「ラーニング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ラーニングとは

2023-12-01

AI学習ではない事を学習と言うやつ

モデル作るのはマシーンラーニング/ディープラーニング故に学習というのは理解できる

でも生成AI検索結果を要約するのは学習じゃないだる!

生成AIデータを与えて何か処理するのは学習じゃないだろ!!

え?学習じゃないよね?

2023-11-18

anond:20231118075438

ほー、ありがとう

2024年度のITラーニングプログラム障碍者採用)18期生募集を開始します。ITラーニングプログラムとは、2年間契約社員としてITの基礎知識ビジネススキル等を習得するマイクロソフト独自プログラムです。」

障害者雇用って、こんなのもあるんだなあ。イメージ変わったわ。

追記】ここまで来るともう資格みたいなもんだなあ。もちろん、手帳でるぐらい日常しんどいからってのが前提だろうけども。

2023-10-17

[] その66

「こいつもすっかり俺の言葉ラーニングしちゃったな」

anond:20231017202305

こいつもすっかり俺の言葉ラーニングしちゃったな

俺、統失言葉覚えさせるの得意なのかもしれん

2023-10-08

アクティブラーニングでは内気な生徒の学びの機会が奪われるのでは

アクティブラーニングって、他人と一緒に何かをするのが苦手な子には地獄のように相性が悪い

じっと座っているのが苦手な子に従来型の授業では学びが届けられなかったように、アクティブラーニングでは逆にじっと座って授業聞くのが得意な子に学びが届けられなくなってる

アクティブラーニングに全振りではなく、選択できると良いんだけどねえと思うこの頃

2023-08-31

サンシャイン池崎相対性理論番組微妙すぎた

ようやくNHK+で「朝までラーニング 相対性理論」を見た

以下、ネタバレ+不満

簡単な内容を難解に教えすぎている

特殊相対性理論なんて理解するなら小学生でも理解できる

ただ、不思議理論すぎて納得はできない、というのが面白いところなんだけど

大学生工学部レベルの事前知識を前提とした上で講義が展開されるので

大半の人は最初の30分も待たずに脱落したと思われる

相対性理論が生まれた背景を丁寧に説明しているあたりは人によっては分かりやすいのだろうけれど

大半の人は

アインシュタインはいきなり光速度不変っていうのを思い付きました」

っていうところからスタートしないと面白くないと思う

距離=速さ×時間

という小学生レベル知識光速度不変にすれば特殊相対性理論は導けるのに

わざわざ難解な式やローレンツ変換とかの話を持ち出して難解にしてる

ただ、番組構成を見た限りだと講師教授番組からそれを指示されてやっているように感じた

1時間目で大学生レベル、2時間目で一般教養レベルという感じで2時間目の方に簡単な内容を持ってきて分かりやす説明していた

ただ、そもそもの「距離=速さ×時間」だ、というところから導出していないので

結局は良く分からない宇宙語の世界、みたいな感じになってしまっていて

相対性理論に対してサンシャイン池崎だけではなく視聴者にも難解なイメージを持たせてしまっている

よって、講師が悪いわけではなくて番組プロデューサーが悪い

E=mc^2を結局理解できていない

E=mc^2の導出過程はさておき、その式のもつ意味サンシャイン池崎最後まで理解できていなかったように見える

エネルギー質量等価

としつこく言っていたが、その意味理解できていないし、あの説明だと理解はできない

質量は莫大なエネルギーを持っている」

質量からは莫大なエネルギーを取り出せる」

ぐらいか説明した方が良いだろうし

質量を減らそうと何かを燃やしたところで灰や煙になって質量ほとんど変わっていない」

みたいな説明を加えておいて、質量をそのままエネルギーにする方法として核分裂とか核融合っていうのが編み出された、みたいな話にした方が良かった

そうすると対消滅みたいな話もできるし、仮にサンシャイン池崎の体を対消滅させたらどうなるか、みたいな話もできて面白かったと思う

番組側が理解放棄している

最後アイドル女性サンシャイン池崎3分説明する、というのが番組趣旨だったのだが

サンシャイン池崎も言っていたように

「そんなのアインシュタインでも無理」

である(かなり頑張っていたけど)

とはいえサンシャイン池崎も準備を整えていざ説明、となったのだが

肝心のアイドル女性は登場せず、パネルが持ち込まれてそこに向かって3分間喋り続けることになった

さんざん引っ張っておいて最後コレかよ!という怒りというか呆れというか、かなり時間無駄を感じてしまった

アイドル女性スケジュールの都合、などと番組側は説明していたが

番組の冒頭ではアイドル女性が登場していたので、だったらそれより2時間前にサンシャイン池崎を呼び出して講義をすれば良かっただけなのだ

まり番組側はアイドル女性相対性理論を教えよう、などとは微塵も思っていないし

そもそも相対性理論を教えることなど無理、と考えていたのだろう(なので3分しかない)

こういう前提があったので番組構成として

大学レベルで難解さを示す」

一般教養でそれっぽく理解させる」

最後サンシャインに『無理!難しい!』って言わせて終わり」

という形が最初から決まっていて

そもそも理解させる気がなかったのだろう

こういう構成というか演出の前提があったにも関わらず、登壇した教授は非常に分かりやす献身的講義をしてくれたと思うのだが

やはり全体の構成を覆せるほどではなかった

特殊相対性理論小学生理解できる

大学とかで相対性理論を(まじめに)勉強した人なら

「細かいところはさておき、特殊相対性理論なら小学生でも数式レベル理解できる」

ということを分かっていると思う

そして理解した上で時間が伸び縮みしたり距離が伸び縮みしたり同時の相対性が起きたりなどいろんな現象が起きる不思議なことを伝えて

それを踏まえてSFを楽しもう、という話にも出来るのだ

それを「相対性理論なんて難しすぎてどうせ無理」という前提を置いて番組構成するとこうなってしま

NHKもっと簡単相対性理論を教えている番組があるのに非常にもったいないと感じた

いや、酷かった マジで

2023-08-23

anond:20230823162224

増田民が何かあったらすぐ別れろ転職しろと言うから変なラーニングしちゃったんやろなぁ

2023-08-15

AIに絵柄と展開ラーニングさせて

ワンピの続編とか鬼滅の続編が原作準拠の絵柄・オリジナルストーリーで出力できるようになってもAI規制されないんだろうか

2023-07-25

逆に聞くが「おもしろミステリ」って何?

https://anond.hatelabo.jp/20230725215629

これ書いてる増田ミステリ全然読まないのね。で、知人から「まずは『十角館の殺人』とか『殺戮に至る病』読め」って言われて読んだのよ。

正直言うがこの2つ面白いか? キャラクター観が激古くて読むに堪えないって感想がかなりでかい

もちろん、大ネタトリックはそこそこ驚いたので悪くはなかった。でもそれにしたって描写がかなり厳しいと思っちゃったんだよ。

まあ本音を言えばタイトルアオリよ。自分がどうやら小説を読むときキャラクター描写ストーリー偏重しすぎるきらいがあるので、例にあげた2つのおもしろさがわからないのは当たり前というか、どちらもそういうのを狙ってる作品じゃないよね。だからおもしろく思えないのは単にnot for meってのはわかる。

でもなお思っちゃうのはさ、世間的になんであんなにこの2作品が褒められてるのかが逆にわかんなかったんだよ。

で、逆張りでもなんでもなく知りたいのよ。ミステリファン的に

この辺でアドバイスあったら教えてくれないか? 世間的に褒められてる作品理解できないの、多分自分のレセプターが歪んでる可能性があるのでラーニングしたいんすよ。でもミステリに関する知識マジでいからとっかかりがなくてすごく困ってる。

追記

めっちゃコメントきてるありがとう!めちゃくちゃたくさん反応もらって追いきれてないけどすげえ助かる!整理するんで少し待ってくれ!

追記2

いきなり訂正なんだけど俺めっちゃミステリ読んでたわ! みんなが挙げてくれてた作品だとこんな感じだわ!

でも上に挙げた奴あんまりミステリミステリって気持ちで読んでなかったわ!

最初書かなかった事情を書くとさ、こないだたまたま見かけたおすすめミステリ100冊みたいな文章の冒頭に「『十角館の殺人』読んでないならまず読め。こんな文章読んでる場合じゃないんよ」って書かれてたから『十角館の殺人』読んだらピンと来なくて困ってたんだよ。「ミステリとは一体なんなんだ……?」みたいな気持ちですよ。でも全然読んでた! ごめん! 俺が間違ってた!

これはみんなが色々教えてくれて少しわかったと思う。そもそも本格ミステリ」と「新本格ミステリ」というジャンルの間に「社会派ミステリ」ってのがあったんだな。その反動新本格が出てきた。なんか「『本格って単語がついてるミステリ』がわからないならミステリのことがわかってない」みたいな気持ちになってたけどそんなことなかったんだな……。

十角館の殺人とかも、描写がちょい厳しいなってのも時代的なこと考えたら理解はできる。こないだヤマシタトモコの古い作品読んだら「ホモ」って言葉連呼されまくってて「マジで?」ってなったの思い出した。10年程度で感覚全然かわるし30年あれば言わずもがななんだよな。

いやさ「本格ミステリ」とか言われてる作品がピンとこなかったらちょいビビっちゃったんですよ。だって「本格」がわかんないなら「ミステリ」って何? って感じじゃん? でもあんまり気にしなくてよさそうだな。いろいろなミステリがあっていい! そういうことか!

自分が好きなSFとかが「SFとは認めん!」みたいなこと言ってる作家多かった経験からすげえジャンルに対して身構えていたんだけど、当たり前だがいろいろな楽しみ方があるんだな……。ありがとう。そこマジでわかってなかった。ミステリファンは全員「本格ミステリわからんやつはミステリことなんもわかってない」くらいに白眼視されると思ってた(冗談じゃなく本気で思ってた)。これは俺の偏見だったわ。本当にすまん。

どうやら世間的には日常ミステリとかキャラが経ってる新本格とかたくさんあるっぽい。みんなが面白いって言ってくれた作品追っかけてみる。ありがとう!!!

とりあえずみんなが言及してくれたレコメンド列挙した。

多いわ!!!

lady_joker 100文字では書けないのでこっちに書いた。推敲していないので、チビを迎えに行ってから直すかも https://anond.hatelabo.jp/20230726161801

fushigishiatsu 増田友達になりたい、という文章を書きました。https://twitter.com/3216/status/1684044848628916224

フレンド!!!

あと面白かったのがこの方のブコメ

bokmal 子供の頃親の本棚エラリー・クイーンを読んだらおもしろすぎて、小遣いで古本買い集めたけど、大人になってから読むと「おもしろいけどそこまでか…?」てなった。子供ゲームブックと小説区別しないしなー。

気のせいじゃなければエラリークイーン挙げたのこの方だけ?

2023-07-16

anond:20230713215506

あくま当人たちが望んでしている手術の話ですけど?

女性男性も多様なんてあなたに言われなくてもよく知ってますよ。移行過程では中性的な人たちをラーニングしながら進めていきますんで。

トランスにとって外見(美醜ではなく)は身を守る一番の武器なので、外見固定化と言われようとできる範囲で「一般的男性女性イメージ」に近づかざるを得ないです。

2023-06-28

anond:20230628104359

1.有名な障がい者専用のエージェント(と求人サイト)と使うと良いと思うよ

エージェント名の直接記載は控えておくけど、下記で検索すると良いと思う

 

Google 検索ワード

障がい者向けの転職エージェント

発達障害 積極採用

 

 

2.高望みか?

許容できる給与範囲だけ見たら明日にでも大企業入れそう

この額で無問題ならいくらでもあると思う

 

 

3.障がい者雇用IT仕事はあるか?

開発やデータ入力や単純事務案件が多いんだな。なのでキャリアいかもしらん

増田SI的なことやってたと以前に言っていた増田かな?いちおう未経験で開発案件に応募できるかエージェントに聞いてみよう

探せばヘルプデスク仕事もあるとは思うが、あんま、いまと変わらんのじゃないかしら?

インフラサポート系は、席に穴あけないことが大前提なので、障がい者雇用でも、一般雇用と変わらない水準で出社求められるよ

それであったら、一般雇用で働いた方が給与良いし経験も積めるよね

 

障がい者雇用としてはめっちゃ高給(800万以上)のPMPMOの求人設計案件管理お仕事などもあるけど、

たぶん、一般雇用で応募した方が難易度はぜんぜん低いよ

 

 

4.具体的に何したら良いか

日本マイクロソフト ITラーニングプログラム に応募する

なにをするの?

このプログラムは、障碍者の方々にマイクロソフト契約社員として IT 関連の研修を受けていただきITスキル資格を身につけ、将来的にITスペシャリストとなっていただこうとするものです。 IT業界での就職スキル取得、エンジニアとしてのキャリアをお考えの方のご応募をお待ちしています

月収25万くらい、1年目は月・水・金の出勤、2年目は月・水・木・金が出勤日。あとは自宅で自習

ひと通りMSインフラは任せられるようになる って言うプログラムだったよ

https://www.microsoft.com/ja-jp/mscorp/diversity-itlearning/program.aspx

 

 

障がい者の専用のエージェントで開発未経験可で採用されるまでのんびりする

気長に待つ

 

SIにいたよ増田なら一般雇用で週3くらいで案件管理設計技術支援案件にフルリモートで参画する

たぶん30万くらいなら貰えるんじゃないか

都民地方都市住民を優先ではあるがたぶんあるはず

 

 

障がい者だと無料で通えるIT支援学校へいってキャリアチェンジの準備する

データサイエンティスト養成とか、おそらくSESにぶち込む気なんだろうなセット(JavaC#PythonPHPSQLVBA)とかあるよ

 

英語できるなら障がい者枠で大手SIに応募するだけしてみる(なお、おそらく業務ハード)

  

 

ーーー

追記

自称発達某主婦ブクマカマジなんなん?って思いました

このひと、発達ネタモテネタ及び男女厨ネタ結婚ネタ に必ずやってくるのよな

このひとのブクコのしょーもなさ、発達障害ぜんぜん関係ないと思う

2023/06/28 22:23

障害者雇用だとどうしても東京大阪求人が多い。フルリモート職種探すのも手かな。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230628104359

↑ 『首都圏じゃなきゃ無い』ということもないが、フルリモート発達障害も働けるということに異論はないようである

 

 

2023/06/14

正社員残業バリバリしようとしたら体調崩して障害者雇用非正規)に転職せざるを得なかった。私も本当は稼ぎまくって夫を養いたかったけれど、スペックがそれに追いついてなかった。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230614101708

??? フルリモートで働けば良いじゃん。それ発達障害スペック関係ある?

 

 

2022/12/18

なんやかんや対処出来る = 特段仕事で困っちゃいない のよね” なら増田大丈夫なんだと思う。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20221217121250

↑ "増田は"とは?キミもフルリモートで働けば良いじゃん。その発達障害だと困る働けない前提なんなん?

 

  

2023/06/22

同僚の人、服薬したり通院したりはしてるんだろうか。あんまり自分の困りごととして認識してないっぽいのが気になる。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230621230631

↑ うん。だからその発達障害だと困る働けない前提なんなん?フルリモートで働けば良いじゃん。あとなぜ服薬しないといけないのか?

  

 

2023/04/26  

今の職場ではないけれど、一度涙が出てくると自分でも止められないのでなるべく気にしないでほしい。

↑ いやだからさ、フルリモートで働けば良いじゃん。自分ができないことは把握できているんだよね?

 

  

2023/06/11

急にキレるのは問題だと思うけど人より体調に波が出やすいか無断欠勤は多めに見てあげてほしい。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230610181313

 ↑ 絶句。そら働けないあたし仕方ないにもなるわ。発達障害関係ないと思いますけどね

 

 

(部下の場合問題発生しないが、部下ではない体育会系相手がシンドイという話に対して)

 

2023/06/17

体育会系って称するのはあってる?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230616104828

 ↑ あのさぁ・・・

 

 

(リスク承知。巡り合わせ。「かわいそう」と叩く犬エアプ、老犬引き取るといい。犬は幸せになるし、人を叩く暇はなくなるし、犬はかわいい。という話に対して)

 

2023/06/17

人間犬猫介護が大変なのは一緒だな。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230616232316

 ↑ あのさぁ・・・

2023-05-22

anond:20230522143804

アメリカ大学進学率が高いと言っても、その進学先の多くは地域コミュニティカレッジだったりする

日本でもeラーニングと対面のゼミ主体としたコミュニティカレッジを量産すればいいんだよ

ゼミ教官からみて見込みありそうな学生には大学院を勧めれば、能力あるものの取りこぼしも少なくなる

校舎は廃校になった高校の跡地なり活用して、学費放送大学+αに抑え、昼職と兼務できるようにすれば救われる地方学生は多いのではないか

2023-03-21

今ChatGPTにネーム増田ラーニングさせてる

お楽しみに!w

2023-03-14

最近絵描きAIがついていけない

どこかの誰かがWebに色々ノウハウ描くかなと思っていたのだけども、思ったより見つからない。


自分が使うと、クオリティが低い画像が出てくるのだけど、他の人が使っているのを見るとクオリティが高い。

もう少し正確に書くと、ディテールが崩れたような画像ばかり出る。

Sampling Stepが低いわけでなく、大きくしても途中から変わらない。(20くらいでサチる

Hiresfixを最近は使うらしいというのまでは知ったが、

Hires stepを大きくしても変わらず、denoisingの値を色々振って変わるがクオリティ良くならない。

Upscaler色々試したがわからず。


Controlnetなど使ってポーズいじりだすと更にクオリティ落ちる。

Latent Couple、Composable Loraを使うと更に落ちる。


RTX3090でxformer使ってるのに1.5 it/sくらいしか出ず、なんで他の人は40 it/sとか出てるのか…。


LoRAも学習させてみたけど、絵は変わるけど、上手く作れなかった。

ラーニングレートやepoch数などノウハウ色々あるみたいだが、すぐに過学習になるか、変わらないかだった。

人体が崩れやすい。


新しいサンプラーUniPCなんてのも出てきてわけわからん


階層マージなんてのも出てきてSuperMergerを入れて、MBWで階層ごとのパラメータを触れるのはわかったけども、

XYプロットの仕方がわからず手作業で探索するのは断念。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん