「宝塚」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 宝塚とは

2023-06-02

美容」って、男性趣味欄に「ヒゲ脱毛」って書いてあるのと変わらんのでオススメしません。

あとキラキラ女の子趣味オンリーアカン。

キラキラ趣味2:おっさん趣味1は死守しましょう。

#マシュマロを投げ合おう

https://twitter.com/Cryptobanker_Z/status/1664123144188358656

キラキラ女の子趣味オンリーで固めてあるタイプあん客観性がないので、男性は夢女子覚悟で申し込んでください。

趣味美容宝塚ディズニー

男性に例えると

ヒゲ脱毛鉄道麻雀」と趣味欄に書いてあるのに等しいので、そしたらマズさがわかるはずです😇😇😇

https://twitter.com/Cryptobanker_Z/status/1664123947699544064

2023-05-28

anond:20230528194129

いいとまでは言わないけど、避けやすい。

宝塚セクハラ騒動もなんかきな臭くなってて自称病歴ってホント厄介だなと。

タレントが診断なしにあれこれ騒ぐのは止めてほしい。

2023-05-19

ジャニーズ俳優さんに必要なこと

結局さ、ホモセックス持ち込まれました>w<っつても正直外野からすればえぇ・・・って感じなわけよ、しかも容疑の相手は死んでるし。

からその部分は事務所当人被害者)で賠償金なりで手打ちするしかねえわなって思うわけ。

でもよ、困ったのは事務所被害者以外の俺ら全員なわけ、ここまでぶちまけられるとね。

エンタメ人間問題起こしてたらやっぱそれで楽しめるか?ってなるじゃん、夢の国ディズニーランド雇用問題が起きればあっ...ってなって夢の国は一気に興ざめするのと同じ。

から被害者と今表立って被害者になってない人達記者会見なりして、

ホモセックスはあったけど、それを経て今の自分があるので今の自分たちを愛してほしい」っていうべきなんだよ

事務所が悪い、ジョニーおじさんが悪いは俺らには関係ないし、面白おかし楽しいエンタメスキャンダルじゃないぞ、念のため)の提供しつづけてほしいんだよ、ただそれだけ。

そういった世間応援を助走として仕事していくのが一番いいんじゃないかな

ごめん久々にほろ酔い飲んだらよい過ぎたわ 当分宝塚だけを楽しみにして生きていくよ

市川猿之助意図的意図的マスコミは殺している

暇空茜

@himasoraakane

·

4時間

なんで歌舞伎俳優心中騒動起こしてんの?とおもったら18日にフライデーされたんか

さて、俺がColabo叩いたらその影響すべての責任とれとか被せようとするようなインタビューしてきたうえにそれを記事にしなかった毎日新聞宇多川はるか記者は、当然、報道のせいで心中が起きたと見るんよね?

当然フライデー人殺しだ。責任をとれ

マスコミは人を殺して喜んでいる

フライデーが異常かといえばそうではない。

市川猿之助さん「自殺図ったか報道で《今こそJKTの闇を暴く時。膿を出せ》の声が出るナゼ

演者はもちろん、それを応援するファンも含め、皆が心から楽しめる芸能界になってほしい。

まり日刊ゲンダイやこの芸能ライターは全部殺す気です。

宝塚関係ない。

こういうバカ浄化しないとだめですね。

人を殺して楽しむとかどこまでも狂っている。

2023-05-13

アイドルマスター SideM お仕事コラボキャンペーンかい性搾取

https://www.gamer.ne.jp/news/202305120002/


お祭りスタンプラリーもホイホイ行くし

献血だってする

みかんお酒納税のように購入する

個人的には、こういうコラボは大好きだと前置いた上でさ



すげぇクソだなぁって思うんだよね

これ、どっからどう見ても表現ガイドラインに反してるよね

(1)男女いずれかに偏っていませんか

チェックしてみましょう✅

男性または女性のみがいつも主役

複数登場人物の中で女性または男性がひとりもいないか、極端に少ない

パンフレット等の全編を通じて、女性または男性の登場回数に偏りがある


(2)性別によってイメージ固定化していませんか

チェックしてみましょう✅

□いつも女性の服は赤やピンク男性の服は青や黒

□いつも女性スカートエプロン男性スーツネクタイ姿

女の子人形遊び、男の子ボール遊び

海外旅行文学福祉女性、激しいスポーツ科学技術男性

学校部活動で、女子文化部男子運動部


(3)男女が対等な関係になっています

チェックしてみましょう ✅

男性リーダーとして先頭に立つなど強調して描かれ、女性がその後についていくというような男性優位の表現

□いつも指示をしたり命令をしたりする側は男性、指示や命令を受ける側は女性

□いつも教える側は男性、教えられる側は女性

男性が大きく頼られる存在に、女性が控えめに寄りかかる存在とする表現


(4)性別によって役割固定化していませんか

チェックしてみましょう✅

□家庭を描くとき、いつも外で働くのは男性、家にいるのは女性

食事の支度、買い物など家事を担う存在はいつも女性

介護看護子育て女性だけの役割責任として表現

車など運転や、機械操作、力仕事などを担うのはいつも男性

家族内で世話をされる側として表現されているのはいつも男性

職場において、男性は中心的業務女性は補助的業務といった仕事における男女の固定的な性別役割分担に基づく表現

医師弁護士議員消防士運転手、警備員はいつも男性看護師、受付、保育士栄養士客室乗務員はいつも女性


(5)人物等の外見だけを強調した広報になっていませんか

チェックしてみましょう✅

人物キャラクターを使う場合、伝えたい内容とは関係なく、外見(若さ性的側面など)のみを強調していませんか

いくつか引っかかってるけど、特に(5)な

これ、女がやられると発狂して性差別だ、性搾取だ騒ぐやつ

でも、対象が男の場合スルーよな

ジャニタレが半裸で表紙飾っても問題ないわけじゃん?

でもマガジンの表紙はダメ

まぁ、宝塚を考えたら、女が消費するのはヨシみたいなクソな価値観だよな


仮に、ここへ、前歴が警察消防士からヨシ

みたいな判断基準を持ち込むなら

同じ判断基準は萌美少女にも適用されなきゃだよなぁ

相撲土俵に女を、野球に女をとはいうが、宝塚に男をとは言わないじゃん



私の個人的感想を言わせてもらえば

間違いなく認知が広がるわけさ

関心の無い層に関連商品として買われて防災に繋がる

良い取り組みだよね

ちょっと前に、持ち歩ける配慮が嬉しいとか話題になったはず

ぶっちゃけ美男美女客寄せパンダに使おうってのも全然悪くないと思うんだよね

けどさ

明らかにビジュアルでの客寄せとして採用されたこれを叩かないで

美少女採用されると発狂するの

控えめに言って頭オカシイよね

それ、ジェンダー問題に取り組んでいるのではなくってさ

萌フォビアとか、ミサンドリーじゃねぇの?

フェミ理屈薄っぺらく聞こえるのこういう所だと思うんだよね

ジャニーズの例の暴露の件でも露見したけどさ

事実が確定してないとしても、女が被害者だったらこんなもんじゃないはずなんだよ

反差別とか、社会正義とか格好つけた所で

やってるのは「私の気に入らないことは許しません」でしかないんだよな

そのくせプライドだけはあって、自分たち市井とは違い高潔なことをしてると思ってる

から草津の件で謝れもしない


本当糞だよな

演劇そもそも娯楽としてのレベルが低い

演劇なんて三谷幸喜主催のやつを何回かと、宝塚で「逆転裁判」と「銀河英雄伝説」、

あと声優が参加してるやつを何個かみたくらいのあっさいオタクだけど、(あと仕事アメリカの劇を見たけど言葉わからんかったからそれはカウント外)

そもそも演劇って、単純に背景や効果音がしょぼい映画、以上の印象を持てなかったんだよな。

生だから、と言っても別に…って感じだし。映画でよくね?

ライブは周りのリアクションっつーかコールとか、一体感あるわけだし、演劇は黙ってみてるだけだからな。

そういう体験型という意味でもコンテンツとしてレベルいかなあ、って感じ。あと、チケ代が無意味に高いし。

なんで1900円払えばハリウッド役者たちの演技が見られるのに5000円とか8000円とか払ってしょぼい演技見なきゃいけないねん。

三谷幸喜主催のですら割としょぼさを感じたわ。いや、台本は上手いけど。別に金払うほどでもないわ。

宝塚はえ結構面白いっすねーという感覚だったけど、別にじゃあリピートしたいかというとするほどでもなかったかな。

あ、ガラスの仮面は好きです。こじき王子亜美さんやる所とかいいよね。

まり、そんな感じ。

2023-05-12

anond:20230512111635

幾ら脊髄反射コメンテイター気取りをしたいはてなブックマーカー相手とはいえ、幾らなんでも情報操作が酷すぎる。

ロクに調べずに、印象だけで書いたということをこれから示すからぷいきゅあとか見てブヒブヒ言ってねーで演劇見ろ。

>> 特に日本では1990年代以降この傾向がすごく強くなって、映画TVドラマ観劇音楽系のライブイベントなどの娯楽は女性消費者主導になってる。 <<

どこ情報よそれ。ソースを示せコラ。

>>映画は18時以降でもスケジュールを組めるし、スポーツナイター観戦がある。 <<

プロ野球セントラル・リーグ試合開始時間は18:00だ。

セントラル・リーグは見れるけれど演劇は見れない具体的根拠を示せよ。

https://baseball.yahoo.co.jp/npb/schedule/?date=2023-05-15

>>例えば宝塚はこんなスケジュールになってる<<

かに宝塚大劇場のスケジュール元増田が指摘するとおりだが、同じ『Lilac(ライラック)の夢路』でも東京宝塚劇場の公演にはソワレもあるぞ。ソワレあったら元増田は観に行くのか?

https://kageki.hankyu.co.jp/revue/2023/lilacnoyumeji/schedule_tokyo.html

元増田無知なのか敢えてスルーしたのか知らないが、例えば下北沢ザ・スズナリの公演情報は以下の通り

https://www.honda-geki.com/suzunari/

見ればわかるが19:00開演の公演も沢山あるぞ?

(※注:本多劇場は18:00始まりの公演が多いということは付け加えておく)

なので公演内容も女性に偏ったものになっていく。

例えばイケメンをずらりとそろえる。女性向けのロマンスを強く打ち出す。

といった感じで。

そこには男性が好むような題材はどこにもない。

男が好むようなアクションバイオレンスは取り入れられない。

男性が好むような女優をメインに打ち出して男性客を取り込むようなこともない。

女性俳優メインなら女性が好む題材になる。

それによってますます男は遠ざかる。これが演劇男性客が少ない理由だね

元増田は今年何本の演劇を見たんだ?あるいは見ずとも公演情報をチェックしたのか?

上記に掲出した本多劇場や、ザ・スズナリに行ったことはあるのか?

「それってあなた感想ですよね?」だろ?ソースを示せよ。

知ったようなフリをして、調べもせずに印象だけで語ってんじゃねーよ

anond:20230512111635

幾ら脊髄反射コメンテイター気取りをしたいはてなブックマーカー相手とはいえ、幾らなんでも情報操作が酷すぎる。

ロクに調べずに、印象だけで書いたということをこれから示すからぷいきゅあとか見てブヒブヒ言ってねーで演劇見ろ。

>> 特に日本では1990年代以降この傾向がすごく強くなって、映画TVドラマ観劇音楽系のライブイベントなどの娯楽は女性消費者主導になってる。 <<

どこ情報よそれ。ソースを示せコラ。

>>映画は18時以降でもスケジュールを組めるし、スポーツナイター観戦がある。 <<

プロ野球セントラル・リーグ試合開始時間は18:00だ。

セントラル・リーグは見れるけれど演劇は見れない具体的根拠を示せよ。

https://baseball.yahoo.co.jp/npb/schedule/?date=2023-05-15

>>例えば宝塚はこんなスケジュールになってる<<

かに宝塚大劇場のスケジュール元増田が指摘するとおりだが、同じ『Lilac(ライラック)の夢路』でも東京宝塚劇場の公演にはソワレもあるぞ。ソワレあったら元増田は観に行くのか?

https://kageki.hankyu.co.jp/revue/2023/lilacnoyumeji/schedule_tokyo.html

元増田無知なのか敢えてスルーしたのか知らないが、例えば下北沢ザ・スズナリの公演情報は以下の通り

https://www.honda-geki.com/suzunari/

見ればわかるが19:00開演の公演も沢山あるぞ?

(※注:本多劇場は18:00始まりの公演が多いということは付け加えておく)

なので公演内容も女性に偏ったものになっていく。

例えばイケメンをずらりとそろえる。女性向けのロマンスを強く打ち出す。

といった感じで。

そこには男性が好むような題材はどこにもない。

男が好むようなアクションバイオレンスは取り入れられない。

男性が好むような女優をメインに打ち出して男性客を取り込むようなこともない。

女性俳優メインなら女性が好む題材になる。

それによってますます男は遠ざかる。これが演劇男性客が少ない理由だね

元増田は今年何本の演劇を見たんだ?あるいは見ずとも公演情報をチェックしたのか?

上記に掲出した本多劇場や、ザ・スズナリに行ったことはあるのか?

「それってあなた感想ですよね?」だろ?ソースを示せよ。

知ったようなフリをして、調べもせずに印象だけで語ってんじゃねーよ

anond:20230512212055

宝塚って嫌いだわ

関係ない番組に出てきて元宝塚女優の変なこだわりとか垂れ流すし

他人より厳しい環境で苦労してますアピールとか最高にだるい

関係ないところに出しゃばらずにずっと宝塚で引きこもって仕事してたらいいじゃん

anond:20230512111635

なんで例がイロモノの宝塚

演劇王道文学座とか民藝とか客層おっさんばっかりやん?

演劇」界隈が存在しないか

anond:20230508222214

オタク女性腐女子か否かを問わず)は演劇好きが多い。 2.5次元の人気は言うに及ばず、ジャニーズ舞台宝塚に熱を上げている人は珍しくない。”

演劇好きの例として、2.5次元ジャニーズ宝塚が挙げられてるけど、

これを男女逆にした場合2.5次元ジャニーズ宝塚男性バージョンが全くピンとこない。

男性には「演劇」界隈が存在しないから、演劇好きが少ないんじゃないかと思う。

スタァライトアサルトリリィなど男性向けの舞台コンテンツも増えてるけど、

ブシロード系の声優アニメオタクが、舞台「も」観に行っているのであって、

舞台「を」好んで観に行ってるとは思えないんだよなあ……

彼らに「何オタクですか?」と聞いたら、アニオタか声オタって返ってくるんじゃないかなあ……知らんけど。

anond:20230508222214

オタクだけど舞台は興味ない寄り、2.5次元はどっちかというと嫌い

二次元キャラクター三次元に落とし込むなら現実存在して違和感ないデザイン演出に落とし込むなり歌舞伎宝塚みたいに二次元以上の嘘っぱちで埋め尽くすなりして欲しい

キャラクターが喋ってるんじゃなくてコスプレした俳優が喋ってるようにしか見えん

あとそもそも絵を実写でみたいって欲求がないので単体の作品としての求心力がないと見ようと思わん

anond:20230508222214

どれも演劇のものを見に行ってるのではない気がするのは気のせいか

2.5次元の人気は言うに及ばず、ジャニーズ舞台宝塚に熱を上げている人は珍しくない。

残念ながらそもそも演劇男性客のことなど考えていない

anond:20230508222214

そもそもリアルタイム系のイベント女性消費者の方がはるかに多くて、最もわかりやすものだと映画館女性客の方が多い。

これは根本的に男性は8:00~18:00は労働に縛られていて、リアルタイムの娯楽を楽しむことが許されていないから。

対して女性は平日の昼間でも娯楽を楽しむことが許されている人が多い。

これは別に女性が働いていないとか言う事ではなく、女性仕事パートタイムであったり、専業主婦であったりで時間の融通が利くことが多いから。

1日くらいなら家事を翌日にずらしたりすることがしやすい。要するに女性フレックスタイム仕事をしてることが多いわけ。


特に日本では1990年代以降この傾向がすごく強くなって、映画TVドラマ観劇音楽系のライブイベントなどの娯楽は女性消費者主導になってる。

なので、男性にある程度人気のある娯楽は平日でも夜間にスケジュールを組むことができる/やってる娯楽に限られる。

映画は18時以降でもスケジュールを組めるし、スポーツナイター観戦がある。

こういうスケジュールを組むことでなんとか男性客を引き留めてる。


対して演劇スケジュールを見てみろ。

例えば宝塚はこんなスケジュールになってる

-----------------------------------------------

『Lilac(ライラック)の夢路』 1時間35分

‐幕間‐ 35分

ジュエル・ド・パリ!!』 55分


※尚、終演予定時間は下記のとおりです。

11時公演 14時5分

13時公演 16時5分

15時30分公演 18時35分   

-----------------------------------------------

https://kageki.hankyu.co.jp/news/20230418_005.html


まぁ元々女性向けの演劇からわかるが、こんなスケジュールで男がどうやって見るんだ?


歌舞伎もそう。

11時か16時のどちらかしかない。

https://www.kabuki-bito.jp/uploads/images/kouen/815/2305_kabukiza_hh_00dd00d4e0694719180849c4ae7cd317.jpg


もちろん土日には見れるけど、どうしても客数が限定されてしまう。

しかし男の多そうななんばグランド花月漫才)のスケジュールは19時スタートの部がある。つまりこれは平日仕事終わりの男の客も捕まえようとしてるのが見て取れる。

https://ngk.yoshimoto.co.jp/schedule/


男向けの演劇少女☆歌劇 レヴュースタァライトはなんと平日の19時スタートの回がたくさんあるのだ。

https://revuestarlight.com/musical/seiran_bg/


ここから見て取れるのはつまりそもそも主要な演劇男性客そのものターゲットに入れてない。

なので公演内容も女性に偏ったものになっていく。

例えばイケメンをずらりとそろえる。女性向けのロマンスを強く打ち出す。

といった感じで。

そこには男性が好むような題材はどこにもない。

男が好むようなアクションバイオレンスは取り入れられない。

男性が好むような女優をメインに打ち出して男性客を取り込むようなこともない。

女性俳優メインなら女性が好む題材になる。

それによってますます男は遠ざかる。これが演劇男性客が少ない理由だね。


レヴュースタァライトみたいに男性ターゲットに据えてる演劇はようやく出始めて、それは上で言ったスケジュールを見てもわかるようになんとか男を取り込もうとしてるのがわかる。


話の流れとはあまり関係ないけど、個人的には男性向けの演劇を増やすことで労働者(役者)の側に女性を増やすことができると考えてる。

これはようするにおたくカルチャーがやってることで消費者男性が増えると女性労働者が金を稼げるようになるんだよね。

レヴュースタァライトはもろにそうで、オタク向けカルチャーから発展したこと女の子がメインの演劇が増えた。

2023-05-08

男性オタク演劇に興味を持たないのは何故か

???「それってあなた感想ですよね?なんかそういうデータあるんですか?」

当然あるわきゃない。以下の駄文は全て私の実感に基づいているので悪しからず。

オタク女性腐女子か否かを問わず)は演劇好きが多い。

2.5次元の人気は言うに及ばず、ジャニーズ舞台宝塚に熱を上げている人は珍しくない。

自分も熱心な演劇ファンというわけではないが、時々小劇場を見に行ったり

最近歌舞伎に興味を持ち始めた。

たとえ演劇を見た事が無い人でも、こちからこんな演劇を見たという話を持ち掛けると

大抵の場合興味を持って聞いてくれることが多いのが女性オタクだ。

翻って、男性オタク

演劇が好きだという人を自分の周りで一人も見た事が無い。

従業員全員がほぼオタクという職場で働いているのだが

こちから話を振っても、死んだような目で「へぇ面白そうですねぇ~・・・(無言)」

と、露骨に興味の無さをアピールしてくる。

何人かに演劇に興味の無い理由を聞いてみたが

敷居が高い(分からなくも無いがそこまでか?)

・値段が高い(君はソシャゲ廃人では?)

リアリティが無い(フィクション作品全否定?)

と、イマイチ納得できる答えが返ってこない。

これを読んでいる男性演劇に興味の無い人は何故興味が湧かないか

ちょっと書いてみてほしい。

~~~

あと、これは私自身の考えというか偏見なのかもしれないが、

もし「特撮ヒーローショーは見るぞ」という特撮オタクの人がいたら、

申し訳ないが、ヒーローショーと演劇はなんか違う気がする。

いや、ヒーローショーが演劇演劇でないかで言えば当然演劇に違いないんだが

演劇って

「観客は、舞台の上の全てが嘘っぱちの作り物であることを認識した上でその世界に没入する」

のが本質というか面白さだと思うんだけども

ヒーローショーってテレビ特撮と同じコスチュームで同じアクション舞台上で見せるという意味では

しろリアルと言ってもよくて、一般的演劇とは別の物のような・・・

あと男性お笑いファンは多いけどもコント漫才演劇範疇に入るのかとか

深く考えようとすると頭がこんがらがってくるので演劇論に一家言ある方はご教授願いたい。

2023-04-26

実写版リトルマーメイド黒人アリエル文句を言うなら劇団四季にも文句を言えと言っている人があまりにも多すぎて

その論理的思考力の欠如に戦慄してしま

いや舞台舞台だろ…歌舞伎宝塚で違う性別を演じているのと同じだよ

舞台場合日本人が演じていても、設定上は白人という事になっている。だから何ら問題はない

2023-04-21

宝塚ファンアート禁止

裁判したらその主張が認められる可能性は低いと思うしファンはこれまで通りにしたらいいんじゃないかな。

なんならウマ娘のR18だってやりたければやったらいいと思ってる。検索避けしてれば。

ただ必ず警察自警団?)が湧くんだよね〜。

攻撃リプ、焼きマロ晒し注意喚起という名の欠席裁判村八分

公式に書いてあるという錦の御旗を得たらもう無敵だよ……。

2023-04-20

anond:20230420210027

ありがとうございます……!

被害者ヅラとかではなく、劇団を責める声が界隈の中で多いことに関して疑問を持ったというお話です。

組織禁止と言われるに決まっていることへの質問に対する、その回答自体を責めるのではなく、そもそも質問者の方に問題があるし、もし責めるなら(禁止になるのが嫌であれば)、そのヘイト質問者へ向けられるべきでは??と思ったのです。

私自身は宝塚関連の絵をSNSにあげたことも、そもそもいたこともありません。組織を責めるのは違うのでは??と界隈の方々のお気持ちを読んで思ったんです。

虹の前提は「基本NGであること

全員誤解していると思われるが、二次創作基本的NGであることがほとんどだ

ましてや宝塚を含めた現実世界なんて肖像権問題すら発生するのだからむし西川貴教が異常だということは忘れるな

やっぱり表現するなら一次創作が一番

宝塚ファンアートSNS投稿禁止についてお気持ち

ちょっと界隈がザワついているのでメモ。(さっき間違えて編集途中で登録しちゃったからやりなおします💦)

〜あらすじ〜

宝塚歌劇団公式サイトの「よくある質問」に、「出演者イラストを描きました。SNS投稿してもいいですか?」が追加され、それに対して劇団がハッキリと「ダメです」と回答したのである!!!

界隈では、禁止した劇団を責める声ばかりなんだけど、個人的には「質問者」が戦犯じゃね???って思った。

今まで、公式グレーゾーンとして目をつむってくださっていたことをわざわざ正面から質問しするのアホすぎではないでしょうか??

なんで自分の頭で考えて、自分責任投稿出来ないのかな??わざわざ公式確認取りにいって、明確な回答をもらおうとするの本当にキモすぎる。。。

頭カチコチの組織っていうのはファンなら分かるはずなのに、「バンバン描いて♡SNS自由投稿していいよ♡」なんて言われると期待してたとしたら出直した方がいい。

ってことでタカラジェンヌファンアートは禁止になりましたとさ。おしまい

2023-04-17

ジャニーズってそもそも変だよね?

たとえばグループのネーミング一つとっても。 

King & Princeもなかなかのダサさだと思うけど、やっぱ“Sexy Zone”とか“Kis-My-Ft2”(キスマイフットツー)とか、今となっては意味ありすぎるし、そもそも“嵐”だって何がどう嵐なのかよくわからん

日テレビに出てた子なんかグループが“美・少年”となってた。恥ずかしくないのかな。

あとステージとか衣装とかの独特具合。

いや、テレビとかでちらっと見るだけだか、宝塚ジャニーズはやっぱりなんか変だとおもう。

あいうのに“ダサくね?”、“カッコ悪くね?”という突っ込みが全く発生しない世界って、外から見るの不気味だよね。

幸福サイエンスしてる界隈とか、価値創造する学会とかを外から見ると、“なんであん胡散臭い見るから俗物おっさん聖人みたいに崇められるの?”とか“グッズのセンス、ださくね?”とか、いろいろツッコミどころがあるわけだが、それを突っ込まずに全肯定できるようになったとき、人は彼岸に至って至福の時を過ごせるのかもしれない。

anond:20230417113629

じゃあなんで社会人アイドルとか理由あってアイドルやってますとか出すんだよ

その辺の多様性が歌い方に全くフィードバック出来てないだろって

だが宝塚っていう例えはなるほどと思った……

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん