はてなキーワード: 白飯とは
調べてないけど
とんかつまい泉監修のソース使ってるっつうからこれはごはんまでしみこんでんだるおなああああああと思ったのにやっぱりしみこんでない!!!!
かつだけ!!!
ソース売りにしてるのにソースすくねえとか本末転倒だろ誇大広告だろ!!!!!!!!!
まあ卵とじのカツ丼に比べたらソースの味があるからまだ食える度合いは高かったけど
卵とじカツ丼、ソースカツ丼、カツカレー、全部くって思ったのは、
やっぱりカツ丼は最低でもチェーン店じゃないとダメだねってこと
これからも半額でみかけたらかってみるか
あくまでも半額じゃないとかわねえよ
ローソンはわりと半額にしてんだよなあ
ファミマはエコ割とかいって20円引き程度のせっこい割引しかしてねえ
セブンはまったく割引なし
そんなイメージだわ
「あの弁当、お持ち帰りだけなんですよ」
なるほど、よく見ていなかった。
店員のお姉さんは良い人そうだ。
メニューを渡され、書いてあったビーフガルビというのを注文する。
まずはお通しが並べられる。
キムチ、昆布の酢和え、味付き油揚げ?、りんごとマカロニの白和え、そしてたくあん。
なかなかうまい。
そして食ってると白飯登場。
いいね、待ってたんだよ。
食ってるとお冷や登場。
いいね、待ってたんだよ。
ピッチャーも清潔で好印象を受けた。
そしてメインのガルビ。
何か醤油的な何かで炒めてあるようだった。
とても美味かった。
韓国料理のお通しは無限におかわりできると聞いたことがあるが、
ひとりでは全部食べるので精一杯だった。
ふらっと立ち寄ったにしてはコスパの高いおもてなし具合だった。
家からは少し離れているが、次立ち寄ったらぜひまた行こうと思う。
最近Amazoのセールでシロカの一人用の奴を買った、ただ正直微妙だったと思ってる
例えば昨日の夕ご飯は油淋鶏・白飯・湯豆腐・中華野菜スープ・サラダだったんだけど、
皿や茶碗類とか油淋鶏ソース作ったり肉に衣つける用の揚げ物パッド用の一時容器とかハイボール用グラスとかおやつで食べた簡易蒸しパン用マグカップとか、そういうの入れてくと一人暮らしの量ですら容量が全然足らん
フライパンとか鍋とかが駄目なのは仕方ないにせよ、そういうの削ってもこれだぞ?
しかもギリギリ足りるか足りないかってなってもパズルの容量で「あーこれここに置いたら噴射水の動線にかぶるからこれをこっちに移動するとギリギリ隙間ができて~」
なんの話かって言うと今日同僚と何ラーメンが一番美味いのかって議論になったんでござる。
拙者、断然家系ラーメンでござる。あの得体のしれない濃くこってりとした一体なんでできてるのか分からないもの。それをば白飯とともに食べる。最高でござる。
一方同僚は俄然しょうゆラーメンだってほざいたのでござる。ほかは認めないらしい。
曰く、実際問題、世間で一番人気があって皆が一番食べているのも今まで人類が一番食べたのも歴史的に正しいのも、しょうゆラーメンなんだそう。
そのとき拙者、言い放ったね。「それはお主の印象でござろう! 本当ならソース出すでござる!」。醤油だけど。
みなの衆はなんのラーメンが好きでござるか?
石焼鍋なんて洒落たものはないからフライパンに油敷いて白飯を敷き詰めて上からキムチ、ほうれん草もやし人参やらで作ったナムル、焼肉のタレで味付けした豚こま肉を交互に載せていく
卵とコチュジャンを真ん中の窪みに落として食卓に持っていって良い感じの写真を撮ったらコンロに戻して混ぜながらお焦げを作っていく
正直ビビンバってどうせグッチャグチャにするから写真撮るとかでもなければ盛り付けとか適当でいい気がする、二度手間感が凄い
レシピサイトで見るとビビンバ風丼ってあるけど丼鉢でビビンバするのって結構微妙な気がする、石焼き鍋かフライパンとかで作らんとお焦げがつかないじゃんって
量は多分2人前分以上、弱者男性は朝昼適当だから夜はめっちゃガッツリ食う
うま味調味料(グルタミン酸)を節操なく使うと、舌が麻痺して味覚音痴になると長年言われてきたが、最近の研究では、むしろ逆にバカ舌を直すには毎食グルタミン酸を加えた食事を2週間くらい続ければ良いとされている。
ちなみに、オレが実家に暮らしてたころ、よくやった味の素の使い方は、昨日の夕食で食べ残したそうめんに、醤油と味の素をぶっかけて、それをオカズに朝食(白飯)を食べるというものだw
いまの家のキッチンには、味の素の小瓶が何年も減らずにずっとあるなーw めんつゆやら白だしやらホンダシやらシャンタンやら...だいたい主成分がグルタミン酸だけど、そういうの主に使っちゃうから味の素が減らないw
業務スーパーのブラジル産鶏ももを350gくらい使用、下味は塩コショウだけ。
油節約と火の通りのムラ防止として1枚丸ごと揚げた後にカットするんじゃなくて適当なサイズにカットした後に普通の唐揚げの要領で揚げる、衣は片栗粉オンリー。
油は少な目で揚げ焼き風。部位によってベチャってならないように火が通ってないところを見つけてはひっくり返したり転がしたりで忙しい。
出来上がった唐揚げにみじん切り白ネギ、酢、醤油、ごま油、生姜とにんにくで作ったタレをぶっかける。
肉の量がただでさえ多いのに事前にカットした分で衣の表面積も多くなるし定食屋の油淋鶏基準だとカロリーは2.5人前くらいになってる気がする。
白飯、冷凍中華野菜ミックスとワカメの中華風スープ、冷奴、千切りキャベツととうもろこしのサラダをつける。
味はまあまあ。一人暮らし男性には丁度いい感じの白飯と合うガチ飯。油多めでちゃんと揚げた方がよりカラッとなると思う。
これで恐らく合計で250円くらい?夜にがっつり食べる前提なので朝はオートミール+昼は卵もやし入れた袋麺(5袋で150円くらいの奴)と朝昼はかなり適当。今は在宅ワーク中。