「中抜け」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中抜けとは

2023-07-27

anond:20230726214709

そんなしょうもない理屈で手助けの可能性を減らすなよ

アメリカ人は気軽に手伝いはじめて用事あるからって途中抜けするのが普通らしいぞ

2023-06-14

子持ちの人は急に仕事サボれる理由があって羨ましいなと思ってしま

子持ちの人が急に休んだり、中抜けしてしているのを見ると、仕事から合法的に逃げることができる理由があって羨ましいなと思ってしまう。

彼らは別にサボっているわけではなく、家庭でやらねばいけないことがあるから休んだり中抜けしなきゃいけないし、その分の穴埋めするために別のところで労働時間稼がなきゃいけないんだから、彼らは彼らで相当大変なんだろうな〜ってことは分かっているんだけどね。

独身一人暮らしにも突発的に1日とか数日サボれる理由が欲しいな〜と思っている。何かないかな。

ひとり暮らしだと家庭の都合で、とか言えないし、通院します、だと病気だと思われて余計な心配かけちゃうし。

かい理由あったら教えてください。

2023-06-04

anond:20230604023921

遅刻中抜け、早退、何でもええやん結果出してれば。

もしくは会社がよしとしてるなら、結果だってさなくて良い。それが会社なんだから

そんな会社にいて、まわりはのんびり草野球なのに自分だけ全力でやってるだけなのに強者アピールしてくすぶってるくらいなら、会社やめるか起業すりゃいい

日本ホワイト企業で働いてるけどゆる過ぎて将来が不安

日本ホワイト企業で働いてるけどゆる過ぎて将来が不安

働きアリの法則 (よく働くアリが2割、普通に働くアリが6割、働かないアリが2割に分かれる) はサラリーマンにも当てはまると思う。

どんな会社にも2割の「働かないアリ」がいる。が、環境がゆる過ぎると、働かないアリに働けと言えない場面が出てくる。

その分の仕事は「よく働くアリ」こと我々が処理することになる。「働かないアリ」は余計働かなくなる。

昨今の「反パワハラ」に代表される「弱者を守ろう」的な空気が強過ぎて「弱者性の武器化」が横行し始めている。

「昨晩よく眠れなくて...」

「朝からお腹が痛くて...」

「頭がモヤモヤしちゃって...」

こんなしょーもない理由で当日に遅刻中抜け、早退、休みなんてことは日常茶飯事。

昔なら「シャキッとしろ!」とか一喝して終わっていたんじゃないかと思うが、今はそんなこと言えるはずがない。

我々よく働くアリには想像もつかない特別事情のために頭がモヤモヤしちゃっている可能性がある。

無理な指導は「パワハラ」になる可能性がある。そんなリスクを負うくらいなら自分仕事を巻き取って処理した方が早い。

体調以外にも、介護育児、その他色んな理由があり、あらゆる理由が「弱者性」となり得る。

別に休んだって成果さえ出していれば何でもいい。

実際介護中だろうが育児中だろうが「よく働くアリ」こと我々はちゃんと成果を出している。

うちの会社はまず完全在宅勤務で、出社の必要が全くない。

更に、コアタイムもない。だからこそかなり柔軟な働き方が許されている。

社員が働いたフリをしながら実際は寝ていたりゲームをしていたりしたとしても気付けない。

こんな環境社員評価できるポイントはその社員が上げた成果しかないため、特に厳しく見ていく必要があるはずである

もし成果が上がらない社員がいれば、普通な指導をして成長してもらう必要がある。

特に日本社員の首を切ることは愚か降級することさえかなり難しいため、成長してもらう他ない。

が、何らかの「弱者性」を持つ社員については、たとえ成果が上がっていなかったとしても、全く成長していなかったとしても、誰も何も言えない。

寧ろ成果が出ていない社員ほど「弱者性」を武器に「成果が出ていない理由」を説明してくる。

あんまり新自由主義出羽守も好きじゃないんだけど、こればっかりは「働かないアリ」をどんどん切っていくぐらいの雇用流動性を作っていかないと、ホワイト環境世界的な競争力との両立は厳しいんじゃないかなと思う。

これは「よく働くアリ」こと我々「強者」有利のルールになってしまうが... それでいいというか、そうするしかないんじゃないか...?

2023-04-19

anond:20230419115452

問題児に困る教師がいた時の救済策だから、授業中抜け出してくれてむしろ助かるわーって思ってるなら何もしないかもね

2023-04-18

病休する社員復職を同僚は本当に望むのか

この記事は病休に対して厳しいものとなる。

復職を目指している人は読まない方が良いと思う。

私の愚痴100%からだ。

本題だが、私の職場病人に手厚い。

どんな症状か等は伏せられているが、部署内に2名病休の人がいる。

内1名は病休を取る前から週5勤務が週1勤務になる位の人だ。

なめた勤務態度の奴だなと思っていた。

かに病気は辛いだろうと思う。

私も小さい頃だが入退院を繰り返した時期があり、家族心配をかけた。

しかし、職場となると数多の「自分利益」が交差する社会だ。

家族心配する。

しか会社では「仕事が出来るのか、出来ないのか」が重要だと思う。


現在私の職場本来ならば8人居なければならない業務を6人で回す事になっている。

365日休みなく動いている職場の為、シフト制となっている。

6人全員が揃って出勤する日は週に3日だ。

4日は欠員が出ている。

不足分の2人、そう病休の2人だ。


そもそも8人という数字もかなりギリギリ数字だった。

部署から助っ人や5分でも手が空いている人が手伝ってなんとか終わるような仕事量だ。

余剰人員なんてものはない。

しかし、人員補充も出来ない。

病休の2人は退職したわけではないかマイナスではないからだ。


現場人間は疲れ果てる。

2人分の仕事はしているだろう。

お前がテキパキ仕事しないからだ。

お前が何で私に命令するんだ。

お前がアレをソレしてコウしなかったからこうなったんだ。


ギス…ギス……。

アットホーム職場の出来上がりである


上司も徐々に指示を出すのも干渉するのも辞めていった。

ただ「仕事を終わらせてください」とだけ。

今日はどんな感じ?」

「このくらいの量で、人員は2人です。期日までに終わりません」

「そっか。でもどうする事も出来ない。頑張って」

そういうやり取りが続き体力と精神力がすり減っていく。


こうなったのは誰の所為だ。

そうだ、病休なんて使って退職もせず居座って働いてもいないのに給料(満額ではないが)を貰ってるヤツがいるじゃないか

何で私達はお前らの分まで2倍、3倍働いているのに。


半年ほど休んだ病休の人が今日復職予定だった。

出勤したら再度病休となっていた。

もう退職するか、荼毘に付すかして欲しいとしか思わない。

復職したんだ!サポートするよ!」なんて思わない。

普段から一生懸命仕事しているのではなく、仕事中抜けてサボってる人だった。

お前は要らない。

頑張っているのが馬鹿みたいだ。


病休する社員復職なんて心の底から私は望んでいない。

早く退職しろ

2023-04-16

育児中社員の仕事巻き取るの限界すぎて会社を辞めた

結論。子持ち同僚のフォローがしんどすぎて会社辞めた。

大変だなあと思うから急な子供発熱学校行事にも快く送り出していたんだけど。

もうダメだ。

というか、もう嫌になった。

ずっと、本当ーーーーーにずっと、週の半分以上は遅刻、 中抜け、早退。

それも当日に。

いや、仕方ないんだよ。仕方ないんでしょ。

病気は当たり前に子供全員移る、何なら親も感染して、卒業式だ、入学準備だ、面談、送迎、春休みからお昼は長めに取りまーす、明日入学式でーと、びっくりするほど業務時間内に来ない。

当然、その人の仕事はこっちに降りかかる。

大事会議も当欠。

話し合いの場にそもそも来ないのに、あとからノコノコやってきて「あの件どうなりました〜?」と始まる。

議事録読めと突っ返したこともあったが、読ませても何かと質問してくるのは変わらないのでやめた。

弊社は残業業務時間補填できるシステム

なので配偶者バトンタッチしてから仕事の続きをするらしいけど、ドシンプルにそんなのフルタイムならやって当たり前なので、わあ夜中に頑張ったのえらいすごいありがとー、とは全く思わない。

当然、夜中でもやっといてくれれば良い事務処理だとか、一人で勝手に進められるような雑な仕事しか任せられなくなる。

じゃこっちは?というと、自分仕事だけじゃなく、その人を頭数に入れられない分もやるしかない。

そのうえ、会議にいないワーママワーパパ社員情報連携するために、わざわざ丁寧な補足を議事録に書き足すだとか、口頭でちゃちゃっと話して合意を取りたいのにいちいち個別メールで聞かないとだとか、地味なコストまで降り積もってく。

いない間の決定事項を教えてる最中に「あ、ごめんちょっと電話が!」と走り去って行ったとき自分の中で何か目が覚めたような気分になった。

作業再開した自分の元へ、ごめんごめん続きお願い〜と言いながら駆け寄ってこられた時、自分はワーママだとかワーパパだとかい人間搾取される側だと自覚したのが臨界点だった。

疲れたパトラッシュ

もちろん給料据え置き。残業代?そんなもんはない。

仮にあったとしても、他人の子供が育つまで長時間労働するのは無理だ。

経営からは、いつの間にか部署代表自分ということにされていた。

全員平なのに、育児中社員への期待値をしれっとこっちにスライドしてきやがったなという感想を持った。

そういう制度にした会社が悪い?無能会社上司?ワーママワーパパに言うのは間違い?

そりゃそうだ。会社が悪いよ。

から辞めることにした。

本人には何も言ってねえよ。

先週だって、Xくん入園式だったんすねー写真見してくださいよーうわ制服可愛い大きくなったすねーとかお世辞言って、最後までニコニコ応じたよ。

去り際、退職理由として会社には文句の一つでも言ってから出ていこうと思ったけど、言ったところで変わらないし、幸い知り合いの会社にツテもあるしでさっさと退職届を出した。

何も言わない増田が悪いって俺がいつ経営陣に現場の不満として一度も文句言ったことないなんて書いた??

それこそずっと言ってたわ。変わってたら辞めてない。

だってガキの頃は毎月熱出したし、親というその人を責めても仕方ないからそうはしないってだけ。

ただ、もっと工夫して効率化してくれとか、調子に乗んなとは心のどこかでずっと思ってたんだろうな。

例えば夏休み期間、子供の昼飯ごときのために毎日2時間3時間、本当に使う必要あるのか?前の日にカレー作っとけば1時間で帰ってこれるんじゃ?とか、それこそ電話が鳴るたびに電話優先すんのやめろとは思ってた。こっちの話終わってから掛け直すじゃダメなん?親だからって仕事適当にしていいわけじゃない。

でもそんなん俺たち外野が言っちゃいけない世の中になってんじゃん。

家庭ごとに事情あんだろ、育児にはとっくに創意工夫こらしてんだろ、その結果たどり着いた仕事との両立方法が「会社の風潮にズブズブに甘えて仕事に穴作りまくっても気にしない」なんだろ。

お察しの通り有給ははちゃめちゃに余ってるから、辞めることは消化開始日ギリに育児中社員に伝えてやった。

今まで我慢してきた分、ここだけは明確に悪意を向けさせてもらった。

頑張ってるワーママは沢山いるとか、お前もいつか分かるよとか、社会全体で子育てしようとか、他人綺麗事は何も聞きたくない。

あの「うちの子が〜」と言われたら何もかも許さなきゃいけない感じ、もう全部嫌だ。

増田本音書くことすら「ブラック企業容認、子持ちを生きづらくさせるメッセージ」と叩くなら、それこそ「俺にどうにもできない無理難題責任転嫁すんな、俺の口を塞いで子持ちを生きやすくさせることばっか考えてるから子無しを生きづらくさせてんだろ」と俺は言い返す。

==========

こんなんバズったのか。

俺が責任感強いかダメフォローしないで仕事コケさせろ、もっと手抜いてやらないと〜とか言ってる人。給料下がるの俺だから黙って。

残業代の違法性説いてる人、訴えろと言ってる人、俺疲れたから代わりにやってくれ。

全ての子持ちを一緒にするな分断するなって人。そんなこと俺書いてないけど大丈夫そ?

俺の効率が悪い、会議録画しといて見させれば良いじゃん、子持ちのフォロー増田仕事なんだからやれよって人。ド正論ごちそうサマデース。じゃあお前が会議録画できるよう経営陣の説得、予算獲得、社内システム構築してマニュアル作成してツールの使い方を全社員に丁寧に教え頭の固い経営層にガンガン申し入れしお前が説明責任負って、お前の考えた最強の組織改革してくれ。あ、もちろんワーママとワーパパのフォローも手抜くなよ、だってお前の仕事なんだから

夏休みカレー食中毒心配で作り置きは無理〜!とか例え話通じない人、笑いをありがとう

自分に読解力が無いだけなのに俺の論理破綻だと思い込んでドヤってる人、サポート必要そうだから当該の箇所に補足したよ。そうそう、こういう作業で俺は疲弊したんだよなってほっこりしたわ。

子持ちだけどあの手この手で穴作らないように自分は頑張ってるよって人。俺はあんたみたいな人のことは今でも応援してるよ。

最後退職祝ってくれた人、俺の幸せを願ってくれた人、どうもありがとう

人類お互いお疲れ。

====================

2023/08/23

誰も興味無いだろうけど報告しとくな。

俺は新しい職場幸せに働いてる。

何かしら事情のある人、子供がいたり持病があったりはもちろんいるが、だからと言って組織他人甘ったれる人もいないし、甘やかす経営者もいない。

子供が熱を出せばスパッと休むし、休んだのだから仕事になってない、だから評価は上がらない。全員それでいいと思っている。

正直、たったそれだけでストレスフリーになるとは思わなかった。俺、例の育児中社員のことけっこう嫌いだったんだな。

今は給料も上がったし人間関係も良い。

仕事自体簡単じゃないが、やれることもやり甲斐もあり、何より集中して働けるのがデカい。

転職して大正解だった。

俺が辞めたのが損失になってそう、とまで言ってもらってたようで有り難い。

損失かどうかは向こうが決めることだが、現場悲鳴は正直漏れ聞こえているので、役に立ってたとは実感してるよ。

転職して忙しくしてるうちに、育児中社員のことなどどうでも良くなり、俺の中でこの件は終わったので、これを最後とする。

人類お互いお疲れ。

2022-11-18

同僚の面倒を見るという仕事

「私が考える完璧データ完璧な指示とないと実装しません」系の同僚の面倒見るのがめんどくさい。

周囲が「その人が仕事をするための前処理」をしてあげないといけない。

仕様矛盾しているとかならわかるよ、

でも「ここが1pxずれてるから実装できません!」みたいなレベル

そんぐらい自分で補完して良い塩梅で作ってあげればいいじゃんと自分は思うのだが「責任取れないから」嫌なのだそうだ。(別にクビがかかるような仕事ではないが…)

その割には連絡したら勝手中抜けしてて不在だったりするので責任とは…?となるが。

まあとにかく何もかも自分では判断したくない人なんだろうと思う。

今日も補完作業をやってあげた同僚の俺らには一言のお礼もなく、「◯◯のデータが不足していたので自分作りました。」だって

自分作業は大仕事のように言うんかい

バイトじゃないんだから少しは自分で補完して修正なり提案なりしてくれよ。

アラフォー相手にこんな新人向けのこと言いたくないか増田に書く。

うちは規模がでかいからこう言う人も槍玉にあげず全体でフォローアップしながら地道に平穏に働くしかない。

せめて感謝気持ちだけでも示してくれれば金曜日にこんなにイライラしなくていいのにな。

2022-09-24

anond:20220923235519

〉無理のないシフトを組めるだろうし、従業員の細かい改善を全員で共有できて他工程にも横展できるだろうしすごい効率的

ほんこれ。

従来の旅館仲居って、住み込みで働くのが前提にあるからか、夕方担当部屋のゲストチェックインしたらお迎えして→夕食準備・サービス・下膳→退勤22時→翌日6時半出勤で布団上げ・朝食準備・サービス・下膳→アイドルタイム→出発見送り→アイドルタイムチェックイン(以降リピート)っていう、働いてんだか休憩してんだかが混じり合った勤務体系なんだよね。調理とかもそう。朝食→アイドルタイム→夕食でしょ、一日拘束して中抜けスタイルから調理場の板さんとか中抜けしたってパチンコ行くくらいしか時間使えてなかったもん。

多能工化すれば、遅番:12時チェックアウト→清掃→チェックイン→夕食提供21時で8時間で帰れたりするし、人道的だなって思う。ていうか今どき、中抜け勤務体系なんてじゃ大卒者も採用応募してこないでしょ。ハングリー若いスタッフ多めじゃないとボトムアップの魅力増強案なんて具現化までこぎつけられないわけで、あの星野特有のこざっぱりしつつ適度にローカル感もあるサービスを維持するのに多能工化は基本だと感じる。それにチェックイン飲食接客を同じスタッフ担当すると話がはずんで嬉しいってお客さまもいる。チェックイン顧客情報把握して、夕食の長時間サービス対応中におすすめ観光情報伝えられたりとかね。(客室清掃だけは独特な作業からただ大変だった思い出、しかたなし)

から逆に、年配の女将仲居が連れ添って挨拶に来て床の間の室礼トークして心付け渡してっていうのがやりたいゲストは本当に界が向いてない!

2022-09-23

anond:20220923203542

多能工化したスタッフをやってた側だけど(当分前に辞めた)、あなたは実に界向きのツボを抑えてくれている理想のお客さま。冷食といわれる夕食も、冷食なりに進化してて結構すごいなと思うこともあるし、地元鮮魚店から魚を入れてもらったりして地場物も最低限抑えてるっていうのはそのとおり。そして泊朝プランおすすめしたり、地元料亭に送迎したりして、食事にこだわりがある方は積極的に外部に振っていた。料理人アイドルタイムが長く人件費が高い故という話だったから、もし一般的なフル調理にすると客単価が上がるか、益率悪化旅館の存続性がさがるかっていう未来につながるはず。アメニティがしょぼいのはアメニティを高品質にしてもリピートするわけじゃない(≒評価は下がるが優先改善事項でもない)っていう思想じゃないかな。

とかく星野は、従来個人事業主資金力に寄りがちな宿泊施設経営環境を、運用のみできちんと採算をとるサービスデザインに長けてる。多能工化するのは大変だったけど、中抜け常態化する勤務体系なんてごめんだし、土日もたまには休みたいしって考えると、いつでもだれでもできる仕事設計されているのは従業員にとっても嫌なことばかりじゃない。専門職になりたくなったら経験者として転職応募できるし。そして実際、たくさんのお客さんが満足してリピートしてくれてる。名前が大きくなったから過剰な期待もかかってると思うけど、星野スタイルリゾートが使いやすいお客さんは確実にいらっしゃるし、一方でまったく受け付けない人もいると思う。(生産管理現場の人はたしか楽しいかも!)

まとめると、心付けを渡してフルサービスを期待するタイプ宿泊施設ハードの充実と美麗さが一番というタイプ料理料理人バチバチに作り込んだものを部屋食で食べたいタイプには向かないと思う。

逆に、ハキハキ元気でさっぱりした接客満足タイプご飯はそこそこ美味しくて館内でイージーに食べれたら満足タイプ、朝食のために朝から布団上げに来ないでほしいタイプには向いてると思う。

2022-09-01

anond:20220901072136

取締役の爺ちゃん

業務時間内やけど病院行って今日は直帰するでー」

取締役で定時は無いので問題ない

てやってたのを見た新卒女子

中抜けして病院行ってきますー」

ていきなり言い出して課長が超困ってたのを思い出した

2022-08-05

仕事みんなどんな感じ?

ワイは自社サービス運営するソフトウェアエンジニアをしており、

おそらく労働者階級では、自由度ナンバーワン職種だと思っている。

なんていうか他の人はもっと忙しく毎日を過ごしてるのかと思うと、そういうのがもう見えてこない世界なので、純粋に知りたい

2022-07-06

犯罪者女性ってこういうネタ大好きだよね~

旦那スマホ履歴漁ってうんたらみたいな

病院

なんか病院行ったら知ってる会社ストラップつけたまま待ってる人居たんだわ。まぁ中抜け病院来たとかそんなとこだろう。

呼ばれて診察室いったとき名前聞いたんだわ。気づいたら 会社名 + 呼ばれた名前 でググってる自分が居たんだよ。

俺は病気か?

anond:20220706005000

2022-05-20

anond:20220519123739

「数年単位プロジェクトだけどやりきったら超キャリアアップよ?きついけどやる?」

数年単位なら途中抜けたり入ったりができるほうがいいのでは……

2022-04-19

おばさんも結構頑張ってると思うんだけどね(追記しました)

https://anond.hatelabo.jp/20220419021141

便乗します。

子供もすくすく大きくなって。

夫とも仲良くすごせてて。

やりたい仕事を続けられてて。

二子を授かりたくて不妊治療してるけど、高度な治療金銭的に躊躇わないぐらいの蓄えがあって。

でも色んな負担母親(私)に偏りすぎなんだよね。

起きたら子供の世話しながら朝の準備して。

保育園に送って仕事行って。2カ月のうち2週間は5〜6回の昼出勤や中抜け不妊治療のクリニックに行って。ホルモン投与や薬で体調不良になったり採卵で痛い思いして。診察が終わったらクリニックから戻って仕事して。30分程度残業してダッシュでお迎え。

長保の子供は帰り道でイヤイヤ発動、帰宅10分のはずが1時間半。

帰宅後は子供夫婦ご飯を作り、洗濯洗い物してると夫帰宅風呂洗濯物畳みは分担してもらってる。夫は家事を色々とやってくれてるけど、ルーティンになってるものだけ。イレギュラーもの子供新学期の準備、衣替え、旅行の準備など)は自分のことしかしない。

不妊治療も夫のタスクは1つ(採精)だけ。

もし妊娠した場合仕事への影響を考えるのも私だけ。

休日に疲れ果てて寝転びながらずっとスマホを見ている夫に、もっとこうして欲しいという話をしたら機嫌が悪くなるのは火を見るより明らかなので何も言えない。何よりも夫は夫で仕事が難しくて長時間労働で大変そうなので本気で体を労ってほしい。

子供は本当にかわいいけど、常にママママ!なので自然と私のお世話に偏る。

仕事家事育児不妊治療をやりつつ、仕事独身男性と同じ基準評価されるから辛い。

シンプル仕事のことだけを考えられる夫が羨ましい。

上のポストに就きたいけど、この生き方をしている以上は独身男性と同じパフォーマンスを出せないのは確かだから、結果としてポストには就けていない。職場女性ライフイベントには理解がある方だけど、評価する側の一人一人の本音ワーキングママと一緒に働きたくないんだと思う。

この生活になってから、ほっと一息つく時間がなくなってしまった。

全部に頑張る気力がなくなってカスカスなっちゃったよ。

私も明日ズル休みしたいな。

追記

たくさん見ていただいてありがとうございます

いつも見てるだけの増田でしたが、人気の元増田に乗っかったら見てもらいやすいのでは?と拙いながら初書き込みしました。

ご指摘の通り、元増田ミラーで書こうとしていたのに、書いている途中で夫への日常の不満が溢れてしまって、書いている本人としても驚いたところではあります自分デトックスにはなりましたが、結果としてその部分を嫌だと思われた方も多く、今後の増田投稿勉強になりました。次からは夫の愚痴は分けて書こうと思います

可視性を高めるために利用する形となった元増田には大変申し訳ないと思っています

一方で当初の思惑通り、妊娠出産不妊治療周りの男女の非対称や社会がそれを解消する方向になっていない現状について、分かってくれる方が多くいらっしゃったことにも大変救われました。

そこまでして第二子を持つ気持ちというのが分からんというコメントについては、私も分からんというか、もう湧き上がってきた動物としての本能(欲)とでもいうか…第一子を産むまでは子供は一人にしようと思っていました。

あとはその気持ちを後押ししてくれる環境の良さ(金銭家族理解)があったので始めてみましたが、やってみるまでは不妊治療周りの辛さが本当の意味では分かっておらず、こうして増田に吐き出したくなるまでになるとは思っていませんでした。

未来増田に向けて、こんな状況を知ってもらえたという意味では書いた意義があったのかなと思いました。

競争相手が「独身男性」となっているのは、増田の同期男性(子持ち)はとっくに上のポストに就いていて、同業の男女比が極端に男性に偏っていることから、同じポストを競うのが自然独身男性になっているからです。

ひょっとしたら今後は独身女性とも競うことになるかもですが、今までには経験がありませんでした。

採卵の辛さも個人差がありますね…

私は多嚢胞性卵巣症候群PCOS)と卵巣過剰刺激症候群OHSS)の傾向があり、一度の採卵(針を刺す)回数と採卵後の腹痛が多いため、なかなか辛い思いをしています

人によっては聞いていたよりもずっと楽だったというパターンもあるかと思いますし、この4月から不妊治療保険適用になりましたので、こんな増田投稿しといて何ですが、不妊治療をするかどうか迷っている方は思い切って初めてみるのも良いよとお伝えしたいです。

(私はやらなくて後で後悔したくないタイプなので)

この状況で2人目できたとして増田大丈夫?というご意見もっともだと思います

このままだと2人目が出来たら仕事を続けられない可能性が高いですね。

キャリア子供(2人目)のどちらも欲しがる強欲な増田なのですが、本音を言うとどちらも手に入るか不確実なので、ギリギリまで二兎を追いたいんだと思います

2021-11-10

anond:20211110093504

会社員就業時間中に中抜けしない

これ労基法労働者には4時間に15分の休憩時間を与えろってあったけど、公務員でもずらして昼休みにくっつけたり帰り時間によせたりしてた気がする

いまどうなってるんだ>休憩時間の扱い

・専攻なし大学生

一応東大理I理III、文I文IIIなど入ったときに専攻が決まらない大学はほかにもけっこうあった、東大は進路振り分けで3年から専攻にふりわけする

卒論かくとき指導教授の専攻に所属するからまあ当然なのだが、一部に4卒程度の学生ではどうしても卒論が書けない分野がある、理系、それも純粋理論ね、大学4年でようやく1950年代くらいまでおいつけるかどうかっていう、まあ数学科だよ(化学物理地学だと実験してデータだせば卒論体裁はつくれる)

なので理系でも卒論ないとこあったしその専攻は就職用のお題目というか肩書のみだった

anond:20211109132706

沢山書いたやで

 

実名主義

80年代末まで偽名でも銀行口座が開けた。だから複数社会的人格を持って経済活動する事ができた。

職場旧姓を使い続けても問題無かった。1986年米国マネロン規制法、その後1990年までに国際的取決め、日本もそれに倣い口座の実名証明必須になり社会でも実名主義が当然になった。

 

MDMAエクスタシー)の不使用

MDMA非合法化されたのは1991年頃(うろおぼえ)。クラブシーンやレイブパーティでは当たり前に使用されていた。

心臓発作を惹起する為に規制m.o.v.e.のmotsu所属していたMORE DEEPの曲には「エクスタシーをキメていた頃」というフレーズがある。

 

マリファナの不使用

90年代クラブではマリファナ普通に喫われており、自分は使わなくても中に居ると副流煙景色がとろけてくる、肉体遊離感が起きるというのは当たり前だった。また自衛隊員米兵経由で入手する者がおり、除隊後に北海道野生パカロロツアーとかアムステルダム飛びツアーなどを企てる人もいた。

 

・式場での結婚式

1970年代からブライダル産業が隆盛し一般化した。これ以前は神前式キリスト教教会一般的。

団塊世代ロマンチックラブイデオロギーのため。この以前、地方では婚姻自由憲法上の絵に描いた餅であり、親が決めた相手結婚して神前式を挙げるのが当たり前で共同体から排除されないための義務だった。

団塊世代はそこからの逃避の為にフォークソング等でキリスト教式を称揚し、そのニーズに答える産業が発展して定着した。

古い評論を読むと戦中派、戦前派が式場での披露宴に憤っている文章がよく出てくる。

 

公共空間でのマナー

1990年頃まで日本人の公共空間でのマナー先進国ぶっちぎりで最低であり、酔って吐く、道にゴミや噛んだガムを捨てる、タンを吐くなど当たり前であった。終点近くの長距離列車車内はぶん投げたゴミだらけだった。

1990年代に反省の機運が起こり急激にマナーが向上した。

 

外国で旅の恥をかき捨てない

かつて旅の恥はかき捨てで、特に海外での不行跡が酷く日本旅行者特に団体)は眉を顰められる存在だった。

遺跡名前を彫ったり、腹巻で目抜き通りを歩いたり、コンダクター痴漢行為をしたり、名跡で立ち小便したり、売春ツアーをしたり、現地女性に「ハウマッチ」と聞いたりもの凄かった。

これを西洋宗教倫理文化日本恥の文化共同体の外では恥の羈束力は働かないからだ、と説明されていた。

自省により90年代に急速に改善

 

固定電話を初期費用無しで引ける

電話には加入権というものがあり、契約時に設備負担金を払う必要があった。金額は7万円と高い。

この為に電話加入権を売買したり、質に入れるという商売があった。2003年から段階的に廃止された。

 

役所サイトが一日中閲覧できる

森内閣の「IT革命」まで自治体や省庁のホームページは夜には繋がらなかった。これは庁舎内のドメインコントローラWindowsNTサーバIISインターネットインフォメーションサーバー)サービスHP提供していたため。

終業時間になるとサーバルータの電源を落として帰っていた。サイト作成役人趣味みたいな感じで作っていた。

コードレッドワームなどが流行すると当然に全滅。

 

ネットワークプリンタ共有

1998年ごろまでLANを構築していないオフィスというのが結構あった。プリンタパラレルポートで繋がれていたので、このパラレルケーブルを切り替える「プリンター切り替え器」というKVMのような装置が使われていた。

 

・駅のトイレトイレットペーパーがある

駅のトイレにはトイレットペーパーが無く、入口100円の紙販売機があるのでそれを買っていた。

民営化したJRが紙の常置を始め、1990年代前半に他社も倣った。

 

路上駐車車両が無い

90年代中頃まで路上駐車は当たり前に見逃されており、国道などの最左端は駐車車両で埋まっていた。駅近くでは駐車車両タクシー客待ちで二重駐車になっていた。

90年代中ごろに警察取締りを強化して根絶。

 

・TIMESなど時間駐車場

2000年から増える。警察路上駐車取締強化してから10年ほど、駐車場が無いのに路上にとめると必ず検挙という無茶な状態が続いていた。

 

洋室だけの家やマンション

和室は必ず設定されており、末期には3畳の納戸だけが和室なんてケースもみられた。1990年代前半に無くなった風習

 

家電量販店での価格表示

家電量販店が増えて競合で出来るようになると消耗品以外の商品価格は隠され、店員交渉で決めるという風になった。この為に店員電卓を持ち歩き、電卓を叩いて値段を表示した。

客足が減る悪習なので1990年代頃に取りやめられた。

 

スリム自販機

バブル後の都の財政難の打破を喧伝して都知事になった石原慎太郎1999年~)は増収策として無断で道路にはみ出し設置されていた自販機建物看板道路使用徴収を持ち出した。これまで自販機は当たり前に道路にはみ出して置かれていた。

これに対応して既存機の撤去スリムタイプへの交換が進み、他県でもはみ出し設置にならないスリムタイプが標準となった。

 

日本109キーキーボード

以前は富士通系の親指シフト配列を好む人が居たり、電源のオンオフリセットなどの余計なキーが付いている配列があった(誤爆シャットダウン頻出)。

2000年くらいに今の配列に一本化された。

 

プチフリしないSSD

2006年ころに一世を風靡したネットブックSSD一般化したが、最初の数年の製品は数秒に一度ごと動作が止まるなど酷いものだった。

 

会社員就業時間中に中抜けしない

嘗ては電気電話水道など公共料金というのは各社の窓口か郵便局銀行で「公共料金振込用紙」に書いて振り込むものだった。

当然平日3時までしかやっていない銀行会社員が行けるわけがない。

そこで振り込みの為に仕事中抜けするというのが黙認されていた。自動引落設定、コンビニ払いが一般化した1990年代後半頃に消滅

 

飲酒は二十歳から

18才は未成年飲酒できないはずだが、大学生は成人したものと見做され飲酒は黙認されていた。

ゼミ飲み会普通に教授も参加して飲んでいた。警察も何も言わなかった。

 

線路を歩かない

都電ローカル線などでは近道の為に線路を歩いていく人が普通にいた。電車進来時に警笛を鳴らされるが線路わきに避けていればそれ以上の事は何も言われない。トンネルや鉄橋で出くわすと流石に怒鳴られるがそれだけ。ストの時は皆線路を歩いて行く。家の玄関線路に向いている家も普通にあった。引っ越し作業は大変。

90年代中頃に写真撮影する鉄オタの事故連続し、その後厳しくなっていった。

 

飲酒運転絶対ダメ

初代のスーパーカブの取扱説明書などには「ビールコップ一杯程度なら良いが、ウイスキー酩酊するからダメ」と書かれている。

 

・小銭を所持しないで外出

1000円札の読み取り装置一般化したのは1980年代中頃。それまでは鉄道券売機でもバスでも小銭しか使えなかった。

この為、小銭の所持数が足りないとお金が払えないというのが当たり前だった。売店でガムなどを買って両替するのが必要だった。万券を両替する為に少額商品を買うのは喧嘩を売るのに等しく勇気が居る行為だった。常に所持している券種と小銭額の把握は必要だった。

 

一円玉の使用

1989年消費税導入まで物の価格は全て10円刻みになっていて1円玉公共料金以外殆ど使われていなかった。

 

・個室

和風の家の部屋割りは個室という概念が無い為、都会を除いて1960年代までの日本人はプライバシー空間というものが無い生活をしていた。個人あての手紙は親が勝手に開けて読んでいた。

 

個人

家にプライバシーが無く、また会社もイエが準用される社会だった為に「社員プライバシー踏み込む」という感覚が余りなかった。

会社以外の自分」も大事だと言い始めた団塊世代は「個人主義」と罵倒され、80年代世代は「新人類」と宇宙人扱いされた。

オークマンは街で個人空間に浸るものだとして批判対象になった。個人主義はそれ自体罵倒文句だった。

 

大学生勉強する

全共闘運動はあらゆる権威攻撃し、大学の知の権威というもの破壊した。この為その後大学教授というのは学生に対して尊敬されない状態継続。やがて学生は脱政治化したが大学学問には敬意が持たれず、特に文系では学生が誰も勉強せずレジャーランド化した。

90年前後大学改革ICU上智比較文化など厳しいカリキュラムに注目が集まり学生勉強するという当たり前の状態が復活した。

この為に卒業1994年頃を境に知識やモノの考え方で極端な程の違いがある。

 

・様々な塩製品

塩は国家専売品だったので専売公社製造する塩以外の岩塩ミネラル入り塩、胡椒入り塩などは製造販売禁止だった。塩の小売りには国の許可標識の掲出が必要だった。

1985年自由化により今の状況になった。

 

・「メイド喫茶」などの語

メイド」は放送禁止用語だった。基本住込みで働く為、身分制階級制の象徴のような職業であって、戦後身分平等にそぐわないと見做された為。メイドは家政婦と言い換えられ、住込みでなく通勤一般的な「雇用」となった。

一周回ってメイド構造過去帳入りした為に「メイド喫茶」などで使うのが問題視される事が無くなった。2005年頃。

 

・キャノーラ

キャノーラ油の原料は菜種。

米国では菜種油を食用販売することが禁止されている。この菜種油の成分を調整して販売を認めさせたのがキャノーラ油。

米国生産量が増加した後に日本に入ってきたので、一般化したのは1990年代。

 

弁護士事務所広告

過払い金などの広告が出来るようになったのは弁護士法改正された2000年から。それまでは屋号や執務時間などの表示のみ。

但し「勝訴率〇%」のような広告は今でも禁止

 

・夜まで開いてるスーパーデパート

1991年大店法改正されるまではデパート閉店時間はPM6時、スーパー閉店時間はPM7~8時というのが相場だった。更に定休日もあった。

基本的地元商工会意見で決められていた(大店法の定めによる)。これの改正商店街の全滅に繋がった。

 

生ビール

ビール酵母菌により発酵するが、発酵が進みすぎて飲み頃を過ぎると酸っぱくなってしまう。飲み頃に提供するのが生の地ビール

この為ビン缶詰では熱で酵母を全て殺してから詰める必要がある。

1970年代末にサントリーフィルター酵母を除去する製法を開発。飲み屋への営業力を活かしてジョッキ生を広めた。この為初期は生=サントリーだった。後に各社が参入して生戦争が勃発。

から地ビールの生はずっと昔からあったが、全国流通製品生ビールサントリー生が1970年代末、その他の各社は1984年ごろから。因みにサントリー生より生じゃないキリンラガーの方がずっと美味い。

 

サービス残業

バブル期の好景気期に端緒。残業上限規制が導入され36協定があっても残業上限40(80かも)時間/月の行政指導が主に大手企業に行われた。

それまで残業代はフルチャージだったが計算上打ち切るという慣行が発生。それらの会社はタダ働きしてると奇異の目で見られた。

これが平成不況時に残業代は基本支払われずに長時間労働という慣行に変化していく。当初の指導対象外だった中小企業ではずっと残業代フルチャージだったがこれらにも悪習が伝播していった。

 

東京自動改札機

1990年から1970年代にも導入が試行されたことがあるが全く普及せず直ぐに撤去された。例えば地下鉄では1974年開業有楽町線池袋駅だけに自動改札機があり、同駅の入場だけにしか使われていなかった。これも後の1986年頃に一度撤去札幌地下鉄などでは当初より継続して使われていたのと対照的

 

あきたこまちひとめぼれ等の米

1995年以降。それまでササニシキが絶大な人気だったが、冷害に弱く1993年冷夏で全国的な米の不作が発生、大騒動になった。

冷害に強いコシヒカリ系の後継種、あきたこまちひとめぼれが席巻するようになった。

 

バイク駐車違反

駐車違反バイクと車の別はないが、バイク駐車違反2006年まで摘発されていなかった。摘発民間委託してインセンティブを付加し原付まで摘発するようになると店舗駐輪場が無い都心ではバイク移動が不可能になり、バイク市場が干上がる効果となった。

 

大学生の専攻無し

学部でも一部以外では専攻は必ず取るものだったが、1990年代初頭の教育学部ゼロ免課程の流行福祉大などの開学で専攻無しの学生が増加。1990年代後半から

2021-07-23

お母さんがんばる

夫はよくやってくれている

仕事をやりながら子供たちの世話をしてとても頭が下がる

私の方は圧倒的に体力が足りない

仕事フルタイム時短勤務だけど残業で実質フル稼働)とはいえフルリモートなのに

子供可愛い

可愛いけど二人ともASDADHD発症している

調べたら夫もASDADHD

だれ一人私の大変さ辛さなどは共感想像もできない

そういう特性

なので寝込んでも夫は舌打ちしながらため息をつくし子供たちは起きろと頬を思い切り叩いてくる

家族全員叩きながら大好き愛してるなど本気でいう

そういう特性

療育はもちろん行っている

中抜けして保育園から施設に送迎してる

だいぶマシになってきた

眠れないのが良くない

子どもたちが入れ替わりに起きるもんだから

毎日21時から24時までの3時間しか寝てない

運が良ければ朝5〜7時まで眠れるかな

合計6時間睡眠、うん寝れてる

眠りたくても一度起きれば脳がフル稼働する

病気かもしれない

辞めるなら

家事 仕事 夫婦生活

の順番で

母親

絶対に何が何でも辞めたくない辞めてはいけない

でもきっと仕事をやめれば夫は私を無能扱いするし生活費を貰ってないのにどうやって生きていけばいいのか

夫婦生活を辞めるか

父親を奪う権利は私にはなかろう

家事 もう殆どロボット惣菜だよりなんだから辞めてるようなものだろう

やっぱり全部やるしかない

でも体力がない

時間がない

どうしたらいい

金?

時短勤務の年収300切ってて生活費貰ってない私にお手伝いさんなんて無理だろ

親?居ない

疲れた

もう疲れた

何もかも捨てたい

でもお母さんがんばるわ

夫に「そんなに疲労感むき出しにされるくらいなら仕事辞めてほしいんだけど(とてつもなく迷惑そうな顔)」って言われたけど

お母さんがんばるわ

「お母さん仕事やめて」って子どもたちに言われたけど

お母さんがんばるわ

うん、がんばるしかない

生きる

明日生きてみて、大丈夫で、また明日も頑張ってみて、を繰り返せばいつかは落ち着くかもしれないじゃないか

から生きる がんばる

お母さんがんばる

2021-05-29

anond:20210524225642

旅館じゃないし、アルバイトだけど中抜け経験あるぞ

朝と夕のシフトで出て欲しいって言われていいですよって言ったらシフトが全部朝と夕になった

ふざけんなって思ったけどなんだかんだで慣れた


中抜けしてる時は家に帰って資格勉強とか、教習所に通ってた

たまに教習所が長引いて遅刻する連絡とか入れたことはある

精神的にはまあ、夜がきついか

夕→朝って連続した勤務になるので、仕事まで後10時間・・・って考えることが割とあった

あと当たり前だけど家に帰ってきたら早めに寝ないと次の朝がしんどいので、あんまり趣味時間が取れない。中抜け中に勉強とかやってると特にそうなる

年間休日88日ってことだから、基本は週休2日で、残り8日は繁忙期に出勤みたいな感じになるんだろうから、多分しんどい

でもその分給料が良いみたいだから、まあトントンって感じ。ただ旅館ってサービス業から転職したくなった時は同じ業界以外だと難しいかもね

あと管理職とはいえ雇われだから昇進とかはないだろうね。旅館っていうぐらいだから、でかいホテル並みの従業員が居るわけじゃないんだろうし

2021-05-24

中抜け旅館求人

朝9時出勤

中抜け4時間休憩

夜8時半退勤の管理職

月給30-45万

年休88日

しんどいんだろうか。中抜け勤務。

応募するか迷う

2021-04-01

テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン

趣旨労働者情報通信技術を利用して行う事業場外勤務(以下「テレワーク」という。)には、オフィスでの勤務に比べて、働く時間場所を柔軟に活用することが可能であり、通勤時間の短縮及びこれに伴う心身の負担の軽減、仕事に集中できる環境での業務実施による業務効率化につながり、それに伴う時間労働の削減、育児介護仕事の両立の一助となる等、労働者にとって仕事生活調和を図ることが可能となるといったメリットがある。また、使用者にとっても、業務効率化による生産性の向上にも資すること、育児介護等を理由とした労働者の離職の防止や、遠隔地の優秀な人材の確保、オフィスコストの削減等のメリットがある。テレワークは、ウィズコロナポストコロナの「新たな日常」、「新しい生活様式」に対応した働き方であると同時に、働く時間場所を柔軟に活用することのできる働き方として、更なる導入・定着を図ることが重要である。本ガイドラインは、使用者が適切に労務管理を行い、労働者安心して働くことができる良質なテレワークを推進するため、テレワークの導入及び実施に当たり、労務管理を中心に、労使双方にとって留意すべき点、望ましい取組等を明らかにしたものである。本ガイドラインを参考として、労使で十分に話し合いが行われ、良質なテレワークが導入され、定着していくことが期待される。2 テレワーク形態テレワーク形態は、業務を行う場所に応じて、労働者の自宅で行う在宅勤務、労働者の属するメインのオフィス以外に設けられたオフィスを利用するサテライトオフィス勤務、ノートパソコン携帯電話等を活用して臨機応変選択した場所で行うモバイル勤務に分類される。テレワーク形態ごとの特徴として以下の点が挙げられる。① 在宅勤務通勤を要しないことから事業場での勤務の場合通勤に要する時間を柔軟に活用できる。また、例えば育児休業明けの労働者が短時間勤務等と組み合わせて勤務することが可能となること、保育所の近くで働くことが可能となること等から仕事と家庭生活との両立に資する働き方である。② サテライトオフィス勤務自宅の近くや通勤途中の場所等に設けられたサテライトオフィスシェアオフィスコワーキングスペースを含む。)での勤務は、通勤時間を短縮しつつ、在宅勤務やモバイル勤務以上に作業環境の整った場所就労可能な働き方である。③ モバイル勤務労働者自由に働く場所選択できる、外勤における移動時間を利用できる等、働く場所を柔軟にすることで業務効率化を図ることが可能な働き方である。このほか、テレワーク等を活用し、普段オフィスとは異なる場所余暇を楽しみつつ仕事を行う、いわゆる「ワーケーション」についても、情報通信技術を利用して仕事を行う場合には、モバイル勤務、サテライトオフィス勤務の一形態として分類することができる。3 テレワークの導入に際しての留意点(1) テレワークの推進に当たってテレワークの推進は、労使双方にとってプラスものとなるよう、働き方改革の推進の観点にも配意して行うことが有益であり、使用者が適切に労務管理を行い、労働者安心して働くことのできる良質なテレワークとすることが求められる。なお、テレワークを推進するなかで、従来の業務遂行方法労務管理の在り方等について改めて見直しを行うことも、生産性の向上に資するものであり、テレワーク実施する労働者だけでなく、企業にとってもメリットのあるものであるテレワークを円滑かつ適切に、制度として導入し、実施するに当たっては、導入目的対象業務対象となり得る労働者範囲実施場所テレワーク可能日(労働者希望、当番制、頻度等)、申請等の手続費用負担労働時間管理方法中抜け時間の取扱い、通常又は緊急時の連絡方法等について、あらかじめ労使で十分に話し合い、ルールを定めておくことが重要である。(2) テレワーク対象業務例えば、いわゆるエッセンシャルワーカーなどが従事する業務等、その性格テレワーク実施することが難しい業種・職種があると考えられるが、一般テレワーク実施することが難しいと考えられる業種・職種であっても個別業務によっては実施できる場合があり、必ずしもそれまでの業務の在り方を前提にテレワーク対象業務を選定するのではなく、仕事内容の本質的見直しを行うことが有用場合がある。テレワークに向かないと安易結論づけるのではなく、管理職側の意識を変えることや、業務遂行方法見直し検討することが望ましい。なお、オフィスに出勤する労働者のみに業務が偏らないよう、留意することが必要である。(3) テレワーク対象者等テレワークの契機は様々であり、労働者テレワーク希望する場合や、使用者が指示する場合があるが、いずれにしても実際にテレワーク実施するに当たっては、労働者本人の納得の上で、対応を図る必要がある。また、短時間労働者及び有期雇用労働者雇用管理改善等に関する法律平成5年法律第76 号)及び労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者保護等に関する法律昭和60年法律第88号)に基づき、正規雇用労働者非正規雇用労働者との間で、あらゆる待遇について不合理な待遇差を設けてはならないこととされている。テレワーク対象者を選定するに当たっては、正規雇用労働者非正規雇用労働者といった雇用形態の違いのみを理由としてテレワーク対象から除外することのないよう留意する必要がある。 派遣労働者テレワークを行うに当たっては、厚生労働省ホームページ掲載している「派遣労働者等に係るテレワークに関するQ&A」を参照されたい。 雇用形態にかかわらず、業務等の要因により、企業内でテレワーク実施できる者に偏りが生じてしま場合においては、労働者間で納得感を得られるよう、テレワーク実施する者の優先順位テレワークを行う頻度等について、あらかじめ労使で十分に話し合うことが望ましい。 また、在宅での勤務は生活仕事の線引きが困難になる等の理由から在宅勤務を希望しない労働者について、サテライトオフィス勤務やモバイル勤務を利用することも考えられる。特に新入社員中途採用社員及び異動直後の社員は、業務について上司や同僚等に聞きたいことが多く、不安が大きい場合がある。このため、業務を円滑に進める観点からテレワーク実施に当たっては、コミュニケーションの円滑化に特段の配慮をすることが望ましい。(4) 導入に当たっての望ましい取組テレワークの推進に当たっては、以下のような取組を行うことが望ましい。・ 既存業務見直し点検テレワークをしやすい業種・職種であっても、不必要な押印や署名、対面での会議必須とする、資料を紙で上司説明する等の仕事の進め方がテレワークの導入・実施障壁となっているケースがある。そのため、不必要な押印や署名廃止書類のペーパーレス化、決裁の電子化オンライン会議の導入等が有効である。また、職場内の意識改革をはじめ、業務の進め方の見直しに取り組むことが望ましい。・ 円滑なコミュニケーション円滑に業務遂行する観点からは、働き方が変化する中でも、労働者企業の状況に応じた適切なコミュニケーションを促進するための取組を行うことが望ましい。職場と同様にコミュニケーションを取ることができるソフトウェア導入等も考えられる。・ グループ企業単位等での実施検討職場雰囲気等でテレワーク実施することが難しい場合もあるため、企業トップ経営層がテレワーク必要性を十分に理解し、方針を示すなど企業全体として取り組む必要がある。また、職場での関係取引先との関係により、一個人、一企業のみでテレワークを推進することが困難な場合がある。そのため、グループ企業や、業界単位などを含めたテレワーク実施の呼びかけを行うことも望ましい。4 労務管理上の留意点(1) テレワークにおける人事評価制度テレワークは、非対面の働き方であるため、個々の労働者業務遂行状況や、成果を生み出す過程で発揮される能力を把握しづらい側面があるとの指摘があるが、人事評価は、企業労働者に対してどのような働きを求め、どう処遇に反映するかといった観点から企業がその手法を工夫して、適切に実施することが基本である。例えば、上司は、部下に求める内容や水準等をあらかじめ具体的に示しておくとともに、評価対象間中には、必要に応じてその達成状況について労使共通認識を持つための機会を柔軟に設けることが望ましい。特に行動面や勤務意欲、態度等の情意面を評価する企業は、評価対象となる具体的な行動等の内容や評価方法をあらかじめ見える化し、示すことが望ましい。加えて、人事評価評価者に対しても、非対面の働き方において適正な評価実施できるよう、評価者に対する訓練等の機会を設ける等の工夫が考えられる。また、テレワーク実施している者に対し、時間外、休日又は所定外深夜(以下「時間外等」という。)のメール等に対応しなかったことを理由として不利益な人事評価を行うことは適切な人事評価とはいえない。なお、テレワークを行う場合評価方法を、オフィスでの勤務の場合評価方法区別する際には、誰もがテレワークを行えるようにすることを妨げないように工夫を行うとともに、あらかじめテレワーク選択しようとする労働者に対して当該取扱いの内容を説明することが望ましい。(テレワーク実施頻度が労働者に委ねられている場合などにあっては)テレワーク実施せずにオフィスで勤務していることを理由として、オフィスに出勤している労働者を高く評価すること等も、労働者テレワークを行おうとすることの妨げになるものであり、適切な人事評価とはいえない。(2) テレワークに要する費用負担の取扱いテレワークを行うことによって労働者に過度の負担が生じることは望ましくない。個々の企業ごとの業務内容、物品の貸与状況等により、費用負担の取扱いは様々であるため、労使のどちらがどのように負担するか、また、使用者負担する場合における限度額、労働者使用者費用請求する場合請求方法等については、あらかじめ労使で十分に話し合い、企業ごとの状況に応じたルールを定め、就業規則等において規定しておくことが望ましい。特に労働者情報通信機器作業用品その他の負担をさせる定めをする場合には、当該事項について就業規則規定しなければならないこととされている(労働基準法昭和22年法律第49号)第89条第5号)。在宅勤務に伴い、労働者個人契約した電話回線等を用いて業務を行わせる場合通話料インターネット利用料などの通信費が増加する場合や、労働者の自宅の電気料金等が増加する場合、実際の費用のうち業務に要した実費の金額を在宅勤務の実態(勤務時間等)を踏まえて合理的客観的計算し、支給することも考えられる。なお、在宅勤務に係る費用負担等に関する源泉所得税課税関係については、国税庁作成した「在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(源泉所得税関係)」(令和3年1月15日)を参照されたい。(3) テレワーク状況下における人材育成テレワークを推進する上で、社内教育等についてもオンライン実施することも有効であるオンラインでの人材育成は、例えば、「他の社員営業の姿を大人数の後輩社員オンラインで見て学ぶ」「動画にしていつでも学べるようにする」等の、オンラインならではの利点を持っているため、その利点を活かす工夫をすることも有用である。このほか、テレワーク実施する際には、新たな機器オンライン会議ツール等を使用する場合があり、一定スキル習得必要となる場合があることから特にテレワークを導入した初期あるいは機材を新規導入したとき等には、必要研修等を行うことも有用である。また、テレワークを行う労働者について、社内教育研修制度に関する定めをする場合には、当該事項について就業規則規定しなければならないこととされている(労働基準法第89条第7号)。(4) テレワーク効果的に実施するための人材育成テレワーク特性を踏まえると、勤務する時間帯や自らの健康に十分に注意を払いつつ、作業能率を勘案して、自律的業務遂行できることがテレワーク効果的な実施に適しており、企業は、各労働者自律的業務遂行できるよう仕事の進め方の工夫や社内教育等によって人材の育成に取り組むことが望ましい。併せて、労働者自律的に働くことができるよう、管理職による適切なマネジメントが行われることが重要であり、テレワーク実施する際にも適切な業務指示ができるようにする等、管理職のマネジメント能力向上に取り組むことも望ましい。例えば、テレワークを行うに当たっては、管理職へのマネジメント研修を行うことや、仕事の進め方として最初に大枠の方針を示す等、部下が自律的仕事を進めることができるような指示の仕方を可能とすること等が考えられる。5 テレワークルール策定と周知(1) 労働基準関係法令適用労働基準法上の労働者については、テレワークを行う場合においても、労働基準法最低賃金法昭和34年法律第137 号)、労働安全衛生法(昭和47年法律第57号)、労働者災害補償保険法(昭和22年法律第50号)等の労働基準関係法令適用される。(2) 就業規則の整備テレワークを円滑に実施するためには、使用者は労使で協議して策定したテレワークルール就業規則に定め、労働者に適切に周知することが望ましい。テレワークを行う場所について、労働者が専らモバイル勤務をする場合や、いわゆる「ワーケーション」の場合など、労働者の都合に合わせて柔軟に選択することができる場合には、使用者許可基準を示した上で、「使用者許可する場所」においてテレワーク可能である旨を定めておくことが考えられる。なお、テレワークを行う場所の如何に関わらず、テレワークを行う労働

2021-02-25

anond:20210225220042

でも読み込んでないとわからない込み入った内容指摘したっていう元増田の設定には反するね

しか3~1000字だし連投しようにも1000字の中の一語でもひっかかったら相手にとどかんので中抜けになったりするよ

マシュマロマシュマロ仕様デフォルト

受信側オプションはこの話じゃ無理がある

なんか自演トラバみたいな「こわ~い」もついてるし必死だなとしか

2020-09-17

うちの市の保活時代遅れ

出産のため里帰り中、ふと地元保育園の申込の流れを見てたらネットで各申請書がダウンロード可になってて感動した。

気になって調べてみたら他の自治体もたいていダウンロード可になっている。

そりゃ今どき当たり前だよなとも思う。

コロナで人との接触を出来るだけ避ける時代なのに、住んでる市では保育園の各申込書は各保育園で受け取らなければならない。

しかも(これは他の自治体も同じかもだけど)

4月入園を目指すなら、

申請書受取(各保育園 10時-16時の間)

会社への就労証明書申請/受取

申込(各保育園 10時-16時の間)

の一連の流れを9月中にやらなくてはいけない。

せめて申請書の受取だけでもネットで済ませれたら大した手間ではないが、

そこから仕事の合間を縫って行かなくてはならないか結構負担だ。

大変だろうけどネットDLできないなら保育園が開いてる間は可、とか市役所が何かしらフォローするとかあればいいのにそれもない。

また受取/申請の受付時間も相当シビアである

10時-16時って中抜け出来る仕事ならいいけど、そうじゃないなら無理でしょ。

育休中なら妻が出来る!って前提なんだろうけど私のような里帰り中の妊婦もいたりするわけで。

夫にお願いしてるが仕事が繁忙期前でなかなかタイミングがないようだ。

うちは「絶対4月!」ってわけではない(そもそも9月出産になってしまったので申込めないかな)のでもう諦めてるが、そうじゃない場合は詰んでるよなー。

県内ではそこそこ大きい市なのになんでこんな時代錯誤な保活システムなんだろ。

お問い合わせのメールフォームには「コロナなんだから申請書くらいダウンロード可にして!」とは言っておいた。

2020-09-09

新調したエアコンIoT機能で、家庭に(勝手に)不穏な空気が ※続き書きました

続き書きました https://anond.hatelabo.jp/20210106221023

居間エアコンが壊れてしまった。

さきの冬まで元気いっぱいうごいていたウイングがぴくりとも動かない……いったいスイッチを入れない間なにがあったのかと思うが、ウイングが動かないのでエアコン真下しか風を送れない。

今はなきナショナルのもので、つまり買い替えのタイミングだったということなのだろう。

冗談抜きにエアコン生殺与奪を握られているといっても過言ではないこの夏、なんと、寒がりの夫はエアコンの不調に対してさして痛痒を感じていないようで、買い替えようと相談しても反応が鈍かった。

「高いし…」と全然乗り気ではない。

しかエアコンは高いが命にはかえられないので、私は自腹で買い替えることに決めた。

新調したエアコンが、家庭に不穏な空気を流すにあたって、この自腹というのがポイントになった。

私の財布からすべて出すということは、この買い替えについての裁量はすべて私にあるということに他ならない。

どこで買うか、何を買うか、すべて私は独断することができた。

まだまだ外出自粛のご時世、家電量販店に出向く気にもならず、近所のなじみの電器店にすべてをお願いすることにし、必然的エオリア一択

下見に来た電器店の方とは、何畳用をつけるか、お掃除ロボのメリットデメリット、室外機の霜取り機能うんぬん、電気代…といった話にとどまり、いわゆるそれがIoT家電であるという認識は、実際にエアコンが取り付けられ、取説を開くまでまったくもっていなかった。

開いてはじめて「おっ、これがものインターネット!」くらいのもんだった。

そしてこれはなかなか重要な点だと思うが、このエアコンいくらして、どんな機能があるかという話は夫には特にしなかった。

その理由はさして興味もなさそうだったからに他ならない。それでも「スマホアプリ入れたら外から操作できるらしいよ」くらいのことは言った。

対して夫は、あー、今どきの家電だね、でもおれは別に家の外から操作できなくてもいいわ、というていどの反応で、当然アプリも入れなかった。

から私だけアプリを入れた。

エオリアアプリをひらくと、画面の右上に、家の形をした小さなアイコンが表示される。

それは「おへやモニター」へのリンクになっている。

エアコン側の設定で「遠隔ひと検知」機能をオンにすると、エアコンのある部屋の家族活動量時間ごとにグラフ化され、それを見ることができるというものだ。

空気清浄機能がついている機種では、空気状態もチェックできるらしい)

注意書きとして「本サービス監視サービスではありません」との記載があり、実際に、グラフ化される活動量も「ない」「少ない」「多い」というごシンプルな3段階、部屋にいる人数などがはかれるような機能では決してない。

それでも、老人や子どもがいると異変に気付きやすいのかもしれないな、と思った。

夫婦ふたり世帯のうちにはあまり必要性を感じず、私は当初この機能をオンにしていなかった。

ただ、そこをオフにしていたとしても、「おへやモニター」で、エアコンが稼働している時間帯は見ることができる。

私は、仕事から帰る前にこの機能を使って、夫がもう帰宅しているか、まだなのかを判断するようになった。

夏場は帰ったら絶対エアコンをつけるのでそれがわかるのだ。

考えてもみなかった方向性で便利で、わたしはいい買い物したなと満足していた。部屋もちょうどよく冷えるし。

で、ここまで書けばだいたいわかると思うが、私はこの、エアコンが稼働している時間帯をスマホから見られるという機能をもって、本来ならば稼働しているはずのない昼間の時間帯に、どうやら我が家エアコンが風を吹き出しているらしいのを、この夏数度発見している。

夫は仕事中に家に帰ってくるようなことはない、本来ならば。(リモートワークもしていない)

もしかしてタイマー設定のミス…? エアコン不具合…? というのも考えなくはなかった。

そこで遠隔ひと検知機能をオンにしてみることで、エアコンが稼働している時間帯に、ばっちり家に人がいることをつかんだ。

ちなみに活動量は多いになっているタイミングが多く、稼働時間は2時間、多くて3時間程度。

さて、これをどうとらえるべきなのか。

この家には私と夫しか住んでいない。鍵をもっている第三者は私の知る限りいない。

他人がどうにかして鍵を入手し、たまに侵入しては、2~3時間涼んでいるという可能性も捨てきれないが、それよりは夫が帰宅している可能性が高いだろう。

…いったい何をしに? もうぜんぜん考えたくないよね~。

いまのところ、家に変わったところ(トイレットペーパーが朝に比べて減りまくってるとか)、かわったにおい、忘れ物、毛髪ふくめ落とし物…などの痕跡は見つけていないが、エアコンの季節がそろそろ終わろうとしている今、突き詰めて調べるのか、スルーするのか、そろそろ結論を出さなければならないのだろう。

ことが自宅でおこってるため、もしほんとうにそういうことな証拠隠滅は入念に行っているようだがカメラ仕掛けりゃ一発だろう。

しかし思わぬ方向から思わぬ事態になってしまった。

私はエアコンを買い替えただけなので、このなりゆきにとても驚いている。探偵をやとったつもりはなかったが、気づけば部屋をいいかんじの温度にするのが得意な探偵を雇った感じになっている。

夫もアプリを入れていれば、あるいはもう少しこの夏のエアコンの買い替えに興味をもっていれば、もう少し夫婦間の会話があれば…外からエアコンの稼働時間がわかることに気づいていただろう。

どーすっかなーいろいろめんどくさすぎるだろ…と思って現実逃避増田なんかしているが、万一私がこの家を出るような事態になったとして、このエアコンは必ず持ち出す。

それだけは決めている。

というかそれだけしか決めてない。

どうするかね本当に…意外な展開すぎて頭がおいつかないというか、おいつきたくないと願っているというか…

----------------------

仕事前なので取り急ぎ追記→義両親は亡くなってます

※なんか伸びてる…帰ったら気になるトラバブコメレスさせてください

----------------------

こんばんは。なんかすごい伸びててびっくりしました。

いろいろと説や疑問が出てきているようなので、以下につらつら書いています

そのあとすべてではないですが、勝手レスさせてもらってます

続編希望とたくさん書いてもらっていますが、この追記は続編ではありません。(そんなにはやくことはうごかない)

【説について】

●確実に否定できる説…

・義両親…故人

大家管理人…持家

・実の親…600km離れたところに居住コロナ禍の中無言でやってきてどうにか鍵入手して家入ってたら驚く。

・馘首…最新分給与明細あり、社用携帯現時点まで所持

有給・半給…給与明細に該当月取得有給日数記載

日光照射による誤作動…夏場外出中は遮光カーテン引きっぱなし。万一引き忘れても直射日光は入らない構造

・ネトフリ見てる…アマプラしか加入してない

否定できる可能性が高い説

エアコン側の設定…最初にうかれテンション取説を読み、いる機能いらない機能を一度に設定、不穏な動きを感知した時点で見直しているので考えづらい

IoT不具合…作日の私の書き方が悪かったところなのだけれど、「遠隔・ひと検知」機能は、エアコンを稼働させていない状態であっても、室内にいる人間活動量が記録・グラフ化されるもので、エアコンの稼働時間帯がわかる機能とは別物。ただしそれらは「おへやモニター」というカテゴリでまとまっており、同じグラフ確認できる仕様。そして、「遠隔・ひと検知」による活動量の記録については、記録をとりはじめてから我々の生活時間とまったく齟齬がなく、昼間の不穏な例の時間についても活動量記録とエアコンの稼働時間帯は一致している。そのため誤作動可能性は低いのではと考えています

●うーんと思う説

第三者居住侵入セキュリティのことは書けないが、ちょっと難しいんじゃないかと。侵入はともかく、居住されてるとなるとさすがになんか痕跡残りそうだがどうなんでしょうね。

・単に休憩・自慰行為AV鑑賞のために一時帰宅している… ルート営業営業じゃないんですよ。ただ、自分裁量中抜けして帰ってくることはできなくはない。

昼間稼働していた日数については、周期性はなく、頻度的には会社にぎり中抜けを怪しまれないと想像できる程度です。

ここは具体的な職業はさすがに書けないので申し訳ないが、一緒に暮らす者の肌感覚として、そうまでして家で休憩することはないが、しかしご宿泊対義語としてのご休憩ならあるいは…と思わせる線というか。

これこそが、この増田を書いた理由なので…。

●だったらいいなと思う説

エアコンが一人時間に退屈して、暇をもてあまし冷やしている … なにそれめっちゃかわいいな、やっぱりエオリア親権は私が取ります

エアコン自身が暑さに耐えかねて冷やしている … ブコメにも(ピュア)とあったがめっちゃかわいいな、この酷暑ならなくはないか

【疑問について】

活動量についてはどんな塩梅で記録されるのか:二人でいても座り作業PC操作TV鑑賞)等をしているときは「低い」となり、逆に一人であっても起居が多いと「多い」となる、そんな印象。ご休憩時はどうなんだろうな…? 一人でそれっぽい動きしてみるか(ほかにすることあるだろう)

・なぜエオリア一択なのか:いわゆる「街のでんきやさん」パナソニックショップで購入したからです

ステマでは:ステマならパナソニックがこっそりお金くれるってことですかね…ほしい…。どっちかというとダイマですが、そもそもこれ読んで誰かエオリアほしくなりますかね。怖くないです? 私はわがことながら怖いです。(なんかだんだん自問自答になってきてほんとに怖いな)

レス

トラバ 本題と離れたところですごい盛り上がっててびっくりした。男女や夫婦のことは盛り上がります

 >関西人『オチないんかーい!!』

 >つづきはウェブで!!

  →やりとりに笑ってしまった

 >ここは流行りの女装オフ会が行われていると考えるべきだろう

  →どこではやってんですか? 興味あります

 >部屋をいい感じの温度にはできない探偵も現る

  →笑ってしまった。たいていの探偵は部屋をいい感じの温度にはできないですよ

 >疑心暗鬼こじらすより、早いところ原因突き止めたほうがいいんじゃないの 突き止めた後の行動は慎重にしたほうがいいかもしれないけど

  →疑心暗鬼にはなってるけど、まだこじらせてないという認識だったんですが、増田に書く時点でこじらせてんのかもしれないですね

 >エアコンの付け外しって、冷媒入れ直す必要があるから、あまり良い印象がない なので、家を出ていく場合、そのエアコンはくれてやり、慰謝料で新品を買うのが吉

  →ああーなるほど。実家600km離れてますしね…。愛着出てきたし親権ほしいんですが…

ブコメ】 

全般として

・具体的なカメラ機種・レコーダー機種などのアドバイスありがとうございました。検討します。録音のみでもというコメントもあったけど、もしほんとうにご休憩が行われてたとして、その音声だけきいちゃうと、映像自分想像してしまいそうで嫌なので録画のほうに舵を切ると思います

・続編希望:もしほんとにクロならその後の展開なんてとても書く気にならないのですが…。起こってること不穏すぎて、おもわず軽い感じで書いてしまってますが、この胸自体はめちゃくちゃ轟いております

ちらほら文章ほめてくださったかた、ことがことなのでお礼言うのもなんかあれですが、ありがとうございます、それでもうれしかったです。

エアコンが動いてるのを察知したら早退・有休などで帰宅して現場をおさえては?:それやりたいの山々なんですが、個人情報管理に大変厳しい職場で、休憩中以外私用スマホを触れないのでなかなか難しいのです。

個別

敬称略

 >bbbtttbbb カメラかー。カメラはかわいそうだなぁ。のびのびと目いっぱいオナニーしてるだけかもしれないってかそういう可能性のが高いと思うから

  「のびのびと目いっぱいオナニー」って文言おもしろすぎません? 素直で無邪気で感動しました。

 >haru-k すごい面白いから続編読ませてほしい。できれば勧善懲悪もので、決めシーンで爽やかな風がいっせいに吹き始めてほしい(エアコンから

 →笑ってしまいました。いっせいにってどういうことですか、複数台のエアコンからってこと…?

  それはまさしく >sds-page びっくりするほどディストピア!びっくりするほどディストピア!  って感じですね

 >ellfield 『万一私がこの家を出るような事態になったとして、このエアコンは必ず持ち出す』……増田肩にエアコンを担いで「俺たちの冒険はまだ始まったばかりだ!」みたいな絵面を想像した。

 →最高ですね。ただ、エアコンはギリ担げたとして、室外機が…

 >xevra 心温まるエントリIoTっていいな

 >hase0510 技術世界を変える、心温まるいい話

 →てめーらふざけんな、前後して心温まってんじゃねえぞ

 >reachout 奥さんそれ私ですよ(ストーカー参上

 →そっちのほうがまだいい

 >mshota ちょっと楽しんでるやん→探偵をやとったつもりはなかったが、気づけば部屋をいいかんじの温度にするのが得意な探偵を雇った感じになっている。

 →楽しんでないっすよ! 内容があれすぎるんであんま重い筆致にならないようにと思って…

 >paperclipsquare エアコンに興味なかったくせに帰宅して涼んでるの面白い

 >NQQN 家にいるのが夫だとして、買い替えに非協力的だった割に内緒帰宅中にエアコン堪能してるの嫌やわ〜〜とケチ感想抱いた

 >zeromoon0 そもそもエアコンなんて家の大事設備の買い替えに興味無いとかいう時点で不倫じゃなくてもマイナスポイント高い。

 →…そーれなー!(9太郎

 >kabayakinkabayakin 丸太の代わりにエアコンを持った増田の絵が浮かぶ

 >uskey “万一私がこの家を出るような事態になったとして、このエアコンは必ず持ち出す。” みんな丸太は持ったな!!で脳内再生された

 →光栄です

 >cl-gaku “「おっ、これがものインターネット!」”リテラシー高いな

 →ありがとう

 >mayumayu_nimolove オチが書いてないぞ!昼間エアコンが稼働してる日に突撃するとこまでがデフォで続きはCMの後で繋げるのが一流のテレビマンだろ。

 →なにいってんの?

 >komayuri 連載小説の第1話なら150点じゃないですか!

 →ありがとう。2話未定です。

 >behuckleberry02 なんでちょっとクワクする書き方なんですか。面白なっちゃうじゃないですか。

 →いや、だから、内容が内容だけにあんま重い筆にならないように…。でも他人の家のこんな事情面白がるよりほかにないです

 >makimakiJP とにかく証拠保全!エアコン稼働する日に周期性があればピンポイント探偵雇える。それなら安くあがるよ。決して相手に悟られないこと。自分の決心が決まったら動く。これが小町で得た私の知見です。小町にも来てね

 →小町へのお招きとアドバイスほんとうにありがとう小町大学生の時すきでよく見てました。(とんだキャンパスライフ

 >ta-yajis 信じる者はスクロール(原田知世)

 →アイコン最高ですね。ターャジス

 >modal_soul ここからIoTに目覚め、「Alexa, OK, google、懲らしめてやりなさい」までたどり着いてほしい

 →アレクサとグーグルホーム、どっちが助さんでどっちが格さんなのかは議論余地ないですか?

 >michiki_jp IoTのカギ、IoTカメラなどIoT家電投資して欲しい。なんなら寄付したい。

 →本気で寄付してほしいと思ってしまってすみません。いやしい。

 >nekomimist "ウイングがぴくりとも動かない" うちのパナのエアコンかな

 →松下電器特有故障しぐさなんですかね?

 >benking377 ダメな時のコナン根拠に持ち出しそう

 →コナンってダメな時あるんです?

 >RondonZoo "毛髪ふくめ落とし物…などの痕跡は見つけていない"これを完璧に処理するのは難しそう。見つけていないというより探していないなら可能性はあるかな

 →めちゃくちゃ目を皿にしてはまだ探してないけど、まったく探してないことは決してないです

 >Dragoonriders "いったい何をしに? もうぜんぜん考えたくないよね" なんで見ないふりしてるんだろう。一生見ないフリするのだろうか。増田に書いてるんだからそれも人生か。ホラーでない限りはそこに人が居る事実は変わらない。

 →一生はしないけど、いろいろ面倒だし、動き出すにはエネルギーいることなんで…。降ってわいたできごとで心の準備できてなかったってこともありますし。つまりそう、それも人生です。

 >david_lynx 家族相談ぬきで、共有する家電を買うのは男ばかりかと思ったら。

 →言われてみれば確かに

 >T-norf いいタイトルだなぁ。ちな、夫さんの尊厳のために、カメラ仕掛けるなら玄関ぐらいにしといてあげるといいと思う。他人の例ですまないが、男ってこういう生き物なので

 →タイトルおほめいただきうれしいです。カメラ位置検討します。玄関だとなんか本当にクリティカルなことが起こってたとして、言い逃れ余地を残しそうな気がします。

 >noki_e 活動量多いが地味にくるな…ギュっとなってしまった。どうか誤検知誤作動であってくれ。増田が辛くならないことを願う

 →シンプルに内心を気遣っていただき、ほんとうに痛み入ります。とてもありがたく思います

 >colorless4 ぴちょんくんも冷や汗ものの結末が…

 →ぴちょんくんはパナじゃなくてダイキン(だれも突っ込んでないから思わず…)

 >kokumaijp 昼間だけの闇Airbnbをやっている可能

 →斬新な意見…。確かに観光地ではあるんだけど…

 >ifttt "部屋をいいかんじの温度にするのが得意な探偵" バチボコ無能そう

 →かわいいっしょ

 >yetch “部屋をいいかんじの温度にするのが得意な探偵”なんかカワイイ

 →かわいいっすよね

 >namisk 「部屋をいいかんじの温度にするのが得意な探偵とぼけた感じのキャラ

 →かわいいっすよねぇ

 >metalmax 家政婦のミタゾノなら完全に黒だと思い込んで家庭崩壊してから実は黒ではなかった、いっしょになって盛り上げてたミタゾノさんが急に手のひら返してなんかいい感じの事を言う、また1からやり直そうってパターン

 →なんてニッチ感想。さっぱりわからんが興味深く読みました。

 >quality1 女装して妻の下着匂いを嗅いでたとか、良かったけど良くなくて困ってますみたいな感じで続きをお願いしま

 →いやぜんぜんいいですそれくらい。困りもしないし、この結末は理想的

字数制限、続きトラバします)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん