はてなキーワード: 冷凍庫とは
先日さー
喫茶店で行ってモーニング頂いたときにお支払い会計のモーニング代550円だったのね。
あ!50円も出しますね!って言って550円のお支払いに1050円出したの。
私もうっかりしていいコインでお釣りがもらえたわ!って意気揚々とお店を飛び込み前転の逆で握りしめた手の中の私がいいコインで思っていたコインは50円玉だったのよ。
って違う違う、
50円玉だったので
あちゃぱー!ってなったわ。
もらった瞬間気が付けば良かったんだけど、
私もすっかりいいコインでお釣りが来たかと思って握りしめたままお店を出たが後の祭りよ。
今さら言い出せないそんな世の中だし、
私もうっかりしていた点を教訓としてそしてこれも何か良いネタが出来たな!ってむしろ問題を昇華させる方法が間違っていないかしら?って思うけど、
ネタ代としては悪くないわよね。
なぜそう言うことが起きえたのかしら?
よくよく考えてみたら
1050円だして、
そのまま余計な50円が手もとに戻ってきただけの550円のモーニウングが1000円になっちゃった!って
マギー審司さんでも
耳がこんなに大きくなっちゃった!って言うレヴェルと同等の案件だと思うわ。
まあこの瞬間では損したかも知れないけど、
居酒屋で伝票ビール2杯付いてなかったのを告白せずに気付かずに儲けてしまったこともあるので、
人生トータルでプラスマイナスゼロなのねーって思ってしまう次第なのよ。
私は美味しかったけど!ってやかましーわーい!って言われそうなぐらい美味しかったんだけど、
私もルービーでご機嫌さんだったので
いやにお会計が安いな!って思ったら案の定案の定だったわけなのよ。
なるー!ってね。
ちなみになるー!っていうのは「なるほどー!」って意味だから秋の祭典スペシャルの方じゃない方のなるほどよ!
でもまー
いいコインがもらえなかったことに関してはアングッドモーニング!よね!
うふふ。
鮭おにぎりよ!
大きくてちょっと量が多いけど、
味はあっさりしていて素朴な鮭が
買い物を頼むときにおにぎり何がいいって尋ねられたときに鮭なベイビー!って
内田裕也さんばりにいいたいぐらいなのよ!
そのぐらいお気に入り!
ご機嫌さんよ。
冷えやし忘れたときのショックたるや。
ルービーなら
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
分からないところの事情を知らないまま顧客対応するとかってのが一番ストレスが溜まるわー!
もうさ
まあ言ったところで仕方の無いことなのかも知れないけれど。
こんなピリピリした仕事ってそうそう毎日やってたら精神もたないわよ。
そう思わない?
あとさ
大きい会社とかまあ大きくなくとも
社員が病欠で休むか休まないかって案外もう天に運を任せる感じなのかしら?
この人が休んでも大丈夫なように
バックアップ体制をとって人員のいないところは少なくて大変よね。
あと
自分のやったことに対しての非があるなら誤るのも本当に申し訳ないと思うけど、
そこもストレスが溜まる一方なのよね。
こんなことばかりを言っていても仕方ないので、
パット終わらせたいところよ。
まったくよね。
このやり場のない矛先をぐるーっと回してぐるぐる回るような輪っかを作ってくるくる回して遠くに投げ飛ばしたいわ!
まあ今日も頑張るわ。
うふふ。
元気いっぱい頑張ろうと思って大好きなタマゴサンドに使用と思ったけど
あいにくの売り切れに涙したって言うのは
もうデスクの前でコーヒー吹いた!って言うほどウソって言うのは分かっているだろうけど、
そのぐらい悲しかったわ。
なんか重たそうだったので
これでも食べて元気だすわ!
今日を乗り切るために!
それを冷えた冷えウォーラーに浮かべてレモンウォーラーってところかしら。
夜涼しくなってるのかどうだか分からないけど
いったいどうなのかしらね?
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
おそらく年収数千万円〜億あるであろう男性が、ふるさと納税で届く冷凍系の食べ物が家の冷蔵庫の冷凍スペースに収まらないから、新しく冷凍庫を買った、という話をしていた 昨日服を買った、っていうのと同じくらいのトーンで
お金があるっていいなあと思った
うちの父親もサラリーマンとしては年収高い方だと思うけど、私たち兄弟が教育費をくったせいもあって、うちはお金がないんだなあと思う
50代の大人なのに10万円くらいの現金を工面するのもてんやわんやしているのを見ると心苦しくなる だいたい家に冷凍庫新しく置けるスペースなんてないし
きっとその男性の子どもたちと、私たち兄弟は同じような私立の学校に通っている(いた)と思うし、学生時代なら多少小遣いの額を羨むことこそあれど明らかに金銭的な差ばかり感じるってことはないと思うんだ でも生活ぶりはきっと全然違う 大人になればなるほどそれを思い知る
妹はイラストを見てもらいたくてTwitterに絵垢なるものを持っている
30になる妹は不登校で中卒でニート、実家暮らし、体重は90キロ、趣味はapex
描いてる絵はわざわざアカウント作るほどか?というクオリティで、ワンチャンプロになるのも難しいと思う。
さらに悲しいのがその絵の内容で、
8月の夏休みの絵日記風イラストなのに、なぜか冬服を着た女子高生が出てくる。
朝4時まで徹夜でapexやって有給使うか悩むイラスト、当日に私用で有給くれるバイトって無いよ。
冷凍庫を発掘してたらアイスが出てきた!のイラスト、ウチの冷凍庫汚いもんね。
すごく太ってる自分の体型が自然と絵に現れてて、絵のキャラもふくらはぎがストーンとしてる。
女子高生が証明写真を撮って働きたくね〜みたいなイラスト、そのままの妹の姿で悲しい。
apexで知り合った人が「うまーい!」とか何も知らずに褒めてて、「もうこの子完全に人生終わってるんです。褒めてハンパに寿命伸ばすのやめてください」って思う。
早く死んでほしい。
冷たさの限界ってあるじゃない。
いや、と言うのも冷蔵庫で冷え冷えの美味しいお水を始め飲み物もちろんアイスクリームなども含めて、
現代は冷蔵庫とかあんので普通に猛夏でも冷たーい食べ物が食べられるじゃない。
あれってさ、
江戸時代とか冷蔵庫がない時代の冷たさの限界ってどのぐらいの冷たさひんやりさ加減だったのかしら?ってふと思ったら
挑むところ井戸水が一番ひんやりしていたのかも説濃厚で、
そりゃー偉い人は氷室で2月に入れた氷を夏にでも冷え冷えのマックスの状態のかき氷を7月や8月にでも食べられたって言うから、
思うにやっぱり冷たさの限界って
マックス艦長でもそう思うかも知れないデ・カルチャーかな?って
よくさー
時代劇の描画で天秤棒担いで魚を売る人あるけど、
あれも鮮度の限界いつまでがその日のうちの鮮度マックスだったのかしら?って
朝とかに獲れたての鮮度抜群の美味しい鰯とかなら美味しそうだけど、
どうだったのかなー?って
その鰯鮮度マックスの加減も知りたいところよね。
よくよく考えたみたら、
せいぜい30℃ぐらいだったのかしら?
なので
そう今の暑さと比べると
しのげたのかも知れないわね?
分からないけど
多分いまよりも随分涼しいのなら
でもさー
魚売りの鰯とかの新鮮さは暑くないと言えども、
今の冷たい装置が無い時代の鰯鮮度マックスはどのぐらいだったかは気になるところね。
もしかしたら
うふふ。
ネバネバパワーを取り入れたく、
納豆巻きを求めたけど、
みんな世間がもしかして納豆パワーのネバネバの良さに気が付いちゃったのかも知れないわ!
仕方なく
あっさり食べられる
シャキシャキレタスが食が進まなくても
美味しくパリパリと食べられる喜びよ。
それを浮かべて氷がわりにして
ひんやりいただいたわ。
へろへろになるわよ。
みんなも気を付けてね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
カラコルムの劈き
フルーティながらスモーキーというユニークな味わいながら、老若男女に好まれる架空のカクテル
シールパランといちじくの種子をシェイクし、グラスのキワに塩をそえる。
口いっぱいにいちじくを味わった後に、床に種を吐き出すのがマナー。
コムリとシーマウを1:1で入れた後、砕いたアイスをあふれるまでたっぷり加える。
シーマウはなるべく凍らせたものだと特有の臭みが軽減されて飲みやすい。
中にはあえて常温にしてその臭みを楽しむ人がいると思いきや架空のカクテルなのでいない
シマント
日本酒田崎に、発酵させたカツオを砕いた【のぶり】を大さじ一杯程度加える。
四万十川の川沿いに住んでた人たちが、川の氾濫が静まることを祈る儀式の一部として飲んでいたことが名前の由来。
しかし四万十川の川沿いに住んでいる人たくさんいるが、そんな儀式などないし、カクテルもない
プルモニとシーマウを6:1で、順番に入れる
※このとき混ぜないように注意