「国土」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国土とは

2023-09-25

anond:20230925070339

リニアを敷き始めたならもう止められないか

50年後でも長崎東京間ににリニアを通したいなら今から

赤字でも国土発展のためには不可欠

JR東海西日本九州合併させれば行ける

国鉄時代を思い出せ

2023-09-18

anond:20230902185720

勝負しなかったり勝負されなければ負けもないけど、勝負すらできずに国土ごと沈められかかってるツバルとかもあるな

2023-09-15

長渕剛「「今の日本アメリカかぶれが酷くてやたら横文字を使ったりする。英霊が護った美しき国土文化破壊する行為。60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂の言葉。聞いてくれ」

パン丁(ぱんてい)

2023-09-13

中国行きてぇな

世界中日本好きな人達が増えてインバウンドが活況だったりするんだけど

実は世界各国から中国への旅行者数は日本よりも多いんだよね。

世界もっと観光客を受け入れているのはフランスで、スペインアメリカ中国と続く。

人数で見ると日本は三千万人ぐらいで中国は六千万人。倍ぐらい違う。

政治的にはあれな国だし魅力的な観光地にも人権問題とかとかあるんだけど

観光面だけを見ると広大な国土多民族国家ならではの多様な文化最先端都市発展途上国ならではの国民の活気。

自然に関しては山も砂漠も海もリゾートも全てが揃ってる。整備された観光地だけでなく手つかずの辺境なんかもあって魅力しかない。

いつか旅行してみてぇな。

2023-09-12

ブコメ見て自動運転交通事故が減ることはないなと思った

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/forbesjapan.com/articles/detail/65449

上のブコメの上位意見をざっくりまとめると

 

技術開発が優先

人間運転よりは事故が減る

問題点はわかっているか改善は容易

 

という理由交通事故は仕方ないね、という結論になってる。

 

これ見て「あ、これは事故減らないな」と思った。

 

まず、自動運転プログラムが優先するのは法律と金であって命ではない。

たとえば損害賠償金額プログラム修正の経費を天秤にかけて、損害賠償負担したほうが経費がかからないと判断したらそっちを選ぶ。

車種が1,2種類で実験してるうちはともかく、法規制が変わるたび(法律の違う国へ輸出するたび)、

車種が増えるたび、あるいは原価見直し部品を入れ替えるたび、

プログラム修正するんだろうか。

途上国あたりにもっていくとき、この国なら修正より人の命のほうが安いと判断したら、修正の手間をケチるよね。

 

第二に、プログラミングの話だけしてる点。実車の整備状況とか考える気がなさげ

でも、実際に事故に結びつくのはタイヤブレーキパッドが酷使されてたりの整備不良だったりする。

そのへんを自動車管理事業者が経費削減でケチったら普通に事故率上がるよね。

今は整備不良含め、自動車コントロールは全部運転者、事業会社責任になってるけど、

自動運転普及後はおそらく企業間責任関係押し付け合いになるはず。

今はさ、運転する個人ってのがいちばん政治力が弱いか運転主の責任が重い、その運転主を雇ってる会社が悪いってなるわけだけど、

その弱者としての運転個人が消えたら、最大の弱者事故被害者という個人になる。

政治力の圧倒的な差で、メーカー運営事業者も、免責の領域が拡大するんじゃないですかね。

 

第三に、事故についての基準が「事故絶対数を減らす」ではなく「人間運転するより事故率が低い」で判断してる。

これも、「人間運転する際の事故率」、どこを見て判断するんだろう?

人間」とは、全体の平均だろうか、特定の層だろうか。

アメリカだろうか、日本だろうか。

高齢者だろうか、若者だろうか。

田舎だろうか。都心部だろうか。

トラックだろうか。乗用車だろうか。

令和5年だろうか。昭和30年だろうか。

本来なら、現時点の、最新のセーフティ装備での、同クラス車種、同一エリア内での対比をみるべきだろうけど。

たとえば自動運転が完全普及するのが2040年だと仮定するなら、2040年時点での最良の運転アシスト機能付き人運転手との対比だね。

けど、自動運転オンリーになったら、その対比先の「人間運転した場合」はどこになるんだろう。

その後、自動運転事故率にあわせて、「人間運転する場合事故率」も、なぜかちょっとづつ変わって、

2050年あたりには、気が付いたら「昭和30年代、40年代事故率より低い」なんてのが自動運転事故基準になってるんじゃないかな。

 

たぶんそういう図表を見てブクマカは「科学的だ!」って言うんだろうな。そうなりゃ、もう勝負は決まり

ブクマで何を言っても何でも星つく。

路上を徒歩で移動すること自体が悪い、必ず自動車に乗れ、そもそも外出するな、あたりは言いそう。

自動運転向けに整備されない道路行政が悪い、未整備道路があるようなエリアに住むこと自体が悪い、言いそうだね。

日本の敗因は自動運転に適した国土区画整理を整備しなかったことにある、経済評論家が言いそう。

こうしてみると、便利だなあ自動運転。だいたいの問題事故被害者責任が行く。それ以外は自治体責任国の責任

IT無罪、さすがだねテックブロとその取巻きはてブ軍団

2023-09-11

anond:20230911051446

別に日本人けが特別排他的なんじゃなくて

どこの土地も先住者が既得権持ってる。

道徳以前に理屈抜きに「先に住んでた人たちがまず安心して暮らせる権利」がある。

でもサヨク日本人にはそんなアドバンテージを認めない。日本国土使用上の権利は何人だろうと平等であるべきというのがフェアな態度だと思ってる。だから根本から話がすれ違う。

2023-08-29

永遠に人口が増え続けても国土的な限界が来るから、国は中流層以上が子供作りやすくしてほどほどの人口増加にしようと企んでいたのが

氷河期ワープア増加と、終身雇用年功序列終焉によって

経済的結婚できない人間が増えた上に

結婚できる人間でも実際に収入が安定する30代半ばまで様子見する社会になったのが敗因だと思う

2023-08-27

anond:20230827115449

そうですね

人口が3倍で国土が30倍ならそうなる可能性は多いでしょうね

EUもそうですし

anond:20230827105232

たかが県とかどうでもええわ

君は 格 とかそんなのしか考えてなくて馬鹿にされたきー!!ってなってるだけやん

国土デカくて人口も多いか治安教育程度にも幅が多いってだけの話にそんな必死になることある

主権がとかどうでもよくて治安の話

治安がどこでも平均に一様だと思ってるなら日本の中でさえ世界が狭すぎる

anond:20230827105049

人口3倍いて国土30倍なんだから当たり前だろう

EUの規模もそんなもんやわ

2023-08-23

福島食材wwww

まあ、選ばないよね。スーパーコメ買うとき福島産じゃないかどうかとか確認して買ってるわ

福島食材危険だと言うのは風評被害だったとして、じゃあ安全性理解したうえであえて福島産を選ばないって行動はどう言うの?

安全が確保されてマイナスゼロになったように見えて、でもイメージが悪くなった分完全に元には戻らないんだよね。うんこが載った皿をきれいに洗ったとして、その皿でメシ食える?って話

この食材トリチウムゼロストロンチウムゼロ!とかって売り文句になると思う?ゼロで当たり前なんだよ…厳密に言うとゼロにはなり得ないとかのまぜっかえしはノーサンキュー

なんかそういう化学物質名前を前面に出される方がかえってイメージ悪いのわかるよね?栄養素ならまだしも。でも福島産ってなるとそういうのアピールしないといけない。ある意味呪いだよね

食べて応援なんてのも本当にクソ。国の不始末を国民努力で補わさせようっていう魂胆がイラつくから絶対にそういうキャンペーンには乗らない…いやどんだけ安くなるかにもよるがなw

まり、仮に牛丼屋のコメ福島産だったとしても何も思わないが、俺が選べるんなら積極的福島産は選ばないよって話

まあとにかく風評被害だのイメージ汚染だの、これらもすべてまとめて原発事故のツケなんだよね。これらはしっかりと原発リスクに計上しないといけないはずなんだが、ジャップランド

風評被害だのなんだのは国民モラル問題だとして(つまりお国が責任を取る必要はないとして)捨て置いてるんだよね。汚染放出風評被害が出たら保障とか言うけど

あのメガネが太っ腹に金なんて出すんですかね。理由つけて金出さないと思うけどね俺は。ワクチンで死んだらいくらもらえるんだったっけ?

まあ、結局福島の人々はずっと自民党議員選出してきたわけでしょ。原発ももろ手を挙げて建設賛同して。地震起きたときどうするのって聞かれたとき第一安倍がそんなこと

起こらねえよwとか言ってた答弁も飲み込んで。その結果地震が起きて、事故起こって。ネトウヨがご執心の竹島の何倍もの国土を失ったようなものだよね。農家漁師も苦しくなって。

まあ農家漁師もどうせ自民支持だろうが。事故後も何も産みださな汚染水だのぶっ壊れた原発だのにリソース使いまくって。水資源をずっと陸にため込み続けて、その間もずっと

金が費やされてて、搾取構造もあって、その上風評被害(笑)

どんだけ払ったの?どんだけ損した?ま、極論自業自得だよね?自民支持してた結果だよ?まあトータルではまだプラスってとこか

ジャップランド全体で見ると、高度経済成長のツケを払わされてるんだよね。あの時代ジャップにしてはできすぎだったんだけど、その時前借していた未来を今後の若い世代が払っていくってわけ

なんかとりとめもなく書いていたけど、なんでこれ書いたかっていうと今日配信で兎田ぺこらがなんか4人ぐらいで宝鐘マリンとかと全国の名産品食うって言ってて、福島の時に出てきたのが

赤べこだったわけ。牛の置物。食い物を食おうって企画だったのに福島県の名産品は食い物じゃなかったの。

別になんかVtuberを責めたいわけじゃなくてさ、そりゃ福島食材って存在自体政治的問題を孕むものなんだから忌避したいよねって話。彼女たちも政治的な話に巻き込まれたくないだろ

からバカなフリして、うっかりのフリして、そろそろお腹もいっぱいになってきたころかなと思いましてなんて理由をつけて、赤べこを出したわけ。最悪、本当の理由コメントやチャットが荒れるかもしれないからってもっともらしいことを言えばいいわけだ。福島食材存在自体政治的だってこと自体飲み込めない奴はそういないだろうし。

福島食材は、俺も選ばないし、ぺこらも選ばない。俺もぺこらも風評被害はしてない。別に福島食材危険だなんて言ってない。ただ選ばないってだけ

まあ、どんまい。って俺は思ったね

プーチン国民想いなのか

ロシアを叩きたいわけでもなんでもなくむしろ逆で理解したいんだけど

プーチンロシア国民のことをとても大切にしている、世界一国民想い」みたいなのよく見るんだけど

本当にそうなんだろうか

もちろん、むしろウクライナの方が悪くてプーチンは善みたいな意見もわかる

でも、ウクライナ侵攻でルーブル暴落したり若者達が戦死したり国外逃亡する人が増えたりするのは分かっていたわけでそれでも侵攻したわけだから

国民いかと言われたらそうでもないんじゃないか

どうなんだろう

でも制裁受けようが全然生活問題いくら食糧エネルギーがあるのはすごい、けどそれは国土バフでプーチンのおかげかと言われると微妙なような

2023-08-13

anond:20230813111402

政令指定都市はともかく日本国土ほとんどを占めてる田舎市役所役場縁故ばっかよ。

政令指定都市政令指定都市で、受験者は圧倒的に女性の方が多いのに実際に蓋開けてみるとあら不思議採用者は男女同比率かなんなら男性の方が多いとこばっか

民間コネ使えるところとか男女差別してるとかなんかこのご時世ないからね

2023-08-09

anond:20230809023043

実際ぶっ放してきた時ってどこに報復するんだろうな

攻撃を支持した首脳陣じゃなくて

国土全域の国民無差別殺人報復するのかな

2023-08-04

anond:20230804132551

アメリカ国土が広くスーパーまで車で遠出するので

1週間分を買いだめします


冷蔵庫もLサイズです。

イメージとしては一週間に一回なんやけどなあ




日本はス―パ-も近いし、冷蔵庫も小さい。

コンビニもあるよな。

2023-08-03

ウクライナが敗北しても沖縄占領はない

ウクライナ反転攻勢は弾切れで頓挫ロシア軍大攻勢で戦争終結

中国台湾奪取に本格始動、弾切れの日米は尖閣も失う公算大

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/76340

ウクライナはまもなく敗北する。

ゼレンスキー死ぬ

うその準備はできている。

前半はかなり正確。

P7あたりからおかしい。

そもそも民間人に撃っていたら足りるわけがない。ウクライナスラブ虐殺してたのか。

次にアメリカはは勝つ気があまりない。

戦わせて儲かるだけ。

ロシアが弱いとうぬぼれていたG7

結論から言うと、今回はロシアの言い分は正しい。

アメリカは嘘ばっかり言っていた。

ウクナチプロパガンダばかりやっていた。

ゼレは横領コカインばかりやっていた。

ポーランドトルコはどうする

この記事でも通常触れられないが、ウクライナが負けても終わらない。

ポーランド沿ドニエストル共和国トルコロシア寝首をかかないとは限らない。

しかし、西側兵器張子の虎だと分かればそれでもやるかは微妙

ニジェールアルジェリアが親露に

しかオーケストラがまたやらかした。

この意味ウランの入手が困難になるということ。

日本ウランが最悪入手困難になりうる。

彼らが陣取っているマリにはイギリスから機密情報バンバン流れていた。

相当程度、米英の動きは筒抜けだった。

からこそニジェールを取れた。

こうなるとヨーロッパうごけない

ニジェール制裁するとロシアが喜ぶ。

この時点でG7は負けている。

さらポーランドもどうなるか分からなくなった。

ウクライナ非武装中立地帯

こうなるとパルチザン暫定政府組織する可能性がある。そうなるとロシアの望み通り。

台湾親中

また来年台湾総統選挙米大統領選挙があるが、台湾では中国寄りの総統が選出される可能性がある。

結構高い。

弾が足りないか台湾日本攻撃

そもそも先制攻撃とか言い出したのは日本

日本大人しくしておけばいいがアメリカのせいでできない。

ここからがすごい

台湾総統選挙の結果、親中派の総統が選出され、両岸関係政治的平和統一に向かう可能性もある。

そうなれば、台湾に向けられていた中国軍事的圧力尖閣沖縄に集中することになる。

 いずれの場合も、日本特に尖閣沖縄に対する中国の脅威が顕在化する可能性はあり、侵略が起きる可能性は排除できない。

しかし、日本にはそのような事態に対する備えはいまだ不十分であり、侵攻の可能性が最も高い尖閣諸島は無人のまま放置されている。

ここでアタオなのは尖閣台湾も実は狙っていることを知らない点。

中台統一かいうと揉める。

国共合作でしょ。

なぜいちいち島を占領する?

やるならとっくにやってる。

からやるわけない。

都合がいいときだけ日本にする

沖縄馬毛島から旧石器時代遺跡が出土し、沖縄言語習俗信仰などには縄文期以来の日本文化の源流がいまも伝えられている。

 沖縄は紛れもなく日本の一部であり、むしろ日本文化の本家本元でもある。

 沖縄とその一部である尖閣諸島を他国征服に委ねることがあっては、これまで日本国土の一体性を護り抜いてきた祖先に対しても、これからまれてくる子孫に対しても申し訳が立たない。

 国土を守り抜けるか否かという瀬戸際に、今を生きる日本国民は立たされている。

馬毛島鹿児島県だ。この戦争キチガイが。

沖縄は捨て石にしてなに言っているんだ。

この機会にまず米軍基地を追い出せ。

少なくとも沖縄はもういらない。

本当に呆れる。

前半と後半が違いすぎ。

次に中国ロシアは仲が悪い。

単独武装戦争して勝てるか。

2023-07-27

anond:20230726185923

長渕剛

「今の日本アメリカかぶれが酷くて

やたら横文字を使ったりする。

英霊が護った美しき国土文化破壊する行為

60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂歌

クローズ・ユア・アイズ』。聴いてくれ」

2023-07-16

[] そのななひゃくにじゅうご

ロジャーッス

 

日曜作業お疲れ様です。

本日日本において盆の送り火国土交通Day、駅弁記念日、虹の日、長瀞観光の日、からしの日となっております

暑くなってまいりましたからね、暑さで集中力が乱れてしまます

こうなると一つ一つの作業が雑になりますからね。

休憩が大事です、猛暑対策大事です。

しんどくなったら風通りの良い日陰などに行って水分を摂るなどして休憩をとりましょう。

そんな感じです。

 

ということで本日は【熱中症対策いか】でいきたいと思います

熱中症対策いか熱中症対策ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2023-07-14

anond:20230713200331

理想はそうでも、現実はそうもいかんのだよな。

人口減少に比例して国土が縮小してくれるなら可能かもしれんが、現実はそうじゃないからな。

自衛隊志願者も減って、入隊者から頭のおかしい奴も出てきて、こんな状況で能天気に「自国国防せねば」なんて無理に決まってるよなぁ

2023-07-12

岸田首相の一日7月11日火)

【午前】6時30分、公邸村田内閣危機管理監高橋謙司内閣府政策統括官、広瀬昌由国土交通省管理国土保全局長大林正典気象庁長官

44分、報道各社のインタビュー

7時9分、羽田空港。34分、北大西洋条約機構NATO)首脳会議欧州連合EU)定期首脳協議出席のため、妻の裕子さんと共に政府専用機欧州に向け出発。

日本総理NATOEUの定期会議に出るために、国内有事他人に押しつけて海外旅行ですか

極東の国の総理がなんでNATOEU会議ノコノコ行くんだよ、おまえは国内仕事しろ

2023-07-04

anond:20230704012115

山の頂上に重機上げる空中山道を作って、山の上半分を削って平らにして欲しい

削った土で海埋め立てて国土を広げる

山地再開発計画

2023-06-27

日本未来のために木造建築を増やしたい!

日本では木造建築増加が国策になっている。

炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/mokuzou.mokusoku.html

炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=422AC0000000036

第一条 この法律は、木材の利用を促進することが地球温暖化の防止、循環型社会形成森林の有する国土保全、水源の涵かん養その他の多面的機能の発揮及び山村その他の地域経済活性化に貢献すること等に鑑み、建築物等における木材の利用を促進するため、木材の利用の促進に関し、基本理念を定め、国及び地方公共団体の責務等を明らかにし、並びに建築物における木材の利用の促進に関する基本方針等の策定建築物における木材の利用の促進及び建築木材の適切かつ安定的供給の確保に関する措置等について定めるとともに、木材利用促進本部を設置することにより、木材の適切かつ安定的供給及び利用の確保を通じた林業及び木材産業の持続的かつ健全な発展を図り、もって森林の適正な整備及び木材自給率の向上に寄与するとともに、脱炭素社会地球温暖化対策の推進に関する法律平成十年法律第百十七号)第二条の二に規定する脱炭素社会をいう。第三条第一項において同じ。)の実現に資することを目的とする。

木材の利用は良好な景観の為にもなる(第二十二条)とされる。

実際の木材の促進も大事だが見た目にもこだわってほしい。

これは素人感想なのだいくら木材を内部で多用しても外側の見た目が木材っぽくなければ宣伝効果景観効果もないのではないだろうか?

逆に木材ではなくとも木材のような着色をすることで木材の見た目の宣伝だけにはなるのではないかと。

技術革新のお陰か、木造ビル木材防火壁(のようなもの)も登場している。

どんどん木造を増やしてほしい。

2023-06-21

anond:20230621124735

その広大な国土ですら、西側諸国に削られ続けた結果なのが凄いよな。

まぁ、殆ど活用できてない感じだけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん