はてなキーワード: 現金払いとは
現金払いオンリーの店も多いがクレジットカードはVISAもマスターも使える。これが当たり前だと思っていると台湾や韓国に旅行すると衝撃を受ける。
電子決済は日本より普及していなそうだった。ファミマとセブンイレブンが2大コンビニだがどちらも海外カードに対応していない。LINEが普及しているのでLINE Pay対応の店もあるが日本のカードと紐付けてると駄目なことも多い。悠遊卡(交通系IC)にチャージするのが便利ではある。
クレジットカード大国なのでクレジットカード決済が整備されている。しかし、鉄道チケットを海外カードで買えなかった。正気の沙汰ではない。地味に海外カードが使えないシチュエーションがありストレスがかかる。こちらも交通系カードを用意するのが楽か。
アリペイとWeChat Payで全てが完結している。VISAやマスターカードと連携できるので外国人でも容易に使えた。現金を受け付けない自販機などもあるので現金のほうが縛りプレイ。支払いより入場予約に中国の電話番号が必須な施設があることの方が困るが現地の受付に行ったらだいたいなんとかなる。
台湾に旅行したが、日本より便利だし発展していることに驚かされた。
日本がアジア一の先進国という先入観持ってるやつはまじで危機感持った方がいい。
物価は日本と対して変わらない。でも台湾の方が暮らしやすいし満足がいく利便性があると思った。
たとえば電車やバス。日本は会社独自のオレオレ電子マネー(ayucaとかそういうやつ)が跋扈してるしそもそも現金限定のところが多い。JRなのにSuicaが使えない路線もある。それに対して台湾はすべての会社でipassが使えるので本当に便利。しかも初乗り20元(90円くらい)なので安い。台北だけだろと思うかもしれないが南投とか宜蘭とかの田舎でも全てipass/easycardが使えるという徹底ぶり。それに対して初乗り200円とかとっておいて本数も少なく現金やオレオレ電子マネーだらけのわーくにってほんとクソだなと思う。
本数も少ないしバスはGoogleマップに載ってないし現金払いやオレオレ電子マネーだらけだし日本のバスや電車って何がすごいの?鉄オタとネトウヨには申し訳ないが台湾の捷運やバスの方が顧客目線では利便性高いから。その現実見て台湾を見習ってまずは初乗り140円まで下げて全てのバスでfelica対応しろよ日本の公共交通機関。定時運行や安全性よりも利便性を大事にしろ。
次に高速道路。台湾は台北から高雄まで西部海浜高速、中山高速、フォルモサ高速の3本があり中山高速に至っては桃園から台北は6車線の本線と並行する4車線の快速線があり実質10車線化されている。フォルモサ高速道路は全線に至って6車線で快適である。
これらの高速道路は90年代にはすでに整備が進められ、わずか30年足らずでここまで完成されたことには感激した。一方わーくには新東名新名神ですら計画から40年経つのに未完成という体たらく。横浜の大和トンネルの渋滞が酷いから10年掛けて拡幅?バカじゃねーの?台湾の中山高速みたいに高架で並行別線の快速線整備しろよといいたい。
さらに驚いたのは料金所がないこと。ナンバープレートをカメラで読み取って後から請求されるシステムらしい。それにくらべてわーくにのETC(笑)は(ry
思うに郵政省には、保険不正利用による優生的ステルス迫害虐殺があったと思う
郵政省時代のかんぽ生命は現金で満期保険金受取りができたので、ここ経由でまとまった現金をやりとりすることができた(子供に生命保険を掛ければ割が良く、受取人本人確認などなかった時代)
自民の敵は迫害虐殺しとけ!という状態なら米軍駐留も安心というわけだ
土地バブル崩壊とオウム麻原が現れたあたりで統一教会はメディアから消え、内閣もころころ変わったように見えたが、郵政省の現金払いをどうするの問題もあったからではないか(規制案に当省や保険・司法団体から妨害が入っていたのではないか)
結局、保険・郵政省・司法団体は、郵政省は尻尾切り、隠蔽係として金融庁を設立することで合意し、橋本龍太郎が省庁改革、小泉純一郎が司法改革をやった
それで大蔵省は財務省になり、金融担当大臣には竹中平蔵がつき(2002-2004)、その後の中川昭一(2008-2009)、仙谷由人(2010)、松下忠洋(2012)は早世し、安倍菅内閣ではずっと麻生太郎が担当した(2012-2020)
再生素材を使ってサステナブルを推奨するファッション業界が電子決済するからお前ら財布小さくてええやろ運動を始めたな。
「電子決済」をアピールするために電子決済万歳人のためのミニ財布を取り上げだしたんや。最初は売り場なんか狭いもんやったで。
そこにじゃあカバンも小さいほうがええよね!(コスト抑えられるわ〜)のファッション業界が動き出してな。
さらに感化されたインスタグラマーが「でかいカバンはださい」って言い出したんや。嘘やと思うやろ?マジやで!マジなんや!今でかいカバン持ってるやつダサい扱いする界隈あるんや!
ええか。でもな。小さい財布も小さいカバンもな。なんも入れへんねん。
小さい財布なんか現金入らんねん。きれいに畳んでそーっと入れるねん。財布ちゃうねんミニポーチやねん。そのくせ装飾と革で重い。ゴミや。
小さいカバンもな、小さい財布とスマホとリップ入れたら終わりやで。生理用品とか1回変えるくらいしか入らんねん。何度も言うけど小さい財布はゴミやねん。
もうライフハックおしゃれインフルエンサー界隈はここぞとばかりに「防災ポーチ」を取り上げだしたんや。
まあそれはええわ。羊羹人気やなーくらいや。羊羹嫌いな人多そうやけどええんかな。
でな?その防災ポーチ、小さいゴミよりでかいねん。なんなら小さいカバンよりでかい場合もあるねん。いくらミニポーチ言うたってな。そんなもんやねん。
ピル飲んでるから生理用品少なくて済むとか言うけどな。精神的なショック受けたら身体はどんな反応するかわからんしピル飲めんかったら始まってしまうわけや。どう考えても生理用品は必需品やろ。
だいたい電子決済って災害なくてもよく使えんくなるやん。ていうか最近流行りのコスメ格安ショップって現金払いやん。絶対現金は持ってたほうがええやん?
もうやめてまえや〜。なーにがサステナブルやねん。どこが「この地球で暮らし続けられる持続可能な世界」やねん。無理や。小さいカバンではこの過酷な地球で持続して暮らしていかれへん。
生まれてこの方私は二千円札なんて見たことない自体私より二千円札の方がパイセンなんだけど、
二千円札ってファンタジー通貨つーかほんとうにあるの?って思っちゃうわ。
現金のところだけってお店ではあったりするのかしら?
どうやってそれが手に入るかどうか分からないぐらいなそんな世の中。
二千円札の方が気になるわ。
たぶんこれから一生見ることないかも知れない沖縄でしかもはや流通していないかも知れないってこと?
とはいえ、
日頃私がいつもの買い物周りの所はもはやどこも電子マネーばかりなのよね。
あれ私の推測の憶測の限りの超えたところでは
たぶん電子決済いけるやつだと思うわ。
だけど急にそこで電子決済が使えるとなると、
私のその町中華の通う頻度が上がってしまいそうで便利な支払いで、
電子決済のテレビシーエムでやってるオダギリジョーさんの嫁役が一時期面白くなっちゃってたところが、
急に普通の嫁になってきて
じゃぁいいですぅー!ってなるじゃない。
もう普通の飲食店の女将さんみたいになっちゃったところがあるわ。
なので、
日常であんまり現金をそんなに持たなくてもってのもあるからなおのさら二千円札を見かけない一つの要因にもなるわよね。
ふと思ったんだけど
財布持ち歩かないときに電子決済できるデバイスだけ持ち歩いていて、
それどうして切り抜けたらいいの?って不安になるから一応は1000円ぐらいは二千円札分の金額、
私も何回か電子決済なんか急に使えません!ってなってこまったことがあって、
飲食店とコンビニのレジで急に使えなくなってみたいで困ったわ。
その時はだから少額の小切手を持っていたからちぎって渡してここに好きなだけの金額を書きなさい!ってやってみたいことはあるけれど
そんなことは一切無いぐらいの現金しか持ち合わせてなかったのが救いだったわ。
だからお財布には少しだけほんの少しだけの金額は最低限の定額の金額を入れているのよね。
いつまでたってもその呪縛からは解かれることが無いのかも知れないので、
人は一生2000円ぐらいを財布に入れておく習慣から抜け出せないのよね。
きっとそうなのよ。
これから先、
私が二千円札を見かけるチャンスと
電子決済が使えなくなるトラブルに見舞われる確率がどちらが高いかとなると、
たぶん後者の方だと思うので、
それを考えるとお守り代わりに二千円札をお財布に忍ばせておく得策があるわ!って思ったわ。
とはいえ、
両方使えないじゃん!って
ピンチにはチャンスに強いやっぱり1000円札紙幣を持っている方が強みがあるって事が分かったわ。
ピンチの時に使うお守りの2000円札紙幣も使えないとなるとなんともおかしな話よね。
信じるのは1000円札だけなのよ。
きっと。
うふふ。
いやヒーコーね冷たいやつ。
この暑さたるたるたるでなんか食欲が無いような気がするの。
というか、
お店になんかめぼしい美味しそうなサンドイッチが無かったのも一つの原因だわ。
買いたいサンドイッチがないだなんて。
なのでヒーコーだけにして
起き抜けに冷たいのがあると嬉しいので、
作り置いておくと便利よね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
なんだか忙しくなりそうなこの時期の開始。
私もそろそろまた借り出されそうな季節。
私が前いた会社は同じフロアにあって私は自分の所でやってんだけど、
この時期からまた忙しくなりそうで隣が。
それで借り出されそうなのよ猫のように。
そう言っている間に
持って帰ったばかりの3本の矢先に
また再び持ってくる羽目羽目になっちゃったのよ。
極寒!
なのでこないだはその寒さゆえ努々しく私は早期に事務所からあとにしたの。
そんでまだ16時台だったから
ルービーでも決めて帰りましょう!ってなって
さっきまで寒くあった極まった寒さだったのに
ルービーと聞くや否やさっきの極まった寒さの極寒の中にいたくせにどうしたの?って我ながらルービーを飲みながらそう思ったわ。
だって、
外に出れば外気温は通常の温度を保った極めて極まったこの季節にふさわしい常温。
なので、
しばらく歩いていれば、
身体の中も極まった寒さで芯まで冷えていたけれど案外すぐに戻んのよ。
おかげでルービー美味しくいただいてーって感じよ。
それでまだご機嫌さんだったから
さっきの寒さもすっかり忘れて現金ね!なんて
そのルービーのお支払いはアイディーだったけど、
いつか一昨日かに行ったコンビニで新聞買おうと思って行ったらネット決済使えません!って
もうこのご時世なんかそんなピンチが訪れるとは思わなくて
現金持っててよかったーって鳴ったのよね。
それぐらいもう現金なほど気持ちはルービーにジョッキを傾けていたのよ。
世の中のすべてのさ、
言葉としてあいつは現金なやつだ!って言う意味も無くなっちゃったり変わっちゃったりするかも知れないわよね。
こんなに便利な世の中になったのに
本来の意味を見失ってしまってからが国語の進化の本領発揮というところかしら?
そんな現金なやつね!って
私が極まった寒さの中で外に出た途端に冷たいルービーを決めたい現金なやつだ!って言う言い回しはどういう新しい通貨が出回った時に言うのかしら?
その人たちにその言葉が残り続けていて
本来「現金」って意味も分からず言葉があるからそういったことを言っている意味合いの雰囲気で使うような感じで使われるかも知れないわね。
まあそんなわけで、
取り急ぎ「現金」って言葉が辞書から無くなってしまいはしないだろうけれど
なくなった際には
辞書を作った人に現金だなぁって言いたいわけなのよってのを今から準備したいところだわ。
私の今回のこの教訓としては
これで極まった寒さの極寒のエアコンの空調の風の谷のナウシカみたいに、
腐海の森も私は平気よ!ってマスクを取ってポーズを取るシーンを真似るように
ほら私も寒くない!って言うか言わないかはその時次第だけど、
一応はそう言うことも考えておいても悪くはないわね!ってそう思ったのよね。
対策は万全に
いつも少量の小銭の現金は持ち合わせていた方がいいかもしれないわね!って
私は現金なやつに!って
たまに使えなくなるIT化社会のネット決済が不通になったときに備えなければって思ったわ。
だから穴の空いた小銭は
うふふ。
豆乳のみね。
最近これ飲んどけばいい!って思っているわけでは無いけれど
今回はもうたくさん冷蔵庫に入れて冷やしているので
ストックを気を付けないとね!
そんな勢いでゴクゴク飲む朝の爽快レモン炭酸ウォーラーでご機嫌よ!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
せわしなく働いてるのはわかるけど、どうにかして欲しいところをいくつか。
できない理由があるのはわかるけど、もう少しなんとかならんのか。
もう少し改善してほしい。
非ルーチン作業だから予約時間どおりに診察できないのは仕方ないとして、それでもなお酷いし、予約システムがない病院が多すぎる。
検査結果を聞くためだけにまた来週こいってやめて欲しい。何のために連絡先まで問診票に書いてるのか。対面じゃないとダメなのか?
ただ、結局のところ、スループットのボトルネックが医師と患者が予定を合わせて対面で喋るってとこだと、1日で結果が出る新しい検査とか、あんまり意味ないと思ったりする。
前の稟告とか診察のときの様子とか、もう少し引き継がないものか。カルテに残る文字情報だけじゃ難しいなら、動画に残してくれても構わないんだが。別の科で診てもらうことを勧められたりすると、振り出しに戻るのをやめて欲しい。
ダブルチェックが必要はわからんでもないけど、もっとサクッとできないものか。処方箋の確認、必ずしもそれぞれの薬局でしなくても、どっかデカいセンターでやればいいんじゃないかと思ったりする。
別にカード払いでクレジットカードのポイントが欲しいとかじゃなくてさ、病院っていくらかかるのか予想がつきにくい場所じゃん。
住所も名前も連絡先も知らせてるんだから、踏み倒したりはしないよ。
即日現金払いに拘られてもけっこう困るよ。
ワイの地元の道の駅にある食堂は、観光客向けと地元民の手軽に使える食堂というわりと相反する二つの機能を持っていて、
観光客向けのメニューは1500円とか2000円とかそれぐらいの価格帯、野菜たっぷりのSNS映えキラキラ系だが、一般向けメニューは日替わり定食/福祉弁当が600円,面券500円とか。(とはいえ、日替わり定食、観光客向けみたいに成型してないだけでほぼ同じものが出てくる)
( ^ω^ )
ズージャ語
「…隠語を作る時に倒語(逆さ言葉)にするのは日本語で昔からある手法であり、「ドヤ街」(宿街)、「ダフ屋」(札屋)、「ちくる」(口る)、「ドサ回り」(里回り=濁音にしてよりイメージを悪くしている)などがよく知られる。ジャズ界では人名も逆さにすることが多く、「森田(一義)」が「タモリ」となるのは同じ原理である。
現金払い(即金払い)でギャラをもらうことを「取っ払い」というが、このとき金額的な生々しさを避けるために、たとえば25万円を「デージューゲー万円」と言った。音名に当てはめたもので、C, D, E, F, G, A, Hが順番に数字の1から7までを意味した。ツェー、デー、ゲーというようにドイツ語読みしたのは、当時の音楽家は音名をドイツ語で呼んでいたからである。Cが1になるのは、この音がハ長調の第1音(主音)であるため。なお8は「オクターブ」(略して「ターブ」)、9は「ナイン」または「ナインス」と言った。
このような調に関して発生した言葉として、「C調」(しーちょう。こちらのCは英語読み)がある。この場合の「C調」は、「調子いい」とハ長調(C調)をかけて、軽く調子のいい事を吹聴する人物を指したものである。ジャズ界出身のクレイジー・キャッツが流行らせ、「無責任一代男」には「人生で大事な事はタイミングにC調に無責任」という歌詞が出てくる。また、サザンオールスターズの楽曲に「C調言葉に御用心」がある。
これ以外の言葉では、「ヤノピー」(ピアノ)などの逆さ言葉が広まり、「トーシロ」(素人 = 一般人)に悟られないようにするために重宝された。「ワーカー ノ レーナガ ニ ズンタッタ」と言うのがあるが、これの原型は「川の流れに佇んだ」である。
ズージャ語の衰退
1980年代末から1990年代初頭にとんねるずやブラザーコーン、中山秀征などがテレビ番組などで、銀座を「ザギン」、六本木を「ギロッポン」、姉ちゃんを「チャンネェ」、寿司を「シースー」等とする単語を盛んに使ったため、一般人の間でも若者を中心に使われるようになり、隠語の意味合いが無くなってしまい、一般化した単語などを除いて、現在では芸能界でもあまり使われることはない。
バブル時代とは直接関係はないが、彼らがこれらの言葉を発していた時期がバブル時代と重なることから、番組などでは「バブル時代の業界用語」と言われることが良くある。」
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E8%AA%9E
友達が「LINEpay使え」ってやたらうるさい
便利だとか送金が楽だとかはそりゃ分かるよ
だけどさ、私ってすごいドジなんだよ
観光地に行けば財布忘れる、歩きで出かけたら
キーホルダー落とす、旅行に行ったらビザを無くしかけるそんなんばっかだよ
悪い人に利用されること間違いない
てかスマホ忘れて使えないじゃんってなると
思う
店の人に「ここ使えません」って言われて
私が払うことになったし
例えばスマホだけ持ってお店に行ったとする
家に帰らなきゃ泣
ってことになるような気もするし
「こいつ馬鹿だ」って思われるのも怖いし
とにかくドジな人間には電子マネーは無理なんだよ。分かってくれないか友人
現金払いで