「タイムカード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: タイムカードとは

2023-12-05

どこにでもある話 / 労務管理者、仕事しろ

ほんとどこにでもある話。

人手不足で請われて始めたアルバイト

このご時世だから、似たような境遇の人はわんさかといるのではないだろうか。


最初交通費出るって話だったのに、最初給料支給日に突然、

「うちは直線距離5km以内は交通費出ないから」と後付けで言われる。

最初説明ではそんなこと一言も言われてないし聞いてない。

ふざけんなよとか思いつつも、出ないというならしょうがないとあきらめた。


後日、仕事場の同僚アルバイターにこの話(上記愚痴)を聞いてもらったところ、

バイト(女)「え? 私ここから徒歩圏内だけど交通費(ガソリン代)全額出てるよ?」

と言われる。おい、労務管理者、なんだこのダブスタは。


就労規則正社員の人に見せてもらい、交通費についての記載があるところを確認した。

かに直線距離で5km以内は交通費支給しないと書かれている。

なら、なんで同僚のバイト(女)は交通費支給されてるんだよ。意味がわからない。

店長はただでさえ店にいることはほとんど無い。いつもどこほっつき歩いてんだよ。

この件について確認を取りたいのに、連絡がつきやしない。



【ここから作り話】

どうにもバイト仲間に話を聞いてみたところ、同じ5km圏内から通勤していても、

交通費が出ている人もいれば出ていない人もいることが発覚。いい加減だな、おい。


交通費が出ないことに不満を持っている人たちは、勤務時間を15分勝手に延長してタイムカードを押しているらしい。

勝手に、とは言っても、仕事を終えたあとに何かやれることを勝手に見つけてその分の給料をもらっている形のようだ。

3分過ぎたら15分加算、みたいにして、交通費相当を水増ししているようである。うーん、いいのかそれ。


バイト仲間の間では暗黙の了解で行われている行為のようで、正社員も見て見ぬふりをしているようだ。

まりにも酷い場合(1分過ぎたら30分加算みたいな例)は、多少注意したり修正されるようだが、

正社員自身待遇に相当不満を持っているようで、知らんぷり状態である正社員バイトと仲良くしたいようだ。

ま、正社員所詮は雇われ、経営者じゃないからね。経営側のお金漏れ出ようと自分の懐は痛まないわけで。


どこにでもある、典型的な、労務管理がいい加減でずぶずぶ状態になってる仕事場

中途半端交通費をけちってるせいで、こういう変なやり方で余計に出費を増やしてる。

交通費より多く取れるから今のままが良い、という長年勤めてる人さえいる。


交通費労働時間管理グダグダ感だけで、ああ、この仕事場は人があまり定着しないし、

入れ替わりが激しいのも納得だよなぁと思わされたわけである

もうこの時点で、自分も逃げ出したい。自分年末までの臨時から別にどうでも良いけど。

【作り話ここまで】

2023-11-10

業務終了後に職場上司セックスしてたんだけど

この時間残業代払ってくださいって言ったら

終わってからタイムカード切ればいいじゃない?って普通に言われた

いいんかい

2023-11-08

介護仕事なんてするな‼️

過去に勤めた介護職場全部クソだったので供養してほしいです。

 

気が狂ってるので文章めちゃくちゃです。

そもそも一般的精神をしてたら介護仕事できないのではないか

私は普通精神をしていないので今介護仕事をしているが……。

 

過去に働いた職場の狂いポイント

仕事に真面目で優しい人がわりと居た

・優しいを通り越して感情死んでる人が多過ぎた

労働に関する法律ガバガバすぎた

 

当方二十代女性です。

介護仕事をしてもう少しで3年くらい。

以前は派遣パソコンカチャカチャやる感じの仕事をしていたのですが、コロナ禍で切られてしまい、ここらで資格取っとくかぁ!と思い軽い気持ち介護仕事を始めました。

 

休みが月4日だったり日勤早番遅番夜勤の変則労働で体調崩したり、職場クラスターが発生して防護服を着て暑さのあまりフラフラしながら働いたり、夜勤に月8回入ったり32時間連続睡眠休憩無し労働をしたりしましたが手取りが14万を超えた事はありません。

 

グループホームサービス付き高齢者住宅訪問介護経験しました。あまりにも頻出する狂職場狂人が怖くて転職したんですけど、どこも似たりよったりでした。

でも、今まで出会った介護仕事をやってる人ってみんなやたらにマジで優しい人が多かったんですよ。

ここで私が言ってる優しいって事は「感情の起伏が穏やかでめったに怒らない、イライラしない人」の事ですね。一緒に居るこちらも心穏やかになれるんですよね。実はそういう人がこの世にはわりと居るんですよ!介護職に居ました。

私がめちゃくちゃ運がいいのか介護仕事人間関係全てクソ♥️という職場にはまだ当たってないです。まぁ職場人間狂人なので結果としてはクソなんですけど。

それはそれとして、全ての職場で今までこんなに丁寧に勉強仕事を教えてもらった事ないってぐらいどんな事も懇切丁寧に教えてくれました。

この老人は老化ではどんな症状が出てる?介助でどんな事に気をつければいいですか?今何をすればいいですか?などなど、嫌な顔ひとつせずにとても分かりやすく穏やかに教えてくれる。私の知識欲が擽られて気持ちよくなっちゃってなんやかんやで今も続けてるぐらいには優しい人が多かったです。

 

そんな優しさ故か、私が働いた全ての職場尋常じゃない頻度でサービス残業が発生していました。

 

季節や誕生日行事企画書類作り、行事の飾り作り、残って掃除、家に持ち帰っておじいちゃんおばあちゃんの敗れた服の修繕、退勤直後にウンチもらしたばあちゃん居ればいいよ私がやるよ、なんて、タイムカードを切った同僚がやってるんです。頭おかし〜〜〜〜ですよ。まじでみんなやってるんです。私も普通にやってますが?と思ったこ文章を読んでる貴方貴方おかしいし職場に毒されているので今すぐ仕事をやめてください。

でも様々な要因があってすぐに仕事やめれないね……わかる……わたしもだよ……🫂

 

上司も先輩も後輩も外国人技能実習生の方も皆タイムカード切った後に仕事してた。5分とか10分でも嫌ななんですけど普通に30分とか3時間とか。

お馬鹿さんですわ〜〜〜〜〜〜〜〜ここが人間権利を与えられていない最低階級労働施設でして?

違いますお嬢様、令和5年の日本介護施設現場の一例のようです。

なるほどねじいや。もっと人間らしい働き方をしている職場もあるの?

いやお嬢様不思議とこの職種人間は何故か嫌々ながらもサービス残業を必ずやってくれるんです。

不思議ですわ〜〜でも無料で働かせ放題なんて搾取する側の私側からしたら最高この上ありませんわ〜〜〜〜。

 

介護職に限らずみんなはどんなに圧力が掛かっても絶対絶対タイムカード会社から出るその時まで切るんじゃないぞ。労基は証拠が無いと意外と何もしてくれないし、同僚に違法労働証拠提出の協力を求めても、そんな職場で働いてる時点で全員気が狂ってるから「そのぐらいたいした事ないんじゃない?」「みんなやってるし…」「お世話になった職場に恩を仇で返すの?」と言われました。マジィ?

私が貴方の財布からお金盗んだら多分出るとこ出ますよね?私の時間搾取泥棒強奪しておいて私は出るとこ出ちゃいかんのか??

 

書面上は全て残業月3時間です(残業は何故か休日に開催される全体ミーティングのみ)なんてホワイト会社なんだ。わたしもそこに就職させてくれ🥹

全体ミーティングのあとにトイレ介助させないでください。夜勤明けだぞ私は!そして夜勤明け日を休日扱いするな〜!

 

労基は何もしてくれない。っていうか労基の相談をしに行った時対応した職員がおじいちゃんおばあちゃんだったか現代労働感覚じゃなかった上介護仕事に全く理解無かったし証拠が無いと…って感じで改善望めなさそうでした🥹

そしておじいちゃん職員グループホームの事を「頭がおかしい老人たちの施設」ってメモに書いててヤバ…となった。これはめちゃくちゃ珍しい事例であって欲しいんですけどもしかしたら世の中の認識ってそんな感じなのか?こんな事ある?世界バグ??

ちなみにグループホームっていうのは認知症の人が居る施設の事ね。認知症は5人に1人が発症する病気なのでこの文章を読んでる貴方も余裕で認知症になる可能性があります

 

働いてる最中暴力があったり水をかけられたり味噌汁かけられたりシチューかけられたりハンバーグかけられたりうんこかけられたりしっこかけられたりセクハラがあったり身体が常に痣まみれだったり同僚が老人の暴力救急車で運ばれたりとかはまぁ普通にあったしあまり珍しい話ではないので割愛インターネット見たらもっと悲惨なのが沢山出てくると思うので……。介護仕事してたら必ず経験します。

普通仕事してたら珍しい話ですけどね!!

から本当にマジでこれらのことがあってショックを受けない人はみんな感情死んでるんだってやばいって、自分大切にしなって。

介護仕事なんてするな!!

 

狂人に恐れ再就職したばかりの今働いてるところの上司介護職月6000円賃上げニュースを見て

介護職の賃金が上がって介護職が高給取りになると、お金目当てで介護仕事始める人が沢山出るから介護仕事給料は安い方がいい」

と言っててもうこの職場辞めたい気持ちが天高くぶち抜けちゃった。

そんな事言ってる暇あるか??これから老人がやばいぐらい増えるっていうのに?????

上司君、あなたさぁ、もう10年くらいして介護される立場になった時、お金が無くて生活に追われ心の余裕が無い人と、お金がある事で得れる人生経験詰んだ事で心に余裕が生まれてる人どっちに介護されたいんや???

 

うちの職場ホワイトですが?こんなに労働環境酷くない!って思った人は、本当に、その職場大切にしてください。良かったですね。是非一生そこで働いてください。

 

介護仕事をしてて良かった事は?って聞かれるとウーン、仕事が上手くいった時とか人と連携取れた時とかうれし…💕ってなるけど別にこの喜びは介護じゃなくても得れるんですよ。

 

何で介護仕事したの?って聞かれると、私は私のおじいちゃんとおばあちゃんが好きだったからって理由です。あと資格持ってたら今後の仕事に困らないかなと思ったけどこんな人間扱いされない職種嫌すぎる、もう少しで介護福祉士の資格取れるけどこんな仕事二度とやってたまるか。

 

貴重な休みの一日をこんな脳直文章書くのに費やしてしまった。とにかく私から言えるのは介護仕事なんてするな、それだけ。さよならおやすみ

2023-10-11

anond:20231010214843

8:50 起床、リモートワークのタイムカードを切る

9:00 朝食を食べながら始業、ついでに洗濯

17:00 仕事完了

18:00 自由時間

19:00 飯、風呂

20:00 自由時間

22:30 就寝

2023-10-09

これから保育所の話をします。読んでいってね!

私は東京都内保育所に勤めています。そして、何度か都内保育所転職経験しました。

私がこれからする話は、過去職場および現在職場を含む東京都内保育所の内容ですので、それ以外の地域保育所には一部当てはまらない事柄があるかもしれません。その点はご了承ください。

さて、皆さんは「保育所・保育施設」とひとくちに言っても、いろいろな種類があることを知っていますか?

認可保育所認定こども園地域型保育事業企業保育所認証保育所、…もっともーっとありますさらにいえば、地域型保育事業も4つに分かれ、そのうちの小規模保育所A型B型C型と分かれていたりするのです。そして、その異なる種類それぞれに定められている規定も異なります。(「保育所 種類 一覧」などと検索するとすぐに出てきます

そして、多くの保育所の主な収入源は何か知っていますか?

保護者が支払う保育料」と答える人も多いかもしれません。もちろん、それだけで成り立つ保育所もあるにはありますが、大半はそうではありません。では何か?正解は、行政自治体から補助金です。

補助金制度の一部を抜粋して書いていきます

保育所の種類が様々と述べたように、補助金の種類も保育所の種類に応じて様々なため以下の内容がすべての保育施設に該当するものではありません※

東京都の多くの地域では保育所で働く職員に対して「宿舎借上げ支援事業(※)」という制度存在します。人材の確保・定着・離職防止を目的として何年も前から実施されており、これはいわゆる借上げ社宅制度のことで、簡単にいえば、物件を保育事業者の名義で契約してそこに住んだら賃料を補助しますよという制度です。月の補助額は約8万円ちょっとエリアによってはそれ以上)、その補助というのももちろん、行政自治体から補助金です。月々8万くらい補助してもらえるのはかなり大きいですよね。「保育士給料が低い!」というイメージがまだ根強いのかなと思いますが、掘り下げてみれば、実はそうではない一面もあります業務量に対してや人の命を預かる責任に対しての給料の低さというのはあるかもしれませんが、「低い」とひとことでは片づけられない側面があるのは事実です。

ただ、持ち家や実家暮らしの人に対してはその制度はもちろん適用されず、住宅手当が借上げ社宅と同レベルで8万円程支給される会社は少ないはずなので、「それなら違った形で一律の補助を出してくれればいいのに…」と不平等さを感じる職員も中にはいるようです。

(※)制度利用には行政自治体保育所により諸々の条件あり

コロナ禍に入ってからは、別業界友達に「保育所が閉まっていた時のお給料は出たの?」「保育所大丈夫?」と心配されたこともありましたが、なにせ補助金はしっかり支給されていましたので何ら心配ありませんでした。社宅の補助にも変化はありませんでした。なんならコロナ禍においては補助金も手厚く、コロナ対策にかかった費用(例えば衛生消耗品)の補助もじゃんじゃか出るようになったみたいです(補助金の上限はあります)。未来永劫続く補助金事業とはいえませんが、これはとてもありがたいことです。

それから処遇改善等加算」。これもまたⅠ・Ⅱ・Ⅲと種類が分かれていて、なんだかややこしい。とりあえず簡単に言うと、Ⅱは決められた職員に対して、一定金額を毎月のお給料の中で支払う必要があるとか、Ⅲは職員の月額のお給料のうちの○%程度の賃金改善を行うための費用としてあてなければいけないとか、いろいろと細かいまりがあるらしい。けれど、どうやら私の前いた保育所ではそれらが補助金として支給されているにも関わらず、それがきちんと行われていないらしい。本当は決まりに従って支払われなければいけないのに、支払われていないらしい。保育現場で働いている皆さん、「私の給料処遇改善のⅠ、Ⅱ、Ⅲに該当する部分はどれですか?」と聞いてみてください。(あなた支給対象でない場合もあるので、そこは注意です!)私は前職の園長経営者に何度もそのことについて質問しましたが、結局、納得のいく回答は最後まで得られませんでした。

補助金について、ここで触れた以外にも、もっともっとあります

次は採用転職活動の話をします。保育現場の皆さん、転職したいな~と思ったらどうします?「保育士 転職」とひとまず検索してみるかもしれないですね。そこには転職サイトがずらり。いろんな会社がいろんなサイト運営しています

正直、われわれのような転職する側にとってはどこのサイトを利用しようが関係ないのですが…でも、採用に関わる職員に聞いた話によれば、保育士系のエージェント経由で採用をする場合理論年収20~35%を支払わなければならないそう(これは、保育業界以外もそうですが!!)。とあるサイトを使って転職活動成功したそこのあなたあなた採用100万円以上かかっているかもしれないですよ?!まあ、そんなことは職を見つける側からしたらどうだっていいのです。使えるものは使ったほうがいい。

でも、使うエージェントはしっかり見極めて。エージェント担当者あなた採用が決まったらマージンが入るから、そのためだけにあなたのやりたい保育ではない保育を行う保育所を紹介してくるかもしれない。募集内容もネット上(その会社ホームページや別の求人サイト)に載っている情報転載しているだけのところもあるらしい(そういったサイトでの求人内容をみて営業電話をかけくる場合もある)ので、もしかしたら、保育所ホームページや某医療介護求人サイトから応募したほうが内心喜ばれるかもしれないですよ。お給料はどこから応募したとしても基本的には変わらないので。

保育士さん、栄養士さん、そのほか、保育所で働くすべての職員さんへ。

これは完全なる私の主観ですが、あなたが働いている保育所で少しでも違和感をおぼえたら転職を考えてみてください。「保育の質」という言葉に逃げ、保育の質をもっと高めないととか、保育の質がとか、表面的なことばかり言うトップ基本的にクソです。1年に何人もの人が辞め、長く勤めていた人が辞め、定着率が悪く、いつまでたっても人材が育たない保育所はクソです。何十年も保育所運営をしていて、長く勤めている職員が一握りの入れ替わりの激しい保育所ガチやばいです。

保育所がクソなのはそうなのですが、その保育所経営しているトップが一番の諸悪の根源です。中にはわざわざ保育現場にあししげく通い「現場に寄り添っている」と錯覚しているトップの方もいるようですが、まあ、もれなく陰では邪魔者扱いです。あなた的外れアドバイスをしているのは日々の保育の「一瞬」でしかないので。保育に余計な口出しはせず、職員たちのお給料を少しでも上げることに専念してください。あなた職員たちが残業なんてしていないと思い込んでいるかもしれませんが、タイムカードをきった後、残って作業している人はいます1020分なんて残業のうちに入らない?残業代は1分単位で付けましょう。

それから、各行政各自治体の保育にかかわる課の方たち、いつもありがとうございます

あなたたちなくして、多くの保育所運営ができません。ややこしい補助金規定や、毎年変わるいろいろな事柄対応し、わかりやすくかみ砕いて、われわれ保育所資料を送ったり連絡をしてくれたり些細な疑問にも優しく答えてくれてありがとうございます保育所への定期的な巡回ありがとうございますあなたはおそらく望んでその課に配属されたわけではないでしょうが、本当にありがとうございます

そんな行政自治体の方々にひとつお願いがあります保育所監査を「もっともっと厳しく」してください。

いろんな側面で、監査の目をすりぬけ方法はいくらでもあります監査日は基本的に何週間も前に事前予告されているから、その日だけ職員体制を整えたり、事前に告知された書類を即席で作ったりすることなんて容易なんです。保育現場職員もっと居心地よく働けるよう、じゅうぶんな待遇で働けるよう、補助金がしっかりと確かな目的使用されているのか、目を光らせてください。しっかりと見て、おかしな点はきちんと指摘してください。よろしくお願いします。

「『保育士低賃金!』という世間イメージが強い中、実はそうとも言い切れないんだよ」ということを保育業界以外の人へ伝えたくて、そして「まだまだ賃金改善はできるよ、本当に良い保育所あなたが働くそこじゃないかも」ということを保育業界で働く人へ伝えたくてこれを書きました。うちの保育所はセーフだとか、なんか思い当たる節があるなとか、感想はいろいろだと思います。とりあえず、職員の入れ替わりが激しい保育所はもれなくやばいので早めに転職活動の準備を。

待機児童問題がさかんに議論されていた頃に比べ、今はそのピークも過ぎ、子どもの数も少なくなる中で、これから保育所がどうやって生き残るかが課題だと思います保護者に対して、保育現場で働く職員に対して、どれだけ魅力をアピールできるかがカギだと思います。こんなことを書く私こそ理想を語るだけの者と言われてしまうかもしれないですが、最終的にはそんな職場けが残っていくだろうし、そうなればいいなと願うばかりです。

最後に少しだけ 職業保育士 の話を。前提として、保育士資格国家資格です。

保育士という職業業務の大変さを語られる一方で、いつまでたってもどこか職業として軽んじられているような気がしています。「子どもと遊ぶだけでしょ?」「それで給料もらえるなんていいじゃん」「でも自分はやりたくないけどね」令和になった今でもそんなイメージを持つ人は一定数いるでしょう。

極論、資格があってもなくても最低限のことができてしまうと想像させてしまうことが地位確立できないことの理由の一つであるのではないでしょうか。また、保育士になるための専門学校短期大学大学はたくさんありますが、一定単位を取得し卒業すれば(試験を受けることなく)国家資格が取得できることも一因といえるでしょう。

「そんなことをしたら保育士になりたい人が減ってしまう!」という声が出てくるのは承知で、国のお偉いさん、保育士資格取得について今一度見直していただくことはできないでしょうか?

長い文章、ここまで読んでくださりありがとうございました。

2023-09-27

発達障害」は思ったことをそのまま言っちゃうってやつ

発達障害」は思ったことをそのまま言っちゃうってやつ、世間では何故か当たり前のように言われていて

https://anond.hatelabo.jp/20230927002433

この増田漏れくそ偏見に基づいて書かれている訳だけど。

私は寧ろその逆で、発達障害者の方が他人に気を遣って思っていても言わないようにしている場面は沢山あると思うんだよね。

特に他人容姿恋愛結婚など、私は触れるべきでないと思っているから基本言わないのに、定型発達の人達は常に軽く口にする。

定型発達者と発達障害者の違いって、思った事をそのまま言うかどうかではなくあくまで上手くルールに従えるかどうかの問題だと思う。

この増田に特徴的なのは定型発達者の側のそういう無神経で軽率言動があまりにも出てこないこと。

例えば現実だったら

「9歳のとき、一部のクラスメイト外国籍の子からかっていた。そういうのはやめようよと言ったら、私もからかわれるようになった。」

「16歳のとき女子の間で他の子の目が一重か二重かが話題になった。他人容姿に触れるのはよくないよと言ったら、次の日から無視されるようになった。」

「19歳のとき教授ゼミ女子学生に試験問題の完全解を教えていた。それはよくないですと言ったら、私の成績評価はDになった。」

23歳のとき、定時になったらタイムカードに記帳してから残業するように言われた。残業時間を記録しないんですかと言ったら、みんなの前で怒鳴られた。」

「25歳のとき、お年寄りが道で倒れていたので救急車を呼んだ。道には人通りが多かったけれど、お年寄りに声を掛けたのは私だけだった。」

「30歳のとき飲み会独身の先輩の恋愛事情話題になった。勝手プライベートを詮索するのは良くないですと言ったら、次から飲み会に呼んでもらえなくなった。」

みたいな事実もあると思うし、この理不尽な世の中ではそういう事例の方が多い筈なんだよ

なのにこの増田みたいに偏見の強い定型発達者は、空気を読めずに他人を傷つける役目を常に発達障害者に負わせている。

まさに偏見の強化。

2023-09-15

楽器業界から去ることにした

仕事管楽器の修理だ。ずっと修理をしていたわけではないが、業界には15年ほどいる。

気持ちの整理をしつつ、あわよくば誰かに聞いてもらいたいような気もするのでここに書くことにした。

この仕事をしているほとんどの人間が、専門学校卒業して楽器店に就職する形で業務に就く。

大抵は店頭接客販売をしながらであったり、学販営業と呼ばれる学校音楽先生パシリみたいなことをしながら、手の空いたときにお客さんから預かったフルートだのトランペットだののメンテナンスや修理をしている。

因みに楽器店の売上の柱は音楽教室だ。ヤマハ音楽教室が有名だが、これは各地のヤマハの特約店がヤマハ看板を借りて運営している。もちろん自店オリジナルレッスンを展開している楽器店も多い。いずれにしろほとんどの楽器店で音楽教室が稼ぎ頭なことに変わりはなく、それ以外の部署地位は低い。

管楽器などというものピアノヴァイオリンのような人気はなく、当然その修理人の扱いはカス以下の以下だ。

などという話をしておいて何だが、私はそういう一般的楽器店では働いていない。何人もの同業者から聞いた話をまとめるとこうなる。みんな同じようなことを言うのだから、多分正しいのだろう。

私が働いているのは工房とでも呼べばいいのだろうか、管楽器の修理をメインの業務としている会社だ。管楽器は売っているような売っていないような、申し訳程度に何本か置いてはあるが売れたのを見たことがない。それどころか客が来ない。

当然音楽教室などという稼ぎ頭もいない。必死楽器を直しまくるしかない。

客が来ないのにどうやって修理品を集めてくるかというと、下請けである

その辺の楽器店にいる管楽器の修理ができるスタッフ、彼らが忙しいときや修理に必要設備がお店にないとき、あるいは手に負えなさそうなヤバい壊れ方をしているときに我々が必要とされる。

そうやってたくさんの楽器からヤバい楽器を集めてくると、薄利で地位の低い管楽器の修理だけでも食っていける。らしい。私は経理部門人間じゃないので、バランスシートの右と左がどうなってるかは知らない。毎月給料がしっかり振り込まれればそれでOKだ。

さて、やたら前置きが長くなったがそろそろ本題に入りたい。気持ちもだいぶ落ち着いてきたし。

一般的楽器店にしろ全国に点在する工房しろ、とにかく労働環境が悪い。

数行前に薄利と書いたが、性質ほとんどが技術料のはずなのに薄利なのは単純に適正価格をつけられていないからで、原因はいろいろあるがしかしとにかく労働環境は悪い。

単純に薄給激務の場合もあれば、パワハラセクハラ蔓延している場合もあるし、ほぼ毎日飲み会に付き合わされて終電がなくなり、会社の近くで一人暮らし余儀なくされたなんてパターンもある。

そのため専門学校卒業して首尾よく楽器店に就職できたとしても、大抵の人間20代のうちに業界を去る。

私の同級生たちももはや私が最後の一人だ。

20代なら得体のしれない専門学校卒でサービス業経験しかなくてもいくらでもやり直しできるが、私はもう30代半ばである詰んだ。因みに理解ある彼くんも現れなかったので、死ぬまで働くしかない。

私は頭が良くないので、自分管楽器の修理という仕事が向いていないことに気付くのにこれだけ時間が掛かってしまった。

なぜ今更こんなことを言っているかというと、最近まで営業部門にいたからだ。

営業はいい。サボり放題だ。毎日コンビニアイス買ってお昼寝できる。

楽器などロクに直せなくても、取引先の楽器店でそこの修理スタッフの話を神妙な顔で聞いて、持って帰ってきた楽器を社内の技術者に丸投げするだけである

たまに問題が発生することもあるがやることは一緒で、取引先で神妙な顔で頭を下げるだけである。最悪でも赤伝切ればみんな許してくれるし。

修理部門に異動になった理由何となく想像がつく。会社は間違いなく親切でそうしてくれたのだ。そして私も一旦は受け入れて、何年ぶりかの修理をやっている。

でも一日中机に向かって黙々と作業を続けていると発狂しそうになるんだ。

担当楽器について同僚たちのように情熱を持って語ることなどできないし、かろうじて吹奏点検に支障がない程度の演奏技能から一向に上達しない。

それに思うように手が動かない。

10年前、新卒で入った工房では基本が10時間労働、繁忙期には毎日日付が変わるまで働かされていたので、早く帰りたい一心でみなとても作業が速かった。

今の会社労務管理にとても気を遣っていて、社員に無理をさせない。仕事が終わらないなら納期を延ばそうという考え方で、そりゃたまには無理をすることもあるけど、日常的に尻を叩かれることはない。そんな環境で育ってきた社員は、そこまで忙しなく動くことはない。

転職してきたばかりのときは何てゆっくり仕事をする人たちだろうと思っていたのに、今ではその人たち以下のスピードしか仕事が進まない。何年も営業をやっていて現場を離れてたとはいえあんまりだ。

今の会社転職してきた理由は、ダブルリード経験を積みたかたから。というのは表向きで、本音は前の会社が2年間で3度めの労働基準監督署に踏み込まれてついにタイムカードをなくすという暴挙に出たからだ。そういう会社未来はない。と思ったけどあれから10年経っても普通に営業してる。まあ世の中そんなもんだな。

ダブルリード経験は積めなかったが、営業経験は積めた。

入社して半年ほどで営業に異動になった。引き抜かれた理由は「陰キャじゃなさそうだったから」。

管楽器の修理をやろうとする人間陰キャが多い。陽キャ音大に行く。音大ヤバい。毎晩酒盛りと蘭光パーティーだ。特に金管専攻はウワバミしかいない。私は陰キャなのでこれらはもちろん聞いた話だ。本当のところは知らない。だがこの業界にたくさんいる音大出身人間を見ていると、嘘とも言いきれなさそうではある。もちろん大学による。溝の口やばいヤリチンしかいねえ。庄内もヤバい。酒の飲みすぎで本番に遅刻してくる。上品なのは上野の森だけだ。

しかし私は修理の専門学校を選んだ人間だ。すなわち陰キャだ。何なら吹奏楽部出身ですらない。

この業界には40代50代になっても高校とき吹奏楽コンクール全国大会金賞を取ったことを自慢してくるヤバい奴がゴロゴロいるので、吹奏楽部じゃないことには話にならない。営業なんてできるはずもないと思っていた。

しかしできたのだ。リレーション営業というものは私に向いていたらしい。楽しかった。

私を営業に連れてきた上司はとても私のことを可愛がってくれた。

泣ける。何で辞めることにしたんだっけ。

修理を今更やる気になれない。ダブルリード経験も積めず、転職してきたとき以下の能力に落ちぶれ、業務報告以外で口を開くことは一切なく、それでも目の前にある楽器を直すために黙々と手を動かし続ける。

異動から2週間で無理になった。すぐに転職活動を始めた。

営業経験者の女というのは比較的引き合いがあるらしい。中小企業アファーマティブアクション求人に応募すると、大抵は「おじさんの相手は得意か?」ということをやんわり訊かれる。

平均年齢が高く男性の多い中小企業では、新卒女性採用しようにもなかなか応募がない。営業職なら尚更だ。そんな訳で私のようなそれなりに歳いってて営業抵抗がない人間は多分丁度いいのだと思う。めちゃくちゃ内定もらった。

おじさんの相手は得意だからな。楽器業界なんて未だにメールが使えなくてFAX写真送れとか言ってくるトンチキなおじさんたちが幅を利かせてるんだぜ。楽器店も中小企業であることが多いからね。

それで、いくつか内定をくれた会社の中で一番条件の良さそうなところに転職することにした。

育成前提で業界経験可、という求人にもかかわらず、現職より100万も年収が上がってしまうようだ。

悲しすぎる。今の会社業界の中では結構待遇いい方だと思うんだけど。

そういえば新卒ときの月給は12万だった。地方。総支給ナスなし。なあ楽器店でボーナス出るとこあるの?あったら教えてくれ。私の周りには一人しかいない。

つらつら書いてきたけど、終わりが見えなくなってきた。

結論としては、三度の飯より楽器が好きという変態以外はこの仕事を目指すべきじゃないよ。というところか。

そんなことより明日休みなので阪神優勝セールに行くんだ。好きなことを楽しむには時間お金がいる。好きなことは仕事にするべきじゃないんだ。好きじゃなくなってしまうから

でも私に営業の楽しさを教えてくれた上司のことは本当に尊敬していたし感謝している。ずっとこの人の下で働きたいと思っていた。自分で辞めるって決めたのに、悲しくて泣いてる。

訳の分からない文章いくら書いたところで何にもならないな。

2023-09-09

anond:20230907144422

潰れてくれないなら、せめて税金泥棒の顔をしなよ

最低ラインの保持者がいるんだから最低ラインを忘れるなって?

レイプ犯として性欲を処理してる人もいるんだから犯罪容認されてるのが現実だとでも言うのかね

電車に飛び込まない社会づくりが生活向上じゃなくてフェンスづくりが不満かね

社長が経費で買物しまくりで従業員薄給根本的な不正会計を正すインボイス近代化は悪なのかね

地方は弱小なので犯罪を見逃してくれないと生き残っていけないのかね

そもそもタイムカードが導入できない理由は、残業が適正にならないのは、経費が不正にとおるのは、給料が少なすぎるのは、嫌がらせがまかりとおるのは、必要からなのか?

そうだというなら、法治の外にいる顔しなよ

ほかの努力してる市民をまるで自分たちと同じ犯罪者みたいに言ってくれるなよ

2023-09-08

anond:20230908120457

10ちょっと前に税理士の手伝いで行った、外国の方受け入れてミシン並べてたちっちゃい工場

そのまま自宅と寮も兼ねてることになってて、手書きタイムカードか出勤簿と最賃で計算した10万くらいの賃金から、5万を超える家賃と食費、社保を引いて、手取り2万くらい

で2年くらいで帰った後で、年金の脱退一時金を雇い主が代理申請して預かるとかもしてたような

2023-09-07

なあ、地方中小企業を"存在しないもの"にするなよ

業務環境について言及する増田ブコメ最近目につく。

やれセキュリティカードでドアロックを解除するのが普通だの、ペーパーレスで紙の書類なんて扱わないだの、働き方改革残業なんてないだの、内勤じゃスーツなんて着ないだの。

なあ、自分観測範囲内を、まるでこの国の常識のように語らないでくれ。


昭和45年創業従業員80名前非上場地方企業の弊社にはセキュリティなんてない。最初に来た人が解錠して最後に帰る人が施錠してそれまでは開けっぱだ。

男はスーツ女は制服で、繁忙期には寝袋持ち込んで泊まり込みで、メールどころかFAXが現役で、タイムカードもない。


田舎の特異例を挙げてるだけだと思われるかもしれない。だが、同一市町村内で地方中小を4社ほど渡り歩いたが全部の職場がこんな感じだった。少なくともn=1ではなくn=5くらいではある。



日本人口はざっくり1億2,000万人。

東京が1,400万人。500万人以上いる北海道埼玉千葉神奈川愛知大阪兵庫福岡差し引いても5,600万人と半分弱が残る。

まり日本人口の半分弱は地方に点在しているわけだ。

仙台やら京都やらはどうだって意見もあるかもだが、県単位丸めてるから差し引きでそんなに変わらんだろ、たぶん)

んで日本企業の99.7%が中小企業で、全被雇用者のおよそ7割が中小企業社員だ。500万人以上の県を差し引いても全被雇用者の3割いる。

まあこんな雑な比率なんてどうでもいいんだ。田舎中小企業で働いてるやつは何百万人もいるってこと。


そんな当たり前のデータがなんだ。そんなことはわかっている、とお前らは言うかもしれんが、本当にわかっているか


女子社員男子社員全員のお茶を毎朝淹れたり、強制参加の宴会コンパニオンのオネーチャンを呼んだり、経営者と労基がズブズブだったり。コンプライアンスなんて言葉すら知らねえ。

これが海の向こうの遠い国の物語でも、親戚のジジイの昔語りでもなく、すぐ隣近所にいまもある話だって実感があるか?



まあ全部の中小企業がそうだとは言わねえ。福利厚生が整ってる今風の勤務環境提供してる中小企業もあるんじゃないか

だがうちみたいな会社はまだまだ相当な数があって、掻き集めりゃ相当な人数が働いてるだろう。


次にお前らはそんな企業は潰れろ、淘汰されろって言うだろ?

中小企業なんて無くて困らないと本気で思ってるわけだ。


なあ、中小企業を使って利益上げてる大企業が影響受けないと思うか?

派遣留学生に任せりゃなんとかなるか?


これは(というかこの駄文全部が俺の)偏見だが、中小企業には仕事中にパチンコ行くようなカスが大量に在籍してるぞ。

中小企業が潰れまくったら何百万って人が職にあぶれるわけだ。カスが大量に含まれてるうち、いったいその何割がまともな職にありつけるだろうな?


その功利主義の行き着く先は、キラキラ社会人たちが毎日通勤通り魔ガチャを回す社会か?

お前らは本当にそれでいいのか?

2023-09-02

anond:20230902084544

転職活動は辞めてからOK

残業時間過多による退職会社都合にできるみたいだから辞めたらすぐ失業保険もらってのんびりしながら転職活動したら?

https://karu-keru.com/info/career/retirement/retirement-how-to-make-it-convenient-for-the-company#残業が多い

残業が多いことを理由退職する場合は、以下のいずれかの条件を満たせば「会社都合」になります

離職の直近6ヵ月のうち、連続する3ヵ月で、45時間以上の残業があった

残業の多さを行政機関から指摘されたにも関わらず、会社必要措置を講じなかった

ただし、これらの条件を満たしていることを証明するためには、タイムカード給与明細書などの証拠必要です。

証拠を示せない場合自己都合退職となるケースもあるため、あらかじめ準備しておきましょう。

2023-08-29

こんな社会福祉学部は嫌だ

2000年ごろ雨後の筍のように生まれた「社会福祉学部」を持つ大学(すでに学部から社会福祉を消した大学も多い)から脱出した教員たちの証言を集めてみました! 特定されないよう適宜改変しています

・学園の理念に「優しい」「明るい」「素直」「従順」が入っている。

学長による入学式祝辞が「全員に挨拶をしよう」

福祉専門職必要ものとして「思いやり」「やさしさ」を謳う。

入学式理事長学長が「父兄」と呼びかける。

教職員から学生から自殺者も有罪者もだしている。

学生相談室の設置案に「教員自分仕事押し付けるつもりか」と理事却下

社会福祉国家試験に準じただけの最低限のカリキュラム

心理学経営学の授業が大量にある一方、社会学系の授業がほとんどない。

・1年次から国家試験対策合格率は高め。

国家試験受験勉強のため、卒論選択科目となっているおり、ほとんどの学生が書かない。

人権労働差別エスニシティジェンダーなどのテーマの授業が皆無。

・専攻に関係なく、宗教家から宗教学教職免許を持っているか教育実習、子持ちだからから家族支援論という謎基準事務が授業担当教員を決める。

・「経済学」と「政治学」、「心理学」と「社会学」、「日本史」と「宗教学」など、異なる分野の科目を一人の教員が教えている。

図書館ではなく図書室。

雑誌コーナーに『世界』『思想』『現代思想』がなく、『正論』『WILL』『HANADA』がある。

全国紙が揃わず新聞データベースもない。

・蔵書は、試験参考書中心。

岩波新書新潮新書という謎チョイスで新書を揃えている。

障害学生はできる限り受け入れないよう画策。

多目的トイレ掃除道具入れになっている。

バリアフリー設備が後付け。

エレベーター車椅子1台分のスペースしかなく介助者が入れない。

・最終学歴学士卒の教員が多い。

施設経営者、あるいはその縁故者がゴロゴロいる。

2000年代には研究禁止の御達しがなされていたため、開学の際にいた研究志向教員が他出、残ったのは病人か「けんきゅうってなに?食べられる?」という人ばかり。

研究してる人には散々辞められているからか、募集停止からヘッド(?)ハンティングしてくる。

研究や本に対して敵対心を示す人が多い(例えば、授業公開に行ったら、教員が「著作権料で食ってる人」というのをdisっていたのを聞いた、とか)

理事が「公募では人物がわからないので絶対しない」と宣言している割に、直接、大学履歴書を送りつけて採用された人が多数いる。

学長は外から連れてくるお飾り。

学部長が社会福祉学者ではなく学園縁故者。

入試問題現代国語を併設高の教員外注しているらしいのだが、常に昭和文章

卒業式理事が「ジェンダーフリーが家族を滅ぼす」とか「人間にはそれぞれ分というものがある」とか熱弁。

・式典では日の丸君が代はもちろんのこと、日の丸敬礼させられる。

東日本大地震地震兵器論者、中国脅威論、Qアノン信者など、教員陰謀論蔓延

学生シバキ主義発破をかける維新信者教員がいる。

アメリカ中絶禁止について薄ら笑いで歓迎する教員がいる。

北欧高齢者安楽死をしているから「寝たきり老人」がいないと講義解説する教員がいる。

少子化女性高学歴化が原因と講義している教員がいる。

家業保育士を雇っていることから保育士給料が高すぎると言及する教員がいる。

血縁関係教員事務員がたくさんいる。

事務女性が若く、皆美人(併設短大卒業時に声をかけ採用している)。

卒業パーティ男性理事たちが女子学生を膝の上に座らせている。

・有志で実施した教職員対象ハラスメント実態調査が握りつぶされた。

ハラスメント委員会相談握りつぶす御用委員会

・朝礼がある。

・オプキャン入試で土曜の時間外手当をつけないために週休1日制。

裁量労働制だがタイムカードがある。

部活担当で年間労働時間推定4000時間越えの教員(!)がいる。

部活顧問全国大会へのバス運転まで全部やらされており椎間板ヘルニア発症した。

・引っ張ってきた部活顧問(授業担当なしで教授)が体罰を多用し、退学、休学が相次ぐ。

福祉時代だ!」と言われて福祉マインドもないのに儲かるから学部を作って、梯子を外されたんだな。

(追記)ちなみに私(旧帝大博士号持ち)の場合就任当時は真面目で伸び代がある学生に恵まれており、そこには不服はなかったことは付け加えておく。

2023-08-10

休日労働バンザイ

とある田舎障害者施設職員

職員のメイン層は2040代で男女比トントンぐらい。(お偉いさんには60代とかもいるけど)

運営法人方針は、残業はだめ!自分生活第一大事にしてね!!っていう考えで、有給残業代も産育休も上から勧められる。ホワイトなんだと思う。

なのに、みんな休日出勤しまくっている。それも嬉々として。

さすがに、直接触れるような介助なんかは何かあった時大変だから出来ないけど、ちょっとした作業(例えば掲示物作ったり、事務やったり、花壇いじったり、利用者雑談したり)とかしてる。

みんな職場施設)が好きすぎるのである。そしてそこに私も含まれる。

もはや、休日遊びに来る感覚で、職場に来ている。

そして残業も多い。タイムカードを自ら早めに押してまで残る。みんな帰りたくないのである

飲み会も大好きである。よく最近若い子はこない、なんていうが、むしろ逆。若手が上司を引っ張り出して開催する。

ここまで利用者職員同士で仲良すぎて、(好き好んでの)休日出勤常態化してる職場、異常だろうと思う。私はこの職場での生活に慣れて楽しいと思うが、異動で来た人や新人さんなんかは、ドン引きするんじゃなかろうか……と思う。

別になにという訳ではないが、ここで呟いてみたくなった。いや、正直、異常なら異常と、はっきりいってほしい……。

着替えが業務命令なら着替え時間業務時間

って言うからしょうがなく更衣室にタイムカードつけてインアウトの時間管理するようにした。

各自、非接触ICカードを持ち歩かせ、更衣室に入った時点で出勤。

当然退勤も着替え終わって更衣室を出た時点で退勤。

いつ何回更衣室に入って何分後に出たかを全て管理するようにした。

もちろん分単位残業代は支払う。

明らかに更衣室での滞在時間が長すぎる人間には警告を行う。

普通に退勤前に30分くらい更衣室に滞在して残業申請してる奴がいて笑う。

月末に警告。

 

本当にこれがあの人たちの望んだ業務形態なんだろうか。

こっちとしても業務開始時間10分遅れ、終了時間10分早まったので

その分、作業効率化に追われ、結果的にその20分以上の成果が出ているので

ある意味いい機会だったなと思ってもいる。

でも業務時間20分短くなったのにみんなすごい文句を言っている。

全く意味分からんよ。お前らが望んだ働き方じゃん。

2023-07-26

anond:20230726114346

電池交換1回するだけで次回10年後だからすごくいいぞ。時間会社タイムカードに合わせるから電波機能不要だし、みんなもそうしてるよな?

2023-07-10

アメリカバイトで凡ミス

いきなりだが、私はアメリカカジノにある劇場チケット売りのバイトをやっている日系ハーフ二世である

今日はそんなチケット売りのバイト中のやらかし綴り増田に来たわけだが、私は日本教育を受けていない為に少々文章力が乏しい。

なので、そこは多めに見てもらえると幸いである。

*あと非常にスケールが小さいどうでもいい話です。

★★★★★

アメリカでのアジア人評価は大抵「頭がいい、真面目」という感じの一見ポジティブだが当人としてはプレッシャーがかかるステレオタイプとなっている。

なので、職場においての唯一のアジア人である私は真面目に仕事をやっているだけで「頭は良くて仕事が出来る奴」という周りから一目置かれた評価に落ち着いている…のだが、実際の私は全然そんな事ない。

アメリカの『真面目』の基準が低すぎるというのは一旦置いといて)真面目なのは真面目なのだが、私は頭が良いとはとても言えない。

というのも、私はサービス業に置いては致命的になりうるくらいのドが付くほどの天然で、かなりのポンコツなのである

なので最近は「期待外れにならぬ様にしっかりしなければ!」と心掛けていたのだが、バイトを初めてから三ヶ月、ついに先週の日曜日に私は自分でも呆れるくらいのミスをした。

そして、そのミス、というよりミス連鎖仕事終わりに始まった。

この仕事では帰る際に「銀行」と称される部屋に行き、自分レジ業務に使う現金の入った袋を自分の金庫にしま必要があるのだが、バイト中のセールスでもし現金取引をしたなら自分の袋の中の現金が丁度$500になるまで機械に適度な額を入金しなければならない。

私はこの面倒臭い上にやっていると「数え間違えたかな」という無駄不安に襲われるこの入金作業が大嫌いで、お客様カードを使わず現金チケットを買おうとする場合は出来るだけカード払いに誘導している。

が、この日は誘導に失敗し、表面上ではニコニコしながら「覚えてろよこの野郎」と渋々その汚い金を手に取ってしまった。

新人の時みたいにまた小銭を落とすんじゃないかと少し不安になったが、たんたんと作業をし、タイムカードを切った。

そこから制服から私服に着替え、制服カジノ従業員専用の洗濯所に預け、帰るべく車に戻った。

今日も頑張ったな、そう思いながら自動解除する車を開けようとすると、開かない…車の鍵を持っていれば開くはずなのだが…

と、ここで鍵を制服に入れたまま洗濯に出してしまった事に気付き、せっかく車まで10分くらいかけてやって来たのに、また10分をかけて洗濯所に戻った。

車の鍵という帰宅に一番大事アイテムポケットから出し忘れた自分が恥ずかしかったが、誰でもこのくらいのミスはするだろう…とこの時はまだそう思っていた。

いざ戻ってみると洗濯所は既に閉まっており、私はカジノ警備員事情を伝え、15分くらい待たされた後にやっと洗濯所に入れてもらえた。

ちなみに、この時に警備員は「従業員IDを見せてください」という事は一切言わず、他の客と全く風貌が変わらない私の話を完全に信じ、従業員限定で鍵がかかった施設に入れてくれたのである

その時は帰りたくて仕方がなかったから気付かなかったが、今思うとやはりアメリカ適当である

と、そんな洗濯所へ入ったのだが、洗濯物をしばらく漁っても自分制服が見つからず、かなり奥へ行く必要があった。

なので、ここで私は肩に載せていた自分のバッグを近くのプリンターの上に起き、洗濯物に飛び込んだ。

そこから二、三分くらいかけてやっと自分制服を見つけ、鍵を取り出し帰る事ができた。

クソ面倒臭かった上に恥ずかしいミスだったが、私の部署には知られる事はないし問題解決したしで、無事に家に帰った。

今日も頑張った…寝よう、とベッドに寝転んだその瞬間、私はとんでもない不安に襲われた。

現金を入金する際、小銭の額を数える機械からしっかりと小銭を取り出した記憶が全くない事に気付いたのである

今更カジノに戻ってちゃんと小銭を袋に戻したか確認する事はできないし、いくら不安がっても仕方がないのだが一度その不安が込み上がるともう不安不安で、このせいでこの夜は寝るまに3時間くらいかかった。

最悪、小銭の合計は丁度$8だった事を覚えているので、もし戻し忘れていたら自腹で$8を入れ、$20を崩して小銭を調達してバレない様にしよう…きっと大丈夫大丈夫だ…と自分に言い聞かせたが、それでも全然落ち着けなかった。

そして、そんな大事な事を記憶できる様にやらなかった自分、そしてカジノに余分に30分もいたのにその間にミスに気付かずにずっとボーッとして鍵の事を考えてた自分があまりにも愚かで反省した。

そして翌日、いざバイトに出かけようと思ったら…なんと肩にかけるバッグがなかったのだ。

そういやあの時…鍵を探す際にバッグをプリンターの上に置いたな…

と忘れた鍵を取り戻しに行って代わりにバッグを忘れていくというとんでもなく間抜けミスをしていた事に気付いた。

という事は、洗濯所のスタッフが翌日職場に入ったらプリンターの上に謎のバッグが置かれてある光景になるはず…

爆弾が入ってるとか思われたらどうしよう…と無駄不安になったし、多分これでまた警備員と顔を合わせなきゃいけないし恥ずかしいな…と既に面倒臭い状況がまた面倒くさくなった。

なので、この日の私は現金の小銭問題とバッグを取り返すという二つの問題解決する必要があり、いつもより2時間早くカジノにやってきた。

そして結果、小銭はちゃんと戻していた。

あの心配はなんだったんだってくらい普通にしっかりと戻していた。

今後はこんな無駄な焦りをしない様に入念に記憶しながら小銭を数える…そう誓った。

そして、バッグの方は…

こっちも余裕だった。

洗濯所のおばちゃん達はバッグに見向きもせず、セキュリティーにも提出していなかったのでバッグをここで残したと話したらなんの確認もなく自分のバッグをさっと返してくれた。

よく日本人は平和ボケが過ぎるという意見をみるが、アメリカアメリカで別方面で非常に雑なのでここまで確認がないと今後なんらかの大惨事が起こりそうだが、私としては助かった。

こうして、私は自分部署人間が誰一人知ることもなく、自分問題解決し、この日は普通に何事もなかったかの様にバイトをした。

そして、そんな今も私は過大評価され続けている。

実際は鍵を制服に入れたまま洗濯所に入れたり、それを取りに行ったら代わりにバッグを忘れ、挙句の果てには自分勝手ミスしたと勘違いしてそれで眠れなくなるレベル馬鹿である私だが、そんな私は今日職場で一目置かれる頼れる存在(笑)である

この調子だと今後なんらかの形でボロが出そうだが、とりあえずは周りのアジア人イメージと期待に沿える様に今後も頑張っていきたいと思う。

が、やっぱりここまで物忘れが酷いのはやはり恥ずかしいので改善する方法を見つけたいし、このままだと日本じゃやってけないと思う。

アメリカバイトで凡ミス

いきなりだが、私はアメリカカジノにある劇場チケット売りのバイトをやっている日系ハーフ二世である

今日はそんなチケット売りのバイト中のやらかし綴り増田に来たわけだが、私は日本教育を受けていない為に少々文章力が乏しい。

なので、そこは多めに見てもらえると幸いである。

*あと非常にスケールが小さいどうでもいい話です。

★★★★★

アメリカでのアジア人評価は大抵「頭がいい、真面目」という感じの一見ポジティブだが当人としてはプレッシャーがかかるステレオタイプとなっている。

なので、職場においての唯一のアジア人である私は真面目に仕事をやっているだけで「頭は良くて仕事が出来る奴」という周りから一目置かれた評価に落ち着いている…のだが、実際の私は全然そんな事ない。

アメリカの『真面目』の基準が低すぎるというのは一旦置いといて)真面目なのは真面目なのだが、私は頭が良いとはとても言えない。

というのも、私はサービス業に置いては致命的になりうるくらいのドが付くほどの天然で、かなりのポンコツなのである

なので最近は「期待外れにならぬ様にしっかりしなければ!」と心掛けていたのだが、バイトを初めてから三ヶ月、ついに先週の日曜日に私は自分でも呆れるくらいのミスをした。

そして、そのミス、というよりミス連鎖仕事終わりに始まった。

この仕事では帰る際に「銀行」と称される部屋に行き、自分レジ業務に使う現金の入った袋を自分の金庫にしま必要があるのだが、バイト中のセールスでもし現金取引をしたなら自分の袋の中の現金が丁度$500になるまで機械に適度な額を入金しなければならない。

私はこの面倒臭い上にやっていると「数え間違えたかな」という無駄不安に襲われるこの入金作業が大嫌いで、お客様カードを使わず現金チケットを買おうとする場合は出来るだけカード払いに誘導している。

が、この日は誘導に失敗し、表面上ではニコニコしながら「覚えてろよこの野郎」と渋々その汚い金を手に取ってしまった。

新人の時みたいにまた小銭を落とすんじゃないかと少し不安になったが、たんたんと作業をし、タイムカードを切った。

そこから制服から私服に着替え、制服カジノ従業員専用の洗濯所に預け、帰るべく車に戻った。

今日も頑張ったな、そう思いながら自動解除する車を開けようとすると、開かない…車の鍵を持っていれば開くはずなのだが…

と、ここで鍵を制服に入れたまま洗濯に出してしまった事に気付き、せっかく車まで10分くらいかけてやって来たのに、また10分をかけて洗濯所に戻った。

車の鍵という帰宅に一番大事アイテムポケットから出し忘れた自分が恥ずかしかったが、誰でもこのくらいのミスはするだろう…とこの時はまだそう思っていた。

いざ戻ってみると洗濯所は既に閉まっており、私はカジノ警備員事情を伝え、15分くらい待たされた後にやっと洗濯所に入れてもらえた。

ちなみに、この時に警備員は「従業員IDを見せてください」という事は一切言わず、他の客と全く風貌が変わらない私の話を完全に信じ、従業員限定で鍵がかかった施設に入れてくれたのである

その時は帰りたくて仕方がなかったから気付かなかったが、今思うとやはりアメリカ適当である

と、そんな洗濯所へ入ったのだが、洗濯物をしばらく漁っても自分制服が見つからず、かなり奥へ行く必要があった。

なので、ここで私は肩に載せていた自分のバッグを近くのプリンターの上に起き、洗濯物に飛び込んだ。

そこから二、三分くらいかけてやっと自分制服を見つけ、鍵を取り出し帰る事ができた。

クソ面倒臭かった上に恥ずかしいミスだったが、私の部署には知られる事はないし問題解決したしで、無事に家に帰った。

今日も頑張った…寝よう、とベッドに寝転んだその瞬間、私はとんでもない不安に襲われた。

現金を入金する際、小銭の額を数える機械からしっかりと小銭を取り出した記憶が全くない事に気付いたのである

今更カジノに戻ってちゃんと小銭を袋に戻したか確認する事はできないし、いくら不安がっても仕方がないのだが一度その不安が込み上がるともう不安不安で、このせいでこの夜は寝るまに3時間くらいかかった。

最悪、小銭の合計は丁度$8だった事を覚えているので、もし戻し忘れていたら自腹で$8を入れ、$20を崩して小銭を調達してバレない様にしよう…きっと大丈夫大丈夫だ…と自分に言い聞かせたが、それでも全然落ち着けなかった。

そして、そんな大事な事を記憶できる様にやらなかった自分、そしてカジノに余分に30分もいたのにその間にミスに気付かずにずっとボーッとして鍵の事を考えてた自分があまりにも愚かで反省した。

そして翌日、いざバイトに出かけようと思ったら…なんと肩にかけるバッグがなかったのだ。

そういやあの時…鍵を探す際にバッグをプリンターの上に置いたな…

と忘れた鍵を取り戻しに行って代わりにバッグを忘れていくというとんでもなく間抜けミスをしていた事に気付いた。

という事は、洗濯所のスタッフが翌日職場に入ったらプリンターの上に謎のバッグが置かれてある光景になるはず…

爆弾が入ってるとか思われたらどうしよう…と無駄不安になったし、多分これでまた警備員と顔を合わせなきゃいけないし恥ずかしいな…と既に面倒臭い状況がまた面倒くさくなった。

なので、この日の私は現金の小銭問題とバッグを取り返すという二つの問題解決する必要があり、いつもより2時間早くカジノにやってきた。

そして結果、小銭はちゃんと戻していた。

あの心配はなんだったんだってくらい普通にしっかりと戻していた。

今後はこんな無駄な焦りをしない様に入念に記憶しながら小銭を数える…そう誓った。

そして、バッグの方は…

こっちも余裕だった。

洗濯所のおばちゃん達はバッグに見向きもせず、セキュリティーにも提出していなかったのでバッグをここで残したと話したらなんの確認もなく自分のバッグをさっと返してくれた。

よく日本人は平和ボケが過ぎるという意見をみるが、アメリカアメリカで別方面で非常に雑なのでここまで確認がないと今後なんらかの大惨事が起こりそうだが、私としては助かった。

こうして、私は自分部署人間が誰一人知ることもなく、自分問題解決し、この日は普通に何事もなかったかの様にバイトをした。

そして、そんな今も私は過大評価され続けている。

実際は鍵を制服に入れたまま洗濯所に入れたり、それを取りに行ったら代わりにバッグを忘れ、挙句の果てには自分勝手ミスしたと勘違いしてそれで眠れなくなるレベル馬鹿である私だが、そんな私は今日職場で一目置かれる頼れる存在(笑)である

この調子だと今後なんらかの形でボロが出そうだが、とりあえずは周りのアジア人イメージと期待に沿える様に今後も頑張っていきたいと思う。

が、やっぱりここまで物忘れが酷いのはやはり恥ずかしいので改善する方法を見つけたいし、このままだと日本じゃやってけないと思う。

アメリカバイトで凡ミス

いきなりだが、私はアメリカカジノにある劇場チケット売りのバイトをやっている日系ハーフ二世である

今日はそんなチケット売りのバイト中のやらかし綴り増田に来たわけだが、私は日本教育を受けていない為に少々文章力が乏しい。

なので、そこは多めに見てもらえると幸いである。

*あと非常にスケールが小さいどうでもいい話です。

★★★★★

アメリカでのアジア人評価は大抵「頭がいい、真面目」という感じの一見ポジティブだが当人としてはプレッシャーがかかるステレオタイプとなっている。

なので、職場においての唯一のアジア人である私は真面目に仕事をやっているだけで「頭は良くて仕事が出来る奴」という周りから一目置かれた評価に落ち着いている…のだが、実際の私は全然そんな事ない。

アメリカの『真面目』の基準が低すぎるというのは一旦置いといて)真面目なのは真面目なのだが、私は頭が良いとはとても言えない。

というのも、私はサービス業に置いては致命的になりうるくらいのドが付くほどの天然で、かなりのポンコツなのである

なので最近は「期待外れにならぬ様にしっかりしなければ!」と心掛けていたのだが、バイトを初めてから三ヶ月、ついに先週の日曜日に私は自分でも呆れるくらいのミスをした。

そして、そのミス、というよりミス連鎖仕事終わりに始まった。

この仕事では帰る際に「銀行」と称される部屋に行き、自分レジ業務に使う現金の入った袋を自分の金庫にしま必要があるのだが、バイト中のセールスでもし現金取引をしたなら自分の袋の中の現金が丁度$500になるまで機械に適度な額を入金しなければならない。

私はこの面倒臭い上にやっていると「数え間違えたかな」という無駄不安に襲われるこの入金作業が大嫌いで、お客様カードを使わず現金チケットを買おうとする場合は出来るだけカード払いに誘導している。

が、この日は誘導に失敗し、表面上ではニコニコしながら「覚えてろよこの野郎」と渋々その汚い金を手に取ってしまった。

新人の時みたいにまた小銭を落とすんじゃないかと少し不安になったが、たんたんと作業をし、タイムカードを切った。

そこから制服から私服に着替え、制服カジノ従業員専用の洗濯所に預け、帰るべく車に戻った。

今日も頑張ったな、そう思いながら自動解除する車を開けようとすると、開かない…車の鍵を持っていれば開くはずなのだが…

と、ここで鍵を制服に入れたまま洗濯に出してしまった事に気付き、せっかく車まで10分くらいかけてやって来たのに、また10分をかけて洗濯所に戻った。

車の鍵という帰宅に一番大事アイテムポケットから出し忘れた自分が恥ずかしかったが、誰でもこのくらいのミスはするだろう…とこの時はまだそう思っていた。

いざ戻ってみると洗濯所は既に閉まっており、私はカジノ警備員事情を伝え、15分くらい待たされた後にやっと洗濯所に入れてもらえた。

ちなみに、この時に警備員は「従業員IDを見せてください」という事は一切言わず、他の客と全く風貌が変わらない私の話を完全に信じ、従業員限定で鍵がかかった施設に入れてくれたのである

その時は帰りたくて仕方がなかったから気付かなかったが、今思うとやはりアメリカ適当である

と、そんな洗濯所へ入ったのだが、洗濯物をしばらく漁っても自分制服が見つからず、かなり奥へ行く必要があった。

なので、ここで私は肩に載せていた自分のバッグを近くのプリンターの上に起き、洗濯物に飛び込んだ。

そこから二、三分くらいかけてやっと自分制服を見つけ、鍵を取り出し帰る事ができた。

クソ面倒臭かった上に恥ずかしいミスだったが、私の部署には知られる事はないし問題解決したしで、無事に家に帰った。

今日も頑張った…寝よう、とベッドに寝転んだその瞬間、私はとんでもない不安に襲われた。

現金を入金する際、小銭の額を数える機械からしっかりと小銭を取り出した記憶が全くない事に気付いたのである

今更カジノに戻ってちゃんと小銭を袋に戻したか確認する事はできないし、いくら不安がっても仕方がないのだが一度その不安が込み上がるともう不安不安で、このせいでこの夜は寝るまに3時間くらいかかった。

最悪、小銭の合計は丁度$8だった事を覚えているので、もし戻し忘れていたら自腹で$8を入れ、$20を崩して小銭を調達してバレない様にしよう…きっと大丈夫大丈夫だ…と自分に言い聞かせたが、それでも全然落ち着けなかった。

そして、そんな大事な事を記憶できる様にやらなかった自分、そしてカジノに余分に30分もいたのにその間にミスに気付かずにずっとボーッとして鍵の事を考えてた自分があまりにも愚かで反省した。

そして翌日、いざバイトに出かけようと思ったら…なんと肩にかけるバッグがなかったのだ。

そういやあの時…鍵を探す際にバッグをプリンターの上に置いたな…

と忘れた鍵を取り戻しに行って代わりにバッグを忘れていくというとんでもなく間抜けミスをしていた事に気付いた。

という事は、洗濯所のスタッフが翌日職場に入ったらプリンターの上に謎のバッグが置かれてある光景になるはず…

爆弾が入ってるとか思われたらどうしよう…と無駄不安になったし、多分これでまた警備員と顔を合わせなきゃいけないし恥ずかしいな…と既に面倒臭い状況がまた面倒くさくなった。

なので、この日の私は現金の小銭問題とバッグを取り返すという二つの問題解決する必要があり、いつもより2時間早くカジノにやってきた。

そして結果、小銭はちゃんと戻していた。

あの心配はなんだったんだってくらい普通にしっかりと戻していた。

今後はこんな無駄な焦りをしない様に入念に記憶しながら小銭を数える…そう誓った。

そして、バッグの方は…

こっちも余裕だった。

洗濯所のおばちゃん達はバッグに見向きもせず、セキュリティーにも提出していなかったのでバッグをここで残したと話したらなんの確認もなく自分のバッグをさっと返してくれた。

よく日本人は平和ボケが過ぎるという意見をみるが、アメリカアメリカで別方面で非常に雑なのでここまで確認がないと今後なんらかの大惨事が起こりそうだが、私としては助かった。

こうして、私は自分部署人間が誰一人知ることもなく、自分問題解決し、この日は普通に何事もなかったかの様にバイトをした。

そして、そんな今も私は過大評価され続けている。

実際は鍵を制服に入れたまま洗濯所に入れたり、それを取りに行ったら代わりにバッグを忘れ、挙句の果てには自分勝手ミスしたと勘違いしてそれで眠れなくなるレベル馬鹿である私だが、そんな私は今日職場で一目置かれる頼れる存在(笑)である

この調子だと今後なんらかの形でボロが出そうだが、とりあえずは周りのアジア人イメージと期待に沿える様に今後も頑張っていきたいと思う。

が、やっぱりここまで物忘れが酷いのはやはり恥ずかしいので改善する方法を見つけたいし、このままだと日本じゃやってけないと思う。

2023-06-19

[]

一週間シャワーあびてない

毎朝ボディシートでからだは拭いてるし頭もたまに会社トイレであらってるけど

それらをしない土日の二日でべったべたでひどいことになる

季節ガラってのもある

この土日はほんとむしあつかった

風もないし

冷房つけりゃよかったな

規則生活

ゲームやりたいのにゲームやれない鬱みたいな

金曜の昼たべてから土曜のよるまでなにもたべなくて

土曜の夜にスーパーで半額の弁当やらかいすぎて

半額ってのもあtったしそもそも半額になるまで時間がたったカツサンドなんか水分がパンにしみだしまくっててくそまずくて

しわ弁当もよくみたら前はたきこみご飯の上全体にのってたのが半分にへらされててたくわんごまかされてた

こんなんされるんなら半額でもにどとかわねえわもう

かにかまてんぷらもまずかったし

めんたいソーセージパンめんたい感まったくなかったし まるごとソーセージのほうがましだわこれなら

ごこくうどん?みたいなやつはだしがうすすぎてくそまずだし

ほんとマックスバリューのそうざいはまずいな

1600円もこんなくそまず総菜弁当くうならまともな外食1回したほうがよっぽどましだったわ

食費って意味では2日で1600円の計算だけど

そもそもはらくらませるだけなら豆腐でもくっとけって話だし

コスパも最悪

はーあまともな精神じゃねーわ

しねよごみクソが

いまからセルフカットしてシャワーあびる

出勤タイムカードは5時からつけられるから4時半くらいには出るかなー

でも昨日のよる10時くらいからおきてるから今日丸一日会社しごともつかなー

やばかったら午後休するか

そのぶん朝午前中がんばりたい

しねしねしねしね

2023-06-17

労基に通報したらブラック規則があっさり改善されて草

私たち会社では、最初は1時間単位残業計算で非常に厳しい状況でした。しかし、匿名労働基準監督署通報した結果、渋々ではありますが、15分単位での計算に変更しました。それでも、「賃金通貨で、直接労働者にその全額を支払わなければならない」(労働基準法24条)に反していると感じたため、再度匿名通報しました。

それにより、「社員満足度の向上」という名目で、残業計算が1分単位になりました。また、「労働者雇用者指揮命令下にある時間労働時間とみなす」(判例)を引用し、制服に着替えた後のタイムカード打刻という不適切規則も改められ、着替え手当が支払われるようになりました。これにより、手取りが1万円以上増えました。

ブラック企業に勤めている人は、絶対に黙ってはいけません。是非、通報してください。通報が露見し、不適切な扱いを受けることを心配するかもしれませんが、実際には、企業通報により規則改正されたことを他の従業員に知られたくありません。それゆえ、「社員満足度の向上」などといった公的理由が述べられます

通報する際は、違反の具体的な内容を簡潔に述べることが重要です。それにより、より迅速な対応可能となります

◾️

この文章AIにより校正されました。

AIを利用すれば、たとえ通報メール企業側に読まれたとしても、文体言葉遣いから個人特定されるリスクは大幅に減少します。このようなツール積極的活用することをお勧めします。良質な社会人生活をお送りください。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん