はてなキーワード: ストローとは
「こんな私がここにいます」
って別にアンケート受けてるわけでもないのに誰からも求められることなく自己主張を唐突に世界と自分の対比で語り始めちゃうの いいと思うよ
そういう需要があるとこにはあるわけで、みんなお金かけてそういう人材を探してるんだから無料でしてれるのはありがたいと感じてる業界もあることでしょう
それで文末のまとめに一人の何々としての意見でしたってまとめるのも相応でよいと思う
それでそのリソースを使って発表したあなたという人材をどうしろといわれても そこまでしかなく そこからがないからどうしようもないよね
あなたの意見を基軸にして主張をまとめたり賛同したりポジティブな意見をあつめても 匿名でだれでもないとして集めようにもあつまった何かは実在を追えないただの情報だよね
匿名性を利用して個人の主義主張をしたところで空想とさして変わらない作文だってことになってしまうよね
再度その意見を利用できるようにしていくためには情報の連続性としてそれを保つ個性を含む必要があるけどそれがないから いい意見でした で終わる以上の価値を持たないよね
そうだとすると、どんな意見であってもその情報に連続性を見いだせないものについてみた人が有意義に使おうとおもったら、ポジティブで良い意見で使える話にしようと考えるかな?
その場で使い切りの使い捨ての素材を渡されたら、プラスチックのアイスクリームスプーンとかファストフードのストローとか敷いてる紙とか、これもってかえって洗ってずっと使おうって思う人すくなくない?
缶ジュースの缶とかコンビニ弁当の容器とか 無料の食器が手に入ってなんてお得なんだろう 洗って使おうとか思う人多いかな?
それらの使い捨ての物たちがどういう末路をたどっているか考えたら 「無料の意見」 が使い放題なところにあったらどういう扱いでもって利用しようか人の考える事ってそんなに広がりがあるわけではないと思う
ぶっちゃけ汚してたたいて楽しみきったらその辺に投げ捨てることがお得で価値のあることだと思ってそうじゃない?
そうじゃないと信じて無料のサービスを利用して一個人から発信して一個人や1意見に再帰しない情報を匿名で発信してるのだろうとは思うけど
結局そういう情報って、一番使うべきと感じて利用される方向性は先に書いたそれになると思うよ
そうやって楽しんでもらおうとおもって書いているのなら、ありがたいことなのだろうね
「ストローっていただけたりしないんですか」
と強い口調で声をかけてきたから、ビクッとした。ねぇとかあのーとかすみませんとかもしもしとかそういう前フリ0で大声で話しかけられるだけで驚きだが、唐突に謎の詰問口調なのも驚きだ。不意討ちだったので「そういうこと言うん!?」という驚愕の気持ちが顔面に出まくっていないか心配になりつつ、
「少々お待ちください」
と言って手を拭こうとしたら、Aさんがささっとやって来てお客様にストローを渡してくれたので、よかった。
それから一時間くらいあとに、二人の小さな孫を連れた老夫婦が来店。奥様の方が私に近づいてきて、
「k……ないんですか?」
と何か聞いて来たがマスクのせいで声がくぐもってよく聞こえなかったので、「もう一度お願いします」と言ったら、
「貸していただけたりしないんですか?」
というので、「失礼いたしました。お手洗いはあちらです。どうぞご利用ください」
と、つきあたりのトイレを差して答えた。しかし……「~いただけたりしないんですか?」って言い回し、最近流行ってるの? 言ってる本人は悪気がなく「いただけたり」で丁寧に言ってるつもりなのかもしれないが、言われたこっちは責められているようで気分がよくないのだが。
レジ接客をしていると、たった一言で相手を不愉快にさせる達人みたいなお客様によく当たるのだが、そういう人は自分で自分の人生の難易度をむやみに上げているのに気付かないんだろうな。南無阿彌陀仏。
三人組のお客様のうち若い女性が売り物のワインを倒した。ボトルが粉々に割れて中身が床にぶちまけられた。レジ接客中のAさんがレジ打ちを中断して片付けに行こうとしたのを、その時雑用をしていた私が止めて代わりに片付けを請け負った。
ボトルを割った当人は少しの間離れた棚の影に下がり、三人組のうちの若い男はヘラヘラと笑い、高齢の男は「店員に怒られるだろうがオラァ!」と若い女性を詰った。一体この三人組って何つながりなんだろうな? と疑問に思いつつ、床を拭いてガラスの破片を拾う作業を続けた。やっと床がきれいになったところでボトルを割った女性が棚の影からすごすごと出てきて、
「どうもすみません」
と言ったので、
「いいえ、大丈夫ですよ」
と答えたが、それがよくなかったのかもしれない。三人組は私が掃除道具の片付けをしている間にそそくさと帰ってしまった。で、私とAさんはお互いに「ワインの弁償のことはきっとお客さんに言ってくれたよな」と思い込んでいたので、弁償してくださいと客に言っていなかったのだ。なんてこったい。
二人揃ってとんだ失敗だが、私が「大丈夫ですよ」なんて言ったから弁償しなくていいと思われて客に帰られてしまったのかもしれないな……。Aさんは割れたボトルの残骸をビニール袋で包んで「客が割りました」というメモを貼って事務所の机の上に置いた。
今日は暇かなと思ったがワイン割られ事件のせいで無駄に忙しくなってしまったし、疲れた。なんか今日って試される日なのかな……。
トイレ掃除中に高齢のお客様がトイレを使いにやって来たので、掃除を中断。お客様はトイレを使ったあと、
「入ったトイレが掃除したてだと気分がいいやね、どうもありがと」
と言った。いつも思うが、高齢者のコミュ強ぶりはすごい。ごめんなさい、そんなときどんな風に返事したらいいのか、わからないの……。
『恐れ入ります』でいいと思うよ……。
そんな時にすらすらと「恐れ入ります」と答えられるような大人にどうしてならなかったのか、と、じっと手を見る。
よく来るおじいさんなお客様が今日は来なかった。たまに酔っ払った状態で来店するとき絡み酒っぷりを発揮されてかなり面倒くさいのだが、来ないとなんかどうしたのかな? と心配になる。高齢の常連客の皆さまは、ある日突然ふっつりと来なくなりがち。
面倒くさい客は嫌だけど、お年寄りなお客様には極力丁寧な接客を心がけている。へたすると私がその人の人生最後に喋った相手になりかねないからなぁ。つまらないことでイライラムカムカされたまま彼の世に行かれたら、なんか悪いなと思うし。
一番対応に困るのが、自分と同世代っぽい異性の客だ。なんか話の糸口を見つけて話しかけて来られても。仲良くなってどうすんの? と思って引いてしまう。引く私が悪いのか? でも本当に、今更他人と仲良くなってどうするのって感じだしな……。
数年前に夜勤していたある男性は、同世代の男性客から気さくに話しかけられたのがきっかけで、一緒に呑みに行くくらいの友達になったという。男の人って、そんなに気軽に友達を作れるものなのか? Aさんも、公園でポケモンGOしてたら当店の常連客(Aさんの親ほどの年齢)に話しかけられて友達になったとかいうし。私には信じられん、友情の安売り感。
最近議論で嫌いなものを叩く論法、こじつけて敵を攻撃する論法をやれ藁人形だと揶揄するやつらばっかりだ
まあ実際?そういう論法を「ストローマン(藁人形)論法」って呼ぶらしいがな、そんなことはどうでもいい
うっせぇわ(一時期流行った若者が年寄りにキレる歌のタイトル風に)
お前は正義やモラル語るフリして、「嫌いなもの」を叩きたいだけだろ?だなんてしたり顔で言うけどな、その通りだよ
理屈はねえ、理論もねえ、本能に沿った感情論だよ、悪いか?悪いよな理知的な話じゃないんだから
でもな、そうしなきゃダメなんだよ、溜め込んだ怒りを吐き出せないんだよ、だから嫌いな存在を藁人形として掲げ、そこに釘を打ち込むんだ
それに藁人形ではなく、攻撃対象本人に釘を打ち付ける行為(=暴力的な実力行使)は傷害罪だの、殺人未遂罪だの、殺人罪になるだろうが
堕ちた人間だとしてもそこまで堕ちちゃいねえ、現実で犯罪しなきゃ犯罪者よりはいくらかマシだ、それは事実だ
だが嫌いなものは許せない、ならどうすりゃいい?藁人形だ、嫌いなものを藁人形を仕立てあげて、親の仇の如く釘を打つんだ
こじつけて、罪をなすりつけて、そいつのせいにするんだ、怒りや憎しみをすべてそれにぶつけるんだ
俺が辛いのは俺が気に食わない○○のせいだ、俺がこんなふうになったのは○○のせいだ、○○は犯罪を助長するから規制しろ、○○は不快だから排除しろと呪詛を撒くんだ
そうでもしなきゃもうやってらんねえ、藁人形に八つ当たりしなきゃその怒りで気が狂う、気に食わないモノへの呪詛を無数に連ね、何でもかんでもそれのせいにしないと無理なんだよ
呪詛を唱え続けりゃ自分を保てる、憎しみを藁人形に向ければ心が満たされる、怒りを向け続ければいずれ嫌いな存在にダメージが行く、そのための藁人形だ
藁人形をあげつらうな、藁人形を揶揄するな、藁人形を馬鹿にするな、お前らだって嫌いなものは許せないだろうが、憎いだろうが、消えてほしいだろうが
自分たちが理性的な存在だなんて驕るなよ猿共、お前らも自覚してないだけで同じことをしている、俺もお前らも猿、本能に生きないと気が狂うんだよ!!!