はてなキーワード: 真摯とは
よくわからないんだけれど、何かをしなければいけない、意味のない人生を生きてはいけない、とかそういう自意識からは開放されるべきではないかと思う。
いや、そういう話ではなくてズレていたらごめんなさい。
でもね、本当、何かをしなければいけない焦燥感なんてものに囚われて生きる必要はない。
世の中には出来る人というのがいるけれど、そういうのはキリンが木の高いところの葉っぱを食べれるようなもので才能のような、才能とだけ断じてはいけないけれど、人生の結果のようなもので、その他人の結果に自分の結果を擦り寄せる必要はない。
ブ男が美男子の真似事をして、美男子に成れないと悩んでもしょうがないだろう。
そして、ブ男には美男子にはない才能があって、そのことを発揮することに意識を切り替えればより豊かな人生が待ち受けていることもわかるだろう?
絵が描けないやつが絵描きを志しても仕方がないだろう。
自分とは何なのかという問いかけにたいして、自分とは~であらねばならないという願望を持ち出してはいけない。
真摯に自分とは何なのかと問いかけ続ければ、自分に向いた道というのは見つかるし、その見つかった道では大抵自分の才能を発揮することが出来る。自分に向いてもいないことを他人がこれが大切なんですよというから、その道に魂を引っ張られていては、いつまでも自分自身に満足感を持つことも出来ない。
そういう葛藤の中に生きるのが人間だけれども、その葛藤を利用して金を儲けたり自分の利益に他人を使役するやつが少し最近は増えすぎている。
自分の人生に意味をもたせたければ自分自身に問いかけねばならない。
そしていちばん大事なのは、人生に意味など無い、そして意味を持たせる必要性もない、意味を持たせたければ持たすように努力してもいいがそれは死ぬまでの暇つぶしくらいに考えればいい。暇つぶしが得意なやつがいれば苦手なやつもいる。ただそれだけだ。
私に関する限りは当たっている。
曲の規模が大きくなると、鍵盤が壊れる、弦が切れるといったことは当たり前のように起きていたが、小学4年でまだそれはなかった。そこまで根を詰めて弾き込むなんてことはできなかった。
毎日ピアノで挫折し、寝て起きて、学校に行って初恋の子と顔を合わせる。
デパートの屋上でマッハライダーをやり、最初らへんですぐGAME OVERになってさっぱり進めず、ぐっちゃぐちゃの指使いでショパンのワルツの6か7辺りをやっていた。
今朝、みぞれまじりの雪がチラつくJR高槻駅前、南口アーケード下で、辻立ちやってた。
本人は「コロナで生活が困窮したら、困ったら、声をあげてください」と訴え、支持者らしきおばちゃんらが、制度や窓口を紹介する立憲のチラシを配っていた。
グダグダすぎるコロナ対策しかできていない政権を猛烈に批判することは、彼女の口撃力なら簡単そうなのに、していなかった。
イヤミを交えて皮肉ることも得意そうなのに、冷静な口調で上記の内容を呼び掛けていた。
今伝えるべきと本人が考えている情報を真摯に伝えている印象だった。
(少なくとも、自分が聞いていた時には…だけど)
逮捕歴や議員辞職した過去もあるし、思想的にまったく受け付けない人が多いことも知ってるけど、いやー正直エライと思った。
当選回数が多くて知名度のある国会議員で、イケイケでしつこいイメージがある人なのに、地味というか地道な活動だからさ。ちょっと意外だった。
ご存じのように、日本では少子高齢化がもう何十年も前から問題となっており、若者世代にその将来のツケを負担させるシステムになっている。
コロナ以前の日本の病院には、日常的に元気な老人が溢れ、必要もないのに高額な診察代や薬代をバンバン使い込み病院側も老人とグルになって暴利を貪っていたではないか。
コロナ後の現在では慌てた医者と老人たちは、前者は現場が逼迫するからと突然情に訴え始め、後者はあれだけ病院を社交サロン代わりに使っていたのを命惜しさに自宅に引きこもるか社交の場所を変え飲み屋の席で相変わらず若者を非難する。
いくら非常時だといえ、若者の自分からすればコロナウィルスで死亡する確率は非常に低く、むしろ自殺の問題のほうが心を痛める現在の状況において、一体誰が真摯に問題に向き合っていると言えるだろうか。
コロナで人が死ぬ?知ったことか。正直これを機に世代間闘争に発展してほしいと思っている。
誰か医者の中で、日本の社会保険システムについて、現在のコロナと同じような強迫でもって言及してきた奴はいただろうか?
なんで見落としてたんだろう?って思ったけど、理由はもう一つしかなくて、最近全然仕事のモチベーションなかったんだよね。正直に言うと手を抜いてたし、それは周りも気づいてると思う。今自己嫌悪で死にたい。
周囲の人に迷惑をかけて、会社にも損失を出すかもしれなくて、悪い夢ならいいのにって思ってる。信頼もズダボロだろうし、もう心が折れそう。
やっちゃった事は仕方ないから、真摯に周りに謝って、見落とししないようなチェックリストを作って使って、そもそも論だけど仕事への姿勢を変えないと駄目だ。
...って気持ちになれるまでに情熱大陸と地上の星と宙船をリピートで何時間も聞いたよ。
我ながら馬鹿馬鹿しい対処法で呆れる。でもまだ不安と自己嫌悪でドキドキしてる。
かまってちゃんは嫌われるんだろうだけど、増田だったらこの気持ち投下できるかなって思ったんだ。
慰めか叱咤激励をもらえませんか。
罵詈雑言でもいい。
手取り18万円
家賃:70,000(管理費込み、始発で座れるので通勤中の勉強時間代として譲れない)
積立NISA:30,000
美容室:5,000
通信費:5,000
コワーキングスペース:9,000(家でインターネットに契約してない&コーヒー飲み放題&勉強する為に借りてて土日は入り浸ってる)
残り:11,000
実際はもっと金残るんだけど流石に貯金したいし32歳で貯金額三桁もないとか悲惨すぎて笑えないヌホホwwwwwwwwwwwwww
優しい方誰かアドバイスくださいあwwwwwwwwwww笑うことしかwwwwwwwwwwwwwwできんwwwwwwwwww
生きてればwwwwwwwwwwwwwなんとかwwwwwwwwwwwwwwなwwwwwwwwwwwwるwwwwwww
【追記 2020.1.8】
今朝はてぶに「なんか見覚えある増田載ってんな」って思って開いたら俺の投稿じゃねえか、寝る前に書きなぐった投稿がなんでこんなに伸びてんだよ。生活できないとか書いてるけど生活自体は普通にできてるし、厳密に言えば「貯金ができない」だろ、って自分で読み返しながら突っ込んだわ。SESとかプログラミングスクールの話題がホッテントリに上がってたから、「SES」の単語がキャッチーだっただけで、これは「SESに転職」の文言がなければそこまで伸びてない話題だったなと感じた。
真摯にアドバイスくれた人本当にありがとうございます。この場を借りてお礼が言いたい。増田界隈の自称ITエンジニアって攻撃的な人多いけど、勉強会に行くと人格者ばっかでビックリした記憶がある。ちょっとは嫌そうな顔してくれてもいいのに!真摯にアドバイスしてくれた人達はきっとああいう優しい人達なんだろうなと思って読んでました。こんな雑な殴り書きに対して真摯に対応してくれた事に申し訳なさと感謝の気持ちでいっぱいです。改めてありがとうございます。
前職から年収100万近く下がったけど、割と楽しくやってます。「貯金あんまり出来なくなったなぁ」とは素で思ってたのは本当だけど、これ以上生活水準を下げる気は無いです。生活自体にはあんまり困ってもないです。もともと遊びにも出かけないから交際費もかからんです。朝座れんの最高!追い炊き最高!ウォークインクローゼット最高!広めのキッチンと二口コンロ最高!都市ガス最高!QOL下げると脳機能が下がるのが前職で身に染みたので、家賃を下げることが譲れない根拠はただの経験則です。今は業務範囲の知識をつまみ食いしてる状態なので、ゆくゆくは昇給に繋がるような勉強にも励んでスキルアップしていきたいと思います。本当にありがとう。
結構言葉足らずで説明不足だった俺が全面的に悪いんだけど、悪意を感じる書き込みをしてる奴は今晩から俺のオナペットしようと思います。順番に可愛がってやるぜ!みんなありがとう!
Twitterの女性向け界隈で定期的に回ってくる焼きマシュマロ(匿名ツール「マシュマロ」を使った誹謗中傷)の話題、あれなんで大半の人は真面目に受け答えしてしてるのかものすごく不思議。
絶対にバレない(厳密にはバレる)という有利な状況下でものを言ってくるような奴の時点でまともな人間ではないし、送られてくる焼きマシュマロの内容も作品に対する文句だったりはするけれど、送り主的には内容はどうでも良くて単純にその人が気に食わないから適当に理由つけて文句言っているだけだと思う。
それに対して真摯な対応や謝罪したところで相手が「真面目に受け止めてくれた!いい人だ!」って会心は絶ッ対にしないだろうし、
むしろ「私に対して謝った!嫌な気持ちにできた!ざまあみろ!」って余計に調子に乗るだけ。
相手の目的の大半は「指摘した問題(というかいちゃもん)に対してきちんと対応して欲しい」ではなくて単純に「相手を不快にさせたい・あわよくば筆を折らせたい」なので、焼きマシュマロに対してネガティブな感情を持ってしまった時点で相手の思うつぼ。
そもそも個人の趣味でやっていることに対してどこの誰かも知らないクソに指摘される筋合いはない。
焼きマシュマロに対して真面目な文の返事を書く時間がもったいないので焼きマシュマロが来ても返信しないか、むしろ「知らねぇよバ~~~~~~~~カ!!!!!!!!」でバッサリ切り捨ててマシュマロ内でブロックしよう。
---
余談だけど、頻繁に来る焼きマシュマロに対して全部謝罪して凹んで周りのフォロワーに慰められる下りを何度もしてる子は全部自演に見える。
1度や2度ならまだしも、そう何度も来るなら対策したり相手にしないようにできるはずなのに、逐一反応してその度にぴえん🥺ってなってると、フォロワーに相手にされたくてやわざとっているように見えるんだよなぁ。
杉田智和が眩しい。
眩しすぎる。オタクとしてきつい時代をすごしながら、それでもきちんと好きなものをオタクとして堂々と語れる。
そして、部分的にでもこういう生き方をしない限り、オタクには卑屈な変態としての道しか残ってなかったのだということも悟った。
いま現在、オタクを熱烈にバッシングしているクラスター、中年以上のこじらせたオタクしかいない。
アイデンティティを身内のdisで差別化していたオタクがオタクを叩いてるという状況だ。
でも、この光景は残念ながら卑屈極まる。
当然だ。
FGOやアズレン、にじさんじが共通語になって、水樹奈々は紅白の常連、LiSAの曲が全国どこに行っても流れてレコード大賞とっている時代に、「キモオタ死ね」なんて言って、それで「そうだねーオタクってキモいよねーw 萌え絵とか描いてるやつってキショイよねー」なんて言いながら「でも、俺はキモいことが分かってるから。分かってるオタクだから。俺だけは別枠で扱ってね」なんてポジションが成立するわけがない。
オタクだと職場でカミングアウトしても「ふーん。どのアプリやってんの? 俺、これ。フレンド登録する?」ぐらいの重さしかない。
そんな時代に、フェミぶって「セルオタは周回遅れ」「萌え絵はセクハラ」「オタクはネトウヨ」なんて言っても「お前はバカか?」で終わってしまう。
せいぜい、ネトフェミぐらいしか「そうだ。オタク文化は頭がおかしくなる」と同意してくれる人はいないだろう。
結局は、斜に構えて仲間を売り渡し、「俺はキモオタじゃないから。キモオタじゃないけれどアニメやゲームが好きな普通のオタク。良いオタクだよ、あいつらキモいよね―」なんてやってるポジションは蝙蝠野郎として居場所がなくなってしまうのだよな。
世の中は真摯に戦い続けてきた奴らのほうが結局は強かったのだということを示している。
こんな時代が来るとわかっていたら、「俺はオタクじゃない。ただゲーム好きなだけだよ」とか逃げる必要はなかったのだ。
結局、物を作り、好きなものを好きだと言い、仲間をdisって売り渡したりせず、感動を分け合ってる人間のほうが強かったのだ。
好きなものを好きだと言ってる真摯なオタクが結局は強かったのだ。
ニュースなど見る時間が無い多忙なはてな民のために動画詰め合わせ用意いたしました。ご査収ください。
(一部は動画が見つかりませんでした。)
https://youtu.be/oxfP_MuDpbM?t=65
大人数の会食は適切だったと考えるかという問いに対して、「他の方との距離は十分にありましたが、国民の誤解を招くと言う意味においては真摯に反省をいたしております」
https://youtu.be/oxfP_MuDpbM?t=31
大西衆院議員(立憲民主党)の「5人以上の会食は避けてくださいと大臣の言っていることと違う。一体国民はどっちなんだと」という質問に対して
「いろいろな状況がありますので、感染防止策を徹底するということが大事であります」、「一律にですね、5人以上はダメだと言うことを申し上げているわけではございません」
https://youtu.be/4fwEBvWqOmA?t=94
感染症対策をとっての会食だったのかという問いに対して、「マスク取らなきゃ食事できないんじゃないですか? まあみんな十分注意しているでしょう。」
なお、後ろでニヤついているのは例の会食にも参加していた林幹雄幹事長代理(衆議院議員、二階派)
https://youtu.be/VCinPGcXMR0?t=536
15日の菅首相の5人以上、高齢者との会食参加について問題ない認識かと言う問いに対して、
「一般論として申し上げさせていただくと、様々な分野の方々にお会いをし多様な意見に触れることは政治家にとっても非常に重要なことであります。まさに会食するにしても何をするにしてもそういった目的と感染防止対策を徹底できるかどうか、このバランスを図りながら適切に判断されていくものだというふうに思います。総理も個人としての基本的な感染防止対策の徹底など、感染予防の観点から必要な注意はこれまでも払われており、総理ご自身がそうしたことをしっかりと実行していく中で、あとは個別に判断をされているということであります。また、会食の人数が5人以上かどうか、高齢者であるかどうかといったことも、これを一律に決めていくものではなく、先ほど申し上げた会食の目的と感染防止対策を徹底できるかどうかバランスの中で個別・適切に判断していくこと重要ではないかと思います」
https://youtu.be/7cuoILbasIM?t=20
「会食のやり方? 家族が多いところはどうするんです、6人家族だったら、飯は一緒に食うなということ? あなたの意見ですか? よく定義がわかりませんのでお答えしかねます。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ab83750e6a07a341f45eebc86fa270ccbc167b2(動画なし)
https://www.news24.jp/articles/2020/12/15/04786501.html
(26秒〜)
「総理の日程と言うのは公表されるということになっておりますので、国民に対する一定のメッセージ性というのもあると思いますから、よく配慮して今後検討していただきたい」
https://youtu.be/PiNjL_MHrQs?t=44
「さまざまな方々から話を聞き情報を得ることについては必要なことなんだろうと、一方で夜会食などについてはみんなで気をつけましょうと申し上げているわけで、これは私も含めてですね国民や都民の皆さんがですね、共に危機意識を共有しながら適切に行なっていくということが必要なんだろうと」
星を1~5個つける評価システムと、作品へのレビューについて語りたい。
更にありがたいことに、読者様の中には感想を漫画配信サイトに書いてくださる方もいる。
労力をかけて描いた作品にどんな感想が付くのか、楽しみにしている漫画家は多いと思う。
私もその一人であり、作品の配信後は必ずレビューを確認している。
しかし、低評価レビューが増えることへの恐怖があり、今は楽しみよりストレスの方が大きい。
理由の一つは、自分の作品が読むに値しなかった、面白くなかったと告げられているから。
星1の辛辣な評価を見た日は気分が落ち込み、作業が進まなくなる。
多くの配信サイトでは、ついた評価の平均値を「その作品の評価」として表示する。
例えば星5が5件、星4が5件なら、星4.5の作品として表示される。
その評価を購買の目安にする読者様もいるだろう。私も漫画を購入する際には参考にしている。
しかし、低評価レビューが付くと、その評価の平均値がガッツリ下がるのだ。
先ほどの星4.5の例でいえば、星1が一つ付くことで下がった評価に戻すのに、星5が約8件必要になる。
星5が9件、星4が1件の星4.9作品に星1が1つ付けば平均評価が4.5に落ち、元の4.9に戻すのに39件もの星5が必要になる。
作者を落ち込ませ、作品へ悪影響がある低評価レビューをなぜつけるのか?
私は星1レビューや、そのレビューを書いた人を観察することにした。
観察の結果、一口に星1レビューと言っても、その内容は様々であることが分かった。
・純粋に漫画が好きで、絵や展開の物足りないところを指摘する人。
このような評価を受けることは辛いが、真摯に受け止めるべき意見も多い。
(希に絶賛しているのに星1のツライケースもある)
だが一方で、悪意に満ちたレビューをする人がいることも分かった。
・特定の作者や作品のみに低評価をつける人(標的は人気ランキング上位の作品や作家が多い)。
・特定のジャンルのみに低評価をつける人(別の特定ジャンルのファンである傾向が強い)。
・その他、言いがかりに近いもの(無料の1話だけで結論付ける人、現実ではありえないとの理由のみで星1をつける人)
悪意があるのは分かるが、悪意を持った原因や理由は分からなかった。
予想は可能だろうが、正解は分からない。見知らぬ人からの悪意は、はっきり言って恐怖だ。
私自身、かつて自分の作品について「わざと低評価をつけてやろう」とSNSに書かれたのを目にしたことがある。
このような悪意を持った人に目をつけられれば、低評価が増えるのは避けられない。
出会い頭の事故のようなものだ(私は勝手に『事故レビュー』と命名している)。
いくつか、読者様にお願いをしたい。
一つ。低評価レビューを見たときには、どんな人が書いたのかを確認したうえで、参考にしてほしい。
悪意に満ちた評価をただ鵜呑みにして、その作品への興味を失わないでほしい。
また、感想・評価とは言えないような、誹謗中傷をしている低評価レビューがあれば、「不適切報告」をしてほしい。
サイト運営側が不適切だと判断すれば、そのレビューは抹消される。
そしてもう一つ。
もし、楽しいと感じる作品があったならば、その時は積極的にレビューを書いてほしい。
高評価は確実に作者・作品の力になり、より良い作品を生み出す原動力になる。
私もかつてはサイレントユーザーで、どんなに好きな作品であってもレビューはしなかった。
貴方のたった1つの高評価や好意的な感想は、貴方が想像する以上に、作者に勇気を与える。
決して誤解してほしくないのは、私は低評価レビューを書くなと言いたいわけではない。
本当につまらないと感じた作品に星1を、ちょっと物足りないと感じた作品に星3や星4をつけることもあるだろう。
たとえ低評価でも悪意がなければ、作者は真摯にその意見を受け取るはずだ。
そして、どうか他者のレビューを信じすぎず、あなたの目で作品を評価してほしい。
最後に、匿名ではあるが、いつも私の作品を応援してくださる皆様に感謝を伝えたい。
社会適応能力はあるのに今いる環境(職場、学校、家庭など)が悪いせいで心身を病んで本来の能力が発揮できていないタイプ。
こういう人は悪い環境から脱することができればリハビリ期間のようなものを経て徐々にまともな社会生活を歩むようになる。
本人が根っからの社会不適合気質で、せっかく良い環境に恵まれてもそれを活用できず無駄にしてしまうタイプ。
社会不適合な言動を繰り返す内に周囲に「こいつは何をやってあげてもダメだ」「こいつには関わらない方が良い」と愛想を尽かされ、後述のパターン3に移行するケースがある。
本人が根っからの社会不適合気質で、しかも今いる環境が最悪なタイプ。
周囲の態度は冷たく、誰からも助けを得られない。
状況によっては運良くパターン2に浮上するがこともあるがまたすぐパターン3に戻ってしまう。
パターン2や3の人が社会不適合になっている最大の原因は本人の生来の能力の低さだ。
そこから抜け出すのは容易ではなく、大抵以下のようなことになる。
本人にそもそもそうした能力が無いし周囲のサポートも無い(orたとえサポートがあってもそれを本人が生かせない)からだ。
彼らは自身の問題に根本的に立ち向かう努力を避けて都合の良い空想を始める。
「自分が社会不適合者であることには何か特別な意味があるんじゃないか。」
「自分には何か秘められた才能があるのでは?」
「自分は人とは違う崇高な存在だからこそ俗世と折り合いがつかないのでは?」
そうやって考える内に彼らはこの結論に行きつく。
「自分は他者から羨望されるような特別な存在であるべきだ/あるはずだ」
そこで実際に彼らに何かしらの芸術的才能や目標に向かって努力できる素質があればいいが、そうではないケースがほとんどだ。
するとどうなるか。
自分が才能を発揮できないのは生い立ちのせいだと過去を悲観し続ける。
優れた才能を持ち成功している他者を妬んだり「運が良いだけ」と馬鹿にしたりする。あるいは逆に過剰に崇拝してゴマをする。
事あるごとに他人と自分を比較して優劣をつける。彼らの世界には常に自分より上の立場の人間か下の立場の人間しかおらず、誰かと対等な関係を築けない。
そして彼らがこのままでは何も手に入らないことに気づくと、当初あった「自分が社会不適合者であるのは自分が特別な存在だからだ」という考えが「自分が特別な存在でいるには社会不適合者のままであらねば」という考えにすり替わる。
彼らにとって自身が社会不適合者であることは唯一手にしている「人とは違う部分」だ。
「特別な存在になりたい」という願望を手持ちのコマだけでどうにかしようとするのだ。たとえそのコマが本来であれば自慢できるようなものではなくても。
こうなるともう末期だ。
彼らは自分の社会不適合っぷりを勲章のように振りかざし始める。
それらしい診断名をネットで見つけてはそれを自称してステータスかのようにプロフィールに羅列する。
人の人生は苦しみが大きいほど価値があると信じ、幸せそうな他者を見ては自分の大げさな苦労話を持ち出して水を差す。
他者に被害を与えてそれを批判されると、自分は攻撃されたと感じ自分が一番の被害者のように振る舞う。
こうなってしまった人に対して他者がしてやれることはほとんど無い。
誰かの誠意ある諭しも励ましも彼らは求めていない。
「反対派はロリコン」への反発が強く、賛成派全体の意見というわけでもないので、分けました。
ただ、「反対派はロリコン」派は、実際に結構な人数Twitterで見かけられますので、消すことはしません。
議論も出尽くした感があるので、この辺で引き上げ賛成派と反対派(慎重派も含む)の意見をまとめる。
性的同意年齢とは、性交渉をもつかどうか同意可能な年齢のこと。
その年齢未満の人と性交渉を持った場合、状況や同意の有無にかかわらず問答無用で強制性交等罪に問われる。
性交渉がどういう意味を持ち、どのような行為をして、どういうリスクがあるのかわからない子どもたちを保護するために、多くの国で設けられている制度で、日本では「13歳」と明治時代に制定されており、中国の14歳よりも低い年齢である。
韓国でも13歳の規定が続けられてきたが、今年5月に16歳に引き上げられた。
日本でもHRNや日本学術会議などが、同意要件の追加などに加えて、性的同意年齢の16歳への引き上げを提言し、法務省と検討会を開いてきたが、どうも実現できなさそうとなり、Twitterで話題となっている。
大人と子どもの性交渉は、子どもの無知や力関係に付け込んだ性的搾取であり、許されない。
青少年保護育成条例はたった2年以下の懲役または100万円以下の罰金刑であり、軽すぎる。
強制性交等罪に問おうにも、暴行・脅迫によって抵抗できなかったことを証明しなければならず、恐怖心から抵抗するが著しく困難な子どもには酷である。
青少年保護育成条例で足りる。
足りないなら、青少年保護育成法のように、法律に格上げして刑を底上げすることもできる。
ただ、暴行・脅迫を伴う強姦と同格にするのが適切な量刑か疑問。
妊娠しても責任をとれないような年齢で、恋愛関係にあっても性交渉を持つ必要はない。
現在でも青少年保護育成条例はその文言上、中高生同士の性交もひっかかるが、実際にしょっぴかれるのは19歳以上のものばかりだ。
テキサス州の「ロミオとジュリエット法」のように、一定の年齢差以内であれば免責する手もある(HRNの提言では、2歳以内の年齢差での免責が盛り込まれていた)。
必要がないということと、刑を科すべきということは違う。現に子どもたちの間で行われていることを刑罰の対象にしても、子どもたちを保護することには繋がらない。
現に18歳時点での性体験率は5割(https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/280555.html)。クラスの半分を刑務所にぶち込むのか?
青少年保護育成条例で中高生同士の性交が引っかからないのは、真摯な恋愛の場合に免責されるからであって、性的同意年齢を引き上げた場合には、問答無用で刑の対象になる。
それに、警察や検察の運用のさじ加減に委ねた立法は危険である。
年齢差要件については、そもそも「子どもは性的な知識がないから同意能力がない」というのが法の趣旨であるのに、年齢差によって有罪・無罪が分かれるのは筋がおかしい。女性が高校生だとして、相手が同級生かおっさんかによって、その女性の性的同意能力が変わるわけではない。
そもそも妊娠は命の危険を伴うものであり、15歳以下の妊娠は早産や帝王切開などのリスクが有意に増す。
それに、実際の性行為においては、避妊をしてくれない男性と、そうした男性に嫌われたくないから断り切れない女性といった状況は少なくない。
性的同意年齢の引き上げと、それによる厳罰化は、そうした状況において女性が断る力となる。
性的同意年齢は、性交に伴う経済的、社会的、身体的リスクを認識できる年齢のことであって、リスクがなくなる年齢のことではない。
リスクがある行為を、リスクがあるという理由で法的に禁止することは、悪しきパターナリズムであり、原則自由なこの社会においては避けるべき立法論である。
リスクがあるから禁止するのであれば、高齢の女性の性行為も禁止すべきとなるし、一方で男性は性的同意年齢を低いままとしてよいということにもなる。
そのためこの問題に対する対応は、十分な性知識を子どもに与えることであって、性行為を行った中高生を刑罰に処することではない。
もし同級生の彼氏を刑罰に処するということになれば、むしろ女性は彼氏を刑務所に入れたくないために今よりももっと妊娠を隠そうとして、手遅れになるケースが増えるのでは。
アフターピルも低用量ピルも処方箋なしでは買えず、ろくに性教育も受けられず、妊娠したら退学、露見するのが怖くてぎりぎりまで病院に行くこともできず、死産してしまったら逮捕。
アフターピルや低用量ピルを処方箋なしで買えるようにして、性教育を拡充すればいいんじゃない?
妊娠による退学の強制は、そもそも違法なんで、そんなことを強いる学校を訴えなよ。
露見しても問題なくなれば、隠して出産して逮捕される女性も減るんじゃない?
子どもの権利条約に基づいて、大人たちだけで議論しないで、子どもの話もまずは聞いてみましょうよ
13歳の子どもが、性的なことで自律した意見を言えるわけないだろ。ほんとに子どもの法的保護にかかわってるのか?
は?ロリコンか?
引き上げに反対とか言ってねぇだろ。
反対派はロリコン
黙ってろ
黙ってろ
引き上げには賛成だし、他の国では引き上げできてるんだから、日本でも引き上げできるんじゃない?
ただ拙速に引き上げると社会的混乱がでかすぎるので、性教育の拡充と、避妊手段への容易なアクセスを確保してから数年後とかが前提として必要だろう。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201216/k10012767901000.html
一週間も経てばNHKのwebサイトからはソースが消され、どうせ国民はこんなことすぐに忘れるだろとでも思ってるのだろうが
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20201216/k10012767901000.html
は永久に消えないし
https://imnews.imbc.com/replay/2020/nwdesk/article/6029498_32524.html#none
も永久に消えない
本日12月16日をもってコロナとの戦い所謂「勝負の3週間」が終わる。全日本国民の功績を後世に伝えるため、その戦いぶりを以下に記す。過不足あれば随時更新する。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
統計の数値は厚生労働省オープンデータより https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/open-data.html
長文でお気持ち表明するなら増田が最適だと増田マスターに教えられたので増田に来ました。ただの学の浅いオタクの文句でしかありませんから、きっと読んで面白い物ではないでしょう。
土曜に虹ヶ咲の11話があったじゃないですか。私はあれで1晩狂って朝まで壁打ちを続けて、日曜の晩の裏世界ピクニックのニコ生冒頭4分をきっかけにして朝まで壁打ちを続けて、月曜日は体力が切れててぐっすり暖かくして眠って、火曜に至ったんですよ。
そんなわけで、虹ヶ咲11話絡みのひっでぇツイートがきっかけでどうも百合好きが荒れているらしい、という事を察知したのは台風が去った後、と言った方がきっと性格なのだと思うのです。もっとも、その“百合好き”も簡易的にではありますが観測したところ、一部の界隈という表現が適切な規模感の様に思いますが。
件のツイート主について調べるとプリキュアの界隈で暴れてきた所謂“前科持ち”の様なお方だそう。関連動画もないのにニコ百の記述が充実してるのはたいてい地雷原ですし、プリキュアというのも守備範囲外の私がとやかくいう言う権利はありませんが、ともかくそういう人物の配慮に欠けたツイートが百合好きの一部界隈の怒りを買った、といった構図の様です。
元の投稿は既に削除されているようですが、削除前のツイートをみた私の所感を申し上げますと、コンテンツに対する向き合い方が私とは致命的に合わない人物であるようには見えました。ニジガク11話未見の方の為に具体的な描写の内容はここでは差し控えますが、要約すると「受け入れがたい描写をとある女性の『友情の暴発が原因一過性の物』だとの証言で安心して受け入れられるようになった」といった内容になるものと思います。
「受け入れがたい物を受け入れる為に他人の感覚に縋る」というのは少なくとも私の感覚とは合いません。受け入れられない物は受け入れられない物として拒絶するべきです。拒絶もまた1つの作品に対する向き合い方ですし、もし受け手にとって受け入れがたい描写がなされたのなら、拒絶するのが最も真摯な向き合い方であるように思うのです。批判をするのなら受け入れがたい物がなぜそぐわないか、を説明するべきであるように思いますが、拒絶する権利は誰にだってあるはずです。無理な物は無理。それも1つの正解です。もっとも、「無理な物を視界から排除しようとしないのであれば」という但し書きは必要な様に思いますが。
あるいは、どうしても受け入れるなければならないにしても、「他人がそう言ったからそうなんだろう」というのもいまいち好きではありません。他人の感想などという物は理解のガイドラインにはなり得ても、最終的に理解するのは受け取り手自身、というのが健全な姿なのではないでしょうか。「あの人が駄作と言うから駄作なのだ」や「皆駄作と言っているからアレも駄作だ」というような事を私の好きな作品は長い間言われてきたものですから、なおさらそう思うのです。
件の人物への恨み節なら荒れているニコ百の掲示板にでも書き込めばいい事です。わざわざ増田なんかに投稿するのは私が拒絶し、否定したいのが件の人物だけではないからです。
私が無理な物は無理と言ってしまって良いと考えている事は先ほど書いた通りです。元のツイート主はアニメを見ていただけで、わざわざ受け入れがたい物の中に踏み込んできて無理と暴れまわったわけではありません。“同性愛的な物を見るのは無理”という彼の素朴な感想は否定されるべきではないと私は考えます。排斥運動でも始めたのなら話は変わりますが、荒れたのでツイ消しして逃亡を図る彼にそれだけの事をする度胸があるようにも思えません。
私は荒れていた界隈についても拒絶したいのです。学が浅く、海よりも深い思慮の上で掲げられたこの世で最も尊重されるべき黄金色に輝く理想を推し測ることすらできない私には、荒れていた界隈の言う事が同性愛的な物を「受け入れがたい物」と表現する人物の言う事と何ら変わらないように見えたのです。友情と愛情の間に線を引き、それを超えたか超えてないかで一喜一憂する事と、異性愛と同性愛との間に線を引き、超えた超えないで一喜一憂する事、私にはどちらも同じくらい愚かな行いな様に見えたのです。そして、物語への感想と実際の出来事への感情をあまりにも簡単に接続し、発言者を否定して見せる様は、私には絶対に私にとって好ましくない人々と重なっても見えるのです。
結局のところ、この長々と続いた文章は、私にとって彼ら全てが受け入れがたい存在であった、以上の内容を持ちえません。あるいは、わざわざ受け入れがたい存在の方に観測気球まで上げてやはり受け入れがたい物であった、と結論づける私は彼ら以上に私にとって受け入れがたい存在であるかもしれません。ただ、恨みを吐いて無理な物を拒絶してみせなければ、クリスマスを健全な気分で迎える事が出来ない。だから、こうやって長々と拒絶するほか無かったのです。
「理解のある彼くん」ってクソ性格の悪いインセル連中が言うことだから鵜呑みにするなよ…。だいたい成功したり障害を克服したりで「支えてくれた彼のおかげです♡」って言ってるような人間は、元々パートナーいなくたってどうにか乗り越えていけるような人間だから。人間も出来てるからパートナーに感謝を述べられるわけで。
あとその彼は理解があるわけではなくあなたのことを甘やかして愛玩してただけや。漫画によくあるような優しそうに見えて全然優しくない、薄っぺらいやつなだけ。ちゃんと増田のことを思ってたら、甘やかすだけではなくあなたが思い違いをしてたら真摯に咎めてくれたりするし、ましてやポイ捨てとかせんわ。
根性の曲がったメンヘラに寄ってくるのは決して「理解のある彼くん」などではなく、ただのメンヘラ培養器だから。奇跡的に理解彼に見初められるかもとか、捨てられないためにとか、無用な心配しなくていい。寄ってきたのがメンヘラ培養器か良彼かは結果論でもあるけどね。メンヘラを直すのはなかなかすぐにはどうにもならんから、まずは筋の通ったメンヘラを目指すべき。がんばって。
ごめんここに書くことじゃないんだろうけど、子供ほしいのにもう半年ほどしてません。
ここなら男性も多いかなと思ってコメントほしくて書いてみました。
ずっとゲームばっかりしてて、そのままベッドに入ったらすぐ寝ちゃう感じ。
これ、やばいですよね?
最初、すごく悩んで焦って色々調べて、自分に魅力がないせいかと思いダイエットしたり新しい下着買ったりしたのですが、旦那は無反応というか。。
はっきりいって悲しいです。
アンジャッシュの渡部が妻があんなに美人なのに不貞行為しまくっててほんとに嫌悪感しかないのですが、男ってそういうものなんでしょうか。。
もう私では駄目なんですかね。
頭の中がいろいろぐちゃぐちゃで。
子供が欲しいのに、もう時間もないのですごく焦ってるし、でも旦那がこれだし、それに私に飽きたとしたらそれもすごく悲しいし。
この先、子供もできないまま、ずっとレスで女として終わってしまうんでしょうか。
寂しすぎます。。
でも、男性は妻からこんなこと言われたら余計にうざったくなりますよね?
おれは種まきの道具じゃないって。作業みたいだって萎える人もいるそうですし。
浮気も一瞬よぎりましたが、実行はしてません。
そして、タイトルにもつながりますが付き合ってるころは全然こんなんじゃなかったです。
むしろ盛んなくらいで、下手したら子供ができてしまうのではないかと焦るくらいで。
もちろん着けるものは着けてたんですが、今思えばそのまましてしまって、できてたほうがよかった…。
こんなことになるなんて想像もしてなかったです。私が男性を知らなさ過ぎました。
皆さん、私の旦那と似たような男性の方いらっしゃまいましたら、どういう心理状況なのか教えていただけないでしょうか?
なぜ奥さんとしなくなってしまったんでしょうか。ぶっちゃけ飽きてしまってますか?
奥さんから「寂しいし、子供ほしいからしてほしい」って言われたらプレッシャーですか?
それ以外でも、コメントいただけるだけでも嬉しいです。
皆さんありがとうございます。
一人でしてるってことですよね?
それも寂しいです。私がいるのに。