「集大成」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 集大成とは

2021-03-31

キッズ学校勉強なんか大人になって役に立つの?」大人・・・

の子供の「何で勉強必要なの?学校勉強なんか大人になって役に立つの?」という問いに

夫婦で「いい大学に行って、いい会社に行くため」と答える以外に、まともに答えられず納得させられなかったらしくSOSを受け取った。

俺の両親は、高卒。妹も高卒。妹の旦那地方私大卒なので、勉強する意味を聞く相手として、一応は東大を出た俺にお鉢が回ってきたと。

以下は晩飯ご馳走になるついでに俺が話した内容を口語で。

------------------------------------------------

勉強する意味分からん社会に出て役に立つとは思えない、と言って勉強を嫌がって、お母さんを困らせてるらしいなw

でも、偉いぞ。そう感じること、答えを知りたがるのは大事だ、勉強する意味はそこにある。

お前の疑問に対するおじさんの答えは、学校勉強意味はあるし大人になって役にも立つということだ。

じゃあなぜ?と、お前は聞く訳だが、まだ大学にも行ってない今のお前に、数学物理大学勉強したことが、俺の仕事でどんなふうに役に立っているか?を具体的に説明するのは難しい。

幾つでも例は出せるんだけど、今のお前にはピンとはこないだろうし。

からもっと簡単で身近な例え話で説明する。なんとなくごまかされた気がするかもしれんが、とりあえず聞け。



そもそも勉強ってのは大人になっても出来るし、おじさんも今も勉強はしてる。

だけれど、子供の時ほど勉強する時間は、もう持つ事が出来てないし、知識が増えすぎてお前が持ってる様な純粋さは失ってる。

だが、子供の時に多くの時間をかけて勉強したことは、おじさんにとっては大事財産だし、お前にも同じ財産を作ってほしいと思う。

それはどういうものか?

何でだろうってのを自分に問うということだな。

仕事を始めると、おじさんのお客さんなんかに「こういうことで困ってるんです。お金を出すので解決してください」と頼まれる様になる。

多くの場合、そういう問題大人になってから勉強した事も解決の為の道具になる。だから、単純に解決するだけならば、テクニック大人になってからでも間に合うよ。

だけど、その裏には何故そうなるのか?という本質的な問いが沢山含まれている訳だな。

何か仕事をするときに、どうしてそうなるのか?それは何なのか?をかつて疑問に思って調べた事があって、その知識を持って説明するのと、そうでないのとでは

説得力にも大きな違いが生まれるし、仕事をする上でも結果に大きな差が生まれる事になる。

おじさんは、そこで大人として他の人と勝負してる訳だな。


もっと身近な話をしよう。例えばだ。

インフルエンザになったとしても、病院へ行って薬を飲んで寝てれば治るという対処方法を知ってれば、治るし、生活する分には困らない。

だけど、インフルエンザってのは、どんなウイルスが起こす病気なんだ?って疑問に思って、何故感染してしまうのか、どうすれば防げるのかを調べていれば、アルコール消毒するとか、マスクするとか対処方法さらに工夫できる。

インフルエンザがどういうものか?を勉強した後に、ノロウイルスとのウイルスとしての構造の違いをしっていれば、ノロウイルスアルコール消毒ではダメで、次亜水という別の薬品必要だって事も分かる。

コロナウイルスワクチンが、どんなふうに作られているかを知っていれば、HIV陽性判定が出たからと言っても恐れる必要もなくなる。

何故?という問いを持って答えを勉強たかどうかで、小さなことでも変わってしまうわけだな。


今、お前が勉強していることは、人間の何万年って歴史の中で、昔の人たちが「何でだろう?」って疑問に思って、答えを見つけて来た事の集大成なんだよ。

昔の人が、インフルエンザなんて治ればいいんだって思ってる人ばかりじゃなくて、インフルエンザとはそもそも何だ?と疑問を持って勉強した人が

インフルエンザ予防接種を作ってくれて、今生きている俺らはインフルエンザを予防する事も出来ている。多くの病気は、そうやって治療方法発見されてきた訳だ。

教科書に書いてあるのは、昔の人が持った疑問の答えなんだが、勉強すると言う事は、その答えに至るまでの本質的な疑問を1つでも2つでも、昔の人と共有するという事なんだ。


医者さんが学生の間に多くの事を学ぶのは、患者を診た時に症状から病気を診断して治すためだけど、試験に受かる為に教科書を覚えてるだけでは典型的簡単な例しか治せない。

何故だ?何が違う?と色々考えている学生は、医者になった時に難しい症状でも対処出来て多くの人を救えるかもしれない。

でも、不思議に思って、考えて、間違えて、また考えてって繰り返すのは、とても時間がかかる。だから、生徒でいられる間に勉強するべきなんだよ。

英語が話したいだけなら、大人になって海外にでも引っ越せばすぐに話せるようになる。

だけど、言葉がしゃべれるだけよりも、外国人名前の由来とか語源とか、なんで?と思ったことをたくさん知ってる方がいい。

アメリカ人イギリス人は生きてるだけで自然子供の間に身に付く文化教養だけど、俺たちは意図しなければ英語が話せるだけの無教養外国人のままだ。

だけど、こんなとりとめのない疑問は、それこそ仕事に追われてる大人には追いかける余裕もない。だから、生徒でいられる間に勉強するべきなんだよ。


今、お前が学んでいることはとても簡単なことだ。だけど、いきなり難しい事は分からないし、それに考える事も難しい。

難しいことを考える為には、簡単なことから考えている必要があるのは分かるな。

一番最初小学校で教わる1+1=2 ってのいうのだって、当たり前ではない。

本当に、そうなるのかな?という事を、誰かが疑問に思って、そうなるよって答えを探してきたから、1+1=2ですと教わるんだ。

1+1=2になるのは何故かって?それは大学に行く年にならんと流石に難しいな(笑

だが、後で噛み砕いて教えてやるよ。でも、いいぞ。エジソンだって、そうやって疑問に思ったんだ。

答えだけを聞いて納得してはいけない。放射線が怖いものだってしか知らない大人

10年前に大地震があった後に、とんでもない嘘をバラまいてた。あんな風に、恥ずかしい大人になってはいけない。

不思議に思ったら、疑問に思ったら、それを捨てないで考えて、それでも分からなければ先生とか、大人に聞けばいい。

でさ、なぜ学校教師の事を、先生と呼ぶか不思議に思ったことはないか

昔の中国では老師とも言うんだが、昔の中国人が「先に生きて学んだ人を師としたい」という文章を残していて、先に生きたという言葉から、教えを授かる師を先生と呼ぶ

という言葉が生まれたと言われていると、何かの本で呼んだ。つまり先生というからには、お前の持つ疑問も先に持ってきたはずだよな。

という知識も、俺も何で先生なんて呼ぶの?と、子供の時に思ったから知ってる。


勉強したくない、何で勉強するのか分からない、それはもっともなことだ。意味わからんことはしたくないよな。

疑問を持って自分解決するってことを繰り返せば、自然に学ぶことが楽しくなる。

いい大人が、勉強しとけば良かったとか、今になって勉強楽しいと言うのは、自分の疑問を自分解決する喜びを改めて見つけたからだ。

お前は、今からそれを実感するといい。それがお前の一生の財産になる。

仕事をするようになった時に、勉強してきたことが自分を支えてくれてる事を実感するか、勉強しとけば良かったと思うか、それで人生は変わるよ。

------------------------------------------------

なんとなく分かった様な顔でふむふむと頷いてる甥っ子の横で話を聞いていた妹夫婦の方が感動していたという。

まぁ妹が理解したなら、後は何とかなるだろう。

甥っ子よ。立憲民主党議員の様なモノの道理を考えた事もなさそうな大人にだけはなるなよーw

2021-03-29

うちの犬品種はXASH

ザッシュです。

いろんな犬の力を受け継いだすごい犬です。

まさに犬の集大成、犬の完成形といえるでしょう。

2021-03-20

新型コロナウイルスが剥き出しにした日本人EGO

反緊縮の日本人消費税を亡くせと叫び嫌中日本人媚中と見なした政治家が関与しているから悪だとGOTOキャンペーンを叩き、政府を叩きたい日本人はあらゆる新型コロナ対策をその場しのぎの理論で形だけ批判したり、多くの日本人が新型コロナを餌に自分達の欲望さらけ出している。

 

その結果オリンピックGOTOをやりたいがために新型コロナ対策おざなりにしてるなんて言う陰謀論じ見た思い込みが左右問わず多発する。アメリカ大統領選挙陰謀論嘲笑っていたような人たちでさえもそんな思い込みを平気で開陳している。

 

でもしょうがない。これが戦後日本集大成なのだから

2021-03-11

anond:20210310164144

みてきたけどあれほとんどオマージュでできた庵野氏の仕事集大成みたいな庵野生誕何周年記念映画みたいな同人映画だったよ

庵野自身が自費でDAICONやりたかっただけっぽい

命がどうとか青春がどうとかも全然関係なかったし全部のシリーズ踏襲されてるかっていったら話かわってて全然回収できてないのを別の話で上書きしてたりとかもしてたし

ストーリーとかキャラクタとか世界観で話するのって意味ないと思うよ

そもそも話の原点となるはずの地球外生命体が人間概念しかないって扱いでもう話おかしいし最後ほとんどガンバスターだったし

2021-03-09

ネタバレ! おしえて偉い人! シン・エヴァンゲリオン劇場版 :||

感想

劇場映画を見ると必ず涙する自分(男)が泣けなかった作品でした。

展開が早すぎて理解するのに必死だったかから?考えるより感じろ!って感じで見れば泣けたかもw

からといって決して駄作ではなく、学生時代に始まったエヴァ人生集大成としては120点満点の出来でした!

今回の円環はキレイに閉じたからw




◆◆◆ 以下、ネタバレ ◆◆◆




◆おしえて偉い人! (ネタバレ)

碇シンジ

冒頭、生身で赤い世界にいたけど平気だったのはなんで?

式波・アスカ・ラングレー

綾波と同じクローンなの?

眼帯から結界装置が出てきたけど、どの段階で埋め込まれたの?

っていうかあの装置出自は?

真希波・マリ・イラストリアス

1.ヴンダー同型艦の艦橋で冬月先生と「艦橋の結界濃度が異常に高い」みたいなこと言ってたけど生身でいたよね?

人間じゃないの?

2.最後エヴァから海中に落ちた時に若返ってたと思うけど14歳じゃなかったの?

3.ていうか、結局何者なの?冬月先生ゼミにいたのは分かるけど。

マイナス宇宙物体

誰かが置いていった十字をつなげたような物体、あれって人類は知覚できないよね?

死海文書存在が書かれていたの?

渚カヲル

エヴァ物語が円環なことを唯一認識しているようだったけど、どうやって知っているの?

死海文書に書かれてるの?


(2021/03/09 11:19 追記)

ラスト世界が再構築される前の記憶があるのはシンジマリだけなのかな……

死海文書

作者は誰??

宇部新川駅

色々ご縁があるようで。

観光モデルコース 宇部市観光ガイド

新世紀エヴァンゲリオン聖地巡り

http://ube-kankou.or.jp/guide/course/detail.php?id=12

公開延期されたエヴァ新作、新ポスターには宇部新川駅が登場。 庵野監督との関わりも? - Togetter

https://togetter.com/li/1495493

JR宇部新川駅庵野秀明監督パネル展示 エヴァ新幹線運行に合わせ - 山口宇部経済新聞

https://yamaguchi.keizai.biz/headline/2374/

2021-03-04

エヴァは25年の月日に潰された

1月22日、娘の前でエヴァ一挙放送の「破」を見ていた。

エヴァについて色々質問してくる娘に答える。昔流行ったアニメであること。今も作られ続けていて、今度ようやく完結すること。画面の中で動くキャラ名前兵器のこと。あれこれと説明していく私の横で、娘は一言こう言った。

面白い?」

私は答えられなかった。あらためて新劇場版を前にして、序を見ても、破を見ても、浮かんでくるのは「懐かしい」「キャラかわいい」という感想だけで、「やっぱり面白いな」という感覚が私の中になかったのだ。1995年テレビ版と2007年の序を観た時には確実に心にあったものが、今はすっかり抜け落ちていた。

一体私は、あのアニメの何を楽しんでいたのだろうか?

1995年当時、エヴァ社会的にヒットした理由は「新奇性」なのだと思っている。暗い世界観、謎に満ちたストーリーコンプレックスを抱えたキャラクター、迫力の戦闘シーン、人間ドラマ、そして何より「空気感」。

後世に残る大ヒットをかまし作品は、往々にしてその時代の空気感を反映している。エヴァというものは今までに無かったもので、そこに震災やらオウムやら世紀末やらといった「世相」が絡まっていた。1995年に生きた人間しか分かり得ない何かがあって、でもそれは2021年からは振り返れない何かであって、その熱量が本物だったから、エヴァ時代を超えるアニメになったのだと思う。

当時小学生だった私は、エヴァの裏にある複雑なストーリー理解していなかったが、「何か凄い」という感覚だけは頭の中にずっと走っていた。それは私よりずっとずっと大人の人も同じ感覚だったのだろう。「〇〇みたいなアニメ」という枠で語れない、それが新世紀エヴァンゲリオンであった。

新奇性がそこにあった。時代先駆者となれたからこそ、25年も続くアニメリーズが作られ続けたのだ。

しかし、今は違う。エヴァンゲリオンフォロワーは世の中に多く溢れかえり、設定も、キャラクターも、その後に続くフォロワー達の中に埋もれていった。アニメ表現自由になるにつれて、「エヴァっぽさ」は1995年という文脈から独立して一人歩きを始め、当時の世の中を取り巻いていた空気は、25年の歳月の中で霧散していた。

スペースオペラ金字塔を打ち立てたスターウォーズが、新三部作で散々な評価を受けたように、またオープンワールドの先駆けたるシェンムーが、20年の時を経てリリースされた3で大ゴケしたように、時代先駆者は、往々にしてその後のフォロワーから突き上げあい自分立ち位置時代性を見誤る。オリジナルからブラッシュアップを得たフォロワー達は、技術進歩と数の恩恵を受け、先駆者時代遅れへと追いやっていく。

それでも、先駆者は死なない。死ぬのは2番手以降の粗製品だ。一番乗りにはブランドと、話題性と、そして神話があるのだ。

その神話エヴァにおいては非常に重かった。定期的(と言えるか微妙な間隔)に公式から供給がある。あのころファンは存命で、まだ強い熱量を持っている。そして何より、エヴァはまだ完結していないのだ。

しかし、序からでさえ14年経った。もう時代遅れなのではないだろうか。2021年空気感を捉え、エヴァを完結へと導くには、あまりに長すぎる時が経ってしまったのではないだろうか。私は一挙放送でそう感じてしまったのだ。

それは私が大人になったからなのかもしれない。色々な作品を観てきたうちに、珍しさも目新しさも感じなくなり、エヴァのものへの興奮が薄れてきたからかもしれない。

隣に座っていた娘におそるおそる聞いて見た。「エヴァ面白いと思う?」

「うん、面白いよ、きれいですごいし」

私が子どもときに抱いた感想と同じであった。娘は娘で、エヴァを「なんかすごい」ものだと思っている。

子ども面白さに敏感だ。面白いものを前にしているときは、外から分かるぐらいはっきりと目がキラキラする。しかし、画面の前に座っていた娘の目は、Youtubeを見ているいつものときとあまり変わらなかった。

娘は派手なシーンでよく「すごい」と言う。それは恐らくアクション映画を観る感覚であり、一瞬一瞬のパーツの面白さを味わっているのだろう。TwitterTikTok動画のようなインスタント面白さが、ハイテンポで繰り返される、その状態をすごいと表しているのだと思う。

「〇〇とどっちが面白い?」口にしかけた言葉はすんでのところで飲み込んだ。

Twitter散見された感想も、ほとんどはキャラクターへの感情だけであり、ストーリーや、世界観や、その他色んな「エヴァらしさ」に触れている人はあまりいなかった。ハッシュタグを追って見ても、あのころを懐かしむ意見ばかりで、新たにエヴァ世界に参入してきた人は見かけなかった。

もう、そこには「新奇性」は無いのだ。世界観も、メカニックも、専門用語の羅列によるバトルシーンも。何なら綾波アスカといったキャラクターすら、無数のフォロワー達によって「よくあるもの」となっていた。新世から20年経ち、時代エヴァを完全に置き去りにしていた。

でも、エヴァはまだ死んでいない。新劇場版4部作、中でもアニメと大きく異なる3、4作品目、ここにまだエヴァが残されている。エヴァらしさのほとんどは時代によって風化したが、まだ、一番大きなものが残っており、ファンもそれを強く求めていた。

そして、その期待を受けて出来上がったのが他ならぬ「エヴァQ」であったのだ。

私は、エヴァQは残された「エヴァらしさ」を極限まで追求した結果生まれものだと思っている。その純化した素材は、考えられる限り最悪の料理を作り出したわけだが。

その「エヴァらしさ」とは何か?それは「意味不明さ」である

何も描かれていない背景の下でぐりぐり動くメカ声優と口調以外に面影のないキャラクター、そして「難解」というよりも「支離滅裂」なストーリー最先端だったアニメ表現は当たり前のものとなり、1995年空気感どころか、2012年当時の空気感すら作れていなかった。

エヴァとは何か?メカか、キャラか、ストーリーか?

制作者が出した答えは「意味不明さ」であった。

Qを観て、私は思ってしまった。目の前で繰り広げられる群像劇の一つひとつが、キャラクターの心情を深掘りするのではなく、制作者の考えたオ○ニーを少年少女に代弁させているだけのような気がしてしまったのだ。ただただ意味の無いセリフが飛ぶ奇妙な寸劇を眺めて、言い知れぬ不快感を覚えてしまったのだ。17年の集大成が結局ただのキャラ萌えであり、もうエヴァはとっくに時代に耐えられないのだと、そう感じてしまったのだ。

だけど、エヴァがどこかに向かって逸れていくのは、きっと仕方がないことだ。エンディングをぶん投げてから25年、今さらシンジ君がサードインパクトを止めて世界を救いました」では、ファンが許さない。時代が進むにつれエヴァは古くなっていき、それに反比例するようにハードルは上がっていく。

もう一度エヴァが築き上げたものを再構築し、あの熱狂を甦らせようと、制作者はエヴァらしさを突き詰め続けた。ただ、その先に、未来が無かっただけなのだ


一体私は、このアニメの何を楽しんでいたのだろうか?


3月8日、いよいよ新劇場版最終作が公開される。私も娘を連れずに観に行くつもりだ。

しかし、正直きちんと完結するとは思えない。毎週更新され続けたテレビアニメ版ですらまとめきれなかったのだ。たった4作で綺麗に締められるわけがない。

ただもし完結することがあったなら、ファンがかける言葉はきっと、「面白かった」や「つまらなかった」よりも、「完結おめでとう、お疲れ様なのだと思う。それはまるで野球選手引退試合のように、時代と戦い続けた者を称え、時代に敗れた者を見送る、そんな言葉がたくさん注がれるのだと、私は強く思っている。

2021-02-15

世界各国の最盛期

イタリア五賢帝時代

五賢帝は、1世紀から2世紀後期に在位したローマ帝国の5人の皇帝、またその在位した時代のこと。しばしばネルウァ=アントニヌス朝とも称される。共和政時代から続いてきた領土拡大が一種集大成を迎え、ローマ帝国始まって以来の平和繁栄が訪れた。パクス・ロマーナと呼ばれる時代一角なす

中国貞観の治」

貞観の治(じょうがんのち)は、中国唐(618年 - 907年)の第2代皇帝太宗の治世、貞観(元年 - 23年)時代(627年 - 649年)の政治を指す。この時代中国史上最も良く国内が治まった時代と言われ、後世に政治的な理想時代とされた。わずかな異変でも改元を行った王朝時代において、同一の元号23年も続くというのはまれであり、その治世がいかに安定していたかが窺える。

スペイン黄金の世紀」

16世紀中盤から17世紀前半までの約80年間はスペインが史上最も繁栄した時期であり、黄金世紀(Siglo de oro)と呼ばれている。スペイン君主カルロス1世神聖ローマ帝国皇帝即位した際には、ヨーロッパにも本国以外の広大な領土を持つなど、その繁栄の様は「太陽の沈まない国」と形容された。

イギリスヴィクトリア朝

19世紀後半のヴィクトリア女王時代近代イギリスで最も繁栄し、多くの自治領植民地を所有し、工業生産金融の面で世界経済ヘゲモニーを握り、第二帝国時代ともいわれた。国内政治では保守党自由党二大政党が交互に政権担当する政党政治機能し、文化面でも世界リードパックスブリタニカを実現した。

フランスベル・エポック

ベル・エポック(Belle Époque、仏:「良き時代」)とは、厳密な定義ではないが、主に19世紀から第一次世界大戦勃発(1914年)までのパリ繁栄した華やかな時代、及びその文化を回顧して用いられる言葉である19世紀中頃のフランス普仏戦争に敗れ、パリ・コミューン成立などの混乱が続き、第三共和制も不安定政治体制であったが、19世紀末までには産業革命も進み、ボンマルシェ百貨店などに象徴される都市の消費文化が栄えるようになった。1900年の第5回パリ万国博覧会はその一つの頂点であった。

アメリカ「狂騒の20年代

第一次世界大戦特需アメリカは大いに沸いた。アメリカ経済は空前の大繁栄をとげ、戦前債務国から世界最大の債権国に発展した。世界経済の中心はロンドンからニューヨークウォール街に移った。大衆生活大量生産・大量消費の生活様式が確立する。一般には「黄金20年代」と呼ばれ自家用車ラジオ洗濯機冷蔵庫等の家電製品が普及した。1920年には女性への参政権が与えられるようになった。ベーブルースによる野球人気やチャップリン映画黒人音楽ジャズなどのアメリカ的な文化が開花した。

日本

いつ?

2021-02-10

クラシックガイド増田) を見やすくしたよ。

 anond:20210210062305 (クラシックガイド) を見やすくしたよ。

 はてな記法で、分類表示した。テキストは変えていません。

 

   §1600年代前半

イタリア

ドイツ

 

   §1600年代後半

イタリア

おフランス

ドイツ

イギリス

 

   §1700年代前半

イタリア

フランス

ドイツ

イギリス

以上1600~1750年が「バロック音楽」の時代

 

   §1700年代後半

古典派音楽」の時代

イタリア

フランス

  • ゴセック  (日本では「ガヴォット」だけが有名)

ドイツ

オーストリア

 

   §1800年代前半  (晩期古典から初期ロマン派

イタリア

オーストリア

ドイツ

 

   §1800年代中盤  (盛期ロマン派

ドイツ

イタリア

フランス

ポーランドフランス

ハンガリー

ロシア

 

   §1800年代後半

イタリア

オーストリア

ドイツ

フランス

チェコ

ロシア

北欧

 

   §1800年代終盤から1900年代初頭  (後期ロマン派印象派音楽

イタリア

オーストリア

ドイツ

フランス

チェコ

ポーランド

ロシア

イギリス

北欧

 

   §1900年代中盤以降  (第一次大戦終了によってロマン主義印象主義が古くなった時代に真価を発揮した作曲家たち)

ドイツ

オーストリア

フランス

いわゆる「6人組」の時代現在でも有名なのは

現代音楽私的により重要なのは

ハンガリー

チェコ

イギリス

ソ連

間違いだらけのクラシック音楽史の表を修正してみた

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1664833

↑このブコメ賞賛されている表がかなりデタラメなので修正してみた。

とりあえず同じように1600年代から始めます。「オケゲムマショーパレストリーナジョスカン・デ・プレがないぞ」とかい意見もあるようですが、それはもっと以前だから書いていないだけです。

作曲家の「生まれた年」ではなく「主に活躍した時代」で書きます。これに文句を言っている方もおられるようですが、何故かと言うと例えば生まれは1600年代終盤だけれど音楽家として活躍し世に認められたのは1700年代になってから、といったような例があるからです。

「あれは記憶だけで描いてるから素晴らしい」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、これも資料などは参照せず、ほぼ脳内情報だけで書いております

1600年代前半

イタリア

モンテヴェルディ(みんな知ってる「私を死なせて」)、カッチーニ(「アヴェ・マリア」が有名だが実はソ連音楽学者ヴァヴィロフの贋作。真作で有名なのはアマリッリ」)

ドイツ

シュッツ(「ドイツ音楽の父」として有名)、シャインシャイト(以上3名は「ドイツ三大S」として有名)

1600年代後半

イタリア

コレッリ(「ラ・フォリア」が有名)

おフランス

リュリバロックフランスオペラ第一人者

ドイツ

パッヘルバル(「カノン」だけが有名)

イギリス

パーセルオペラ「ディドーとエネアス」が有名)

1700年代前半

イタリア

ヴィヴァルディ(「四季」の人)、アルビノーニ(「アルビノーニアダージョ」が有名だが贋作。真作で一般に有名な曲は無い)、ペルゴレージ(「スターバト・マーテル」が有名)

フランス

クープランチェンバロ曲で有名)、ラモー音楽理論とオペラ

ドイツ

バッハ名曲多数)、ヘンデル日本では「音楽の母」などと呼ばれたが女性ではない。「メサイア」「オンブラ・マイ・フ」「水上の音楽」など)、テレマン(「食卓音楽」で有名)

イギリス

ヘンデル帰化

以上1600~1750年が「バロック音楽」の時代欧州における「絶対王政」の時代とほぼ重なるという見解があります

1700年代後半

古典派音楽」の時代啓蒙思想によって理性が重視され、それが音楽に影響を及ぼした時代です。

イタリア

チマローザオペラ秘密結婚」)、パイジェッロ(「うつろな心」)、ボッケリーニ(「女ハイドン」の異名を持つが男性)、サリエリオペラ巨匠

フランス

ゴセック(日本では「ガヴォット」だけが有名)

ドイツ

グルックオペラオルフェオとエウリディーチェ」)

オーストリア

モーツァルトハイドン兄弟

1800年代序盤(晩期古典から初期ロマン派

音楽における「ロマン主義」は文学絵画よりも遅れて1800年代になってから現れます。この時期は古典派音楽からロマン派音楽への過渡期です。

イタリア

ロッシーニオペラウィリアム・テル」「セビリアの理髪師」など)、ベッリーニオペラノルマ」など)、ドニゼッティオペラ愛の妙薬」など)

ドイツ

ベートーヴェンヴェーバーオペラ魔弾の射手」など)

オーストリア

シューベルト未完成交響曲 D 579、歌曲集「冬の旅」など)

1800年代中盤(盛期ロマン派

音楽におけるロマン主義成熟し花開いた時代

ドイツ

メンデルスゾーンシューマン世代的にはワーグナーもここに入る(この時期はオペラ「リエンツィ」「タンホイザー」「ローエングリン」など)

イタリア

ヴェルディ前期(オペラマクベス」「リゴレット」)

フランス

ベルリオーズ幻想交響曲

ポーランドフランス

ショパン

ハンガリー

リスト(本人はハンガリー人を自認したが実際はドイツオーストリア人で本来ハンガリー民族要素は無いのでドイツオーストリア音楽として捉えるのが正しい)

ロシア

グリンカオペラルスランとリュドミラ」)、ダルゴムイシスキーオペラ「石の客」)

1800年代後半

1848年革命の失敗により、ヨーロッパ音楽雰囲気も暗くなって参ります

イタリア

ヴェルディ後期(オペラ椿姫」「アイーダ」「オテロ」「ファルスタッフ」など)

オーストリア

ブルックナー交響曲では4番と7番、8番が有名だが初心者に聞きやすいのはむしろ1番と6番だと思う)

ドイツ

ブラームスブルッフヴァイオリン協奏曲第1番が有名)、ワーグナー後期(楽劇トリスタンとイゾルデ」「ニーベルングの指環」「ニュルンベルクのマイスタージンガー」)

フランス

オッフェンバックオペレッタ天国と地獄」など。実はドイツ人)、グノー(オペラファウスト」)マスネ(オペラタイス」など。「タイス瞑想曲」)、サン=サーンス長生きしたので今年没後100年)、フランクバッハ対位法ベートーヴェンの劇的構成ワーグナー和声を融合した究極の交響曲作曲したが実はベルギー人)、フォーレ(「レクイエム」「幻想水平線」)

チェコ

スメタナ連作交響詩「我が祖国」その中の一曲が「モルダウ」)、ドヴォジャーク(「新世界交響曲」e-moll op.95 など)

ロシア

ボロディンオペライーゴリ公」、交響詩中央アジアの草原にて」、交響曲第2番など)、バラキレフ東洋幻想曲「イスラメイ」)、ムソルグスキーオペラボリス・ゴドノフ」、ピアノ組曲展覧会の絵」)、リムスキー=コルサコフ(交響組曲「シェヘラザード」など)、チーコフスキーバレエ白鳥の湖」、交響曲第6番「悲愴」など)

北欧

グリーグピアノ協奏曲、劇判音楽ペール・ギュント」、ピアノ曲「抒情小品集」、歌曲最後の春」など)

1800年代終盤から1900年代初頭(後期ロマン派印象派音楽

イタリア

プッチーニオペラトスカ(星は光りぬ)」「蝶々夫人(ある晴れた日に)」「トゥーランドット(誰も寝てはいかん)」など)、マスカーニ(オペラカヴァレリア・ルスティカーナ」映画ゴッドファーザー PART III」のあれ)、レスピーギ交響詩ローマの松」などローマ三部作

オーストリア

マーラー11曲の交響曲歌曲)、ヴォルフドイツ歌曲の頂点として非常に有名)

ドイツ

リヒャルト・シュトラウス交響詩ツァラトストラはかく語りき」〈映画2001年宇宙の旅」のあれ〉オペラサロメ」〈裸踊りで有名〉「薔薇の騎士」〈少女漫画オペラ〉)、レーガー(変奏曲と室内楽の達人。歌曲も秀逸)

フランス

ダンディ(「フランス山人の歌による交響曲」は初音ミクが歌った冨田勲の「イーハトーヴ交響曲」の元ネタ)、ショーソン(「詩曲」、フランクの影響を受けた1曲だけの交響曲など)、ドビュッシーオペラペレアスとメリザンド」、交響詩「海」など)、ラヴェルバレエ音楽「ダフニスクロエ」、ピアノ協奏曲ト長調など)

チェコ

フェルステル、ヤナーチェクオペラ利口な女狐の物語」、村上春樹のせいで何故か有名になった「シンフォニエッタ」)、スーク(アスラエル交響曲などが有名)

ポーランド

シマノフスキ(「スターバト・マーテル」など)

ロシア

グラズノフロシア浪漫交響曲集大成した作曲家として有名)、ラフマニノフ無伴奏合唱曲「晩祷」で非常に有名)、スクリャービン神智学に陶酔した交響曲第4番「エクスタシー」と、「神秘和音」を駆使した妄想ピアノソナタで非常に有名)

イギリス

エルガー(「威風堂々」が有名だが真の傑作は交響曲第2番)、ディーリアス(「春始めての郭公を聴いて」は英語圏では誰もが知る名曲)、ヴォーン・ウィリアムズ(「田園交響曲(3番)」と「南極交響曲(7番)」が有名だが5番も捨て難い)

北欧

シベリウスニールセン交響曲第4番「不滅」が有名)

1900年代中盤以降(第一次大戦終了によってロマン主義印象主義が古くなった時代に真価を発揮した作曲家たち)

ドイツ

ヒンデミットオペラ画家マティス」と、その音楽をまとめた交響曲が有名)

オーストリア

シェーンベルク(無調音楽12音楽創始者。彼が最初12音楽による楽曲を完成したのが1921年なので今年はシェーンベルク12音楽100周年。まず聴くばきは「ピアノ協奏曲」「ヴァイオリン協奏曲」「弦楽四重奏曲第3番、第4番」)、ベルク(無調音楽12音楽調性音楽的要素を取り入れて聴きやすくした人。オペラヴォツェック」「ルル」、器楽曲では「ヴァイオリン協奏曲」が有名)、ヴェーベルン12音楽の究極として有名)。以上の3人は「シン・ヴィーン楽派」として20世紀音楽を語る上で非常に重要です。

フランス

いわゆる「6人組」の時代現在でも有名なのはプーランクミヨーオネゲル交響曲第2番と第3番はカラヤン盤もあるので聴いて下さい。このほかオラトリオ火刑台上のジャンヌ・ダルク」も泣けます。実はスイス人)。現代音楽史的により重要なのはメシアン(「トゥーランガリラ交響曲」「世の終わりのための四重奏曲」「彼方の閃光オペラアッシジの聖フランチェスコ」などが非常に有名)。

ハンガリー

バルトーク、コダーイ

チェコ

マルチヌーなど

イギリス

ブリテン(とりあえず「戦争レクイエム」は聴いておくべき)

ソ連

プロコフィエフ大人は「ピーターと狼」みたいなガキ向けの曲は聴かず「交響曲第2番」の暴力的激しさにヒャッハーしましょう)、ハチャトリアン(「剣の舞」とかいう曲は子供の頃運動会で聴いたでしょうから、そんなものより「交響曲第2番」でファシストとの激しい戦いを体感しましょう)、ショスタコーヴィチ世間一般では交響曲第5番が知られていますが、高く評価されているのは4番、8番、10番、14番など偶数番号の交響曲です。真髄はオペラ弦楽四重奏曲です)

20世紀後半以降は省略。

[]ブクマカが何度も書いてしまうほど伝えたかたこ




何度も書いているけどと書いてあるのを適当ピックアップしただけで本当に何度も書かれているか確認していない

2021-02-02

なに!?プリキュア燃えてるの!?今週めちゃくちゃ良かったやん 良かった話するぞ

まず前提として、個人的ヒーリングっど♥プリキュアの一番の良さは、パートナーとの関係性の描き方が上手なところだと思っている。

地球を守りたいヒーリングアニマルたちの想いに応える形で少女たちはプリキュアになり、互いに支えあって影響し合ってこの1年かけて成長してきた。ヒーリングアニマル自分たちの無力さに自覚的で、実際に戦う力を持っているプリキュアを想い支え続けてきた。プリキュアはそんな健気なヒーリングアニマルの手を取り、悩み迷いながらも大事ものを守るために戦ってきた。

で、今週はそんな一年の積み重ねがよく表現された、集大成とも言える回だったんだよ。

ラビリンの、自分の使命を気にしてのどかが本当の気持ちを言えずに悩んでいるのではという心配のどかの、ヒーローとしてプリキュアとしてみんなを救いたいという想いと、病気はつらくて怖くてもう二度となりたくないという素直な気持ち

自分気持ちを言えず喧嘩したことがある二人が、いま腹を割って各々の気持ちを伝え合える関係性を築けたことがまずこの一年の積み重ねの結果だし、のどかのその気持ちを聞いてラビリンが「のどか自分を一番に考えていい」って言ってくれた、その言葉のどか背中を押され、自分を大切にすることを決める力になったことは……もう……ラビリンのどかのこの一年関係性あってこその救いだし、双方の成長なわけじゃん。

そもそも我々だってのどかたちのことを一年見てきてるわけで。しかも私情を挟むといま病気で絶賛長期入院中。だからめちゃめちゃのどか気持ち共感してたよ。嫌だよ、自分死ぬかもしれないって思うほどのつらさ怖さ苦しさが続く日々。二度と経験したくないよ。ヒーローなんだから受け入れなきゃ、救わなきゃなんてこと正直思えない。

そんな思いをしたのにダルイゼンのことであれだけ悩んだのどかは、自分があれほど大変でもいつも周りの人の気持ちを思いやって、つらいところを見せないように悲しませないようにって、もう書いてて泣きそうなんだけど、優しくて他人思いで、そういう子なんだよ。

そういう子が、自分を一番に考えてもいいんだってラビリンが言ってくれたからそう思えるようになったんだよ。成長と絆の集大成なんだよ今回は。

かに「目の前で苦しんでる人を救いたい」って気持ちは正しいこと。でも、それよりも、まず何よりも「自分を一番大切にする」が最初でいいんだって自分が苦しんでまで救う必要はないんだってこと。

それは本当に素直なメッセージで、ここで言いたいことなんだろうなって伝わってきた。

自分は世の中のいろんな人に会って、自分大事にするのを上手にできない人は意外とたくさんいるんだなって思った。だからこそ、ここでこのメッセージをくれるプリキュアは良い作品だなと思った。痛い、つらい、怖い、苦しい、そういうのが嫌だって自分気持ちを認めて、素直に言えることの大切さ。そしてみんながその気持ちを一番大事にしていいんだ。

こういう力強いメッセージをまっすぐにわかやすく伝えてくれるから、こうしてプリキュアいつまでも見ていたくなるんだ。大好き。

今週も勇気ありがとう

Clubhouseを使いたい

Clubhouseを使いたい。

Clubhouseの招待枠は2名まで。

だけど私にはClubhouseに招待してくれる友達も知り合いもいない。

今の私が誰かの2番以内に入ることはない。

5年前の自分だったら、まだチャンスはあったかもしれない。けど、今となっては分からない。

この5年の間に結婚して、知らない街に住むようになり、

物理的に離れてしまった友人が次々に母になる間、私は不妊治療に明け暮れ、

一人、また一人と、心理的にも離れていき、次第に連絡は途切れがちになり、

コロナ禍でますます誰にも会わなくなり、日常での話し相手は夫だけになってしまった。

(ちなみに子供はできていない。原因が男性不妊なのであまり相談することもできなかった。

自分に原因があればまた違ったかもしれないけど、これも今となっては分からない。)

Clubhouseを使いたい。

友達との連絡が激減した私は、次第にエンタメに支えられるようになった。

芸人さん、タレントさん、モデルさん、クリエイターさん。

涙が止まらない夜の寝室でも、絶望しそうな朝のリビングでも、彼らの発信するものに、この数年何度も助けられた。

そんな彼らが先週から次々にClubhouseで発信を始めた。

Clubhouseの招待枠は2名まで。

だけど私にはClubhouseに招待してくれる友達も知り合いもいない。

Clubhouseを今すぐ使いたい。

誰かのおしゃべりを聞きたい。

広まって間もない、まだ慣れていないClubhouseでしか聞けない会話を聞きたい。

いつか私がClubhouseを使えるようになる頃には、もうみーんな飽きて治安の良くないClubhouseになっているかもしれない。

その前に今のClubhouseの空気を肌で感じてみたい。

Clubhouseを使いたい。

私がClubhouseに招待されていないことは、この5年間の私の生き方集大成のように感じる。

一方的劣等感を感じて友達にそっけない態度をとってしまったり、人付き合いを面倒臭がったり、

子供はまだ?」って聞かれたくないばかりに、人の目を避けるようにコソコソ地元に帰ったり。

そういう部分があっての、Clubhouseに招待されない私なのだろう。

Clubhouseを使いたい?

夫との生活は穏やかで楽しい

風は冷たく、ホカホカの肉まんはおいしい。

夕方長風呂すると得した気持ちになるし、タオルから漂う柔軟剤は良い香り

別にClubhouseがなくったって、昨日までと同じく日常生活は変わらない。

それでもClubhouseを使いたい。

昔みたいに誰かと気軽におしゃべりしたい。

今日の出来事を共有したい。やってみたいことを聞いてほしい。くだらないことで笑い合いたい。

2021-01-30

TCA PRESS FEB. 2021 Culmination Futo Nozomi 抜き書き

これ明日海りお氏のときはどんな風に書いてあったのか誰かご存知だったら教えてほしい

4月宝塚歌劇団卒業する雪組トップスター望海風斗歴代屈指のシンガーでもある望海の2005年から直近までの歌唱曲網羅した4枚組CD-BOX1月29日に発売される。

裏切者は許さない、正義革命粛清、死を以って償いを…など、鉄の掟の中に厳しく生きる男が滲ませる情や深い愛を表現すると右に出る者がいない望海だが、この度も厳しい男の歌がふんだんに含まれている。しかし、それにとどまらず、ショーで披露したムーディーで小粋なスタンダードナンバーロマンチックデュエット曲も収録されていて、望海の歌唱で曲の素晴らしさを改めて見直すほどだ。

2005年マラケシュ・紅の墓標』新人公演ソロから始まるDisc 1は、新人公演、バウ公演やスカイステージ出演を含む花組時代の曲で構成される。地道に努力を重ねてひたすら舞台を務める発展さなかの時代と言えようか。その努力が実り、バウ初主演の『Victorian Jazz』の頃には、発声、間合い等、今に劣らぬ見事な歌唱披露している。

(中略)

Disc 3は2017年末の大劇場でのお披露目公演『ひかりふる路 〜革命家、マクシミリアン・ロベスピエール〜』の感動的な主題歌に始まり2020年初春の大作『ONCE UPON A TIME IN AMERICA』までの、相手役に真彩希帆を迎えたトップ時代の曲が並ぶ。宝塚愛を根底真摯に重ねた努力結晶である望海のソロ歌唱に加え、固い信頼と、音楽で結ばれた真彩との息の合ったデュエットはまさに天上の声。

(中略)

望海の舞台を見ていると、そのエネルギーに感応して涙が出るという人がいる。見る人に楽しんでほしいと願うサービス精神は究極のエンターテイナーの証。色があり、艶があり、華がある、望海風斗集大成CD-BOX4枚組。ぜひ聴き惚れて、酔いしれていただきたい。

毛皮のマリーズ わたくし的ベスト10を紹介しま

ドレスコーズも好きですがマリーズ時代の曲もやっぱいいよね、ってことで今もよく聴いてます

あんまり周りに知ってる人(≒興味ある人)いないからここでツラツラ紹介させてください。


早速まずは第10位から

10位は「VELVET GOLD WAY」です。

イントロ&歌い出しの「甘い日々だったようだった〜〜」の一節がカッコいいので好きです。

終始勢いがあって約4分があっという間に過ぎます

勢いの中にもなんというか、抜け感みたいなものも感じられます

ファーストアルバムの中で一番好きです。


9位は「ダンデライオン」です。

次はラストアルバムから1曲。

ラストアルバムは初期の頃の曲とは対照的に優しい雰囲気の歌が多いんですが、

その中でも特に優しい雰囲気王道ラブソングな感じの曲です。

ブランネルサンズ意味を分からずずっと聴いてましたが、イギリスの町の名前みたいですね。

普段あんまり歌詞を気にして曲を聴くことがないんですが、この曲の歌詞はすぐに覚えられました。

それくらい歌詞が良い曲なんでしょうね。


8位は「センチメントがお好き?」です。

セカンドアルバムからです。

ノリが良い曲です。古いロック好きには刺さると思います

デル・シャノンの悲しき街角オマージュな間奏がメチャカッコいいです。


7位は「「ジャーニー」です。

これはEPからですね。

「Keep on 不安定 さらば安定」って歌詞マリーズらしくていいですよね。

これもロック好きなら絶対外せない1曲ですね。

シンプルロックチューンと熱い歌詞の相性が最強で泣けます


6位は「ラプソディ・イン・ザ・ムード」です。

ラストアルバムから昭和チックな曲を。

これは優しいというか、少ししんみりしたムードの曲ですね。

昭和歌謡を彷彿させるメロディと志磨さんの歌い方が相まって聴き心地がいいです。

ロックバンドの出すこういう感じのスローテンポポジションの曲って名曲多い印象です。

(毛色は違いますBlack SabbathのChangesとかいいですよね)

バンドの幅というか、可能性を感じさせる1曲でアルバムを通しで聴いていると先の展開が

楽しみになるのでこういう曲混じってるとワクワします。


5位は「悪魔も憫む歌」です。

サードアルバムから1曲。

収録順だと最後の曲でかなり落ち着いた曲で、志磨さんの優しい歌い方が好きです。

私がマリーズで一番好きなバラード曲です。

元ネタストーンズの「Sympathy For The Devil(タイトルのみオマージュ)」。

ちなみにSympathy For The Devil収録アルバムのべガーズ・バンケットも好きです。


4位は「さよならベイビーブルー」です。

5枚目のアルバムから1曲。

志磨さん曰く「物憂げ系」ラブソングとのことですが、まさにピッタリなキャッチフレーズです。

これも昭和歌謡チックなメロディが聴き心地がよくて好きです。

浅川マキさんの訃報をうけて作成された曲らしいので、なるほどなと感じられますね。

東京テーマにしたアルバムなのでどことなハイカラ雰囲気も漂ってるところもオシャレで良いです。


3位は「ジ・エンド」です。

ラストアルバム最後の曲なのでまさにマリーズの集大成位置付けの曲だと思ってます

ゆっくりした出だしから、一転してロックな感じに切り替わる瞬間がメチャ痺れます

歌詞もまさにジ・エンドって感じで、解散最後の曲にふさわしいと思います

初期の頃の荒々しさはなく、綺麗にまとまった1曲だと思います


2位は「上海姑娘」です。

これもまたラストアルバムからです。

通称聴く中華」。

(他には浪漫革命の「愛は1/2」も聴く中華かな。)

大人しい曲が多いラストアルバムの中で異彩を放つ騒がしい曲です。

何が良いか、というと何となくイメージで持ってる「中国っぽい感じ」を

しっかり音に落とし込んで曲として成立させているところが単純に凄いな、と思いました。

ただただ中国っぽい感じな曲なだけではなくて、普通にカッコいい1曲なんですよ。

ラストアルバムのしんみりムードもこの曲のおかげで暗くなり過ぎずに済んでると思います

そういった意味でもかなり貴重な1曲。


1位は「BABYDOLL」です。

4枚目のアルバムであり、メジャーデビューアルバムから1曲です。

この曲は不動の一位ですね。

これも古いロック好きにはたまらない曲だと思います

全体通して凄いキラキラしていて、凄い元気がもらえるので好きです。

楽しい気分になれるゴキゲンナンバーですね。

アイドルが歌っててもおかしくないんじゃないかと思います

メロディもかなりキャッチーで好きです。


以上、ベスト10でした。

10曲に絞るのかなり大変でした。

これで興味を持ったり、思い出したりで聴いていただけると嬉しいです。

解散後約10年経ちますが、マリーズマニア増えるといいな。

2021-01-19

anond:20210118124312

道ってのは術の用例集で練度の集大成のことだよ

さすまたはただの道具で練度関係なくだれでも使えて用例も押し出し制圧するだけなので道にはならないよ

拳銃も銛もスタンガンも道はないでしょ

2021-01-18

同人作家休むことにしたら死にそうなくらいつらい

先週、同人作家をやめることを宣言した。

理由は反応がもらえなくなったからだ。

ほのぼの系のゆるふわストーリーみたいなのをひたすら書いている書き手だった。

遅筆な方なのでコンスタント作品だせないし、読んでわかる通り文才もないか

なかなかきつかったけれど、書いているときは楽しかった。自分の構想しているものが形に

なっていくのがすごくうれしかった。

自分の文才と構成力の至らなさで作品自分の納得のいかない仕上がりになっていても、

もっと自分の好きなものをかけるように次頑張ろう、と思えていた。最初らへんは。

でも、最初から最後までほとんどビューもいいねもつかなかった。

頑張って作った作品が周りに全然評価されなくて、きつかった。Twitterもやってたけど

他の作家作品あげるたびにいいねとりついされているのを見ていると嫉妬で死にそうだったか

Twitter自体まり見ないようにして、RT自分がすごく感動したとか、いいなって思ったものとか

そういうものばかりになっていった。

去年のコロナ流行からこのルーティンが崩れた。

書いてあげても何も反応がもらえないことのつらさがしんどくなってきた。

私何やってんだろうという気持ちが常に付きまとっていた。

正直去年までの私は、仕事家事とその他諸々以外は常に文章作成の日程スケジュール

自分の決めた締め切りまでにどうやって書き上げ・編集してUPするかにだけ固執していた。

それしかなかった。自分作品を見てほしい、認められたいの気持ちでいっぱいだった。

今月初め、2カ月くらいかけて構成と文を練り上げた作品をUPした。

すごい自信作だったし、自分ではめちゃくちゃ萌えた。これなら感想だってもらえるんじゃないかなと

期待もした。私だってTwitterいいねとか感想とか一杯もらってる人みたいになりたい。

一回でいいからそのうれしい気持ちを味わってみたいと思っていた。

結果はお察しだ。

自分経験上、新作は1週間もあればほぼピックアップされないし検索で興味もたれなければ

見てもらえなくなる。

その1週間が過ぎても、私の作品はいつも通りの結果だった。





その結果が泣きたいくらいつらくて、前から自分作家活動について話したり相談している

友達にも相談した。

「そりゃTwitterで人と交流してなかったらそうなるよ」

彼女はいうのだ。

あなたはいつも自分のすきなものRTしているけれど、広めてほしいなら義理人情

考えて、フォロワー作品RTしたりしないとだめでしょ」

正直、なんでそんなこと考えなきゃなんないのと思った。

義理人情RTして、作品読んで、感想くれるとか思っているのか?

いくら自分ジャンルでもそんなことしないし自分萌えないもの読んでどうすんの?

そこまでしないと自分作品をいいと認めてくれないというわけ?

そう思ったら、自分がこれまで自分萌えのために頑張ってきたことすべてを否定されている気持ちになって、

その発言自体拒否した。

何より作家活動のみにのめりこんでいた自分のせいだと非難されていること自体苦痛だった。

「無理」

「他の人にもいっぱいいいねRTもしてもらっている人たちを私がRTしたとして、それで自分

作品見てもらえるとか考えたくない」

「そんな打算で自分の好きじゃないものRTするとか耐えられない」

こんな感じのことを言ったら、友達は次に「一回作家活動休んでみたら?」と提案してきた。

「ずっと書き続けてきたから疲れてるんだよ。一回止まってみなよ」

と。

止まってもなんにも変わんないだろと思ったりもしたが、自分が今作品の事を見てもらえないという苦痛

から離れられないこと自体事実だったので休むことにした。

苦しいことから離れたい気持ちの方が強かった。





経緯がうざいほど長くなったけど、本題はここからだ。

最初に書いた通り、私は活動を休むことにした。

作家活動注視しすぎて他のことがままならず一度リセットしたいみたいなことをTwitterに書いた。

そうしたら、今まで見たこともないようないいねリプライをもらうことになった。

毒すらこなかったマシュマロにまでコメントが入っていた。

はっきり言おう。

ものすごく腹が立った。今更過ぎるくらい今更だと。

いいねももらえず自分の好きで頑張った作品が他の人からは反応もらえない、認められないと

めそめそしまくっていた自分馬鹿みたいだ。

同時にやっともらえたコメントにうれしさも感じている自分のちょろさにも呆れた。

でも、こういう事でもないと反応すらもらえない存在だったという事実が、今までの同人活動

集大成なんだと思うと涙も出た。




休む宣言してから、この日記を書くまで一切文章を書いてない。

休んでから自覚したが、「書きたい」と「書かなきゃ」が混在した状態でずっと文章を書いていたらしい。

「書きたいな」と思っても「それ本当に自分で書きたいと思ってる?」と思う自分もいて、結局着手できないでいる。

そこに加えて、作家活動を再開したとしても今度は「反応もらいたいなら自分も好きじゃないものに反応しないといけない」

という作業をしないといけない事に忌避感がぬぐえない。

どうしてもそこまでしないと感想がもらえないという考えを受け入れられないし、事実だとしても認めたくない。

自分がそうじゃないからだ。

私が「この作品が好きで萌える」と思ったものしか反応できないのと同じように、お義理で反応もらってそれで喜んで、

私は本当にそれでいいのか?と思うと今の私は断固【NO】だ。

この考えに妥協点が見いだせない限り、私は文章を書きたくてもかけないだろう。

今何よりその未来にぶつからないといけない事がつらい。







超だらだら書いて我ながら駄作だが、チラ裏だし許してほしい。

ちょっと自分の整理も付けたかった。

2021-01-15

anond:20210115181106

大学4年間の集大成卒業研究だろ。B4(4年生)なのに授業にバイトって、B1でもできるやんけ。B4なら卒業研究ができない悔しさを表現しろ

2020-12-28

え、まだ虹裏とか見てる人いんの……

ツイッターでふと「虹裏だと」って単語が出てきたんだが、あそこ見てる人まだいるんだ。

キチガイの集まり村社会集大成、負のエコーチェンバー荒らし体質の集団、立ち並ぶ粘着スレ揚げ足取りしかできないクズばかり、ネット社会地獄を煮詰めた終着駅

爆サイレベルの低民度なんJレベル迷惑さ、ニュー速レベル知能指数ニコ厨レベル自画自賛はてなレベル選民思想、最悪の向こう側にあるあのサイトを?

2020-12-23

anond:20201223011318

それなのにFGOだけ権化集大成なんだへぇ~ですわ

anond:20201222210207

二次元コンテンツによる検索汚染権化と言うか集大成みたいな作品から徹底的に滅んで廃れてほしい。それでも消えきるまで8年かかるから加速度的に廃れて再来年にはサ終してほしい。

外の人間にとってほんと目障りな汚染文化破壊コンテンツ

なんで歴史上の偉人メス化して淫売みたいな声出して踊り狂ったりしてんだよ気持ちわりぃ

anond:20201222210207

多少めんどくさくても、序章から地道に連続アニメ化しちゃってもよかったんじゃないかと思う。それこそYOUTUBE無料閲覧できるくらいのサービスして思い立った人がすぐ見れる位に。先にsストーリー見たらゲームやんないじゃんっていう意見もあるけど、途中までやれば続き見たくてゲームやるかもしれないじゃん。鬼滅だってアニメの続き気になって大人買いする人いっぱいいたわけだし。

七章からアニメやったのマジ意味不明だった。一部分しか作れないなら序章+一章をワンクールかけてやって続きはゲームで!でよかったじゃん。なんで旅の集大成からこそ熱い話を新規が一番振れやすくて取り込みやすアニメ化でやって新規おいてけぼりで客増やす機会を棒に振ったのなんで?煽りとかじゃなくまじでわからん新規取り込みとか度外視した既存層へのサービスにしてはそこまで喜ばれてもいなかったし。

あと育成の為の周回戦闘スキップ(もしくは全クラス1鯖ずつ特別再臨配る)は必要シナリオで売ってるんだからシナリオにたどり着くまでに手間かけさせるのはリスクが高すぎる。受験で5章配信前位に始めたけど、元々型月作品ファンじゃなかったら(面白いシナリオが読めると確約されてなかったら)値をあげるレベルで周回きつかったよ。

2020-12-16

失望

今までの集大成のはずの大きな仕事最初から最後まで中途半端に終わって自分のあらゆるスキルの無さに失望自己嫌悪。この世の終わりのような気持ち

2020-11-26

なぜコンピュータゲームにワクワクできなくなったんだろう?

大手で開発ちょっとだけやってただけだけど自分が思うに、

まず、コンピュータゲームほとんど巷に存在しない時代Pongが登場すれば、そりゃみんなゲームにワクワクしたはず

みんながワクワクできた時代だったと思うんだよ

完全に自分が生まれる前だけど、それは簡単に予想できる

アメリカアーケードゲーム筐体だってのものがない時代なんだから

からスティーブ・ウォズニアックだってApple IだのIIだのでPong実装はやっていたはず

それもスティーブ・ジョブズは売りにしてたはずだ

Pong動作すると、次はブロック崩しBreakout)が作れる

プログラミングのコツの一つは他人プログラムを改変することだ

Pongが動くなら、そこからドットドットの塊をVRAMに描画することは可能だと気付くだろう

でも、単なる壁打ちや対戦ゲームだったPongゲーム性を大きく変えることになる

ここがイノベーションというか発明だったんだろう

日本ゲーム企業タイトーは、このブロック崩しインベーダーゲームに「再々」発明した

これも実現可能であることは誰でも分かるが、ゲーム性を大きく変えることはある種の発明だと思う

ブロック崩しインベーダーゲームはまったくゲーム性が異なる

ちなみに、孫正義タイムマシン商法が得意で、このインベーダーゲームアメリカに輸出し大儲けした

相変わらず、左から右、右から左他人のものを移動して儲けるのが上手い(いや、本心から褒めてるんですよ

インベーダーゲームでは、ブロックは上から段々と降りてくることになる

また、ブロックが左右に動く、UFOは高速に動く、手前のバリケードがありドット単位破壊される

プログラミングのコツの一つである他人コードを改造する、は本当に素晴らしい再発明を起こしてくれる

この再発明連鎖が、

Pongブロック崩しインベーダーゲームギャラクシアンゼビウスグラディウス斑鳩だの東方だの弾幕避けだの何だの

に繋がっていくわけだが、

この矢印での「パラダイムシフト」の段差が高いほど、ゲームに対するワクワク感が増すと自分は考える

まりギャラクシアンのようなグラフィックからゼビウスが登場したときは、

安っぽい言葉形容するなら一大センセーションというかエポックメイキングという感じだったわけだ

しかし、今の時代2Dシューターにそんなにワクワクはあるだろうか?

自分2Dシューターに詳しくないが、

というか、マニアでない奴が口を挟むな、と言うぐらいタコツボ化しているように思うのだが、

ほとんど基本的な型は同じであり、

寧ろ、様式美とかお約束が守られてることがプレイヤーの安堵感につながる

2Dシューターができれば3Dシューターが作れるのも自明である

ただ、マシングラフィクス能力が低かった時代にはリアルタイムでの3次元CGの実現が難しく、

アメリカではベクタースキャン、つまりオシロスコープブラウン管テレビの走査線方式が主流だった時期もあったが、

日本ゲーム市場ではまったく見向きもされなかった

アメリカではワイヤーフレーム3Dゲームが実現していた時代日本ファミコンに向かっていた

要はハードウェアによる2Dスプライト時代である

そこから日本パソコンゲーム市場は、結果論ではあるが、

自分にはハードウェアによるスプライト固執し、束縛され過ぎているかのように今からすると思える

MSXスプライトは数が少なすぎた

一方、ファミコンスプライトの数はMSXと比べると段違いであったが、

ファミコン2Dスプライトベースゲームだけを前提としていた

まりファミコンブレゼハムアルゴリズムによる直線を引くとか困難だったのではないだろうか

自分ファミコンの開発はよく知らないのだが、ファミコン版のテグザーは酷すぎると思った

MSXの方がファミコンよりもトータルのグラフィック性能が劣るにも関わらず、

テグザービームちゃん再現されているのである

こうやってだらだら書き連ねてみると、

つくづくワクワクするのは何だってアーリーアダプターの段階であって、

そのあと結婚だってだって倦怠期?ワクワクが減少する時期がやってくるのである

何もない状況にパラダイムシフトを起こす何かがやってくるとワクワクするのであるならば、

乳児はこの世界の何もかもにものすごくワクワクしていると思われる

乳児でなくなると、この世界の変化しないもの常識として脳に定着して、つまらないものにさえなる

でも、若ければまだまだ体験していないことはあるわけだ

まり、それはゲームに関しても同じであって、

若ければギャラクシアンゼビウスがどれだけスゴかったかなんて知らんし、俺も知らんw

だって子供の頃だから

でも、ギャラクシアンより先にゼビウス見た世代だけど、凄いなあとは思ったんだよな

だって自分場合ギャラクシアンを飛び越えてゼビウスだったんだから

逆にギャラクシアンの方を後から知って、古臭いゲームだなー、レトロだなーと思ったんだから

(ただ、ギャラクシアンの曲線的な軌道ゼビウスなんかより凄い発明に思うんだが。整数演算なんだよね?

ただ、レトロレトロバカにする人はプログラマーでないとかなんだろうけど、

ゼロからコード書くって、何もないところから作ることを考えさせられるわけで、

それはゲームプログラムを書くならば、ゲームの基本のPongから考えさせられることになる

例えば、ゲームプログラムを書くときSDLとかSFMLみたいなライブラリは使うかもしれないけど、

SFMLのサンプルにはPongが入っていたはず

自分も何か新しいゲーム開発のライブラリとかフレームワークとか検証するときは、

豆腐2D3Dの白い四角、日本ではこう呼ぶ)を表示する、

から始めて、次に倉庫番簡単ブロック崩しテトリス実装するとかやることにしている

そこで開発の大まかな進行とかフレームレートとか、色々分かってくるわけだ

ジョン・カーマックがどこで語ってたのか忘れたけど、最近FPSは完全にMOD開発になっていて、

そのMOD開発の費用はどんどん膨らんでいっていると言ってた気がする

まりレベルエディットとかキャラクターアイテムだとか、そういうコンテンツの緻密な開発だけが進んでいる気がする

GTAみたいなゲームFPSとかで培った技術集大成にすぎない

可視領域をどう区切るか?遠くの建物にLODを使うか?インポスターを使うか?とかそういったゲームエンジンの話は、

マシンパワーの向上やUnityなどのゲームエンジンの登場であまり議論する意味がなくなってきている感がある

もっとも、Unityなり導入すれば簡単に作れるという話ではないと思う

思うが、もうゼロからチマチマCのベクトル計算コードを書く時代ではなくなっているのは確かだろう

カーマックはその高騰するMOD開発をマインクラフト意図的安価にしたと言ってた気がする

まりマインクラフトであれば子供でもゲームを改造する体験ができるようになる

それはマインクラフト開発者であるnotchがそういうゲーム開発に対する思想を持っていたからだ

私はnotchはシンプルものを積み上げるのが好きなように思っている

彼のJavaコードはそんなに難しくはない

寧ろ素直に書けていて誰もが勉強になるコードだったように思う

ただ、jsdo.itかに投稿していたソフトウェアレンダリングコード北欧メガデモっぽさがあって、

読もう読もうと思って未だに読んでいないことを今思い出した

文章書き直す気がないまま、だらだら書いてみたが、読み返して自己分析するに、

まず、ゲーム開発でなくてもそうだが、

まず何かがあって、それをコピー改造した何かが生まれる、この連続物事進化していく

手塚治虫があって、それを高橋留美子コピー改造して新しい漫画が生まれ

次に若い漫画高橋留美子漫画コピー改造して、また新しいものが生まれていく

開発する側も消費者もワクワクするのは、この改造して新しい何かが生まれる、守破離の離のインパクトであろう

黎明期はその離のインパクトが大きいが、どんどんそのインパクトは小さくなっていく

そして、ありふれたものが溢れるようになっていく

これが成熟期と言える

しかし、その成熟期に溢れるもの様式美であり、お約束であり、マンネリズムである

自分は初代プレステ時代もワクワクしたのを覚えている

あの時代3DOが先行したがコケたり、ドリキャスも登場してコケたり、面白い時代だったのである

ただ、今の時代にああい群雄割拠というか、戦国時代というか、そういう活気がゲーム業界にあるようには思えない

これから変わるならVRだろうか

VR元年って毎年言ってない?というツッコミ分からんでもないが、まだまだVRは伸びると思う

臭いまでやる必要性自分はあまり感じないが、

物体を触った感触とか、

物体を触れないなんてのはまだまだVR市場が伸びる余地があるということだと思っている

あと、FPSみたいに走るゲームだと自分も走るのか?ということになるけど、うーん、ルームランナー方式はなあ…

あと、これも自分は専門でも何でもないので、

というか、この文章自体ダニング=クルーガーなのは認めざるを得ないわけだけど、

敵というかNPCというか、今の時代だったら高度な汎用性のある人工知能ゲームでも実現するべきだと思うわけで、

そうすれば当然、同じセリフを延々と喋るドラクエの村人みたいなのは笑い話にしかならなくなる

ゲーム内に高度な人工知能が実現すれば、それらと会話したり、それらとマルチプレイと同様の感覚連携プレイ可能になる

個人的にはそういう未来にワクワクを感じる

今までと同じことを繰り返しててもワクワクしないし、

その理由もこの文章でも何度も書いたし、

自分がワクワクしないことは他人もワクワクしないかもしれないし、

クワクすることの方がお金にもなりそうだし

anond:20201126102012

2020-10-08

飯塚幸三は平成30年間の集大成

菅、安倍、森、応援してくれたみんな……取り戻したぜ……あの頃の日本を……トランプ……見てるか?これが、俺達の日本だ。

2020-09-30

ポケモン剣盾のDLC情報発表会すごかったねー!

BUMP OF CHICKENのあのMVめちゃくちゃ感動した!細かい所までめっちゃちゃんとしてて往年のポケモンファンにはタマランものだった...




....


....

あの...それ全然DLC関係なくない...??

かにめちゃくちゃmvは凄かった。凄かったんだけど、自分が期待してたのは『ポケモン剣盾の冠の雪原の情報発表』であって、BUMP OF CHICKENコラボmvではなかった。

しかし、まだ冠の雪原についての情報が沢山出てれば別にmv文句などつけなくても良かったのだ。

少ない。

圧倒的に少ない。

最初動画分数を見たとき10分も情報くれるの!?と思ってワクワクしてたのだが、10分の内3分くらいがmvに取られ、肝心の冠の雪原の新情報は、

・ガラルスタートーナメントの詳細

・ガラルヤドキング情報

・いくつかのポケモン内定

ダイマックスアドベンチャーについて

ポケモンGOとの連動

・キョダイマックスメルメタル登場

・サトピカ配布

である

その内元々判明していて続報が出されたというのはダイマックスアドベンチャーポケモン内定とサトピカ配布以外の4つである。(キョダイメルメタルはお漏らしだったので元々判明してたとは言い難いが...)

う、うーん...

なんか...もっと情報が来ると思ってたよ...例えば...バドレックスについてとか...

そしてその情報量の少なさをカバーするかのようにあのBUMP OF CHICKENmv

凄かった。凄かったんだけど、凄すぎてみんなそれについてしか言及しなくなった。

ほぼみんな冠の雪原について触れることがなかった。

とあるフォロワーは、「明日ポケモンやらなきゃ...!!」と呟いていた

...どうせやらないだろう。そもそも、あのmv20年超のポケモン集大成であり、過去作のキャラが一切登場しないポケモン剣盾で全て補える訳ないのだ。あのmvジムリーダーチャンピオンなどの人間中心で作られていたから尚更だ。過去作をやると解釈しても、あの放送は「ポケモン剣盾のDLCについての情報発表放送」だったわけで、冠の雪原すげー!買うわ!とかならなければ全くそ情報発表会の意味が無い訳である。言い過ぎかもしれないが、もはや情報発表会は失敗している。誰もそちらに興味を示してないからだ。

というか、ポケモントレーナーを中心としたmvなら、ポケマスの1周年の時に合わせて出せばよかったんじゃない?と言わざるを得ない。結構最近だし。

更に悲しいのが、さっき情報発表会で発表されたのはこれらである。みたいな感じで言ったが、その後ポケモン情報局のTwitterで、

夢特性に変更できるアイテムますよ!」

と発表していたのである

??????????なんでそれ情報発表会で言わなかった???

????????????????????????

 

完全に新規情報である。(一応どっかでは噂されてたらしいが)何故かその情報は一切情報発表会では言われなかった。

邪推かもしれないが、もしかしてBUMP OF CHICKENmvを入れるために...省かれた...?

メインはそのmvではないのに...??

別に大々的に出るよ!!!放送内で言えという訳じゃないけど、放送内でサラッと鎧の孤島の情報発表会の時みたいにぼんぐり出るよみたいな感じに言えば良かったと思う。何故言わなかったのか本当に謎of謎。いやホント.......

あとこれめっちゃ関係ないけどサトシキャップピカチュウ配布しすぎじゃない?キミきめで配布し、海外あいことば配布でももらえ、更にまたもらえるとかどんだけ出すの????よく分からない大盤振る舞いしてる、別にいいけど...もらえるものならもらうけど...

以上

推しポケモンが冠で内定することを切に願ってます

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん