「ロフト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ロフトとは

2023-09-05

おじさんは行かない方がいい店・行くべき店

【行かない方がいい店】

スタバ

無印

カルディ

サイゼリヤ

ガスト

クレーンゲームプリクラメインのゲーセン

マルイ

GU

109

ZARA

・H&M

・Shein

ロフト

ディズニーランド

USJ

サーティーワン

モスバーガー

ミスタードーナツ

・おしゃれな喫茶店

美容院

【行くべき店】

立ち食いうどんそば

競馬競輪場

パチンコスロット

牛丼

マンガ喫茶

ドトール

鳥貴族

立ち飲み屋

1000円カット

神社仏閣


ちゃんゾーニングして、迷惑かけずにおじさんライフ満喫しよう!

2023-07-31

anond:20230730134735

カバン」「アナログ時計」「財布」「傘」は、ハンズロフトが受け持ってると思ってる

別に安くはないけど

2023-07-14

anond:20230713230258

元々ネトウヨが多い故にフェミたたきトピ多かったけど、オタクがめちゃくちゃやりまくって女のヘイト稼いだから

キモくてめちゃくちゃなこと言ってるオタクより、フェミのほうが常識的なこと言ってるってなってきたんやで。

下半身履いてない少女自衛隊ポスターとか、梅田ロフト入口付近にほぼ全裸の陰紋少女イラストとか、温泉むすめも全裸少女の胸や股間舐め回すように撮影してるムービーとか、最近だと中学生マイクロビキニ写真撮って何が悪いって大騒ぎして、ギャラ払って集めた10人のグラドル囲んで写真撮りまくり撮影親父が邪魔で行進できないデモとか。

アツギのラブタイツ辺りが分岐点かな。

2023-07-04

お金持ちの結婚式

学生時代からの友人に、桁違いの大金持ちの子がいる。少し前に、その友人の結婚式に招待されたので行ってきた。

どうやらお相手の方も大変に裕福らしいと聞いていたので、どんな豪華絢爛な式だろうか、場違いでなかろうか…とそわそわしながら行ったが、派手すぎず高級感もあり新郎新婦の人柄がよく感じられるような素敵な式だった。

式で驚いたことが2つあった。

1つはご祝儀

新郎新婦の親戚やご両親の友人なのだろうか、若い夫婦結婚式らしくなく50〜70代くらいの参列者が多かったのだが、その方々が受付に渡すご祝儀袋がすんごい分厚かった。たぶん50〜100万くらいの暑さだったと思う。衝撃だった。

ちなみに自分は3万円。ロフトで買った可愛い祝儀袋に入れたよ。

2つ目は引き出物

引き出物は後日お菓子等の詰め合わせとカタログギフトコードが送られてきた。

カタログギフトを見るとやけに内容が豪華なので、良くないことだとはわかっていながらも、何円相当なんだろう…と調べてしまった。

調べたところ、5万円のカタログギフトだった。

世の中に5万もするカタログギフトがあることにも驚いたし、それを引き出物として使う人がいることにも驚いた。

祝儀3万しか払ってないのに、少し儲けてしまったよ。

2023-06-29

anond:20230629202659

イラストを飾ったのはイベント会社場所ロフトデマ拡散したのはそれ以外の民。

なんで混同してんの?ロフトに罪を着せたいの?

anond:20230629075938

オタクロフト入り口に淫紋入れて乳首はみ出たほぼ全裸少女イラストとか飾るとかキチガイじみた事をやってるからじゃん。

最近中学生マイクロビキニ着せてエロいポーズとらせておっさんたちが写真撮って何が悪いってグラドル達にギャラ払って集めておっさん達の撮影会デモ行進やってたし。

2023-06-15

首を吊るためのロフト

そのための縄

そのための段差という感じ

2023-05-24

anond:20230524112141

ロフト騒動を見ても、誰でも目に入る商業施設入口付近に、股間に淫紋が描かれている少女が、リボンでかろうじて乳首割れ目だけ隠れて乳輪ははみ出ているイラスト陳列しても逮捕されないわけで。

2023-05-06

ロフトと畳の部屋を作る奴はクソ

引越しようと思ってsuumo見てんだが、1人暮らし用の賃貸部屋、ロフトと畳が多すぎてまじでうざい。

ロフトのクソなところ

・夏クソ暑い(エアコンの風来ない)

・冬寒い

はしごが急で危ない

・足や手を怪我した時ロフトに行けない = 寝れない

はしごの下に物置けないのでデットスペース増える

彼女と一緒にプレイする時に頭が当たるリスクがある

畳のクソなところ

・カビる

ダニ増える

フローリングを畳風に変えることはできるが賃貸で畳をフローリングにするのはリスクが多すぎるから、畳派もフローリング派もどちらもフローリングの方が良い

マイナス面だらけなのになんでロフトと畳の部屋作るんだろうな。

ほんと不動産ってろくなやついないよな。

2023-04-01

anond:20230401091651

①だけでも「炎上」と言われる事はあるよ

ただオタク二次元JKが関わらないと関心持たないから、それ以外の事で「炎上」してても存在にすら気付かないだけ

オタクフェミ二次元しか叩かないと認識しててそう主張するけど

資生堂とかルミネとかユニ・チャームとか牛乳石鹸とかIKEAとかその他諸々の「炎上」に関心がないから知らないか忘れてるだけ

二次元でもロフトとか午後ティーオタクが大好きな萌え絵じゃなかったから忘れてるし

萌え絵エロとJCJK以外の世の中に関心がなさすぎるんだよな、あいつら

2023-03-31

魅惑のデパート搬入口の世界

読者諸兄はデパートに行ったらどこが気になるだろうか?デパ地下ファッション売り場?

増田搬入口の場所だ。売り場で何売ってるかなんてどこから搬入するかに比べたらどうでもいいことだ。この文書を読んだら君もきっとそうなる。

売り場で物が売れたらそれを補充しなきゃならない。その搬入口は大抵ビルの裏にある。

しかデパートがある場所というのは一等地だ。バックスペースである搬入口なんかの為に一等地を使うのは余りに勿体ない…。

という事で離れた場所搬入口が設けられて秘密通路で結ばれていることがあるのだ。

それを幾つか紹介するよ。

因みにこういう所は仕事しか入れないもので、増田仕事で行ったり同僚に聞いた入りした事がある個所に限られるから偏りはあるよ。

池袋LABI

ヤマダ電機運営する池袋LABIは元は池袋三越だった。開業昭和29年地下鉄丸の内線の前年か同年と古い。

LABIの裏に都道があって、道路反対側に3階建てのマクドナルドがある。その裏に付近に似つかわしくない古くて灰色運送会社的なところがある。

https://goo.gl/maps/9fDTtZiNEB3pQTbJ8

ここが搬入口で地下トンネルで結ばれている。さっきのマクドナルドはそのトンネルに乗ってるのだね。だから周囲が高層化しても3階建てのままなのだ

 

池袋東武

かなり離れたところにあるびっくりガードの中に分岐がある。

https://goo.gl/maps/bsTBq4EtxBrgqc23A

元々ここは東上線線路だった。山手線から東上線への渡り線と電車留置線が伸びていた。

国鉄貨物輸送を全廃に近い合理化すると東上線行きの貨物輸送も無くなり、ここは遊休施設になった。

90年代東武デパートが増床して新館のプラザ館を作る事になるとこの線路跡も一部利用され、新館より先は地上は駐輪場、地下には搬入路として旧館の搬入も集約化。東上線池袋駅が行き止まりホームになったのはこの時だ。

それまで旧館は東上線北口改札横にある汚らしい搬入口で搬入していたのだが、ここのせいで一帯が大変に荒んでおり、まるで古いアメリカ犯罪映画ダウンタウンのようだった。

 

銀座松屋

デパートより一ブロック離れた箇所。

https://goo.gl/maps/WQB7qSNwj4AjQPQc8

こはちょっとバックスペースが大きすぎる印象がある。

新宿小田急

ロード甲州街道ルミネとの間にあって、急勾配でミロードの中を登り、モザイク坂上のミロード広場の上階に出る。

https://goo.gl/maps/oEbSXc96jzT8adFW8

ここは急勾配&高さ制限キツイ&急勾配登ってすぐに急カーブクランクというデンジャラスコースだ。クランクの路面は坂登ってる間は見えない。しかも途中で止まると再発進不可な程の急坂なのでアクセルを緩められない。そして暴走してクランクを突っ切ってしまうとミロード通りに落下だ。

なすぎる。ハードドライビンのスタントコースみたいなところなのだ

ここを攻める人は注意して欲しい。落下したらインスタントリープレイされるだろう。

 

新宿ルミネ

遥かかなたのJR本社ビルの先にある。

https://goo.gl/maps/ZCo693QRHujchVqZ7

ここからJR本社ビルの周りをぐるっと回って甲州街道橋の下を潜り、ルミネに到達する。甲州街道橋の下公共占有だ。

因みにJR本社前にBLAST!っていうお店があって、周囲は高層化されているのにここだけ2階建てだ。

実はここは土地取引を巡って管財人司法書士ヤクザが殺されたという曰くつきの土地でずっと更地駐車場のままだったところだ。

また、バスタの下には昔JRバスの駐車場になっていた大きな地下空間があって高島屋タイムズスクエアJR本社トンネルで結ばれているらしい。駅の工事の際には工事基地職工詰所になるようだ。ちょっと入ってみたいもんである

 

渋谷西武

ロフト井の頭通り側にある。

https://goo.gl/maps/UxNpSesPQp88VQY68

西武デパート群は駅に近いA館と井の頭通りかいのB館、ロフトパーキングとあるが、全て地下トンネルで繋がっている。

特に特筆すべきは井の頭通りで、ここは宇田川という川が暗渠化された道で今でも暗渠に宇田川が流れている。

搬入トンネルはこの地下の宇田川の更に下を通ってるってわけだ。

公共占有+川の下を潜るという2段構えの珍奇さである

 

東急東横

珍奇な搬入路の王者と言ったらこである。もう無くなってしまったが。

駅の東西に建っていたややボロッちかった東急東横店。ここの搬入口がどこにあったかというと、現在ストリームになっている東横線高架下にあった。(古い画像

https://goo.gl/maps/tA5i7NkHkTGbhhce9

ここからR246の下を通り、東横東口店までずっと地下トンネルが通っていた。

更にここには空港手荷物コンベアのようなコンベアがあり、行先(受取り先)が書かれた専用のコンテナに入れて流すと東横店の方に着くというシステムであった。こんな風にシステムになったのは246の掘り下げ工事があり、途中にエレベータを挟んでいたためだと思われる。

このルートというのは全部東横線の高架線と駅の下だ。高架の下に後からトンネルを作るのは危険だし難しい。

まり昭和2年東横開業時にはすでにこういう通リになっていたという事である

因みにこの近くには稲荷橋という橋があったので「稲荷橋搬入口」と呼ばれていた。というか、最近行ってみたら川が無くなっているのに橋だけ残ってたわ。

東横店は無くなって今は新しいビルになってるし、稲荷橋搬入口はストリームになってるが、あの地下搬入路はそのままのはずだ。

あれは今どうなっているんだろうか?東横店跡の新しいビルストリームの地下で荷物輸送に使われているんだろうか?実に気になる。

肝心の「東横東口店と西口店の間はどうなっていたか」については西口店の方に用が無かったせいで不明である。無念だ。JR線地下を通っていた、京王マークシティの方にあった、二つの可能性がある。

開業当初は国鉄より頭の固い鉄道省と別会社帝都電鉄だった訳で気になるのだが…ちゃんと見ておきたかった。

 

スキーム輸送スキーム

 

これらには公共である道路を潜って離れた場所に繋いでいるケースが多い。

普通はこういう占有方法は認められないが、施設公衆性が強い場合は許されるのである私鉄道路地下を走っていたり病院渡り廊下道路跨いでたりと同じだ。

デパート場合公衆性は、公衆自由に立ち入り出来て買い物ができる、市場性格がある事だ。だからデパートは会員制の立ち入り規制的な事が出来ない。 

 

余談だが、中野ブロードウェイまんだらけ性的商品通路側に陳列して対面の商店トラブル、その商店ネット民攻撃して炎上するというトラブルがあった。

この時にネット民中野ブロードウェイ私有施設から陳列は自由まんだらけ占有面積は大きいので施設運用でのヘゲモニーがある、というような考えを開陳する人が多く居た。

でもこの法的スキームを知っていたらこの考えは間違いという事が判る。中野ブロードウェイ公衆施設一種でありそれは立ち入りが自由である事だから、そこの通路公道が準用される。

そこに性的な陳列をしたら独立店舗の中での陳列よりも厳しい基準取締りが行われるのは当然なのだ。実際まんだらけはガサ入れされて商品押収されて件の店舗は後に閉鎖する事になった。

 

また、デパート売店床面積を最大化したいのでこういう離れた箇所に搬入口を作るのである。だからビル裏に搬入口を作る場合はその面積を最小化したい。

売り場を持つ業者は相当な数になるので、それらが少量ずつ荷物を持ち込んだら忽ち渋滞だ。

そこでデパート流通センター搬入代行業者倉庫搬入して、そこからまとめてトラックに混載してデパート搬入するという形になっている。

当然その業者には委託料を支払わねばならない。だから利幅が小さくなるのでその分価格を上乗せする他無い。故にデパートで買うとどうしても高いのだな。

これはデパ地下の小さな食品売り場、レストラン街の業者もそうなので、地方業者東京などのデパートに出店する場合、支社をその代行業者倉庫内に置いてしまう事もよくある。

東京支社長就任おめでとう」とか言われて辞令を受け取ったら倉庫勤務とかになっちゃうわけだ。つらい。

 

大阪名古屋編を誰か頼む。

2023-03-07

京都日記

今日京都市四条河原町付近を歩いた。

平日の昼間なのに人がいっぱいでびっくり。外国人観光客もちらほらいて、賑わいがさらに戻ってきている。日差しも強く、春到来といった感じだ。桜が咲いているところもあって写真を撮ってる人がいた。

今日目的は、折りたたみ日傘ロフト東急ハンズを寄るつもりだ。あとついでにユニクロも覗いてみよう。

ロフトユニクロミーナというビルにあり、下の階から順にユニクロロフトGUと店が入っている。便利だ。

ミーナに到着すると、入り口にユニTが壁に何十枚と飾られてきた。その横にはなぜかドラゴンボールの巨大な絵が飾られている。よくみると鳥山明サインが入っていた。関係性が分からないが、すごい。

エスカレーターを昇り、ロフトに到着。目的は折りたたみ傘なのだが、晴雨兼用のものを探している。遮光率・UVカット率が共に99%以上のものが欲しい。でも残念ながらロフトには良いものがなかった。UVカットだがカット率が書かれてなかったり、やけに重かったり。せめて250g以下で探したい。

仕方ないので下の階に行き、ユニクロへ。デニムパンツをいくつか試着してみる。いわゆるジーパンというものを久しぶりに履いてみたが、こんなに重かったのか。夏は暑そう。買うのはやめて、ハンズを目指そう。

ハンズを目指す途中はブランドショップがたくさん並んでる。バーバリーロレックスルイヴィトン大丸高島屋もある。こういう所ははぁ〜と思いながら通り過ぎよう。

ハンズにつくと、入り口に傘コーナーがどーんと特設会場みたいに売り出されてた。さすがハンズ、客の心理を分かってる。

ふむふむと色んな折りたたみ傘を物色する。種類も多いし、最高だ。ただハンズは定価が多いので、同時にネットでも値段を調べる。うーんあまり変わらない。よし、買っちゃおう。五千円也。

疲れたのでスタバで休憩。できれば鴨川沿いにあるスタバに行きたかったが、遠いので近くのスタバにした。頼んだのはさくらフラペチーノ。味はストロベリー味で少しサクラ風味。ピンクマカロンを砕いたのが上に載ってる。これがサクサクで美味しい。そこにサクラゼリーが入っててこれまたチュルっと美味しい。

さ、帰ろう。明日からまたがんばる。

2023-02-22

洋ゲーヒロイン、というか主人公

洋ゲーヒロインがずっとゴリラだったろって言うけどさ、ララロフトってアンジェリーナジョリーイメージだし、元ネタでいってもエイリアンリプリーシガニー・ウィーバーじゃん?

ソリッドなイメージは強いけどどちらも相当な美人だよね?

日本で言う例えばエアリスだったりティファだったり、ユウナとかライトニングさんみたいな、FFばっかりだけどああいうのがいないって言うことなんだろうがそうなんかね?

2023-02-18

アラフォー男におすすめ香水ってある?

ネットで調べたら、ブルガリプールオム オードトワレがいいらしいんだが、ロフトサンプル匂いだらオジサンって感じの匂い自分としては好きではなかった

年相応の香りがいいんだろうが、サンプル試した中では、サムライシトラス香りが良かった

フレッシュ系が好きなんだよな

用途としてはビジネスプライベートどちらにも使えるのがいいが、どうせ内勤だし、自分の好きな香りがいいんだよな

シャネルは高いから、ロクシタンのヴァーベナ オードトワレにでもしようと思ってるが、みんなはどんな香水使ってるの?

2023-02-17

anond:20230217213038

ロフトベッドは身長が150以下じゃないときついでしょうホビット用だよ

3大買って損した家具

1.ロフトベッド

 下のスペースを活かせると思って買ったけど大間違い。

 意外と天井スレスレまで迫って頭打つし、下スペースにいるときは思わず頭上げて頭打つし。

 その上、寝床は鉄製で寝心地最悪、マットレス敷こうにもかさ高になって寝返りうったら落ちそうになるし。

 損した。

2.オットマン(足置き)つきリラックスチェア

 実は人間ってダラっとした姿勢で長時間居続けることはできない。

 必ず体のどこかがダルくなってくる。

 コレに1時間上座ってると、翌日から2~3日はヘンな痛みに襲われる。

 損した。

3.4本脚のテーブル

 必ず小指ぶつける。

 H型のテーブルのほうが断然いい。

 損した。

2023-01-26

TIny House全部間取り同じだからつまんなくね

最近タイニーハウス狭小住宅ブームがきている

ワンルームアパート並みの面積に建てた一軒家のことだが

最初はこういう必要最小限の家も秘密基地感あって良いよねって思いながら見ていたけど

だんだん全部間取りが同じだから飽きてきた

そりゃそうだ、元々取れる面積が狭いのだから暮らせる合理的間取りとなると正解は多くない

まず玄関入ってすぐコンパクトリビング、奥にキッチンと水回りがあり

リビング隅の階段を上がってロフトスペースにベッドルーム

以上

全部同じ

飽きた

住んでいてもすぐ飽きそう

年取ったらきっとロフトもキツくなる

やはりTiny Houseはない

広い家は正義

2022-12-19

地方」に住むなら静岡駅周辺がオススメ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2012882

静岡駅周辺に住んでいるオレがオススメします。静岡駅周辺はとにかく住みやすいです。

静岡駅周辺に普段使う店が集中してます

静岡駅北側には静岡駅直結のショッピングセンターとして「パルシェ」「アスティ」が、駅から徒歩5分に松坂屋パルコが、駅から徒歩10分くらいにショッピングモールの「セノバ」がある。さらに5分ほど歩けば伊勢丹もある。

商業施設に加え、呉服町商店街両替町といった繁華街が広がっていて、普通の人が日常的に使う店の殆どがある。

からだいたい徒歩10圏内にある店でもこれくらいある。

強いこだわりが無い限り、これらの店があっても暮らせないということは無いでしょう。

もうちょっと活動範囲を広げれば家電量販店家具の大型店、業務スーパー、県立美術館、広い公園、山、海とかあります

スマホアプリで使えるレンタサイクルがあり15分70円で乗れるので、車や自転車が無くてもちょっとした遠出は可能

家賃が安いです

北側繁華街を抜けた先(駅から徒歩15分~20分くらい)と南側住宅街(駅から徒歩10分以内)には、1LDKで宅配ボックスがついたアパートが7万円台で10候補以上ある。東京だと1つの区や市に2~3候補あるだけ。

土地も安いです

3,000万円台で駅から徒歩10分50坪で角地とか普通にある。東京だと3,000万円台では多摩地区の駅から徒歩30分以上離れた30坪の土地かになる。23区内にはなさそう。

車の維持費も安いです

アウトドア趣味とか子育てとかで車を持つようになっても維持費は都心よりも安い。なぜなら車移動が一般的から

駐車場込みのアパートが大多数だし、駐車場代は月極で1万以下~2万円のところが多い。24時間1,000円台で止められるところとかある。

人間関係東京並み

賃貸暮らしている限り近隣住民との付き合いは東京並み。挨拶とかする程度。

家を買ったら町内会に入ったりするが、それはどこでも同じでしょう。

新幹線東京駅まで1時間ちょっと 名古屋駅まで1時間以下

ライブアンコールまで見てその日のうちに帰宅することが可能

気候が穏やか

夏は暑くない。東京出張に行ったとき暑さで死ぬかと思った

冬は寒くない。東京では12月手袋必須だったが、静岡に来てからしてない。

雪は降らない。名古屋で降って神奈川で降っても静岡だけは降らない。

2022-12-13

anond:20221213210606

ロフトは朝寝ぼけて足滑らして死ぬ事故とか絶対あるだろと思ってる

anond:20221213210606

ロフトは布団置きじゃね

適当に毛布と枕と寝具投げて空間確保するための

ロフト寝床に向いてない

実家自分の部屋にはロフトがついてるんだけど、布団を敷いて寝床にしてみたら冬は寒いし夏は暑いしで全然良くなかった。

具合が悪いとはしごを昇り降りする気力もないし、下手したら足を滑らせて転落するかもしれない。

物置にするにしても保管環境がそんなに良くないし(特に夏)、用途に迷うよね……。

オタク謎なのが

公共の場子供エロを見せつけるのも嘘ついてでも擁護しまくってるのが謎なんだよ

ロフト1階入口付近全裸陰紋美少女イラスト掲示しましたってどう考えてもアウトな話でも

茶屋町治安が悪く子連れで行くようなところではないだの、入り口すぐからは見えないと嘘つくだのすぐバレる嘘つきまくり

こんなエロ表現ゾーニングされず社会に溢れたら最悪なんすよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん