はてなキーワード: 神輿とは
神輿とかよー作ったわ。
加齢なのか時代の変化についていけなくなったのか、時々ズレた判断をするようになる。
↓
↓
元々ヤンの理解者だった人が「さすがにそれは違うんじゃないの?」と指摘する。
↓
↓
ヤン自身は指摘した人を敵視することはないが、自分に味方してくれる人を厚遇する。
↓
ヤンを熱烈に支持したら通常の出世ルートより数段飛ばしで出世できるという近道が出来る。
↓
「ヤンは(過去の功績もあるし)好きだけど、ヤンの信者はどうかと思う」と感じる人がヤンから離れていく。
↓
↓
周りにイエスマンしかいなくなり、ヤンの判断もますます世間からズレていく。
↓
しかし年老いて先頭に立つ体力もないので、神輿として担がれ後ろに引っ込むことが多くなる。
↓
↓
毎回恒例のことではあるが、フェミニスト系の話題で議論が白熱している。
私の立場は基本的に過激派フェミニスト連中(通称ツイフェミ)による表現規制の流れに反発している立場だが、今回の騒動は青識亜論含む反フェミニスト陣営の方がどう考えてもおかしいと思ったためなれない増田で書かせてもらう。
まず、主張を整理するためにおそらく今回の騒動の発端となったであろうツイートから紹介したい。
「進撃の巨人」は女性蔑視表現をほとんど感じないで安心して読める数少ない作品。女性キャラの露出が少なく巨乳キャラが特にいない、セクハラシーンはなくて作者男性なのすごいと思う。少年漫画で育ってきたら自然と身についてしまう女性蔑視要素を削ぎ落としても、普通に面白い— スイswimmer (@sw_right11) March 21, 2022
この下に続けて2つほどツイートが連なっているが概ね、進撃の巨人は男性に媚びてない感じがして安心して読めるといったような内容である。
ここで注意しておきたいのは、この感想があくまで個人の主観に基づく感想であり、このスイ氏は「だから他のも漫画も進撃の巨人のようにしなければならない」や他の男性に媚びている漫画を規制すべきだというような表現規制の問題に立ち入っていないということだ。
もしこのツイートが表現規制の問題に言及しているならば、主観に基づく規制として批判されるべきだろうが、そうでない限りただの一介のオタクの感想ツイートでしかない。
極論私が「たこぴー、鬱漫画だけど最後ハッピーエンドで超すきー!!!」といっているのとなんら変わらない。
しかしながら、この本来批判されるべきでないツイートが現在ネットを騒がせているのは反フェミ派のへりくつのような批判が存在しているからである。
一例として以下のようなものがある。
進撃の巨人はポリコレ&女性が尊重されていて素晴らしいって話についてですが、巨人に下半身まるかじりされるほうがラッキースケベよりマシというの、正直、感覚がよくわからない。— 青識亜論(せいしき・あろん) (@BlauerSeelowe) March 22, 2022
これを読んで私は何言ってんだこいつとしかならなかった。個人の感想ツイートにケチをつけるのはまあいいとして、その感想に対し共感する能力を持ち合わせていないからである。
この人は本当に進撃の巨人が安心してよめる感覚の人がいることを"想像"できないのだろうか?
もし感覚がわからないという人がいるのであれば以下のようなパターンだとより身近に感じられるのではないか。
「私が学生時代にジャンプを買っていたころ、ToLoveるという漫画が連載していた。Toloveるは上で言うところのラッキースケベの代表格のような作品であろう。
ただハンターハンターなど他作品はリビングで堂々と読んでいたが、Toloveるをどうしても親の前で読むのは躊躇していた。女性の裸体やラッキースケベ描写が思春期の自分にとってはとても気恥ずかしいものだったからである」
これに対し、いやハンターハンターの方が人が死ぬシーンがあるからより親の前で読めねえだろ!というツッコミをする人間はいないだろう。
安心して読めるを評価するのに、グロさとか生死に直結するシーンがあるとかそういう尺度で考えるのがそもそもナンセンスなのである。
こういうよくわからない対比構造を持ち出してこっちの方が安心できるだろ、そうでなきゃおかしいと言っている人間の方が理解できない。
『進撃の巨人』を読んで巨乳やセクハラが出てこないことに着目して「安心して読める」という感想が出力される人間、あらためて面白すぎるんだよな(巨乳やセクハラ如きでギャーギャー騒いじゃうメンタルの人間が耐えられる世界観じゃねえだろ)— 非常口 (@hershamboyz) March 22, 2022
繰り返しになるが、発端が個人の感想ツイートなのだから、「感想は人によるよね」でいいのである。それを一つの評価軸におとして万人がそれに当てはまるように考えているからおかしなことになる。
当然先の青識氏のツイートには批判が多く付いたが、それに対してはこのようなツイートを投稿している。
私のこのツイートについて、「そんなこともわからないのか!」という罵倒や嘲笑のツイートが散見されるのですけど、そんなにも明白かつ容易に説明できるのであれば、ちゃんと言葉にしたらどうですか? 説明の前に感情的反応に移るから、「お気持ち」って言われちゃうわけですよね。 https://t.co/znthtJUWH8— 青識亜論(せいしき・あろん) (@BlauerSeelowe) March 23, 2022
このツイートに対するリプや引リツにも、罵倒や嘲笑を含まずに丁寧に説明してくれているようなツイートがあるのだが、彼はガンスルーである。
嫌悪感は嫌悪感として尊重されるべきだが、それは女性蔑視とか差別とか、そんな大きな物語に由来するものではなくて、自己の単なる好悪の感情にすぎない。特別なものでもなければ、正義感の発露でもない。それはちゃんと認識しましょうよ。— 青識亜論(せいしき・あろん) (@BlauerSeelowe) March 23, 2022
少なくとも元ツイのスイ氏はそれを認識しているし、この言葉は誰に対して言っているのか正直よくわからない。
まとめるが、私は今回の騒動が個人の感想ツイートに対して、勝手に表現規制していると決めつけて攻撃しているようにしか見えなかった。
もしスイ氏の感想ツイートをツイフェミvs反フェミという対立構造に無理やり仕立てて、攻撃しているのだとしたらそれこそツイフェミを批判する理屈である「表現の抑圧」を、反ツイフェミ派がしていることになる。
ツイフェミを批判したいのであれば、まともな感性と分別を持って批判すべきであり、批判側も過激派と同じ土俵には立ってはいけない。
担ぐ神輿は軽い方がいいのでな
自分の好きなドラクエのやり込み動画をあげていた、そこそこ有名な投稿者が不正をしてたんじゃないか?ってことで荒れていた
投稿された動画はほとんどすべてみていたし、根気強くゲームやり込んでいく様(まあ実際はそれも嘘だったみたいだが)を見ていてすごいなとかおもしろいなーとも思っていたのでショックだった
疑惑を裏付けるような画像や証拠もいくつかあがっていて、それを知った瞬間に自分の中にあった、
それまでの熱は急速に失われて、付けた高評価も全部低評価に変えてチャンネル登録もはずした
「あぁ、結局ドラクエのこと好きでもないし、ただ金儲けのためだったんだな……」って。
やり込みプレイって、ゲーム好きの奴がゲーム愛ゆえにある種暴走してやるようなもんなんだよ
はたから見たら一見無価値で無意味なことを他人の評価なんて気にせずやるんだ
この投稿者はそれとは真逆で、ドラクエを利用していたんだなって思うと萎えてしまった
最初は自分の表現の場が欲しくてコンテンツに集まってくる人が多いんだよな
アホくさいことや一見なんの価値もないようなことを、ただ自分の欲求を満たすだけにやってる
利益のためとかじゃなくて、自分がしたいからやってる、みたいなね。
でもそれがアフィリエイトやら収益化やらで金になるとわかると、
対して作品を好きでもないような連中が、金儲けできる!となだれ込んできて、
テンプレートで固めたような薄い記事やら動画やらであふれるようになる
当然作品や活動にたいして愛なんてない。金を得るためのただの道具だからね
当該の投稿者の動画はもう見ないとおもうし、正直な話なんだかyoutubeに対しても白けてしまった
けれど、
たぶんこれからも自分は新しいコンテンツが出てくるたびに、それに乗っかっては楽しんで、期待して、また裏切られていくんだろうな
感情の備忘録としてただ思うままにだらだらと書きなぐったんだけど、
予想外に色々と反応がもらえてうれしい
以下、返信になります
指摘されるまで自覚がなかったんだが、言われてみると厄介な潔癖症のそれなのかも。
嘘くせー
変えましたねー
さすがに新しく投稿されたものにまで、低評価をつけにはいきませんでしたが……
そこまでのこだわりというか熱がもうない
趣味だけでやってるうちはリソースが半ば無限にクオリティの向上に注がれるけど
一般受けを狙ってか、トガった要素や良さがなくなったりもする
なるほどです
勉強になる
上でも指摘されたけど、たぶん自分は潔癖症でネガティブなんだろうなぁ
改めないと。
なにそれ面白そう
増田に書き捨てといてよかったと思う瞬間
共感を得られたのはやっぱりうれしいし、
色々気づけたのでよかった
https://togetter.com/li/1839316
なんで渡辺直美が「マジギレした」ことになってんの?
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2103/19/news168.html
また、今回の報道が海外メディアにも多く取り上げられていることについて「私はすごい悔しいなと思ったんだよね」とコメント。「もともと聞いてた演出がほんとうにかっこよかったから、それじゃない、却下されたものが表に出て、これが日本の全てと思われたくない」と悔しさをにじませていました。
「却下されたものが表に出てきた」ことが悔しいのであって、「そんな案が出てきたこと」を悔しいとは言ってないみたいだが。
渡辺直美にしろ大坂なおみにしろ、頭のおかしいポリコレ連中が「勝手に」神輿に担ぎあげたからって、律儀に「いじめっ子」に成り下がってあげる優しい馬鹿ってお母さんがいなくても一人で着替えとかできるのかな?
https://anond.hatelabo.jp/20211212125107
おそらくはありえない。
簡単に言わないでほしい。
あのとき中国大返しと言う大胆な機動を見せた秀吉以外の誰があれほど鮮やかに明智を滅ぼせるのか。
一番近い摂津にいた信孝?
変の報せだけで逃亡兵が相次ぐぐらい求心力のない男だ。
秀吉が中国から帰ってこないなら兵力は自前の5,000程度しかない。
信孝軍団からはより多くの逃亡兵が出るし反対に明智の勢力は膨らむ。
信雄?
信孝より更に遠いところに居て兵力も更に少なく合戦の腕も似たり寄ったり。
はっきり言ってこんな奴等では光秀の動きを制限することも出来ない。
光秀は勝家が戻ってくるまでの3週間近くを京での政治的運動や宣伝に使えることになる。
明智側勢力が大いに動揺したし、明智の与力や姻族まで様子見を決め込んでしまった。
そういうファクターが一切なくなるということは
・遺された信孝信雄は弔い合戦を挑むことも出来ない
と言う状況が現れるわけで、
これを見たら筒井順慶だって洞ヶ峠から這い出てきて明智に従う。
そもそも光秀に与えられてる畿内軍団は信長に冷酷に追放された佐久間の与力で
信長を討って主替えすることにいまさら抵抗感なんかない。利害が合えばついてくる。
それぐらい勢いが出たら細川すらやっぱり明智側に来るかもしれない。
これまで織田家の軍団に圧迫されて存亡の危機に立ってた各地の大勢力は
事情わかってる毛利に追いすがられながら撤退なんかそうそうできない。
毛利の追撃で散り散りにされたらどこで再起すればいい?姫路城まで戻れてもそこは安全か?
信孝を討って光秀助けに京までのぼってくる。
そこまで織田の情勢が悪いとわかれば
例えば滝川なんか史実では北条と一当たりして敗れたあと真田に諏訪まで送られてるけど
「もう織田の再起の目は薄いな」と思われてたら同じ待遇になると思う?
昌幸「滝川を首にして光秀に送ってご褒美に上野を安堵してもらお」ってなるでしょ。
もともと主家を滅ぼした織田に好感情持ってるやつなんか甲斐信濃にはいないんだから。
史実ですら河尻とか逃げ帰る事すら出来ずに殺されてる。
光秀の主殺しに公的な認可が下る。
鞆まで逃れてた将軍様が戻って来て「大義である」って言い出すかもしれないし
もともと朝廷と繋がりが強い光秀だから帝の内意があった説すらある。
「よくやりました」「各地の大名に号令を出して織田残党を討ちなさい」なんて宣下が来る。
英雄秀吉は中国から出られないまま肝心の時に決断しなかったことを悔いながら殺されていくし
柴田は雪の中で滝川は信濃の山中で状況が分からないまま討ち死にして
ただ高齢でデカい子供もいない光秀はどうやっても次世代に残す基盤は作れない。
衰え次第天下は再度荒れる。
毛利かな。
大政治家が出現することはなかっただろうから織田家が存続する形になる。
そうなったとしても結局は信長の統率力を失った家臣団によって
(どうやるんだかわからないが)信孝が光秀を討って信長の葬儀をやれば
信孝という当主がいるのにそれを蔑ろにするほど抜きん出られる家臣がそんな必ず現れるの?
なんか全体に言えるのは
秀吉の中国大返しをめちゃくちゃ過小評価してるってことなんだよね。
あれは素晴らしく冴えた勝負手であって、
あれ以外のルートで光秀があんな早く打ち滅ぼされるなんてことはあり得ないし
その光秀成敗がなければ有力家臣に過ぎなかった秀吉があそこまで強引なイニシアチブ取れることもあり得ないんだよね。
ただそんなことを時間をかけて長々と展開してる間に
織田豊臣や徳川の支配とは比べられないってことをわかってないよね。
秀吉の四国九州関東東北の成敗がどんなだったのかもわかってないんじゃないの。
フワフワしたイメージでモノ言わないでほしいんですよね。
織田勢力と地方勢力の生産力や兵力をちょっと数字で比べてみたらいいと思います。
秀吉であれ信孝であれ信雄であれ、あれを相続されちゃ勝ち目なんかないから。
これは本質ではないだろう
選挙で勝つには票をまとめられなきゃいけないわけで、そのためには組織票を得る、つまり組織同士のお付き合いで選挙戦以前に支持を得ておかなくてはならない
立候補者というのはその組織の担ぐ神輿であって、それはもちろんリーダーシップがあって有能でなければならないのは勿論だけど、それ以上に「組織が安心して担げる人か?」というのが一番大事になる
じゃあそれはどういう人なのか?というと、もともと組織内で信頼されていた人物とか、前任者が信頼していた人物とか、とにかく組織の関係者がそれに当たる
そして最もそれに該当して担ぎやすいのが、前任者の息子となる
それが世襲が増える原因
選挙で勝つには地盤(地元有力者の支持)、看板(知名度)、カバン(お金)、の3つが必要とされるけど、世襲は上記の理由で地盤100点、看板初期値70点、くらいから始められる
経済的負担を軽減するのはカバン要素を多少減らす程度、もしくはそのどれでもなくて、落選後の安心感があるかどうか程度でしかない
佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです on Twitter:
"棺を持つときに「男性の方」お願いしますって言われて、女性の私は棺を持たせてもらえなかったから傷ついたっていう意見があるんですけど、
アレは重量物を取り扱う時の力のある人を発見するための慣用句なので、女性差別ではなくてレディファーストです。"
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/satonobuaki/status/1458638438043832326
こんなんにまで因縁つけて恥ずかしくないんだろうか毎度毎度こいつらは。
そんだけ。
ちょっと大きな人だったら更に重いわけだ。
これをお前等持てるわけ?
四辺で持つとしよう。分担25kg。
持てるわけ?
殆どの女じゃ持ち上げるのすら怪しい。
腰を痛める。
「あっ」とか言って持ち上げ損ねて棺をガターン!遺体が棺桶の中でドッサー!とかやる気か?
引っ越しの荷物ならそれでもいいけど葬式でそんなリスク取りたい葬儀屋がいるか?
女に持たせて棺落とされたり壊されたりすればそれは「葬儀屋の段取りが悪い」ってことになるのに。
そりゃ男が十分いるなら「男性の方」ってなるだろ。
本来棺桶は男が集まって神輿みたいに掛け声出して持つものなの。
女?邪魔だよ。
持った後も大変だ。
手がキツい。
俺の趣味はウエイトトレーニングだけどデッドリフトだってなんだって手や前腕はボトルネックになりがち。すぐストラップに頼るカスはすっこんでろ。
取っ手がなんにもない水平な底面に指ひっかけて持つ。
お前等出来るの?
まして女は指の把持力が全然ないわけだが。
「あっ」とか言って手を離したら棺桶壊れるうえに他のとこで持ってる人がケガするんだが。
普通の女は25キロなんてバーベルで持たせてもすぐピーピー言う。
ていうかお前等が葬儀屋なら、万が一まで考えた時、この作業に女に参加してほしい?
サベツサベツもいいけどちったあ相手の身にもなって考えろよ。
なのでこれに女が参加するって言うのは、
その隙間に女がオミソとして「気持ちだけ」入るって形になる。
別にそれでもいいんだけど、それならレディーファーストで合ってるやんけ。
仕事は男にやらせて女は責任負わずに参加だけさせてもらうって形なんだから。
死者と触れ合うなんて棺が開いてるあいだに幾らでも出来るだろ。
どうしてもっていうならオミソを混ぜても構わないし、
「いや私は相当ウエイトトレーニングやってるから男並みに棺桶持てるよ」って女もそりゃたまにはいるよ。
でもたいていの場合は単にそれなりの力がないと危険すらある仕事だから
下手に女を参加させてやれ腰痛めた指痛めた棺桶落とした「重いじゃないか!」みたいなことに万が一にもなるのがめんどいから。
女は力仕事をしつけない傾向があるので、荷物の重さや自分の体力わからずに進み出ちゃって事故るなんてことも男よりも多いし。
背筋と前腕の太い腕力に自信ネキが「私はデッドリフト200kg挙げるが?」って言いながら進み出るんなら別に誰も止めねえよ相撲協会じゃねえんだから。
こんなことが差別か?
つーかそもそもはてなで「サベツ―サベツ―」って言うために屁理屈コネコネしてる奴等をのぞいて
ほとんどの女はそもそも自分の手に余る力仕事に無理に参加したりしない気がするんだが。
棺桶持つなんて葬式のセレモニーのほんの一部分の、ただの力仕事じゃん。
他で幾らでも焼香しまくったり遺体の頬っぺたぺちぺちしたりして参加したらええがな。
因縁付けるために言ってるだけだろ?
いつから棺桶持つのが葬式の中でも特別なことだー、参加させないなんて差別だー、なんてことになったのかって話なんだよな。
正直に告白すると俺は棺桶を担いで距離歩く方にはロマンを感じてた。
生涯で何度もなかったけど。あれこそまさに男の仕事だった。
でも近年の葬式で棺桶の底を持っていっせーのーって近くの台車に乗せるのはマジでただの作業だ。
あれに魅力やロマン感じてる人間がいるってのはほぼ確実にウソだ。
いや近年あの工程の価値が見直されたんですよ!って言うなら別にいいけど
ベテラン葬儀屋的にはただの作業でしかないからああ言ってんだろ。
どうしてもっていうなら「棺桶持つことにロマンを感じてるんです!だから女も混ぜて!」って言えばいいじゃん
いきなり「サベツ―サベツ―」じゃなくて。
そういう普通の手順が一切ない。
因縁つけの為にやってるだけに見えるんだよなあ。
B2igwzEE 障害や年齢などの理由で腕力に自信のない男性は少なからずいる。
力のない人の排除は安全確保のためだが、力のある人を男性と呼ぶのは単に不正確な言葉づかい。そこを関連付けるのは話のすり替えかと
障碍者ガー年寄りガーって、自分でも「これ難癖だなー」って感じただろ?書いてて。
「やい葬儀屋!『男性で壮年までの健常者の方―』って言えばポリティカリーコレクトだぞ!」ってこと?
おれにはお前のやってることが社会をよくすることだとは全く思えないんだが
お前はそのくだらない言葉遊びの因縁を葬儀屋が目の前にいても胸張って恥ずかしげもなく言えんのか?
mukudori69
ご参列の皆様で棺をお持ちください、重さがありますので〇〇人くらいでお願いします。
こいつもさあ。
「男性の方―」って聞いたとき、「葬儀屋が宗教的タブーかなんかで女を排除してる」とか思えるのか?
「知らんわけで」じゃねえよ因縁付けの為にトボケるのも大概にしろ恥知らずが。
そこで「いや私は女だけど棺桶持ちたい!」って強い気持ちがあるなら(ぜってー嘘だと思うが)
「持ちたいです!」って進み出ろよ。
そこで不可解な却下を受けて持たせてもらえなかったらそれは葬儀屋の意地悪とか差別ってことでもいいが。
現状でお前等がやってるのはただの力仕事の合理的な進行にまで因縁つけて言葉遊びしながら絡んでるという
本当にみっともない醜態だわ。
お前等のしょうもない言い掛かりにもとことん反論できないことまで薄々勘定に入れてやってるじゃん?
ほんと薄汚いわお前ら。
俺だって男女差別は反対だけどお前等のやってることが男女差別への抵抗だとは全く思えない。
単に立場弱い職業人に滅茶苦茶なクレームでいじめるよくいるカスやんけ。
たったこんだけのことによくそれだけ因縁付けを思いつくもんだわ。
もっとましなことに脳使おうって思わないのか?
男であれ女であれお前等みたいな人間は本当に恥ずかしいわ。