「横断歩道」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 横断歩道とは

2023-09-29

先輩の運転うまい

普段外回りとかしない業種なのだけど、たまたま仕事で先輩の助手席に座る機会があった。

それでふと、自分運転するときとはちょっと違う瞬間がいくつかあったので質問してみることにした。

ブレーキ時間がながい

前の車が止まってからこちらの車がブレーキを掛け始めて止まるまでの時間が長い。

ぐっとつめてからギュッと止まる感じじゃなくて、ぐーんとブレーキをかけてすっと止まる感じ。

先輩の答えは、停止と発信をこまめに繰り返すと燃費が悪いし渋滞の原因にもなるからだそうだ。

ちなみに、停車する寸前にブレーキをあえて緩めると、車ががくんとならずに済むらしい。

試してみたら本当だった。

・右折する時の直進が長い

右折信号が青になってから右折しようとするときに、すぐにハンドルを切るのではなくて少し直進してからぐいっと曲がっていた。

先輩の答えは、ある程度加速してから曲がったほうが、後続車が青信号の間に交差点に入りやすくなるからだそうだ。

先輩にメリットはないが、他の人もそうしてくれればそのうち自分にもメリットが回ってくると言っていた。

左折するときのウィンカーが早い

最初は曲がり角がないのにウィンカーがついたので間違えたのかな?と思っていたけど、どうやら左折ときだけウィンカーを早くつけていた。

先輩の答えは、後続車が直進車だった場合、早めに車線変更をするとか準備ができるようにとのことだった。

たいていそういう左折場合横断歩道歩行者が渡っていて交差点前で停止させられる状況だった。

かにそういう状況で、自分は直進なのに前の車のせいで停止させられることはよくある。

早めに知らせてもらえたらありがたい話だなと思った。

他にも、左の車線の前方に停車車両いるか車線変更してくるだろう車のために車間を開けていたりとか、見通しの悪い合流前は少し減速しておいて、合流がなければ加速して後続車とのスペースを広めに作ったりとか、いちいち色々なところで気遣いを見せていた。

こちから聞かない限りは理由説明することもなかったが、聞いてみると色々と理由があることがわかって目からウロコが落ちるとはこのことだなと思いつつも、こいつうるせえなって思いました。

2023-09-27

都民

なんでノールック横断歩道渡れるんだろ...轢かれるだろ...

2023-09-25

anond:20230924180402

横断歩道前に立ってるけど渡る気はない

みたいな人もたまにいるので、「渡るんだぞ」っていう明確な意思表示してもらえるとすごい助かる

ってドライバー立場で思ったので、わいもたまに上げるようにしてる

大人になっても横断歩道で手を上げている

逆に「こいつ、やばそう」と思われて、道を譲ってもらえる効果が期待できるのかもしれませんね?

私も社会実験としてしばらく試してみたいと思います

anond:20230924180402

横断歩道で立って待ってるだけなら車は通り過ぎてしまうが、歩行者が一歩せり出して渡る意志を確りと示していたら減速して止まる程度の民度地域なら、手を上げるのは有効

あと渡り始める側が渋滞していて反対車線は空いている場合自分存在を車にアピールするために腕を前に真っ直ぐ伸ばした方がいい

2023-09-24

anond:20230924180402

状況次第でやる。

道路横断するだけの信号付き横断歩道ですでに止まっている車があればやらない。

夜中の信号のない交差点で、人気がないところだったらやる。車はそれなりの音がするけどバイク自転車は車に比べると音ではわからねーから

大人になっても横断歩道で手を上げている

最寄り駅まで徒歩で行くのに危険横断歩道がある。

車も人通りも多いのに信号はない。車が続いていると何回も停止になるので、イライラしている運転手もいそう。何だか危ないな……と思って、あるときから手を上げて渡るようになった。身を守るための自衛手段なのだ

なのに、一緒に歩いていた彼女に「恥ずかしいからやめて」って言われ続けている。「大人で手を上げる人なんていないよ」って。一緒に渡ったのに速度上げて置いてかれた。確かに大人はいない。すれ違う子どもが「わたしもー」って真似して手を上げてくれたことはあるけど、親は失笑してた。

でもこれが一番安全なんだよなぁ。はてなーのみんなは手を上げて横断歩道を渡っているよね……?

2023-09-23

腹に据えかねていること

助手席の妻がオレの運転にいちいち口をだしてくる。

信号の変わる変わらない、横断歩道の止まる止まらない、右折の行く行かない

駐車場の停める場所切り返しで据え切りしろとか、その他一挙手一投足。

すべて無視して運転しているが。

アドバイス」しているんだという、オレに。

20年間の道交法違反検挙が「後部席の後ろに座っている息子がシートベルトを外していた」

1件のオレに。

一時停止無視3回、携帯電話3回、歩行者妨害1回、速度超過1回、被オカマ廃車1回、

オカマ廃車1回、駐車場でのミラーこすり賠償1回3万円、の妻が。

同乗するならアドバイスする立場ではなく勉強させていもらう立場だと思うのだが。

もちろん「アドバイス」なるもののすべてを無視して安全運転しているが。

https://anond.hatelabo.jp/20230922212051



小さい子供乗せた自転車を漕いでる人で

・一時停止線を完全に無視して無減速で交差点を通過したり

自動車信号が青になっても先頭の車の運転手の目をじーっと見ながらならセーフとばかりに信号無視横断歩道を通過したり


こういうのを平気でしでかす奴は腐るほどいる

彼らが不審者や街の治安保育園の防犯システムに神経質になっていたりしたらギャグ

2023-08-24

痴漢するやつが悪いか自衛する必要は無いってやつ

一時停止しない車が悪いか横断歩道は車が来てるか確認せずに渡るねってやって轢かれて死ぬのはお前なんやでって話どう思う?

2023-08-21

anond:20230819204849

道路使用許可をとってない!あやしい!って考え方があるけど、軽トラ商品を載せ、転々と移動しながら短時間販売する場合については必要ない。

屋台を広げない以上、邪魔になったらすぐ移動できるので。

また、そもそも許可がおりない。

認められるのはやむをえない事情とか慣習とかが必要だが、つまりお祭りなどの通行規制された状況で出店やるとか、

過疎地に暮らす老人のためにスーパー移動販売車をもってくるようなのが想定されてるだろう。

仕事としてやりたいなら店を持ってやれということなんだろうな。

ちなみに私有地を貸してもらって移動販売する場合も、当然必要ない。道路じゃないし。

と、ここまで読んだあたりで

でっでも!ボクはネットで「移動許可を得てないので警察に怒られてる動画」を見た事があるモン!

とか言い出すのが絶対出てくる。

その動画、よく見直してみな。横断歩道に乗り上げて通行人邪魔になったり、駅前交通量の多い道路で明らかに通行車両邪魔、あるいは長時間営業が疑われる状況だ。

もっぺんよく考えてみな。なんで警官、その場でそういう悪者をとっ捕まえないの?おかしいでしょ?

2023-08-16

あおりハンドル助手席に乗った

乗ってません。タイトルを借用しました。

増田からは「あおりハンドル」の話をしようと思いますこちらの記事の「あおり運転」と言葉は似ています全然違うものです。

あおりハンドルの治し方も本稿の後半で述べていますので、「あおりハンドルがどういうものかは知っている。治し方が知りたい」という人はそこまで飛ばして読んでも大丈夫です。

あおりハンドルとは

交差点などで曲がる時に、いったん曲がる方向とは反対へハンドルを切り、逆側にふくらんでから大回りをする動作のことです。

大型車など、あおり動作をしないとカーブクリアできない車両もありますが、よほど狭隘交差点でない限り普通乗用車には必要ない動作です。

左折をする時に右側に車体を大きく振るケースが多いですね。本稿では普通乗用車左折シーンを題材として話を進めます

あおりハンドル危険

あおりハンドル危険性には、上のようなものが挙げられますひとつずつ見ていきましょう。

反対側の交通との接触

あおりハンドル左折するドライバーの注意は、曲がろうとする左側に集中しがちです。彼らは右側をろくに見もせずハンドルを右に切ります。片側1車線ならば対向車と、片側2車線以上ならば右側を並走する車と接触する危険性があります。これに怖い思いをしたドライバーはたくさんいるのでは。

意思疎通の混乱

あおり左折の車は、左に合図を出しているにもかかわらず右に動きます。これは周囲の交通にとっては予期せぬ、意表をつく動作です(二段階右折しようとしている原付のことはちょっと忘れててください)。

このような動作は、合図を見て進路を変更したり加減速を行おうとする後続車両判断を誤らせる危険性があります。最悪の場合事故になるでしょう。

巻き込みの誘発

あおり左折では、右側にふくらむため左側の余地が大きく空きます車道の左側をすり抜けて来たオートバイ自転車などの二輪車がこの余地に入り込み、交差点左折車に巻き込まれ事故が起こりやすくなります

右側にふくらむと後続車に左ウインカーが隠れてしまい、後方からすり抜けてくる二輪車から合図が見えにくくなります左折時はしっかりと左に寄せろと教習所で習いますが、これは、すり抜けの余地ブロックするだけでなく、左ウインカーの合図をしっかり後方に見せるという意味合いも大きいのではないかと思います

あおりハンドルの原因と対策

あおりハンドルをする人はなぜするのでしょうか?

理由はふたつ考えられます

  • 内側後輪が縁石に当たるのを防ぎたい(内輪差派)
  • 外側前輪を曲がった先の車線に収めたい(外輪差派)

あなたあおりハンドルはどちら? もちろんこのふたつが複合して心配、という人もいるでしょう。

それぞれに対策を見ていきましょう。

内側後輪が縁石に当たるのを防ぎたい(内輪差派)

左折時に縁石を踏んでしまうとしたら、それは後輪の軌跡が内側すぎるのではなく、ハンドルを切るタイミングが早すぎるのです。後輪がカーブにさしかかるまでハンドルを切るのをがまんして直進してください。車道の左端に沿って進み、ハンドルの切り始めを遅らせる(ちょっと通り過ぎる)。これだけです。簡単でしょう?

前輪にしか舵のない自動車は、リヤカーと同じです。リヤカーの牽き手は曲がり始めを少し通り過ぎる必要があるのです(リヤカーを牽いたことがなくても何となくわかりますよね?)。

ところで、

「それだと今度は曲がった先で車の前のほうが反対車線にはみ出てしまうじゃないか

といったご心配もあろうかと思います。それについては次でお話します。

外側前輪を曲がった先の車線に収めたい(外輪差派)

左折した先の左車線に無駄なくスポッと車の鼻先を収めるためには、あらかじめ車体を右に振る必要があります。これがあおりハンドルです。

ですが、左折した先の左車線に無駄なくスポッと車の鼻先を収める必要は「ない」のです。

交差点の(曲がろうとしている自分から見て)左側には、横断歩道があったり、対向車線の停止線は少し後ろに下がっていたりして、車の頭を取り回すスペースが十分にあります。このスペースは広く利用してよいのです。

こんな経験はありませんか? 交差点信号待ちをしていたら、右方からバス左折してくる。自分の車にぶつかるかというほど鼻先スレスレまで迫ってきたけど、うまく曲がっていった……みたいな。つまり、待っている車の鼻先は通ってもいいのです。停まっているんですから

あるいは、狭い道路の十字路で、停止線がやたら手前にあるのを見たことがありませんか? これも、左折する大型車の頭を取り回す余地を作るための工夫です。このスペースを使って、外輪差を回収するのです。

あおりハンドルであらかじめ外輪差を作るのではなく、普通ハンドルを切って、できてしまった外輪差は曲がった先で元に戻します。

まとめ

2023-08-14

街歩いている時に感じる女の面倒な所

広い方から追い抜こうとしたらわざわざ寄せてくる。

道の端を歩いているのに前から来た女が何故か端に寄ってくるので避けないといけなくなる。

こちらは歩行者で向こうは車、横断歩道を渡ろうとして停まらなそうなので一瞬立ち止まったら、譲ってもらったと勘違いして頭下げて走り去ってく。頭下げなくていいから停まれよ。

駅のエスカレーターとか譲り合いの列に入る時、譲る素ぶりを1ミリも見せてないのに頭下げてきて割り込み

2023-08-13

夏コミ参加したら熱中症で救護室に運ばれた

8/14追記↓↓↓↓

いろいろ反応ありがとう

結構言及が多かったから補足すると、多くの人が指摘しているように私の水分補給は水オンリースポドリではない。

からこそOS1を飲んで回復したというのはあると思う。

スポドリを避けた理由は太っている故に糖類とかを気にしたからだが、今思うと小さいサイズでもいいから1本用意した方が良かったかもしれない。救護室でも軽度の熱中症と言われた。ただ、体内に熱がこもっている?と指摘されて、体温は平熱なのに肌が熱かった(だいぶ気分悪かった時に言われたか記憶曖昧かもしれない)

スポドリじゃなくても塩タブレットは持つべきだったと思ってる。水分補給と日射避けだけじゃ全然足りなかった。本当に反省してる。


あとコロナ前は60kg→100kgまで増えたから40kg増量は嘘松じゃない。嘘松だったら良かったと思う。

そもそもコロナ前も痩せてないのは許してほしい。

余談だけど太った理由は外出自粛とメンタル起因もあるから割愛させてください。一応今はMax体重から10kg落としてはいる。太るのは簡単だけど痩せるのはしんどい運動始めたては膝痛めたりしたけど最近は安定してきた。みんな健康には気をつけてな。


追記終わり↑↑↑↑


増田チビデブの女。

謙遜ゼロぽっちゃりを超えたデブだ。

コミケ参加は企業ブース目的で、今までサークル一般コミケに参加したことはあった。

ただコロナ禍で40kgくらい太ったので参加していた頃と体型はかなり違う。

酷暑が予想されていたから思いつく限りの対策はした。

デブから数ヶ月前から運動日差しに慣れた生活をしたし、前日の睡眠も今朝の朝食も待機時間中の水分補給も欠かさなかった。

日傘差して暑さを凌いでると待機列が動き始めようとした時に嫌な眩暈がした。

人参加だったし待機列のド真ん中だったから何かあった時に抜け出せなくなった時が怖かった。

慌てて列を抜けて、少し休もうと思ったが、その頃には地面を踏むとフワフワとした感覚がしてやばいとすぐにわかった。

最初は歩いて救護室に行くつもりだったが歩く速度もどんどん遅くなっておぼつかなくなってきて「車椅子搬送される人」になった。

「男相手に言いにくいと思うけどお手洗いとか行きたくないですか?」って聞かれた時に、そういう聞き方してくれるんだと思った。こんな状況だから性差は気にしてなかったけどいい人だなって思った。

そこから車椅子搬送される中、気分が悪くなっていく中で声をかけてくれたのは男性スタッフだったのは覚えてる。がんばれとか言ってくれた。それどころじゃなくて顔見れなくて申し訳ないけど、こちらへの言葉というのはちゃんと伝わってた。

後ろ押してくれる人も時々「こんなに暑い普段は平気でもキツイですよね」とか声かけてくれてて、意識確認とか気を使ってくれてるのはわかっててもありがたかった。頷くことしかできなかったが。

で、増田デブから横断歩道の段差移動の時にすげー大変そうなんだ。普通に運ぶだけでキツイと思う。

でも「デブから」みたいなニュアンスは使わずに「次の段差の時にちょっと手伝える?」って近くのスタッフ声かけてるの。

すまねえと思うし改めてもっと痩せようと思ったよ。

もうすぐ救護室ってところで私以外に搬送してるスタッフの人が「重いんじゃないですか?」って私を運ぶスタッフの人に言ったんだ。

そうしたら私を運んでるスタッフが「今重いとかそういう話してる場合じゃない」って言ってて、言われた時は症状の重さかと思ったけど、多分体重の話をされたんだよね。

なんか、デブでごめんだし人間として扱われてる感じがして嬉しかったって話。

あとなんで急に重いって言われたのかわかんなかったし病人とはいえちゃんと聞いてるってことは言いたいな。

その後「塩分不足ですね」ってことでOS1飲んで休んだら楽になった。

救護室には医者に帰るよう促されてるくらい辛そうな人もいた。軽度の人は少し休んで戻る人もいた。

私は辛かったから数十分くらい横になって、指先の痺れや眩暈がないことを確認して

これ以上迷惑かけたくないし動けるうちに帰りたかたか企業ブースは行かずに帰った。

帰るとき救護室の人(女)に優しい言葉かけてもらったりして、申し訳ないやらありがたいやらでいっぱいだった。

眩暈がした時、とにかく列から抜けることを優先して後のことは何も考えられなかった。

こんなに対策をしているのに、もっと時間炎天下に晒された時は平気だったのにとか、焦りが大きかった。

塩分不足で回復たから結局対策不足ではあるんだけど。

今回に懲りて夏コミの参加はやめるよ。

もし参加するときは今の体重から40kg落としてからにするわ。

2023-08-08

架空の子供のことが心配心配で仕方ない

彼氏もいないし結婚もしてないのに生まれてない架空の子供のことが心配すぎる。

•車がビュンビュン通ってる通学路を歩いてる小学生を見る→自分なら絶対送り迎えする!と固く決意する

•香料が入った日焼け止めとか汗拭きシートを使う→これを使った直後に赤ちゃんを抱っこしたりしていいんだろうか…と心配になる

•芋臭い女の子を見る→なぜオシャレさせたり可愛くしてくれなかったの?と将来この子に恨まれるだろうか…と心配になる

•イケイケな女の子を見る→早熟すぎて男の子と遊んで望まぬ妊娠人生が壊れたらどうしよう…と心配になる

セブン冷凍ピザを食べる→子供の前で自分だけピザを食べるわけにはいかないから、ピザを与えたり自分ピザ我慢しなければいけないのか…と不安になる

ハンバーガーを小さい子に食べさせる動画を見る→スーパーサイズミーで見た通りにこの子は一生マック中毒になってしまうんだろうか…でもマックくらい行かせてあげないと可哀想なの…?と考えて不安になる

•夜にスーパードンキに来ているキッズを見る→こんな時間に出かけて将来どうなるんだろう…今日も眠れるのかな…自分なら全部ネットスーパーする…と決める

•車や周りを一切気にせずチンタラ歩く親子連れを見る→もっと自分なら周り警戒して歩くのに…と思う

•手を挙げて横断歩道を渡る子を見る→いい子すぎて悪い大人の言うことも素直に聞いてしまうのでは…と心配になる

•寝る前もし赤ちゃん添い寝して寝返りうって死なせちゃったらどうしよう…とふと不安になる

ただ目の前の子供を見てその子心配してるだけでは?とも思うけど、とにかく「自分なら…自分なら…」と心の中でめちゃくちゃ考えるのがやめられない。

自分ならもっと大事にするのに…とか一瞬見ただけのよその子供を見て勝手にそんなことばっかり考えてる。

風呂に入れてる時に溺れちゃったら…自分運転する車でうっかり轢いてしまったら…駐車場で手を振り払って走って轢かれてしまったら…もし通学路で誘拐されてしまったら…と不安ポイント普通に生活してるだけであまりにも多いことに絶望する。

こんな危険だらけな世界でどうやって育ててあげればいいんだろう…とかおやつ手作りしてあげたいけど適度に市販のものもあげたいな…とか考え出すと止まらない。

繰り返しになるけど彼氏もいないし結婚もしてないのに、こんなに架空の子供の心配ばかりして母性本能暴走しているとしか思えない。

ミルクを飲ませてゲップをさせてあげないと…って思ってたのにいつの間にか喋って歩くようになって幼稚園に入る…

時の流れの速さを想像したら、幼少期が儚すぎて時間が止まって欲しいと願ってしまう。

彼氏もいないし結婚もしてないのに。

まじで最近疲れてきた。

習い事は本人がやりたいって言うまでやらせないつもり。

彼氏もいないし結婚もしてないのに。

2023-08-06

    いたばし花火大会概要

  (1)大目玉とされる、ナイアガラのぺち

  (2)おそらく、運営者は、観光協会で、警察が主導しているから当日は多くの人出となるが、観光協会が主導しなかったら通常はみられないような行動や人出が多く不審

  (3)観光協会がやるということで、やるとなったら色々な人が出てくるが、恐怖

  (4)どこから出てくるか?  わざわざ堤防に出てこなくても、マンション玄関から見ている老人とか、透析患者なども、家から出てきて見ています

     7時50分に舟渡2丁目の透析患者、厳かな感じで花火を見ていた。

  (5)8年前の延岡で開催の花火大会ではもっと凄まじいものがあったと思う

  (6)花火師がいるところは、観覧が大量で接近できない。

  (7)花火大会開催前日の、8月4日午後22時ごろには、サッカー場水門が開けられていて透析患者の車が停車していた。

  (8)嘘松のわりには実際にいくと、がち松で怖い。

  (9)ファミリーマートの横の横断歩道では、でかぺちが案内をしている。

     腰の曲がった警備員が立っていることもある。

2023-07-31

誰かこの記事解読してくれ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230731/k10014148041000.html

今月、東京 千代田区で、井出庸生文部科学副大臣自転車横断歩道を歩いていた60代の女性接触し、女性が軽いけがをした事故で、警視庁は、ブレーキ操作の遅れが事故につながったとして、31日までに井出氏を重過失傷害の疑いで書類送検しました。

今月4日、千代田区平河町道路で、井出庸生文部科学副大臣自転車信号のない横断歩道を歩いていた60代の女性接触する事故がありました。(後略)

この文章から3パターンくらい事故の状況を想像できるんだが…。

1.自動車井出庸生文部科学副大臣) vs 60代の女性自転車を押して歩いている)

真っ先にこれが浮かんだが、記事のどこにも自動車が登場しないし違うのだろうと思い、次のケースが浮かんだ。

2.井出庸生文部科学副大臣(生身)vs 60代の女性自転車を押して歩いている)

記事の出だしの部分だけ読むと一番自然解釈だが、後半の部分、

ブレーキ操作の遅れが事故につながったとして、

文部科学副大臣ブレーキ機能が搭載されているなんて話は聞いたことがない。吹き出しそうになるのをこらえつつ次なる解釈を考えた。

3.井出庸生文部科学副大臣自転車)vs 60代の女性(生身)

これが一番矛盾がない気がする。しかしその場合まりにも読みにくい文章だ。

もっとしっくり来る解釈があればお願いします。

2023-07-22

5歳、息子、子育て

自転車の前に息子を乗せて走っていたら息子に叱られた

「パパ赤信号だったよ」と

そうきたか、よくぞそこまで成長してくれてパパは嬉しい。

 

「あのなぁ、父ちゃん交差点手前で減速し左右確認安全第一ダイジョウブイなの

良い機会だから教えておくが、信号なんて守らなくていいの、まったく危険が無いのにアホみたいにボケっと青信号を待ってるような愚かな人間になりなさんな

自分の頭で考えて行動しなさい、法律違反だ?

可罰的違法性警察比例、いずれにせよ違法性は阻却されるので心配するな。

ともかく守るべきは自分生命であってルールではない。

父ちゃん信号が無かろうと交差点など見通しが悪ければ減速か一時停止する、自分の身の安全第一からだ。

だが信号があっても自分の目と頭で安全判断して進む。それでいいのです。

これから世界自分で考え意思決定できる人間でなければ使役する側にはなれない。

だが、こんなことを他人には言うてはイカン、理想郷原理厨にウザ絡みされるから、面倒くさいか

世間体的にはルールは守ろうね、大事だよねと言いなさい、都合よく使い分けなさい

ともかく信号なんぞ信じてはいけない、暴走してくる車もいる、

実際お父ちゃんの同僚でルール原理主義者の堅物が居たが青信号横断歩道を渡っていたら左折車に轢かれて死んだ

人生なんてそんなもんだ。

から信号があってもなくても優先して確認するのは左右、

ヘタに信号に従うのが習慣づくと信号のない交差点では『赤ではない』と判定し無停止進行して轢き殺される。

人間特に子供なんて複数タスクの同時処理は無理なんだから、1シチュエーションアクション1チェックでいいのだ

それは左右の確認、わかったね?」

 

説諭したら

わからん」と返された

俺なんか間違ったこと言ってるか?

2023-07-16

前の車が進まない

信号で止まったまま

クラクション鳴らすのはよくないっていうし、ここは我慢

俺の後ろの車が詰めよってくるがクラクション鳴らさな

どんどん先行する反対車線の右折車

そうこうしてるうちに横断歩道信号が赤に

ついに黄信号、こいつずっと気づかなかったのかよ…

赤になったよ…

あ、急発進しやがった

結局俺はもう一回信号待った

左腕に当たったおっぱい弾力

どうして起訴され有罪になったのだろう

公務執行妨害

トラウマから一生立ち直れないのか

歯周病で歯を喪失する

鳩が顔にぶつかってくる

西友前の横断歩道年寄り集団と肩がぶつかる

ローソンでガキが大声で母親を驚かし耳が痛い

子供殺意を覚える

自然に傘を持って行ってしま

中人生を棒に振ったと怖くなる

翌朝仕方がなかったと思い直す

2023-07-15

昨日の夢はBiSHラジオアカペラで歌ってる夢だった

歩道をあるきながら聞いていてすごく大きな横断歩道にさしかかったくらいでサビになって全員が歌って静かに伴奏が入り出す

夏の強い光で横断歩道の半分は影で真っ暗になっている

歩道の白いラインけがやけにくっきりと見えてそこを真っ黒い人たちがとぼとぼと歩いている

BiSH好きだったんだよな〜と歩いてる状態のとこらへんまで覚えてる

2023-07-13

anond:20230713152927

交差点白バイめちゃくちゃ増やす

体感しかないが、ウチの周りは白バイ信号のない横断歩道めちゃくちゃ張るようになったら止まるクルマ増えたで

2023-07-09

右折信号が青なのに出だしが遅い先頭車なんなの? 編集

対向車も来ないし、横断歩道も赤になってて歩行者もいないのに、だらだら運転してるひとなんなの?

青だ、よし、行こう。からアクセルじゃなくて、

準備しておいて欲しいよ

anond:20230623200235

車屋やってるやつとか県内で有名だった球児がいつまで経ってもエラいとかの風土全然なくて、

信号のない横断歩道歩行者が待ってるシチュエーションで止まるドライバーマジョリティで、

飲酒運転やる奴は頭狂ってるから刑務所にぶち込んでほしいという感覚が当たり前で、

禁煙場所タバコ吸ってる人が問答無用軽蔑される




こんな地方都市ってある?

2023-07-08

右折信号が青なのに出だしが遅い先頭車なんなの?

対向車も来ないし、横断歩道も赤になってて歩行者もいないのに、だらだら運転してるひとなんなの?

青だ、よし、行こう。からアクセルじゃなくて、

準備しておいて欲しいよ、

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん