はてなキーワード: 上海とは
前作『魔女』(2018)
”改造され超能力を身につけた主人公が秘密の研究所から抜け出し、追手と戦う”という『ファイヤースターター』に源流を持つお約束の物語。 『サルまん』でお馴染みの”嫌ボーン”ものにも連なる系譜で、日本の漫画でもかなりたくさんあり(『サイボーグ009』もそうだ)五十嵐浩一や槇村さとるも描いていたりする。
(ふつうは「抜け出す」と「追手が現れる」の前に「普通の生活をする」の描写が入るが、短編だといきなり追われている超能力者と戦うシーンから始まったりする。)
『魔女』(2018)はお約束をひっくり返す大きなネタがあって、これが人々に愛される作品足り得た最大の理由だと思われる。
今回は製作費も大変増加し、それに伴いリクープのために宣伝も大規模。必然的に起こるのが、「前作を知らずに観に行く観客」、そして、まだ続きがあると知らせない宣伝のおかげでエンドロールが始まって「決着ついてないと気づく観客」の大量発生。可哀想に・・・
前作のアバンの、実在のナチス時代の人体実験や脳手術の白黒ストックフォトや実際の生物学実験写真の小刻みカットバックに、秘密研究写真を白黒加工して混ぜ込んで虚実皮膜の間をあいまいにして「伝奇モノ」を刺激する手法を今回もやっているが、今回のは画像のチョイスがいまいちなんで(銅版画の魔女とか、下手くそな原始人のイラスト)初手からテンションが上がらない。
出てくる車がBMW、ダッジのピックアップ、シボレー(ハリウッド映画で悪役が必ず乗ってるアレ)、ボルボ…とほぼ全部韓国車以外になってた。予算が上がった分そこに行くのか、と。
で、今回のストーリー、前作の最大の魅力であった「意外性」がない。(今作で終わらせる気がないのでテンポも悪い)
・研究所育ちなので「こんな美味しいもの初めて食べましたわ~」ムーブ(無言)
・改造人間(一部?)はヘッドショットされても死なないで再生(鬼滅)
・一般人(ヤクザ)がドーピング超能力で参戦するも結局ホンモノ同士の争いの前にちいかわ並みに「アァァ…」
と
「こんな美味しいもの初めて~」の描写はちょっと新味があるけど、そこに高評価するのは一部の人だけだろう
あとは韓国の観客が見れば上海改造人間ズは「中国語=外国語」をしゃべっているってすぐわかるけれど、日本人観客にとってはどっちも「外国語」なんでね…(前作は韓国語と英語まじりのキャラーー米国から帰ってきた敵ーーだったのでそこまで混乱しなかった)同じ黒ずくめ同士だから区別つかんのよ(同じ会社の別派閥だから、同じような服装しているのは必然なので、ハイローみたいにコスチュームでチームが瞭然てわけにはいかなかった)
黒服と言えば、クライマックスバトルも闇夜(+花火大会)なんでそこもちょっとね
血がドバドバ出ても黒服が濡れてるようにしか見えなくて、白日の下でいかにも絵具っぽい血糊が、というよりはいいのかもしれないが
で、ストーリーの話に戻るともっと大きな問題があって主人公に軸がない。
「主人公が何も求めていない」「主人公が何も(悩んで)選択しない」
生き残りたい、逃げのびたい、追手を倒したい、自分の出生の謎を知りたい、家族を守りたい、復讐したい、敵組織を壊滅させたい…
そういうのがないの
トヨタが完全なEVを出してないのは充電ステーションの整備の問題、ガソリンみたいに補充してすぐ走れるってことにはならないことを考えての方策なんだよ。
日本以外は、メーカー主導で充電ステーションを設置していますよね。
補充時間はガソリンよりかかるのはそうだけど、ガソリンと違って、自宅で充電できますよね。
現に、自動車の販売台数で言えばトヨタはずっと圧倒的に世界一。EVが売れてるように思えるのは先進国のデータしか見えてないからだね。
内訳もご存知だと思いますが、ほとんどが海外市場で、日本市場はその1/3以下ですね!
ということは、世界の潮流で考えないと、あなたの意見は見当違いではないでしょうか?
上海モーターショーで、リリース可能なEVをバンバン出しまくった他の企業と比べ、トヨタが上海モーターショーで出したEVはコンセプトカーでしたよね。
海外、特に先進国に行った人間は、年月が立つほど「海外スゴイ」になりやすい。
でも実際、その「海外スゴイ」は「海外で行った時で日本の知識が止まっている」だけのことが多い。
5年前、同期が海外支社で働く事になった。ちょっとフェイクを入れるが、上海→ロサンゼルス(行き来してる)だ。
海外支社に言った直後は、「会社内に限って言えば特に日本と何も変わらないよ」とぼやいていた
ただ年月が立つにつれて、海外ヨイショの言葉が増えて行った。要約すると
・エクセルなんて使われてない
・日本は体質が古い、遅れている
彼の中では日本はまだ自動化、機械化が進んでいなくて、出社しててLGBTの価値観も進んでいないそうだ。
LGBTは確かに、人権先進国と比べればまぁ遅れているというか、価値観が違うのは理解できる。
ただ営業や採算管理、その他諸々外注した自動化ソフトを導入したし、結果的にある程度評価基準が変わって近代的にはなった。
コロナでリモートワークがほぼ基本だし、価値観も5年前では全く変わっている。コンビニやスーパーは自動レジだ。
周りの話を聞いてみても、海外の人間と合わせるために多言語対応のシステムを導入してるため、インドも中国もアメリカも足はそろっている。
しかし彼は、「5年前の日本」と「現代の世界」を比べ続けている。
彼は英語が堪能では無いので、主に日本人と交流している。10年前や20年前に日本を出た人間と話し、彼は「一番新しい日本の価値観を知っている人」として扱われる。
5年、10年前の日本が、彼らの中では最新の日本として認識される。
彼の中では、日本はまだ出社していて、レジ打ちは全て人間がやっていて、価値観も5年前のままみたいだ。
たまに話すと、いかに日本が遅れているか力説してくる。「逆にこれはチャンスだと思うんだよね」とか言い始める。
日本を出た時に、彼らはそこで時間が止まってしまう。「世界的な進歩」を「日本以外の進歩」と捉えてしまう。
4月23日午後、上海市閔行区建川路のショッピングモールの5階から男が飛び降り、女性客が負傷し、男性は死亡した。
負傷した女性シャオメンが病院の集中治療室で治療を受けていることを知り、
目を覚ましているが、脳と頸椎に損傷を受けている。
シャオメンの??家族は他の場所から上海に駆けつけており、シャオメンは今年上海の会社に入社したばかりで、数日で正社員契約とのことです。
現在、最も解決しなければならない問題は、ICU で生活しているシャオメンさんの高額な医療費です。
■ぶっ壊された女は今年入社したばかり
24日午後、ジムニュースの記者は負傷した女性シャオモンの家族や友人に会った。
彼の紹介によると、シャオメン は今年 26 歳で、今年上海の会社に入社したばかりで、
三菱自動車 中国EV拡大でエンジン車現地生産停止 226億円損失
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20230425/k10014049551000.html
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/042500470/
上海モーターショーで「日本車のガラパゴス化」が鮮明に…! この残酷な現実をトヨタはどう受け止めるのか
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/gendai.media/articles/-/109482
[社説]日本車はEVシフトを覚悟すべきだ(写真=ロイター) - 日本経済新聞
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQODK206630Q3A420C2000000/
コラム:米EV税優遇、日本勢直撃 数年後の大幅円安招くリスク
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/jp.reuters.com/article/column-kazuhiko-tamaki-idJPKBN2WH0C7
普段ディスプレイ業界を気にしている訳じゃないけど、去年ノートPCをYoga770に買い換えて、
(※有機EL採用メモリ32GB、SSD1GB、USB-PDx2で17-18万でかなり良かった)
スマホでも大型テレビでもない中規模パネルの需要増えているのに、なんで民事再生法したんだろう?と謎だった。
最近気になることがあったら何でもYoutubeで検索して確認してるんだけど、発表直後はストレートニュースしかなかったけど、結構詳しく説明している人がいた。
・上場企業ではないが1年ごとに、決算公告出していて1年前から債務超過だった。
・30インチ前後有機ELモニターで、JOLEDは小売価格20万円前後から下がらない中、去年頃から
LGディスプレイ、BOE(京东方科技集团)EVO(上海和輝光電)が安いパネル出荷して、
OEM最終製品もが続々出て、もう逆転する見込みがなくなった。
・JOLEDはパネル外販が小規模のため、絵画データ配信と合わせて自社でもディスプレイ販売していたけど、
昨年秋に絵画データ配信サービスが終了して、危険信号が出ていた。
・頼みの出資先のTCL CSOTが印刷式ではなく、サムスンのQD-OLEDを採用した有機EL用のTVを採用するという誤ったリリースが
ということだった。
少なくとも一度は量産して世界に勝負したことは意味があったとする考え方 or意味がなかったという考え方があるみたい。
但し優位性がなくなった時点で、1年でも延長させるために数億円出すのも全く無意味。切るのは妥当で、
専門家じゃないのだから国費の無駄遣いじゃなくて、いろいろ出資して投資判断するのが正しそうだと感じた。
そもそも民事再生法自体は、海外では大したニュースになってなくて、自分も結局、日本で勝手に独りよがりで感傷的になってただけかも。
頭がスッキリして、JOLEDの民事再生法は置いといて、有機ELの中型パネル製品も安価に広まっていけば良いなと思ってたんだが・・・
今月引き継いだジャパンディスプレイ(JDI)の有機ELの「eLeap」についてこちらも中国のHKC(惠科)と工場建設や戦略提携決まった。
いちごアセットマネジメントのキャロン社長が前面に出てるけど、顔が見えるだけ良いのかなと、また疑問が湧いてきた。
みんなは今後どうなると思う?
日本には中国人アレルギーの人も多いし、日本を守りたい系の人には耐え難いと思う
情に厚く日本のマナーを受け入れようとしてる人が多いから受け入れてほしい 金持ちが多いから日本にとってもメリットはある
あと若者層はガチでいいところも悪いところも含めて日本好きだから
というのも、基本的に「政府はアレだけど暮らしはOK!我が国最強!」と考えてた人たちがここ3年のコロナの対応で国に対して不信感を持ち始めてるのよ
日本で中国のニュース見てた人もええ…ってドン引きしてたかもしれないけど
現地民はもうあの頃のことなんて思い出したくもないレベルなのよ
最近上海で働いてる日本人で帰国するわーという人が自分の周りに数人いるんだけど
普段我が国最強!してる中国人が「うん…そうだよね…」って言ってるわ
上海を愛してるがゆえにこの3年は辛かった
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.cnn.co.jp/usa/35200435.html
三菱重工業長崎造船所 goo.gl/maps/LYxh9GPUUXKMxRVR7
ジャパン マリンユナイテッド 横浜事業所 磯子工場 goo.gl/maps/7tHQdiV8j2EJVR4y5
ジャパン マリンユナイテッド 横浜事業所 鶴見工場 goo.gl/maps/D23CgGztwhBKxJr16
三菱重工マリタイムシステムズ 玉野事業所 goo.gl/maps/fF4PfPASqGSiHMd27
三菱重工業 神戸造船所 goo.gl/maps/jq3DQ6bLWbe9NFRi9
川崎重工業 神戸工場 goo.gl/maps/bhYYh99ubTKi4q8r9
長興島造船基地 goo.gl/maps/npYbMyoxmT96AbHm9
上海滬東中華造船廠 goo.gl/maps/KHDhGwDRLf8NCier5
大連造船所 goo.gl/maps/UfrrEt9DR8ioNpzX8
渤海造船所 goo.gl/maps/cbFrRUfb5qBuGj348
武漢武昌造船廠 goo.gl/maps/rTcAy4AB58FVZXzK6
広州黄埔造船廠 goo.gl/maps/mmLE5Us4bHcC2TR39
大連遼南造船廠 goo.gl/maps/ifkC5Lr9Z43mtVwx8
ニューポート・ニューズ造船所 goo.gl/maps/ckVRbYb76YQr56fb9
インガルス造船所 goo.gl/maps/P2kpFse7352RuvWh6
バス鉄工所 goo.gl/maps/Vj1vNZpgknG1zSvT7
ジェネラル・ダイナミクス・エレクトリック・ボート goo.gl/maps/Z6tXFFP3oEUrSP5F6
BAE Systems Maritime Scotstoun goo.gl/maps/JvNwsy4vGgS592gGA
BAE Systems Maritime Govan goo.gl/maps/q4WzptopuxmgTQhv8
Rosyth Dockyard goo.gl/maps/JhsWqKUyLrGFmccUA
BAE Systems Submarines goo.gl/maps/tGtsVspQW9FsjimVA
Baltic Shipyard goo.gl/maps/ZSS3niV9QUBq2DVn8
Severnaya Verf goo.gl/maps/9TPbWe7rwhQx1B4F9
Admiralty Shipyards https://goo.gl/maps/DPYVuhAj2h4Aotx68
ふむふむ。5回読んでなんとなくわかってきた。
朴は朝鮮人の無政府主義団体である黒濤会を結成して中心となっていたが、大正天皇の写真を壁に張り、ナイフで刺したのを尾行の刑事に見られたことから、関東大震災後の1923年9月3日に金子とともに検挙され、上海から爆弾を入手し天皇暗殺を計画したとして1925年10月20日に起訴された。
1923年9月1日に起きた関東大震災の2日後、戒厳令下に朝鮮人が民衆によって私刑を受けた
震災後の混乱期に、朝鮮人無政府主義者・朴烈と愛人の文子が治安警察法に基づく「予防検束」の名目で検挙され、東京淀橋警察署に連行された。
当時の警察・司法当局は、かねてから朝鮮民族主義と反日運動を主催してきた
朴烈が「朝鮮人暴動」を画策し、爆弾テロを企図していたとして、
朝鮮人殺害に対する国際的非難を浴びた場合の弁明や私刑に参加した日本人が起訴に至った場合の情状酌量を与える大義名分とすることで事態を収拾する
ことを計画していた。
私はその報を聴いて、悪い予感を抱いた。そして一九八○年代とその時代問題を想起した。葬式ごっこ事件のことである。教師と生徒が一体となって一人の生徒を自殺に追い込んだ衝撃的事件として我がU.S.にも伝えられた。そのいじめに加わって生徒の中に、教師に褒められたい集団的競争心から率先して狂気に疾った生徒がいたはずではなかっただろうか……である。東京がバイデンに褒められたい一心なのか、それとも完全なる呪詛からなのか、我がU.S.でさへも行なっていない制裁に踏み込んだ。医薬品、医療機器の対ロ禁輸がそれだ。対ロ制裁実行諸国でも突出したケースになった。だがこの妄執は東京にとって取り返しのつかない報復を浴びることになるかも察れない。モスクワからの話などを総合した私の感触は、東京への怒りの眼は青白く燃えている――である。鹿川くんは孤立無援の一方的弱者であった。だがロシアは核大国、資源大国の一つであり、ブリックス、OPECプラス、上海機構の最右翼のプレイヤーである。東京が途轍もない殴られ方をされるのではないかと案ずる。これでもか、それでもかと手を出しては引っ込め、引っ込めては手を出す、相手の反応を確かめる習性は、自分だけしか意識出来ず、相手は全く見えない」
こういうことを知らない。