はてなキーワード: 学童とは
幼少期〜学童期
(デレキを手に持って)「これで叩いてやろうか?」
「お父さん(仕事に行ってて)居ないんだから、誰も助けてくれないんだからね!」
「泣いて済まそうとしたってダメなんだからね!」(泣いて済まそうとしてはいないが、どうしても泣き声が止まらない)
夜中に文字通り叩き起こされ、怒鳴られまくる。理由は私が寝ぼけてパジャマを脱いで布団にくるまっていたから。
1週間、早く寝られたらビニールプールを買ってやる、と言われたが、寝付きの悪い子どもだったし当時は寝かしつけという概念がなかったのでなかなか寝られず、「もう買ってやんない!あんたが悪いんだからね!」寝られたら丸を書き込む表を壁に貼ってあったのだが、ビリビリに破られる。
食事中「しゃべってないで食•べ•な•さ•い!」(テーブルをドンドン叩きながら)
トイレに、チラシの裏を使って書いた『トイレ新聞』を貼っておいたら、無言で捨てられてた。
「あんた本当におじいちゃん(父方の祖父、実母にとっての舅。母は舅が大嫌い)にそっくりだよねえ!」
「誰に似たんだか!」
「せっかく苦労して産んだのに!」
テストで98点取ったとき「どうして100点取れなかったの?」
「あんたって本当、学校で何があったかとか話してくれないよねえ」
他に思い出したら追記する。
続く予定。たぶん。
中学受験しないとか、教育熱心じゃないとかなら塾はない。都会というより教育方針。感覚では塾行ってないほうが大多数では?
ただし、田舎は都会より人口密度が低い分人付き合いの濃度は濃くなるので、何らかのクラブに入ってるほうが大多数
週末の練習や試合はクラブの方針次第かな。学童野球の例だけど、緩いクラブは6~10月に10回弱の試合(公式メイン+数回練習試合)
いけいけクラブは毎週何らかの試合入れてるとかはある。片道1時間以上の練習遠征行くこともあり。
ぶっちゃけ子供は好きでやってるんだからいいんだろうけど、クラブは親が大変よ
特に田舎。送迎はもちろんのこと、子供人数とともに親の人数も少ないんで、審判したり、道具整理したり、雑用が多いね。
客との力関係によるから、企業の方が強けりゃ(それでも来る客が絶えないような所なら)言う所もあるけどな
公務員は言うよ。学童も学校の教師も普通に言う。だって税金使ってるからね
名門私立幼稚園だと「園のルールに従えないなら入ってくんな、つーか退園しろ、そもそもそんな奴最初から受験で合格させねえ」って所もある、だって義務教育ですらないからね
まあ私立小中なんかも「嫌ならうち辞めて公立に転校すればあ?」ってなるし高校も退学になっても文句言えんけど
保育園がそれが出来ないのは福祉施設だからで、別に客が偉いからじゃなくて
むしろ「福祉が必要な人間を保護するための施設だから」なんだよね
うちの夫って男性から見てどうなのか、本気で聞きたいので皆さんの忌憚ない意見をどうか聞かせてもらえませんか?
収入が逆転したらどうなるかな?
夫はジムに行き、資格試験の勉強をし、ストレスフリーな生活をしている。
この環境ですら度々いきなり機嫌が悪くなる。
不安や悩みを聞くのも当たられるのも私。
家のことでやるのは2つだけ。
晩御飯作り。
以上!
信じられないんだけど、夫はこれでこんなにやってるのにと言うんだけど、普通?これ普通なの?
車2台分給油、洗車、ゴミ捨て、洗濯、室内掃除、庭掃除、買い物、子供の習い事送迎、通院、学校学童関係は私。
サーフィンで汚した車も放っておけば洗ってもらえると思ってる。
お願いだから週一回でいいから掃除機かけてと頼んでも汚いと感じないからやらないんだそうで。
そこで言っちゃったんだよな〜
褒められて感謝されながら、やりたいんだと。
これって普通?
アンバランスだと思うんだけど男なんてこんなもん?
そいつ(夫)こうなりそう
こんなこと考えてこんな行動してんだよ
お前(妻)の対応が悪いとか
切実に教えてほしいです。