伝えたところで自分の異性親にこんなこと言うのひどい嫁だなんて思われるのもめんどくさい。

かといって思いっき喧嘩するほどの何かが起きるわけでもない。

母子ふたりしかからないこともあるだろうし、もう夫と義母で好きにやってって感じ。




収入が私の方が断然高いから、生活費も私がほとんど払ってるし、家にいる時間も長いか家事負担9割私なんだけどね。

何か私って第二夫人みたいとか思う時あるけど。金払ってるから第二夫人以下か。

今今は「ごめんちょっと家のことで疲れてるから〜」って義母と会うの避けてるけど、いつまでもつかな。



義母ちょっと世間からズレてるなと思って後から夫に意見しても、「俺はそうは思わなかった」の一点張り

もうふたり世界について意見するのはやめるねって感じで、何かを思うこともやめたくて距離置いちゃった。

大丈夫かな。

https://anond.hatelabo.jp/20230313170250

これ、また直ぐ消す増田だろ。

前回も2回くらいそうだったな。

トラバしようとしても直ぐ消されてるとか、何?って感じ。

それを置いといてだ、

さっさと別れろとしか言いようがない。

何故ならその状態はその姑が死ぬまで続くし、

そういう人間はなかなか死なないのが通例。

俺と縁故関係にある人で、同じような状況で苦しんでいる(苦しんでいた)人達を数人知っている。

元増田の姑の性格の悪さは直る物では無いし、

本人にしたら何が問題なのかも分からないのが問題

近しい人間が、常に自分(姑の事)が中心で動いていないと気が済まない人だから

これはどうにもならない。

姑の親が生きていたとしても、その親でさえどうにもできない。

ガチャに失敗したんだよ。

元増田の夫が母親を捨てて遠くに引っ越そうとでも言ってくれれば良いかもしれないが、

そんなことは有りえないんだろ?

さっさと別れろ、弁護士通して。

anond:20230313170250言及エントリを開く

ごめん、多分そのすぐ消す増田です。そしてなんとなくコメントしてくれるあなたのこともなんとなくわかってる。

いつもありがとう身バレが怖くてすぐ消してしまいました。

これ以上、お義母さんが私たち生活に介入することになったら、私はもう無理だからねとはふんわり伝えてあります

夫も義母に疲れている所があって、でも異性親だし縁を切るには薄情な気がするといった感じで距離を図りかねていて、これ以上私から詰め寄ると義父と同じ自殺ルートに入りそうなのが心配です。

できる限り夫を精神的に追い詰めずに、義母とはふたり距離を置けるよう頑張ってみます

改めて、いつもコメントありがとうございます。助かってます

anond:20230313162641

これ、また直ぐ消す増田だろ。

前回も2回くらいそうだったな。

トラバしようとしても直ぐ消されてるとか、何?って感じ。


それを置いといてだ、

さっさと別れろとしか言いようがない。

何故ならその状態はその姑が死ぬまで続くし、

そういう人間はなかなか死なないのが通例。

俺と縁故関係にある人で、同じような状況で苦しんでいる(苦しんでいた)人達を数人知っている。

元増田の姑の性格の悪さは直る物では無いし、

本人にしたら何が問題なのかも分からないのが問題

近しい人間が、常に自分(姑の事)が中心で動いていないと気が済まない人だから

これはどうにもならない。

姑の親が生きていたとしても、その親でさえどうにもできない。

ガチャに失敗したんだよ。

元増田の夫が母親を捨てて遠くに引っ越そうとでも言ってくれれば良いかもしれないが、

そんなことは有りえないんだろ?

さっさと別れろ、弁護士通して。

2023-02-22

anond:20230222144322

ネットバトルは脳に悪いぞ。技術屋に逃げられでもしたのか? 海外における縁故批判の高まりで焦ってるのか? 増田ストレス解消はやめとけ、パチンコの方がマシだ。

2023-02-21

グーグル大量解雇とき解雇者・残留者選択AIがやっていた、というのは、証拠はないが告発があったそうだが

https://www.washingtonpost.com/technology/2023/02/20/layoff-algorithms/

実際は人事担当が選んでいたにせよ、人員採否のアルゴリズムはあるのだろうし、人事担当責任を逃れるために利用してたりかもな

経営者側が、実際には縁故や家柄、思想問題解雇不採用を決めて適当理由をつけたりかもな

それで解雇不当の裁判があったとき裁判所は(解雇判断したAI判断は)不適切、と判定しうるのかな?

裁判判断AI判断との食い違いはありうるとすると裁判所も理由不備では済まないし

著作権を盾にアルゴリズムが開示されない、ということもないだろう

判断ミスはどの専門分野でもありうるし、要は判定に至った経緯(アルゴリズム)が争点になるわけ?

思想自由経済自由の両立は人道人権問題であり社会的問題

2023-01-29

anond:20230129143527

縁故がないとなかなか認められないみたいだぞ。

2022-11-24

anond:20221124223405

縁故で入った勇者パーティ無能荷物持ちとしてコンプレックスの塊だったか

悪魔っぽい謎の存在の甘言に乗って子供の頃まで逆行して、

過去知識絶対に退かないという信念で頑張っていたら

勇者ライバルになったり、元パーティメンバー全員がヤンデレ化して迫ってくる話好きだったよ

2022-11-18

大手製造業女性採用枠というもの存在するけど業務負担は軽い

この件について色々と言いたくなる人も多いとは思うけど、まず前提として「製造業において女性従業員業務負担が軽いのは事実であることは認めて欲しいし、声を大にして言っていないだけで、いわゆる「現場」の人たちはそれを認めざる得ないはずだ。
いわゆる「現場仕事」では女性が働けるようになっていないから結果として女性従業員業務負担が軽くならざる得ないという面はもちろんあるし、徐々に男性の心身の強靭さに依存した業務改善されていっては居るものの、現実へ目をやれば女性従業員業務負担は依然として軽いままなのだ

どことは言わないし、何の数値がとも言わないが、このエントリを書いている私は日本一製造業企業に務める従業員だ。誰しもがその社名を知っているし世界的にも有名で、日本会社と言えば?と世界10人に聞けば間違いなく社名が出るだろう。
その会社現場では男性しか所属していないチームが普通に存在するし、明らかに女性ばかりの業務負担が軽いチームも当たり前のように存在するのだ。
何度でも言おう、日本一製造業企業であってもコレが全従業員共通認識である体制になっているのだ。女の負担は軽い。誰に聞いても必ずそう言わざるを得ない。

高校大学卒業入社してくる若者たち、彼ら彼女らは完全に実力で選ばれるわけでない。なぜなら女性採用枠があるからだ。
縁故採用があるのか?と疑問に思う人も居るだろうが、縁故採用がもしも存在したとしても縁故採用性別限定はないことに着目しなければならない。
まぁ現場仕事になればなるほどに縁故よりも実力を見られる傾向にあるけれどな。そうでなければ期間工みたいな非正規正規登用なんかするものか。

私はその正規登用枠から日本一企業へ入ったわけだが、今のところ明らかな縁故採用は聞いたことがない。何なら上役の息子娘が落ちたという話を聞く機会の方が多い。
そしてその正規登用にも女性枠は存在し、まさかアイツが落ちるとはと思えるほど物覚え良く仕事出来る男の子の代わりにカゴを引っ張ってるだけの女の子正規登用されてるのを見ると納得行かないという気持ちは正直湧く。
だって人間からな、男であれ女であれメッチャ頑張ってた子を応援したいし贔屓の目で見たくもなる。カゴ引っ張って毎日定時で帰っている女が正規登用されるの見たら「ハァ?」と思うさ。

どうだ?はてなーの中にも過酷業務薄給非正規の女が居るだろ?
お前がメッチャ必死に働いてるときにカゴ引っ張って定時帰りしてるだけで日本一製造業企業採用されちまう女が居るんだぞ。

私は、いやもっと力強く言おうか、同年代の男に負けねぇ!って必死になって食らいついてくる女を俺は正規登用へ推したい。
俺にも推薦権があってさメッチャ頑張ってる子を男でも女でも推薦したいんだわ。
会社制度が悪いとか、男女雇用機会均等法が悪いとか色々意見はあるかも知れないが、過酷業務薄給非正規でもメッチャ頑張って働いてます!って女が居るならウチに来いよ。
愛想振りまいて仕事中ずっと喋ってるクソ女よりも俺は必死に働く素晴らしい女性である君を推すから来て下さい!

2022-11-15

最短で辞めればよかったという後悔

本当は10末で辞める予定でした。次決まったので。

やりかけで剝がされた(案件がぽしゃったのではなく、別の若人と入れ替え)と思ったらクソみたいな案件に突っ込まれて。

入った直後に次が決まり、辞めます、と。ちょっと待て、と。あと年内、いや1か月居てくれ、と。

遠いながら縁故ぎみで、次行ったらもしかすると発注する可能性が無くもなく、ゴタゴタするのも性格上苦手なので。

先方に平謝り。快諾いただき12月入社(も中途半端な気もするが)に変更。11末まで居ることに。

辞めると分かったせいなのか、いやがらせ的に担当部分が増える。

納品は桜咲くころと聞いている。大丈夫だろうか?

と、有給消化は難しそうだな、と。10日弱。

なんか、味噌ラーメン頼んだのに塩来ちゃったけど言い出せない、そんな弱い心を何とかしたい。

2022-11-09

田舎に転勤して、地味に一番終わってるなと感じたのは選挙

コロナ前、某東北地方支店に転勤していた時期があった。まぁ田舎田舎だったがそれは想定内コロナ前だったしレジャーも伸び伸びやれたので良い経験だった。仕事はつまらなかったが…

もちろん生活面では色々と不便や都市部とのギャップを感じることはあったが、地味に個人的に一番終わってるなと感じたのが選挙

衆・参ともに自民のオジサン達が連続何期当選とかでド本命知事町長県議員も町議員もぜーんぶ連続何期のド安定ばっかり(全部自民ではなく一部野党はいたが、その人もめちゃくちゃ強くて連戦連勝)。

冗談抜きで投票しようがしまいが選挙結果には一ミリも変化がない選挙しかなかった。

私は一応毎回真面目に投票していたが、正直時間無駄だと感じていたのは事実

余所者だったか縁故地盤があっての議席だったのかもしれないが、そんなもん知る由もない。

転勤前は関東の某市に住んでいたのだが、その時は良くも悪くも選挙面白く、市議会でも時々番狂わせ自民のお爺ちゃんが謎の共産バサンに撃墜されたりしていて選挙速報を見てても面白かった。

職場でも選挙話題で盛り上がることがあった。(党派性剥き出しのギスギスした雰囲気ではなく、あくま選挙行った?とかい世間話程度だったが)

東北田舎では選挙のせの字も全然でない。選挙あったのかも分からんくらい誰も話題にしない。実際投票率も相当低かった。

そもそも選挙期間からしてしょぼくれてる。2個隣の大きな市には東京から政治家応援演説に来るが、こっちの町には誰も来ない。立候補者もどこにいるんだか分からんくらいしか回ってない。

県議会や町議会なんて初めから結果分かってるし負ける方はまともに活動してなかったんじゃないか

こりゃあ田舎ますます寂れるなと感じた。政治家からして盛り上げようとしてないしね。

2022-09-24

元首相・東京五輪組織委員長・・・早大出の政治家縁故爆弾森喜朗

証取等委の委員長・・・早大出の検事東芝粉飾お目こぼし佐渡賢一)

防衛監察・・・早大出の検事自衛隊PKO日報隠し、北村道夫)

日弁連の綱審委委員長・・・早大憲法教授懲戒率5%、戸波江二)

 

森喜朗裏口入学させた早稲田は、お礼に官僚ポストと不起訴利権を得た

医学部がないのは恐ろしくて誰も雇わないからだろ

2022-08-12

anond:20220812204951

いろいろ見てきたけど、飲み会で脱ぐ奴が一番クソだと思う(複数名いた)

つとめてドライ対処してきたが、「酒の席のことだし本人も反省しているので・・・」とかで殺しきれなかった奴もいる

なんか縁故とかあったんだと思うが、俺の力ではどうにもならんかった

2022-07-18

anond:20220718075724

個人的には保守派個人尊厳より家族の絆を重視する価値観はうざーと思うけど、

たとえば選択夫婦別姓賛成同性婚も反対する理由はないと思っているし、

それでも自分お金や家を貸したり仕事を任せたりその他何か重要契約をするのに、

他の条件が全く同じで二人いるうちどちらか一人しか選べないとなったら、独り者より家族がいる人を選ぶなあ。

保証人とか連帯保証人なんてつまり人質であり、縁故者を安全装置にする制度のものだしね

2022-06-23

anond:20220622031025

なんで疲れるまで婚活するのかよくわからん

30代前半の今結婚しなきゃいけない理由でもあんの?

子供がほしいとか色々あるのかもしれないけど、もし「今」じゃなくていいならこの先チャンスはいくらでもあるよ。

 

独身のままアラフォー差しかると「友だちや先輩後輩の紹介」でセッティングされるプチお見合いやら合コンやらがめちゃめちゃ増えます。その年令まで来ると男はわりと「まいっか、独りでも...」な境地に達してるけど、女子のほうはいよいよ焦ってる。

それに備えておけばいい。

「その年令まで独身だったってことは色々問題を抱えているのかも」みたいな人物は、自分の観察範囲だとまったくいなかった。たまたまご縁がなく気づいたらその歳だった普通の人、みたいな女性ばかりだったよ。

そりゃ中には婚活土俵に上がる前にまずキチッと自分を磨けよ、みたいなのもいたけど、どこの馬の骨ともわからないマッチングアプリに比べれば「まともな人」である確率が段違いに高い。企業の人事によくある紹介制度と同じ。縁故は信用できる。

 

んで、たぶん増田はここがネック。

友達:日頃から遊ぶような友達はいない

縁故紹介は「交際相手をどこからか見つけてきて紹介してくれるありがたい知り合い」の存在がめちゃめちゃ大きい。特に女友達存在がでかい高校クラスメートとか大学サークル同期とかでまだお相手が見つからないお友達に誰かいい人をあてがうネットワーク、みたいなのが彼らにはある。あの人にはこの人なんかどうかしら、と。そういうありがたい人は(数は少ないが)男にもいる。

 

交際相手と直接知り合えればそれに越したことはないが、紹介してくれる人々とつきあっておくのもそれなりに有効ということだ。つまり人脈だ。交友範囲を広げる。なければ作る。友達を作るなんて恋人を作るのに比べればずっと簡単なはずだ。

 

そして、「あいつなら紹介してもいいな」と思ってもらえる人物でいることも重要だ。

別にイケメンハイスペでなくてもいい。ていうかイケメンハイスペだったら勝手モテている。まともでさえあればそれでいい。きさくで思いやりがあり穏やかな好人物を演じろ。「あいつにいい嫁が来ないなんて世の中間違っとる!」と周囲に思わせろ。それに成功していれば、四十過ぎたらワンコソバみたいに独身女性を周りから紹介されるようになる。少なくとも俺はなった。

四十過ぎまで彼女いない歴=年齢だったが、ある時期から自分で狙って撃つ鉄砲よりも弾がどこかから飛んでくることのほうが増えた。「無料結婚相談所じゃん」と余裕ぶちこいてたら飛んできた弾のひとつ心臓に直撃して、今アツアツの大恋愛中だ。

 

正直すごい無茶を言っていると思うけど、ひとつ意見としてね。

2022-05-20

anond:20220519203059

地場産業の隠れ高収入はけっこういるよ。

ただ、大きい取引先なんかがこの先も続くとは限らないし、今後はジリ貧かもしれない、規模を増やせない、ポロポロと抜けていく人員が出ても、採用縁故で慎重にせざるをえない、今そこそこ困ってないけど将来は悲観的。けっこう精神的には来るものがある。まあ大手企業でもいまそんな感じのところも多いけど。

運よく潜り込めたらいいね

2022-04-21

読み終わった詩集と、非BL小説とか。

『あの人ひとりがこの世のすべてだった頃』(ナ・テジュ)

ナ・テジュとは。

 元小学校教師作家詩人詩集『花を見るように君を見る』が人気ドラマの中で使用されたり、BTSの誰だったか愛読書として紹介されたとかで大ヒット。現代若者に人気なので当人もお若いのかと思いきや、1945年まれである

増田感想

 普段、詩はあまり読まないのだが、何がきっかけか忘れたけど数年前に「韓国はいいぞ!」とネットで読んだことを思い出した、ちょうどその時にこの詩集が目に留まったので、読んでみた。

 前半は初々しい恋愛の歌が多く、青春ですなあ! って感じだが、しだいにああ人生! って感じの愁いのある詩が増えていく。一人の少年が成長し大人になっていくのを見守った気分。一番最初の「草花」なんてピュアほわほわしてるが、終盤の「冬の恋歌」なんてガッツリ大人の恋……だいぶ踏み込んでる感じの……。

 「道を掃きながら」「新しい道」は道がキーワードになっているからか道教とか儒教みがあり……日本にも渡来根付いている思想な訳だが、自分自身にはあまり馴染みがない。そのため、近くて遠い隣の国ではどのように受け止められてるんだろうなあ、と思いを馳せたりとか。詩以前に、韓国文化全体を私は何も知らないんだよなあ。

 日本の伝統的な詩である和歌のことだってよく知らないのに、韓国詩を読んで私はどこまで理解共感出来ているのだろうか。これを機にも少し韓国文化を知ろうと思った。

 「韓国はいいぞ!」とネットで読んだ時に、試しにネット上に載ってるハングルで書かれた詩(尹東柱だったかなあ)をぐーぐる翻訳にかけて音声で聴いてみたところ、まるで花びらや木葉螺旋を描いて舞い落ちるかのように韻を踏んでいたので、いいのかどうかは知らないがすごいなと思った。ナ・テジュの詩も韓国語で聴く日本語で読むのとはまた違った趣があるのだろうか?

 装幀も挿し絵も綺麗でかわいい自然を詠んだ歌が多いので、挿し絵も自然風景が多いのだが、時々街の風景画もある。韓国映画で見たことのある建物のあの感じ。飾り気がなくてちょっと陰と侘しさのある佇まいに異国を感じる。


『紺極まる』(長野まゆみ



あらすじ

 予備校講師川野は突然妻に三くだり半を突き付けられた。独り身となった川野は安い部屋をネットで探して仮契約し、前金も払い込んだ。ところが、荷物を持って新居に行ってみると、そこには先住者がいた。

 先住者である学生によれば、その部屋は彼の祖父の持ち物で縁故者にしかさないのだという。明らかに詐欺に遭った川野をにべもなく締め出そうとする学生・真木敦。意地になった川野は粘り倒して真木の部屋にルームシェアという体で居座った。

 しばらくしたら自分で新たに部屋を探して出て行く約束だったが、川野は意外と住み心地のいい真木の部屋に、ついずるずると長居をしてしまう。



増田感想

 同作者の短編集『鳩の栖』収録の『紺碧』『紺一点』の続編。『鳩の栖』を先月か先々月に読んだので手に取ってみたのだが、あれっ、こんな話だったっけ? 読んだ本の内容をすぐに忘れてしまう性分をまた発揮してしまたかと思ったが、主人公川野同居人・真木が『鳩の栖』ではまだ中学生だったのが、本作では高校卒業して浪人生になっていたので、キャラストーリー雰囲気が違って見えて混乱しただけのようだ。

 実際、今となっては『鳩の栖』の方はどんな話だったか忘れてしまったのだが……真木よりは真木の親友・浦里の方がメインだったような気がしたけど、違っただろうか。

 物語は新キャラであり主人公である川野視点で進んでいくのだけど、内容は真木観察日記みたいな感じ。真木が親友の浦里に片恋慕している様を温かく見守る的な。川野個人にも過去エピソードがあったりして一応個性があるのに、主人公にしては存在空気に近い。少年漫画にたまにいる、語り手ではあるが主人公ではないキャラみたいな。たとえば『シャーマンキング』のまん太くらいの存在感。

 途中から登場する真木の兄・真木寧のインパクトがすごい。真木寧イケメン描写がめちゃ詳細で納得感がありまくる。長野ワールドイケメンは、顔貌の良さ以上に肉体美や立ち居振る舞いの優雅さや無駄のなさで表される。凄すぎて川野存在感が一層霞んだ。そんな真木寧が、川野大人責任として弟・敦の相手をしてやれと迫る。現実にはないクレイジー価値観だ。

 普段は「外商御回し」と揶揄されるくそダサとっちゃん坊やスタイルを貫く真木が歳なりの服装をした途端、がっついてくる肉食系女子川野対話が、さもしくて印象に残った。耽美とさもしさの絶妙バランスがいい。

 同時収録の『五月の鯉』『此の花咲く哉』は真木と浦里の高校時代の話なので川野の出番0。ほんとうに、主人公の癖に川野って一体なんだったんだ……。真木寧の恋人行司文崇登場。真木寧のインパクトも凄かったけど行司文崇もだいぶパンチが利いたキャラだった。美味しいとこ総取りカップルおそるべし。

 まあなんだかんだ、真木と浦里がハッピーエンドっぽくてよかったです。




その他。

 『石橋防衛隊個人)』(ウノハナ)をpixivで試し読み。表紙がカッコいいが、絵柄が二十年前っぽい雰囲気だなあ。商業BLにはこういう懐かしい画風がいまでも普通に残っている。ストーリー面白そう。けど某大ネタならもっと筋肉盛った暑苦しい絵柄で見たい気もする。

 でも買って読みたい候補に入れておこう。と思ったが、今月末には推し雑誌Canna』が発売されるし、使えるお小遣いが限りあって新規開拓は無理そうなことに気づいた。かなしい!

 

2022-03-06

anond:20220305210349

招へい任期職員採用期間が厳密に定められているので長期雇用ができない。だから、表向きは公募実態縁故…というのはよくある話。

ていうか、公務員だと誰もが知ってる。

違法だったと思うけど、まかり通ってるよね。

2022-03-02

anond:20220302105051

人口1.4億人の権威主義ロシア軍事力のモノを言わせた事例を、

14億人チャイナの行動予測に重ね合わせるなんて無茶。全く別物。

チャイナデカいから、

統治機構が複雑で、党内対立が別の政治均衡メカニズムを生み出してるし、焦る理由がなく、対外的な処理も軍事の他に相当な手段がありますし。

ロシアがこうしたから、チャイナも…ってトンデモ論すぎよぬ。流石に。

これは僕のド偏見ですけれども、権威主義自由民主主義二項対立しか捉えていない人は、権威主義多様性差異に不理解なのは当然に、日本国内統制経済化と縁故封建主義に陥ってしまっていて自由民主から遠ざかっていることにも疑問をもてない自称愛国人士ですぬ。

2022-03-01

人口1.4億人の権威主義ロシア軍事力のモノを言わせた事例を、

14億人チャイナの行動予測に重ね合わせるなんて無茶。全く別物。

チャイナデカいから、

統治機構が複雑で、党内対立が別の政治均衡メカニズムを生み出してるし、焦る理由がなく、対外的な処理も軍事の他に相当な手段がありますし。


ロシアがこうしたから、チャイナも…ってトンデモ論すぎよぬ。流石に。

これは僕のド偏見ですけれども、権威主義自由民主主義二項対立しか捉えていない人は、権威主義多様性差異に不理解なのは当然に、日本国内統制経済化と縁故封建主義に陥ってしまっていて自由民主から遠ざかっていることにも疑問をもてない自称愛国人士ですぬ。

2022-02-28

最近読んだ非BLBL

 心配事が重なると、ゲームをやるより何か読む方が捗るらしい。ここ数年で一番本を読んでいる気がする。


レモンタルト』(長野まゆみ




概要

 短編連作集。主人公の「私」は亡き姉の夫である義兄と三年ばかり一つ屋根の下で同居している。とはいえ住まい二世住宅のようなものなので、「私」と義兄にはそんなにまめな交流があるわけではない。

 義兄は育ちのよいイケメンだが、他人人間関係について古臭くてチープなドラマみたいなゲスの勘繰りをするのが好きという、変人な一面がある。そんな義兄を「私」は密かに好いているのだった。

 「私」はというと、亡父の縁故就職した大企業で、表向きには倉庫番のようないかにも縁故入社にお誂え向きなポジションにいる。が、裏では会社の重役達のおおっぴらには出来ないような類いの雑用を一手に引き受けている。たとえるなら映画プラダを着た悪魔』の主人公みたいな感じ。

 『レモンタルト』は、そんな「私」が日々の仕事に追われながら、たまに義兄にときめいたり助けられたりする物語。ちなみにエロはない。


増田感想

 私の中の長野まゆみブームは一体いつ終わるのか。まあ終わらなくても別にいいけれども。長野作品の中でも青年同士のBL作品はだいたいそうだと思うのだが、主人公の好きな相手のいい男ぶり描写が、とても細かい。そんな描写特に気に入ったのは、普段は冷たそうに見えるイケメンの義兄だが、眼鏡をかけると途端に人のよさが前面に出て、頼もしいお父さんみたいになる、というもの。それなんてファザコン殺し。

 基本的ちょっと変わった日常系なのだが、ほのぼのって感じではないかも。入れ子状になった謎やスリルの場面が面白かった。嘘に嘘を重ねて華麗に「私」の足もとを掬うエイプリルフールとか、現代常識では完全アウトなセクハラ面接の場面はすごいなと思う。『左近の桜』シリーズの何度目覚めても脱せられない悪夢しかも、本当に目覚めた時は身ぐるみ剥がされた状態で叢に放置されていがち)に通ずるものがある。

 「私」を陥れる罠はいつも巧妙なのに、「私」が義兄に思いがけずお近づきになれる展開になるところは、なぜか(あ、BLからか。)乱暴なまでに強引なとこが笑えるw

神様なんか信じない僕らのエデン(上)』(一ノ瀬ゆま



あらすじ

 星とか生き物とか科学が大好きな喬織人(たかい しきと)は、恵まれた家庭に生まれ育った、優等生。好きな言葉は「穏便」の彼は、学校では目立たないように気を付けている。

 そんな喬とは真逆陽キャ・西央凛々斗(にしお りりと)。喬はひっそりと西央に思いを寄せるのみだったが、ふとしたはずみに彼と接近し、不思議匂いを嗅ぎとったのだった。

 そして体育の授業中、不調を訴えた西央を喬は保健室に連れて行こうとするも、体育館倉庫に連れていって欲しいと西央は懇願する。様子のおかしい西央から発せられる匂いの奔流に呑まれた喬は、わけもわからぬまま西央とまぐわってしまい……。これは人類初のαとΩの誕生から七日間の物語(前編)


増田感想

 レーベルビーボーイコミックスデラックスで、しかBL情報サイト腐女子のお姐様がたが素晴らしいと絶賛している辺りでもうだいぶ怪しいのだが、ページをめくってみればやっぱり……盛り沢山すぎるエロシーン。うえっぷ、お腹一杯です、もう勘弁してください……って感じだが、敢えて「オメガバース作品を手にとったらこうなるのは当たり前だと思って諦めるしかないw

 胸焼けするほどのエロはおいといて、ストーリー全体に生命不思議に触れる喜びが満ちていて、けっこう好きだと思った。人類初のαとなってしまった喬が、戸惑いながらも自分や西央の身に起きたことを知ろうとし、西央の内面に触れ理解し助けようと奮闘するさまがいじらしい。

 お小遣い運用の都合で下巻はまだ買えていないのだけど、これはエロ過ぎること以外は名作だと思う、たぶん。


追記

 私が固定増田なら、出ていけとかTwitterでやれとかい増田もいつもくっついて来るから固定増田なんだよなぁ。

 私は毎回定時に投稿してる訳でもないのに、毎度よう見つけるよなって思う。

2022-02-08

オリンピック関係話題で「そもそも赤の他人スポーツするの見て応援するだとか一喜一憂する意味わからん自分関係ねーだろ」

みたいな趣意のブコメを時々みるのだが

そんなん言うたらマンガ読んで興奮するのとかどうなるのよ。

キャラたちは赤の他人どころかそもそも居ないんだぜ。

日本代表応援しないのは間違ってる」と言いたいのではない。

感情移入するのには縁故必要条件」が意味不明という話

2022-01-29

某国病院ITエンジニアから民間転職し、感じたこ

自分は以前に以下のエントリを書いた。


某国病院ITエンジニア職を辞めることにした」

https://anond.hatelabo.jp/20210228121158


あれから約1年。久々に見ると、それなりに反響があったようだ。


記載の通り、自分某国立と名の付く病院を辞め、現在民間企業情報システム部門エンジニア職だ。

したことは後悔していない。待遇収入も向上し、環境が良くなり、第一、今の職場は同僚が良い人だ。

上場企業であり、海外の売上が高く、企業名は誰でも知ってると思う。


公的機関での医療情報世界から飛び出て、客観的に前職を見つめることができる今、はやり前職は特殊(というか閉鎖的)だったと思わざるを得ない。


転職後、何が良くなったか

まず、モラルのない職員がいない。

前職で目を疑った出来事の1つが、アルバイト非常勤職員物理的・精神暴力を振るう医療情報技師いたことだ。

しかも、さらに上の管理職に露見しないような場所で行われていた。

上司に対する不満を、上には言えないものから立場の弱い職員もしくは請負業者にぶつけていたのだが、現在職場ではそのようなことは有り得ない。

現職は、ハラスメント対策には非常に厳しく、社員1人1人の意識もそう荒んではいない。


暴力行為なんて私は想像を絶するのだが、国の機関法人とは言え)で行われていることを目の当たりにしたのがショックだった。

自分に対する暴力ではなかったが、ショックを受けた。

請負業者社員が頻繁に退職する理由は、おそらく、これだった。

外部業者にも内部通報ができるのだが、制度を教えていなかったと思う。


民間の今の正社員責任は、それなりに重い。

というのも、某国病院にいた時、常勤職員であるというのに病院のことを何も知らない人が一定数いたからだ。

業務を切り分けているというより、そもそも責任を含めて時短勤務の非常勤職員(要はアルバイト)に丸投げする例は多々見た。

責任に応じた給料が支払われているという意味では今の職場ちゃんとしているし、逆に言えば、前職の某国病院はそうではなかった。


「流れない水は腐る」

縁故採用賛否両論がある方法で、招聘した人物にも責任が発生するから安心感があるという側面もあるが、反面、

機能しない人物だと後で判明した場合でも、責任問題にされることを恐れてか、仕事はアレでも評価はなぜか良好で管理職に順調に昇進させられるケースが発生する。

事実某国病院ではそういう人がいて、その人は周囲から管理職からも「何をしているのか分からない人」と言われ、すぐに終わりそうな単純作業を深夜まで必死に頑張っていたりしていた。

しかし、その人物任期常勤職員から管理職に昇進した。

縁故で呼んだ責任もあるだろうが、トップが実務を理解していないのも一因だ。

能力の有無ではなく、仲の良し悪しである


呼び入れた人物評価なのだから評価恣意的になるし、組織全体としてはガバナンスの欠如である

公募採用」では縁故禁止されているが、おそらく、どこの独法も似たり寄ったりだろう。


実務経験ゼロ、かつ業者に実務を丸投げする中途採用情報専門職が行う医療情報応用情報研究のくせに)の研究なんて、どれほど有益なのだろうか。


今の職場能力的に適正に評価された人物でないと昇進ができないから、まだ健全だ。

能力環境依存的なものであるにせよ、公正である


(かく言う自分某国病院へは縁故で入職したクチだけれど)


一定数いる傲慢意識人間

02/03追記


思い出しついでに、追記する。

国立と名の付く某病院職員のことを思い出すと、考え方というか意識公務員特有だった(みなし公務員ではあるが)。

何が特有かと言うと、端的に言えば傲慢意識だ。全員がそうではないが、民間の今では見ることはない気質だった。公的機関常勤職員というのが彼らの最大のステータスから


とにかく勉強偏重人間が多いから、細かいミスに気付くのは良いが、ある旧帝大卒の人なんてExcel設計書に余計な半角スペースを1つ見つけるだけで罵声を浴びせかける。そんな些細な粗探しをしても実務的な効用は一切ないのだが、その人物を満足させるためだけに時間を割く必要がある。ただ、IPA資格の高度を複数持っているし旧帝大卒だから管理職から評価は高かった。

医療安全講習は全職員が受講するが、「心理的安全性」に関する講習を聞いたであろう直後に非常勤職員罵声を浴びせかけるところを見たので、学歴があることはイコール知的とは限らないのだな、と思ったものだった。

その人が、自分が知ってる中では一番偉そうな態度の人だった。ただ、管理職に対しては素直で従順だった。縁故採用で入職した人物から評価が悪くなることもない。


相手常勤職員か、請負業者非常勤職員で態度を露骨に変える職員はそれなりにいた。

これもやはり現職とは違う。


指摘されていた増田について

既に書いたが、自分ではない。

けど、同じ業界にいて同じ境遇人物がいるというあたり、この業界の閉塞性、将来性の無さ、排他性、旧来型の権力構造…を感じた。

まともな職場もあるかもしれないけど、私が見た医療情報世界は腐っていた。



自由競争がない世界には発展がない。

既に権力を持った層にはいいだろうけど、何の将来性があるのか、分からん


腐った世界に、さようなら


バイバイ医療情報技師診療情報管理士、そして医療情報学会。

私は、医療情報技師資格を捨てるし、今後も寄与したくない。


お世話になった人はいるし、今でも恩を感じてはいる。


でも、私は医療情報技師医療情報学会が嫌いだ。

あの世界を捨てたことを今でも後悔はしていない。

しろ、すがすがしい気持ちを今でも感じている。


そして、周囲には、あの業界で見聞きしたことを、しっかりと伝えていくつもりだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん