「運送会社」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 運送会社とは

2023-09-13

anond:20230913120412

車の操作可能なのは前方に向かってだけなんですよ

から何であれ自分事故を起こさないならなんでも良い

後続の車は前方について自由なのだから車間を開ければよいだけ

自分事故を起こさない」ためにできる安全行動は ブレーキを踏むことだけなんですよ

まず これをなんとかひねって腐すのがすべての事故の根源

ヤバいと思ったら停車すればいいだけ

停車して危険なことは何一つない

停止している自動車が起こした事故など聞いたことがないだろう

・前方についてしか操作ができない

ブレーキ以外に安全行動はない

・停車した自動車事故をおこさな

これになにかしら「そうではない場合もあるし実際そういうこともあった」として結局運転はなんでもあり

うまい人がうまく運転するといいだけなので下手なやつらはだまってろみたいな話にしてご満悦になりがち

しかし車間をあけて危なかったらブレーキ踏むことすらできない人が運転のなんたるかを知っているとは到底思えない

まずなによりも当たり前すぎて話にもならない話として 車の運転操作ができるのは前方についてだけ

バックはできないの?バックミラーみないの?ウインカーさないの?とかいうほんとくだらない話は小学生までにしておいてほしい

屁理屈で返すならバックするときは前方はどっちでしょうか バックする方向でしょう

その反対方向について一体なにができるんですか ウインカーをだす?パッシングする?クラクションを鳴らす?

それをしたとかするとかは自分でやった気になりますが その効果はどこに発揮されるんですか それを見て行動に移してくれた赤の他人だけでしょう?

あなたハンドルを右に切ると車は右に曲がります 左に切れば左に曲がります アクセルを踏めば加速をします 前に向かってね

左にまがるよとサインをだしたのに見てなかった パッシング意味くらい理解してほしかった クラクションを鳴らしたのに気が付かなかったのは相手

どれも車の操作をしただけで車の挙動制御するという意味での「操作」についてではないですよね

やった気になって操作だなんていうのは小学生までにしておいてほしいです

「後続が」どうのこうのは運転などとは全く関係がないんです

そのために後ろからの衝突は 基本的10:0になりますよね

車間をあけてさえいれば「前方の操作ができる自動車運転」をしていれば回避できるはずです

もちろん状況によってはそうはならないことも割合もかわることもあります

いまはその「特別な条件」の話ではないです

唐突に停車したり前にわりこんだり速度感覚認識しづらい状況でのとか そういう特殊なケースにおいての特殊なコツを話しているところではありません

基本的自動車運転は前に向かってしかできない」ということです

周りから見てとか 安全事故を起こしていないだけの人にそれ以上を求めたりということをするのはナンセンスだということです

次に ブレーキを踏むこと以外に自動車安全になる方法はありません

加速をして回避とか 状況にあわせて走行するとか 巻き込まれとき自分が一番損害の少なくなるように取れた行為などはあるかもしれません

自分から事故を起こさなくする「ためには「停車する」しかないのです

他にもいろいろある自動車動作で 他のなにをしたら自分事故を食い止められるのか

ブレーキ以外にはありません

自分ブレーキを踏んで安全が確保できる位置自動車を移動させる その連続安全運転です

山道で遅い車がいたから?高速道路危険運転の車がいたから?赤信号ぎりぎりでつっこんでくる車がいたから?割り込んできた車がいたから?

なにがあってもブレーキです

他の運転者の何に干渉できる装置が車にはついているんですか? なにもついてないんです

あなたがなにかをアピールする装置はついていますが それを見て感想を抱いてそれについての対応した行動をとってくれる人にサインを送る機械だけです

前の人の速度が遅かったら それについて安全距離を保ち事故を起こさないように走行する ただそれだけです

路面がぬれていたら 落ち葉が多く散っていたら 砕石がちらばっていたら おかしな路面をみつけたら どう走行しますか?

かっこよく加速して車をすべらせますか? 危険な路面こそ心が弾みますか?

そうなるかもしれませんが 事故回避するためには停止する 安全な速度で走行するでしょう

なぜ前方に遅い車があるときだけ 落ち葉や砕石のときとは違って「前の車が」どうのなどというのでしょうか

冠水していたらいつも山道を走ってる俺からすれば 路面がけずれてちらばっていたらいつも山道走行している俺からすれば なんて思いますか?

遅い車もただそこにある あなた走行するタイミングにそこにあっただけの状況です あなた干渉してどうにかできる何かではないのです

路面がでこぼこしていたら加速せずにはいられない 路面がぬれていたらアクセルを踏まずにはいられない 暗闇だとライトを消して走行せずにはドキドキできない

なんて癖があるのなら「前方に車がいたら車間をつめてあおらざるを得ない」なんてことがあるかもしれません

しかしそれが安全ではないこと 安全になんら寄与しないこともおわかりいただけるのではないでしょうか

遅い車が気になるならブレーキを踏んで停車する やりすごしてから人のいない道路で好きなだけ加速をすればよいでしょう

最後あなたがどれだけ運転が神レベルに上手くて仕事が忙しくて車の性能もとても高いとしても運転する限りは事故リスクはあります

事故を起こさな方法は停車することだけ

どれだけ加速しても回避しても運が良くても状況が味方してくれても走行している限りは事故を起こしま

停車している車は事故を起こしません

停車している車がすべりおちて事故とか停車している車につっこんで事故とか違法中が事故を誘発するとかあるかもしれません

それはあなたのなんらかの操作事故をおこしていますか?

自動車がいろいろな状況で事故の要因とはなりえていますが「自動車走行によって起こされる事故」とは全く別物です

車でなくてもそんなところにそんな鉄塊を置いていたら自動車以外でも事故は起きます

自動車は移動が可能ですが鉄塊です 自動車事故が起きるのは走行中だけで停車していれば鉄塊と同じです

あなた他人の所有する鉄塊についてご自身自動車運転からめて問題があったり不満があったり運転技術でどうにかなるなら

そのアイデアは何かに寄与するかもしれません

しか他人の所有物の他人操作あなたがそれについて全体に関与しなければ何ら意味をもちません

運送会社社長さんでいらっしゃって部下の運転手の運転について というならば社の方針としてとかで責めてもよいかもしれません

しか赤の他人の前方で運転されている方についてはなにも干渉することはできません

相手危険な目にあわせたり事故を起こしたり巻き込まれたりする可能性を低くするためにはブレーキを踏む

回避をするためには停車をする以外にはないんです

うまいテクニックもすごい操作もコツもノウハウ豆知識もいらないですし ないんです

どんな状況であれ それを人が運転していたとしても 他人のつくった状況に巻き込まれ迷惑しても

あなたが取れる安全行動はブレーキを踏んで停車すること これだけです

他の人についてもそうです

遅い車がいたとか危険走行をしてきたとかゆずらないとかまき散らしてるとかこういう奴らは危険走行だと

もしそんなものを見つけたり見分けたり見かけたりしたときには ブレーキを踏んで停車です

いきなり停車したらあぶないし停車こそほかの車を巻き込んで危険 なんて話で腐す方もおられるかと思います

それも前方の操作です どこで停車するか自由な程度には車間を取るべきだとされているのでいつでも停車はしていいはずです

とはいえ状況に応じて停車の位置方法を考えなければなりません

それは停車するまでは走行している車なので責任もって走行を完遂すべきとするところです

とりあえず停車するとかブレーキを踏むとか以外で快適で安全でよりより運転のコツを自分自身以外についてお話されることは

まったくもってナンセンスです

自身がほかの方とはまったく関係なく快適に走行をする方法をお持ちならば そのアイデアは大いに披露してもらえればと思います

少なくともほかの人間運転について指導をする立場でもない人が意見をするものではないと思います

自分運送会社事務員だが、台風の日の配送美談とか全く思わないし、本来なら休業にするのが正解だと思ってはいるが、それでも、台風直撃の日、ウチのトラックの運ちゃん達は誰一人休まなかった事を世間に向けて発信したい。関連会社殆ど配送に来た。業務日報、未だに紙で運ちゃん達の手書きなんだが、ビタビタに雨に濡れた跡のある日報が何枚も出てて、人によっては深夜から出て更にその日の夜までかかったりしてた。

クソカス昭和体制ブラック会社でほんま腹立つ事が多いけどこうやってきちんと仕事してる人達が居ることを身をもって知っているので、ウチは勿論だが、ウチ以外の配送関係、大型の運ちゃん達に対しても、尊敬の念を持っている。

退勤時、車で会社から出るとき渋滞してて出にくい事が多いけど、停まって道をあけてくれるのはほとんど他社のダンプや大型。ウチとは直接仕事で絡みのない所であっても譲ってくれる。お互いの職種理解してて、お疲れ様っていう思いやりを持ち合ってるからそうやって気を使ってくれるんだろうなと思う。

なのでこちらも可能な限り大型やバスダンプが曲がる時は先に曲がらせるし脇から入りたそうにしてる時は停まって譲っている。

別にオチもまとめもない、ただ書きたかったので書いた。

意見としては、運輸、運送配送関係待遇環境が良くなってほしいなと思う。流通社会を支える重要ライフラインひとつだと思っているので。

2023-07-23

中小企業を潰せと言うけれど

まあ中小企業を潰した方が効率が良いってのは分かるんだけど、でも大企業が儲けの薄い土地進出するとも思えんのよね。

一番分かりやすいのが小売だろう。

例えば地方の数店舗くらい出してる食品メインのスーパーやってる会社なんて大抵経営苦しいんだけど、そういうとこがいきなり潰れると地域へのダメージ洒落にならんのよ。

小売ってのは物流終点な訳で、無くなると人間社会血液と言って良い金と物の動きがいきなり途絶えてしまう。

人間で例えたら手足の指先の毛細血管の何本か、いきなり血が流れなくなっちゃうようなもんだ。

多分、即死はしないけど体にとって良いことではないよね。

から潰れるとしても数字の良くない店舗から閉めていって、閉店の影響を小出しにしつつ最後の店を閉めて、最終的に会社を畳むってのが地域社会にとってはベスト

ただまあ当たり前だけどそんな都合の良い話はなくて、いきなり全部の店が潰れて明日からまともに買い物できない人達が発生しちゃうケースがほとんどなんだよね。

地元運送会社とかも(地域の中では)大口顧客を失う事になるから、規模を縮小したり潰れるところもでてくるだろう。

そうなると物のやりとりも離島山間部並みに不便になっていく訳だ。

コストコに合わせて地方でも最低賃金を1500円にするってことは、そういう地域社会を支えてきた儲けの薄い分野の企業を一掃することになる。

給料上げるだけじゃん? そんな事もできない企業なんてさっさと潰れろ」と言う人は多いだろう。

だがな、一応帳簿の上では儲かっていても、給料として支払う現金はあまり持ってないって会社少なくないんだよ。

地方企業特にね。

寂れた地方にいけばいくほど、地域に流れてる金の量も少ないからな。

帳簿上の儲けを一気に現金化するのは難しいし、やれたとしても大きく目減りする事になるのは想像が付くだろう?

かといって給料やす為に銀行から融資を受けられるかというと、よっぽど将来有望会社じゃないと門前払いされるだろう。

からって公的支援、要するに税金を突っ込むような対策は駄目なんだろ?

まあ経営状態のよくない会社が潰れていくのは広い視点で見ればいいことなんだろう。

実際効率悪い商売してるのは確かだしな。

なにせ、まとまった金がないからろくに設備投資もできない。

ただ地元企業をふっとばされた地域仕事はない、買い物もできない、物を受け取ったり送ったりもろくにできない、って状態になってしまう。

要するに離島山間部の過疎地と同じ状態なっちゃう訳だ。

そして過疎地と同じ様に動ける人から東京などの大都市に向かい、動けない人達けが残る限界集落という形に固定化される。

「いずれそうなるんだから、早くそうなった方が良い」みたいな事を言う人もいるだろう。

それが正しいとしても30年くらいかけてだんだんとそうなっていく予想だったものが、短期間で一気に起こったら移動先の都市部への影響も酷いものになるんじゃないだろうか。

例えば都市部流入した人口を吸収できず、郊外スラム化したりってことが起こるんじゃないか

その出来上がったスラム人達も時給1500円で雇うのか?

スラムなんてできたら劇的に治安悪化すると思うけど、それも許容するのか? それともスラムを壁で覆うのか?

インフレに合わせて最低賃金が徐々に上がっていくのは仕方ないにせよ、最低賃金の大幅な上昇を短期間で行うことには俺は反対だな。

デメリットの方が大きすぎると思うんだよね。


ここからは余談。

ぶっちゃけ東京に住んでる人にとっては、地方最低賃金がどれだけ安くても何も困らないと思うんよ。

せいぜいちょっと海外から外聞が悪いってくらい。

地方人間が苦しいだけで、東京に住んでれば関係ない。

嫌な話だが、中国みたいに地方戸籍東京戸籍を分けて、地方戸籍人間東京長期滞在できない仕組みにしちゃえば外国人実習生の代わりにもなる。

外国人低賃金で働かせたら国際問題になるけど、自国民なら国際問題にはならないからね。

維新みたいな政党政権取ったら、そういう事言い出しそうだなぁって書きながら思った。

2023-07-20

[][] 無職就職するのに役立つ三大業務独占資格は?

1. 電気工事士

2. 危険物取扱者 (乙種第4類:引火性液体(ガソリン灯油軽油エタノールなど))

あともう一つは?

 

無職必見の増田

増田無職の脱却に役立った資格の話がありました。

水平分業が発達した資本主義経済社会で、お金が流れている川に釣り糸を垂らしてお金釣り上げるには、どの道具(資格)が役に立つでしょうか?

 

引きこもり逃避行動で資格を取るなら業務独占資格に限る。

 

業務独占資格とは?

業務独占資格(ぎょうむどくせんしかく、occupational licensing)とは、国家資格の分類の一つ。

その資格を有する者でなければ携わることを禁じられている業務を、独占的に行うことができる資格をいう。

資格にはそのほかに必置資格(設置義務資格)、名称独占資格があるが、業務独占資格なかにはこれらの性質を併せ持つものがある。

 

ブックマークコメントお勧め資格

電気工事士

https://b.hatena.ne.jp/entry/4739548882513239269/comment/Tamemaru

経験で取れる業務独占資格なら、とりあえず電気工事士取っとけば食いっぱぐれないと思う。

活用範囲が広すぎる万能資格

 

危険物取扱者

https://b.hatena.ne.jp/entry/4739548882513239269/comment/ranobe

業務独占資格を二つ、バイト、閉”店”、職業訓練校~追加の資格検索したらほぼ分かるけど、その検索自分でするのも第一歩やで(無線小型船舶など別解もあり)。

最初の一つは乙4のはず

※「乙4」=危険物取扱者 乙種第4類:引火性液体(ガソリン灯油軽油エタノールなど)

 

電気工事士とは?

仕事ではなくプライベートで、自宅のコンセントスイッチを取り替えるだけでも電気工事士資格がないと作業ができないので、持っていて損はない資格だと思います

家やビル工事仕事じゃなくてもIT関係仕事なら、オンプレミスサーバーの設置とかでブレーカーコンセントを増やすなど、電気工事士を持っていれば自前ですぐにできるので意外と使えるかも。

 

電気工事士(でんきこうじし)(英: Electrician エレクトリシャン)は、電気工事作業従事するために電気工作物工事に関する専門的な知識技能を有する者に与えられる国家資格であり、またその免状を都道府県知事により交付されている者である

電気工事士には第一電気工事士第二種電気工事士とがある。

電気工事士法の定めにより、原則として電気工事士の免状を受けている者でない限り、一般電気工作物および500kW未満の自家用電気工作物工事従事することはできない(違反した場合には懲役または罰金規定がある。なお、500kW以上の自家用電気工作物工事適用除外)。

 

第2種 電気工事士難易度

ぶっちゃけ難しくないと思います

YouTubeを見てたら中学生でも合格してたので、中卒程度の頭があれば第2種(一番簡単レベル)は取れると思います

 

 

以下のYouTubeを見て、自分にもできそうだと思ったらいけるかも?

 

電気工事士試験会場に行ったら、学生みたいな若い人も多かったし女性結構いたので、幅広い層が取得しているんだなと思いました。

 

その他の業務独占資格

業務独占資格の一覧を改めて見てみたけど、

を考えると、「早い・安い・うまい簡単)」を満たす資格は、それほど多くはないですね?

 

(難関資格はおいおい取っていくとして)最初の1歩として、とりあえず持っておいて損はない簡単資格って何でしょうかね?

自動車免許自動車学校へ通う場合は数十万円の学費がかかるので、無職お金がない人には安い資格ではないかもしれませんが、持っておいて損はないと思います運送会社就職しなくても車で移動する機会はありますからね。

 


 

追記

ブコメトラバで参考情報どうもありがとうございます

ちなみに自分が知っている範囲だと、(資格関係ないけど)最高に楽な仕事はイスに座っているだけの仕事ネットワーク監視モニターの前に座り、トラブル発生を検知したら問題を切り分け重大なインシデント担当者エスカレーション

トラブルも頻繁にあるわけじゃないので勤務中は勉強のし放題。それでネットワーク関係資格を取って転職できましたとさ。めでたしめでたし

(どうしてこんな仕事があるのか?…人間は何もやることがない状態で長時間ずっと拘束されるのは精神的に意外ときいから?)

2023-07-08

anond:20230708103100

安くても仕事受け続ける中小が淘汰されたら、残った運送会社が値段交渉やすくなるぞ

このまま客のいいなりのまま低価格仕事やり続けたら、誰も幸せにならない

2023-07-05

近所の逆走原付ババアがついに事故った

近道だからって一方通行をいつも爆走してて、いつか死ぬだろうなぁと思ったら。

なんか血まみれで路肩に転がってたらしい。一応生きてるとか。

運送会社トラックの運ちゃんマジに可哀そうだわ。

2023-06-28

今、自分の働いている運送会社経営状況はどうやって調べればいいの?

運送会社で働いてて、最近「ここの会社ヤバいね」、「最近荷物が少ない」、「○○運輸に転職しようかなー」、社員は言ってるし、上司は「2040問題は多分ここは大丈夫だと思うけどな」とか耳にするんだが、実際経営状況がどうなっているのか知りたいんだけど、何をどうやって調べればいいんだろうか?

でも株に詳しいわけでもないし、経営やら経済とかもよく分からん

ちなみに労働組合はあった。デメリットメリットもあるらしいけど。

誰か教えてほしい。

自分職種ちょっと言えない。

でも、ドライバーではないのは言える。

2023-06-13

anond:20230613061729

零細運送会社経営

 

経営と言いつつ、やってることは現場社員事務社員を足し合わせたようなただの社内なんでも屋

2023-05-31

職場陰謀論者ばっかりで辛い

大阪運送会社で働いてんだけど、社員ほとんどが陰謀論みたいのに傾倒している。

平均年齢は50ちょい。

元総理暗殺された時なんかは、やれ自作自演とか、屋上にスナイパーがいたとか…

ディスプレイニュース映像延々と流したり、そういう系のYoutuberをみんなで見たり…

お前はどう思う?とか聞かれる笑

会社公式ツイッターも、ツイート業務に関するとこだが、いいね欄が完全に陰謀論者のそれ

人間どうすればあそこまで馬鹿になれるの

2023-05-18

気持ちが重いときサンバ聴きたい増田住まい多聴き番差は貴と芋生がちもき(回文

おはようございます

もうさ、

王様の耳はロバの耳!!!って

大声で叫びたいんだけど!ってぐらいなんか本当に内緒で隣の会社のことのオーリョーの件調べてんだけど、

私もなんかソワソワして手に付かない仕事がないわ!

なんかいやな心持ちね。

でね、

その隣の会社の人たちはそんなこと調べているなんて、

専務とお局しか知らない私含めて3人なのよ。

本当に陰で動いているってーかおっかいないわ。

いろいろと調べて尻尾つかんでいついつまでには決着を付ける!みたいなもうおっかないだけど。

なので

ちょっとうかうかと増田を書いている最中最中じゃないのよ。

まあこれ全部嘘だけど!って言っておけばノンフィクションになるから

嘘よ嘘!

あーもう!って感じね。

そんでね、

運送会社履歴をずっと調べてもらってるんだけど、

やっぱりあれはあれで私たちログインしても90日ぐらいの情報しか遡れないけど、

運送会社中の人は一昨年ぐらいまでは普通にいろいろと伝えたら情報が教えてくれて、

マジでこれ叩けば埃が出るって、

勘の良いお局がこのリストの指示で私がエクセルエクセレントに使って抽出した行にみごとビンゴ

お局の勘は当たっていたのよ。

から恐ろしいわ。

おっかいおっかない。

オーリョーしてると疑惑がかかっている人も、

荷物の伝票手書きでやってるからこれマジで白じゃない?

あれってさ犯人を白!か黒!って言うとき刑事ドラマってあるじゃない、

どっちが犯人の色なの?

白?黒?

そんでお相撲白星黒星もどっちが勝った負けたなの?って

急に分からなくなることない?

というか私は最初からどっちがどっちか分からないままイキフンで使っていたことを白状するわ!

から

その手書き伝票が超絶怪しいのよね。

おっかないおっかない。

もうさ

話せないことがたくさんあって、

穴があったら本当に王様の耳はロバの耳!!!山脈に向かってヤッホー!って叫びたいわ!

もー精神的に陰で動いてやってることこれ結構ヘヴィーだわ。

重いわ!

重いコンダラ!だわ。

そんでね、

私もこれ気分重いまま過ごすのも嫌じゃない!

からサンバベストシーディーを買ってみたので、

事務所でシーディーをかけてみたいと思うわ。

まさかサンバが流しているやつが陰でなにか調べてるとは思わないでしょ?

からあなたの周りで急にサンバの曲がかかり始めたら、

なにか陰で調査がされている合図だからきっとそうよ!

あーはやく開放されたいわ。

サンバでもマジで聴くわ。

うふふ。


今日朝ご飯

チョコパンね。

サンドイッチも食べたいけど節制よ。

節約してランチ優雅にしたい作戦ね。

デトックスウォーター

ホッツ緑茶ウォーラー水筒に詰めていくやつをちょっといただきつつも

水出しルイボスティーウォーラー

なくなったので、

今夜こそは仕込んでまたたくさん飲めるようにしておかないとね。

なんかソワソワして腰が落ち着かないわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-04-23

anond:20230423123114

今ね、運送会社の値上げが激しいの。

あれ?去年10月に値上げしましたよね?5月もですか?みたいな。

B2B取引は、一般運賃よりだいぶ値引きしてもらっていたんだけど、それがどんどん上がってる。

2023-04-19

anond:20230418200202

ブクマカ「急がなくていい便を作れ」←そもそも急ぐ便が無くなります

ブクマカは優しいので、今日注文したら明日届く、今日送ったら明日届くというサービスに過剰品質感を覚えていて、

そんなに急がなくてもいい便を作ってくれても良いんだよ。と言ってるだけでしょう。

だけど実際の物流危機で起こるのは、急いでも急がなくても数日かかる便だけになること。

お急ぎ便ゆっくり便の両方を維持することなんてできないから、

大手運送会社からは、お急ぎ便が徐々に消えてゆく。

企業で本当に急いで送り届けたい場合は、それこそ、バイク便ライダー便で

1回数万円の送料で送ることになる。

案外、ウーバーイーツがウーバー配達として事業を始めるかもしれない。

そんな未来が待っている。

2023-04-18

anond:20230418204837

ご飯がおいしい。ご飯が美味しい土地はいいところです。

元増田要件は満たさないと思う。

ただ、車を使うことを考えると非所に立地がよくて、土地も安いので運送会社などが多く立地している。

空き家バンクなどを活用してやるといいかもしれない。ただ、長野市ベッドタウンという点、それから、駆け込み合併をした都市ありがちなところだが、バラバラとあちこちに広がっていてまとまりが無い。

さらに、移住支援あんまり見当たらないかな……。

2023-04-17

ゆうパックの下受け運送会社の料金引き上げの要望実現が5円って記事があがってたけど悲惨すね・・・

運送業じゃなくて本当によかった

2023-04-14

田舎に住み始めて驚いたこ

・5万円台で新築最上階角部屋・駐車場代込み物件に住める

・6階建て以上はタワマン呼ばわり

運送会社宅配ボックスのカギをかけずにそのまま荷物ブッ込む

・でも盗まれない

通勤/退勤時に毎回同じタイミングで同じ車とすれ違う

・夜は全人類が滅んだのかと思うほど静か

・最寄りの駅が「徒歩120分」

・最寄りのバス停が「徒歩60分」

物価はさほど安くない

軽トラ歩道普通に走行

田植え時期は道路ドロまみれ

・60キロで走ってるとトロ臭い奴呼ばわり

・でも30キロくらいで走ってるシルバーマーク車がうようよ

自転車一台も走ってない

高校生原付乗ってる

等々…

田舎って、すごい。

2023-03-31

魅惑のデパート搬入口の世界

読者諸兄はデパートに行ったらどこが気になるだろうか?デパ地下ファッション売り場?

増田搬入口の場所だ。売り場で何売ってるかなんてどこから搬入するかに比べたらどうでもいいことだ。この文書を読んだら君もきっとそうなる。

売り場で物が売れたらそれを補充しなきゃならない。その搬入口は大抵ビルの裏にある。

しかデパートがある場所というのは一等地だ。バックスペースである搬入口なんかの為に一等地を使うのは余りに勿体ない…。

という事で離れた場所搬入口が設けられて秘密通路で結ばれていることがあるのだ。

それを幾つか紹介するよ。

因みにこういう所は仕事しか入れないもので、増田仕事で行ったり同僚に聞いた入りした事がある個所に限られるから偏りはあるよ。

池袋LABI

ヤマダ電機運営する池袋LABIは元は池袋三越だった。開業昭和29年地下鉄丸の内線の前年か同年と古い。

LABIの裏に都道があって、道路反対側に3階建てのマクドナルドがある。その裏に付近に似つかわしくない古くて灰色運送会社的なところがある。

https://goo.gl/maps/9fDTtZiNEB3pQTbJ8

ここが搬入口で地下トンネルで結ばれている。さっきのマクドナルドはそのトンネルに乗ってるのだね。だから周囲が高層化しても3階建てのままなのだ

 

池袋東武

かなり離れたところにあるびっくりガードの中に分岐がある。

https://goo.gl/maps/bsTBq4EtxBrgqc23A

元々ここは東上線線路だった。山手線から東上線への渡り線と電車留置線が伸びていた。

国鉄貨物輸送を全廃に近い合理化すると東上線行きの貨物輸送も無くなり、ここは遊休施設になった。

90年代東武デパートが増床して新館のプラザ館を作る事になるとこの線路跡も一部利用され、新館より先は地上は駐輪場、地下には搬入路として旧館の搬入も集約化。東上線池袋駅が行き止まりホームになったのはこの時だ。

それまで旧館は東上線北口改札横にある汚らしい搬入口で搬入していたのだが、ここのせいで一帯が大変に荒んでおり、まるで古いアメリカ犯罪映画ダウンタウンのようだった。

 

銀座松屋

デパートより一ブロック離れた箇所。

https://goo.gl/maps/WQB7qSNwj4AjQPQc8

こはちょっとバックスペースが大きすぎる印象がある。

新宿小田急

ロード甲州街道ルミネとの間にあって、急勾配でミロードの中を登り、モザイク坂上のミロード広場の上階に出る。

https://goo.gl/maps/oEbSXc96jzT8adFW8

ここは急勾配&高さ制限キツイ&急勾配登ってすぐに急カーブクランクというデンジャラスコースだ。クランクの路面は坂登ってる間は見えない。しかも途中で止まると再発進不可な程の急坂なのでアクセルを緩められない。そして暴走してクランクを突っ切ってしまうとミロード通りに落下だ。

なすぎる。ハードドライビンのスタントコースみたいなところなのだ

ここを攻める人は注意して欲しい。落下したらインスタントリープレイされるだろう。

 

新宿ルミネ

遥かかなたのJR本社ビルの先にある。

https://goo.gl/maps/ZCo693QRHujchVqZ7

ここからJR本社ビルの周りをぐるっと回って甲州街道橋の下を潜り、ルミネに到達する。甲州街道橋の下公共占有だ。

因みにJR本社前にBLAST!っていうお店があって、周囲は高層化されているのにここだけ2階建てだ。

実はここは土地取引を巡って管財人司法書士ヤクザが殺されたという曰くつきの土地でずっと更地駐車場のままだったところだ。

また、バスタの下には昔JRバスの駐車場になっていた大きな地下空間があって高島屋タイムズスクエアJR本社トンネルで結ばれているらしい。駅の工事の際には工事基地職工詰所になるようだ。ちょっと入ってみたいもんである

 

渋谷西武

ロフト井の頭通り側にある。

https://goo.gl/maps/UxNpSesPQp88VQY68

西武デパート群は駅に近いA館と井の頭通りかいのB館、ロフトパーキングとあるが、全て地下トンネルで繋がっている。

特に特筆すべきは井の頭通りで、ここは宇田川という川が暗渠化された道で今でも暗渠に宇田川が流れている。

搬入トンネルはこの地下の宇田川の更に下を通ってるってわけだ。

公共占有+川の下を潜るという2段構えの珍奇さである

 

東急東横

珍奇な搬入路の王者と言ったらこである。もう無くなってしまったが。

駅の東西に建っていたややボロッちかった東急東横店。ここの搬入口がどこにあったかというと、現在ストリームになっている東横線高架下にあった。(古い画像

https://goo.gl/maps/tA5i7NkHkTGbhhce9

ここからR246の下を通り、東横東口店までずっと地下トンネルが通っていた。

更にここには空港手荷物コンベアのようなコンベアがあり、行先(受取り先)が書かれた専用のコンテナに入れて流すと東横店の方に着くというシステムであった。こんな風にシステムになったのは246の掘り下げ工事があり、途中にエレベータを挟んでいたためだと思われる。

このルートというのは全部東横線の高架線と駅の下だ。高架の下に後からトンネルを作るのは危険だし難しい。

まり昭和2年東横開業時にはすでにこういう通リになっていたという事である

因みにこの近くには稲荷橋という橋があったので「稲荷橋搬入口」と呼ばれていた。というか、最近行ってみたら川が無くなっているのに橋だけ残ってたわ。

東横店は無くなって今は新しいビルになってるし、稲荷橋搬入口はストリームになってるが、あの地下搬入路はそのままのはずだ。

あれは今どうなっているんだろうか?東横店跡の新しいビルストリームの地下で荷物輸送に使われているんだろうか?実に気になる。

肝心の「東横東口店と西口店の間はどうなっていたか」については西口店の方に用が無かったせいで不明である。無念だ。JR線地下を通っていた、京王マークシティの方にあった、二つの可能性がある。

開業当初は国鉄より頭の固い鉄道省と別会社帝都電鉄だった訳で気になるのだが…ちゃんと見ておきたかった。

 

スキーム輸送スキーム

 

これらには公共である道路を潜って離れた場所に繋いでいるケースが多い。

普通はこういう占有方法は認められないが、施設公衆性が強い場合は許されるのである私鉄道路地下を走っていたり病院渡り廊下道路跨いでたりと同じだ。

デパート場合公衆性は、公衆自由に立ち入り出来て買い物ができる、市場性格がある事だ。だからデパートは会員制の立ち入り規制的な事が出来ない。 

 

余談だが、中野ブロードウェイまんだらけ性的商品通路側に陳列して対面の商店トラブル、その商店ネット民攻撃して炎上するというトラブルがあった。

この時にネット民中野ブロードウェイ私有施設から陳列は自由まんだらけ占有面積は大きいので施設運用でのヘゲモニーがある、というような考えを開陳する人が多く居た。

でもこの法的スキームを知っていたらこの考えは間違いという事が判る。中野ブロードウェイ公衆施設一種でありそれは立ち入りが自由である事だから、そこの通路公道が準用される。

そこに性的な陳列をしたら独立店舗の中での陳列よりも厳しい基準取締りが行われるのは当然なのだ。実際まんだらけはガサ入れされて商品押収されて件の店舗は後に閉鎖する事になった。

 

また、デパート売店床面積を最大化したいのでこういう離れた箇所に搬入口を作るのである。だからビル裏に搬入口を作る場合はその面積を最小化したい。

売り場を持つ業者は相当な数になるので、それらが少量ずつ荷物を持ち込んだら忽ち渋滞だ。

そこでデパート流通センター搬入代行業者倉庫搬入して、そこからまとめてトラックに混載してデパート搬入するという形になっている。

当然その業者には委託料を支払わねばならない。だから利幅が小さくなるのでその分価格を上乗せする他無い。故にデパートで買うとどうしても高いのだな。

これはデパ地下の小さな食品売り場、レストラン街の業者もそうなので、地方業者東京などのデパートに出店する場合、支社をその代行業者倉庫内に置いてしまう事もよくある。

東京支社長就任おめでとう」とか言われて辞令を受け取ったら倉庫勤務とかになっちゃうわけだ。つらい。

 

大阪名古屋編を誰か頼む。

2023-03-22

anond:20230322101346

運送会社はそうと知らずに現金を運ばされたりすることもあるぞ

2023-02-18

anond:20230218101521

まず注文を捌くオペレータ確認する「こいつジョークグッズ買ってるな…」

その後発送担当現物を詰めながら確認する「こいつジョークグッズ買ってるな…」

次に集荷に来た運送会社確認する「こいつジョークグッズ買ってるな…」

途中の荷捌き最近まともに機械で出来るようになってきたかスルー

一つ手前で運送仕分け担当確認する「こいつジョークグッズ買ってるな…」

最期配達担当確認する「こいつジョークグッズ買ってるな…」

2023-02-03

運送会社で女を雇ったら

積み込みが楽なフォークリフトやかご台車トラックが女に取られ、

手積みのトラックを男がやらされてるって、

ここかツイッターで書いた者だけど、

男が転職していってついに女だけになってて経営危機になったらしい。

割の良かった手積みの佐○を下請けをやめて赤字になってるんだって

2023-01-31

中学校にかけて近所に親がヤバい感じの同級生がいた(彼らの名は閉鎖登記簿記録からも消されている)

80年代EMRM米軍小説を書いており、ギラギラロックギラギラテクノ流行っていた

G大付属女子校クラスの席はアイウエオ順だった

仲良くなった隣のNHはのちに基地周辺住みの男を紹介して来た

 

ちな父親実家終戦で没落した

GHQが捨てた実験器具再建団体にの務め人という微妙な経歴

米国人論文査読絶対にしない

母親熊本出身の米日両軍関係者の親戚で大変諜報らしく人当たりの良い悪魔

兄弟渡航先ではなぜかテロ事件が起きる

 

知らんうちに長く軍と付き合ってきたらしい

前線に集まるのは軍関係者の他、厚労省医療労働機関国交省運送会社財務省生命損害保険会社裁判官人権相談所皇居周辺の弁護士事務所

  

メディアが5社のみという少なさを思えば(5は星を表すが、星条旗ペンタゴンもそうだ)、マスメディアなど暗号機に過ぎない

広告会社を通じて司令を受け暗号を広めていた

司法業界への司令ルートは某政党かも

  

という妄想でもしないとやってられないんである

2023-01-25

寒波迫る増田は道で転ばないように紆余位ナバロ粉で魑魅は出す丸間瀬パンか(回文

おはようございます

西日本凄い雪みたいで西日本スタッフ現地スタッフに聞いてみたところ

すごい雪積もってる!っつってジェイアールは凄いことになっていたみたいよ。

私もニュースで見たからどえらいことになっていて、

大変だなぁと思いつつこっちにも雪くんのかしら?って心配していたけど

なんか今朝方とかはなんともない感じよ。

きっと送れてくる雪雲なのかしら?

でもまあ注意しないと。

街角カメラでも交差点角ですっころんだひとのライブ中継動画を目撃してしまったので、

しかも2回も!

このちょっと覗いて見ただけで2回目撃しているんだから

相当の人がすっ転んでいるおむすびころりんも青ざめるレヴェルだわ。

気を付けないと。

なので、

今日運送会社さんが止まっているらしく

お荷物拠点へなど送れないので

事務処理の一日になるかも知れないってことをここで業務連絡しておくわ。

今日も緊急に定時より早く帰りなさい!ってお達しが来ればいいんだけど、

って言っても私だけのこの1人の事務所は私のさじ加減なので、

昨日は早々に寒かったので帰ったけど

それはそれで良かったのかも知れないわ。

天気予報最近注意喚起強めにちょっと大袈裟に盛って言いがちなところあるかなと思っていたけれど、

西日本の天候はガチで予想が的中敵に当たった的に矢が当たったわけね。

たまには天気予報本気出すときあんのかしら?

でもまあ西日本の人たちには気の毒だけど、

私たちも気を付けないといけないわね。

と言うことで今日は何が巻き起こるか分からないので、

うそうに帰れる支度はしておいて、

もしもの時のためにパンカバンに忍ばせておけば凌げるわ。

凌げると言っても、

この空腹より寒さが厳しい一番のなか

それが耐えられないのよね。

あとやっぱりモバイルバッテリースマホ電池は持ち歩いていた方が備えよ常にの精神なのかもしれないけれど、

これも同時に充電に対応したケーブルも持ち合わせておかないといけない必要に駆られるじゃない?

ただでさえ

USBミニBタイプUSBCタイプ、Lightningケーブルと最低でもこの3種類は持ち歩かないといけないので

これ誰か偉い人の博士研究して

掃除機の紙パックの全メーカー対応!って凄い最大公約数的ななんでも当てはまっちゃう

電源ケーブルコネクターを開発してお願い博士!って思うわ。

から充電電池モバイルのものを持ち歩いたとて

ケーブルが無かったあちゃぱーってなることが多いので

もうポーチには短くてもいい!太く長く生きたい!って気概のある10センチメートル程度の

それらのそれぞれのUSBミニBタイプUSBCタイプ、Lightningケーブルも持っておかないと

モバイルバッテリーの充電電池が宝の持ち腐れになっちゃうのよね。

線がないってピンチにだけは避けたいものよ。

だけど私が月末に陥りがちな罠として

パケットがもう月の容量を使い切っちゃうってことなのよね。

ミニマムな月150メガバイトコースなの、

これが多いのか少ないのかはよく分かってないけど

注視しておかないと電池があってもパケットがない!って

たこれあちゃぱー!ってなるから

電池パケット電源ケーブルはこの時代三種の神器よね。

お腹空くのは我慢が出来るけど、

パケットがなくて通信できないのは

そっちの方が我慢ならないわ。

そう言うのってあるわよね。

まあ寒波には気を付けて!

うふふ。


今日朝ご飯

レタスサンドしました。

フレッシュサクサクレタスパリパリ

たぶんロンドンで食べてもパリパリな食感かと思うわ。

たまに食べるレタスサンドイッチも

レタスチーズ組合せがペキカンよ!

たまに食べると美味しいわ。

デトックスウォーター

今朝朝起きて寒かったので

ホッツ白湯ウォーラーをいきなりぶちかまして、

さゆ

それだけで飲んでいたストレートホッツ白湯ウォーラーってことに

飲み終わってから気付いたぐらい

寒くて凍えていた身体

温活ホッツ白湯ウォーラーは効くわ!

から若干ぽかぽかになるわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-12-19

防衛費をいきなり2倍にした時に起きること

「いきなり防衛費2倍」に防衛省OBとか身内から疑念が出ているが、ここではめんどくせえので防衛力増強するのがいいかどうかは触れないでおく。

しかし過大な予算を付けられた省庁が何をするかの経験は共有されているのに全然言及されていないのがとても気になる。

 

過大な予算問題は消化できないこと

予算が余った省庁はどうするかと言うと「予算を消化する」。

一見トートロジーだが、要するに余らせないために必要のないことやモノに金をぶっこむって事だ。或いは設備投資などを前倒しにする。

前者の代表コロナ補助金で作ったイカ銅像が有名で、後者代表は年度末の道路工事だ。

そうして予算を消化しておかないとその部署来年度の予算が減らされる。

イカ銅像」みたいなことが何で起きるかというと、前例が無いからだ。やる事が例年決まっているなら予算が余った時は追加発注すればいいし前倒しにすればいい。

でも前例が無い、若しくは前例で処理できるのを超えた過大な予算場合は頓珍漢な発注をして金を使ってしまう事になる。代表例がクールジャパン(以下CJ)で、CJ自体は0年代初期から細々と続いてきた政策だが、第2次安倍政権予算肥大させた結果、外国デパートに誰も買いに来ないCJ売り場が出来たり国内広告代理店に金が流れるという結果になった。「海外への日本文化宣伝」の方ではあまり成功していないわけだ。「英語日本文化宣伝チャンネル」には日本語コメばかりが並んでいる。

 

いきなり防衛費2倍もトップダウン政策なので下の防衛省の方では予算の「適正な」消化が難しいのではないかと思われる。

 

取引粘着

適正な消化が出来ない場合どうするかというと、頭を捻って考える、というよりは商社相談した方が早い。多分今頃各商社名刺持って営業始めてる頃だろう。

でもその中には役に立たん、怪しい商社営業も入ってくる。そして後に大きい予算運転軌道に乗った時にはそいつらがいつまでも居座ったままで予算を圧迫させるようになる。これは法人取引粘着性の為だ。

ドライネット取引などが出来ても新規事業でもなければやや高額でも営業経由で取引するのが主流なままだし、この辺は購買担当対外的職務をした事がある人なら判るだろうと思う。営業経由にしないと「営業との相談」が出来ないので担当者には高いスキル調査する時間必要で、結果「たか担当者」を交代できなくなるという経営上のジレンマが出来てしまう。だからネット通販専業のDELLだって法人担当営業マンは置いている。

 

そういう訳で調達元と癒着が出来るといけないので役所関係調達競争入札式や公開プロポーザルなどにして透明化して役人接待されるな、ゼロ円入札させるな、という事になっている。

ゼロ円/赤字入札が可能なのは取引粘着性がとてもとても強くてその後に楽々回収出来るからである

そんな感じで変な商社虚業シンクタンクみたいなのと契約すると後々まで切れなくなってしまう、という懸念がある。

 

防衛省官製談合問題

実は増田は「防衛省官製談合」の現場に居た事がある。

とすると大事件のフィクサーみたいだが、なんてことない、防衛省では「あ~、それについてはA社さんと相談してそっちで決めて」っていうのが当たり前に行われて居たのだ。

当時運送会社に勤務していてオフィスプランニング会社下請け仕事が多くあった。

オフィスの組換えで土曜日に居残りした事ある人は判るかもしれないが、例えば床を工事する時に「配線工事の上流ってどこの会社だっけ」とかいちいち考えるのは大変だ。今次作業発注先の下の会社だったら相手に任せておけばいいが別会社場合自分の方で連絡取っておかないと作業日にその部分が出来ずにやり残し、追加作業って形になる。

から各社の関係者が居る時にその2人で相談して決めたのを参考にしたりって事はままある。

でもこれは前述のように役所がやってはダメなのだ。規模極小であっても官製談合になるからだ。

防衛省場合はなんというか普通に相談して決めて」が行われていて昭和役所っぽかった。それで休憩時間に他の人らと「あれってほんとはダメなんだよね(苦笑)」とか話していたのである

下働きの我らがなんでそんな判断できたかと言えば、他の省庁では「あ~、それについてはオタクらで決めて…ってうちが言えないか(笑)あとで連絡する」一同ワハハ、ってやり取りがよくあったかなのだ

しか六本木庁舎から市谷への大引っ越しがあったのでその前後で大量の追加発注やポンギから持ってきたけどやっぱ不要とか机配置の変更など(セキュリティ高いオフィスではフロア毎のスタッカブハブを使うので席変更は線引き直しになって大仕事)があって「あれはどこの社だっけ」というのが大量に発生しており「A社さんと相談して」も多かった。

まり他の省庁が晒されて来た厳しい談合監視みたいなものがなくてなんていうかルーズ

 

そういう感じなので変な営業への耐性とか大丈夫なんですかね?というのは思うところなんである

最近だとWILLとかHanada誌の周辺で自称防衛シンクタンク実態youtuberヘイト本編プロみたいなのが防衛省防衛産業をよいしょしまくるっていう、田舎水商売みたいな事をやっていて、その結果中に立ち入ったり中で講演したりしているようだが、こういうのも見ると大丈夫か?と感じるところである自分なんかは営業におだてられたりすると逆に不愉快になるのだけど。

しかもそういうのを「人間誰でも肯定的な人に靡くのは当然だろ」的に擁護されていたりする。いや権限与ってる人間がそれやったら普通左遷免職されるんですが。

因みに「外国スパイ」っていうのは煽てと肯定、腰が低くて実態がある事業の振りしてくるもんですし、ソ連スパイ右派サンケイ新聞にいたんですが。

 

この手の変な自称シンクタンク以外にも「ネットでの評価評判を自在操作できます」と営業かける逆SEO業者など怪しい業者が手ぐすね引いて待ってます大丈夫なんでしょうかね?

予算余り」に就いては過去批判的な言説と経験が積み重なって居るはずなのになんで参照されないのでしょうかね?

雪がやばい

くるぶし~膝くらいまでの積雪in新潟

除雪された後の雪の塊が普通に腰くらいまで来る


運送会社安全の為全社稼働停止するみたい

うちも運送が動かないと仕事にならないから午後から帰宅指示


停電してるところもあるし久々にすげぇ雪だわ

2022-12-13

産むなよ~~~~~

https://nordot.app/971015080437415936

姉は実家近くの姫路市内のワンルームマンションで1人暮らしをしていた。

統合失調症を患い、自分食事の用意などができず、母親が自宅から通って世話。

妹は中学卒業後、飲食店などでアルバイトを続けていたが、3カ月程度で退職

弟も高校中退した後、運送会社などで働いていたが長続きはしなかった。

 

3人の父親単身赴任で、全国を転々としていたようだ。仕送りも少なかったり、滞ったりすることもあった。

母親親族に援助を頼みながら何とか生活を維持していた。

しかし2年前の2020年母親が亡くなった。

 

21年6月、3人は姉のマンションで同居を始めた。父親が亡くなったのはその半年後のことだ。

さらに翌22年に入り、唯一、3きょうだいを気にかけていたという親族も亡くなった。

金銭面でも頼れる肉親を失った妹弟は、姉の生活保護費に頼るようになる。

生活能力が無さ過ぎて両親が死んだ途端に「おしまい」になるような子供ばかり3人も産むなよ~~~~~

3発3中で失敗とか勘弁してくれよ~~~~~

産むなら両親が死んでも大丈夫子供を産めよ~~~~~

それか子供より長生きして子供の世話をし終えてから死んでくれよ~~~~~

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん