はてなキーワード: SOSとは
://note.com/d_v_osorezan/n/n5647b3a2c2be
1 優しい人は優しいんじゃなくて他人に関心がないだけ
2 漫画を描いてるとき、キャラクターと同じ表情になってしまう
3 失礼な人から「イラストをタダで描いてくれませんか? どうせすぐ描けますよね」というDMが来た
4 テレビの取材を受けた一般人がフォロワー500人くらいでめっちゃ多いみたいな扱いをされている
5 北海道を隅から隅まで1日で旅行しようとする人への注意喚起と、北海道の大きさを本州に当てはめたマップ
6 ネットに出しているコンテンツは氷山の一角であり、その下に地味な苦労という名の氷塊があるのだという図解
8 一見すると画用紙に実物が乗っているようにしか見えない、端がはみ出している絵
9 一見すると画用紙に実物が乗っているようにしか見えない絵に見せかけた、実物
14 現実の地形をゲームに例えて「終盤に行ける場所」「爆弾で壊せる壁」と表現する
15 電光掲示板がエラーでWindowsの青画面になっている
16 野原ひろしはすごい
17 「学校ではメイクを禁止するくせに、社会に出た途端に当然の身だしなみと言われる」という話
20 水曜日も休みにしたら平日が必ず「昨日休みだった」「明日は休み」になるから嬉しいという提案
21 8時間労働は人間が働くことのできる最大の目安時間だったのに最低限になっている日本はヤバい
25 俺たちオタクは未来の老人ホームでこういうことをしている
26 発達障害かもしれないけど病院で診断されなかったらただのクズになってしまうので怖い
27 今年の出来事を箇条書きにすると奈良時代と一致するみたいな話
28 懐かしアニメのリバイバルが多すぎて昭和の人に教えても信じられないだろうみたいな話
31 マンガの書籍化を持ちかけてきた編集者がフォロワー数の話しかしないので不信感を示す
34 マスコミに取材を受けた人による横柄な態度や不本意な切り取りの告発
35 高額なクレカ支払いの明細を見たら全てに心当たりがあった
37 Twitterのサーバーが落ちたことを書こうとしたらTwitterが開けない
38 お菓子が年々小さくなってるので数年後には0を下回ってマイナスになる
40 国語の教科書ネタで笑っているオタクを実例にして「これが教養の必要性」と言う
41 帰ってきたらめちゃくちゃになってる部屋と反省してなさそうなペット
43 チョコレートを食べたい時はこの栄養素が足りない、といった食い違いのリスト
45 古代の奴隷は意外と福利厚生がしっかりしていて現代人の労働者はそれ以下
47 飲むと寝れる何か
48 男の言う「ぽっちゃり体型」は充分痩せている
49 ベッドに入って数分で寝てる人は気絶してるだけ
52 日本人には宗教的タブーはないが飯を粗末にすることがそれにあたるという話
53 CHANELのコットンはもらうとがっかりするからやめろという話
54 インスタ民は映え、フェイスブック民は成功アピール、ツイッターは失敗談がウケるという話
56 フォロワーがみんな絵を描けて博識で……みたいに万能かのような錯覚に陥る
58 恋人と一緒にいるように見せかけて一人で無理な体勢で自撮りしている
60 老夫婦の微笑ましいやりとりを盗み聞きする
62 マツケンサンバⅡは叩けボンゴと言っているがサンバに使わない、といった指摘
64 初めての同人誌で何冊刷るかの見通しは、時間を冊数で割ると「○秒に1冊売れなければならない」という結論になる
65 餅が毎年老人を殺しているのに規制されないのはなぜか
66 部屋の奥から賞味期限がものすごく昔のボトルや缶詰が出てくる
68 子どものマンガ・アニメ・ゲームを禁止すると逆にオタクになる
69 YoutubeやTiktokがあった頃に10代じゃなくてよかった、あったら絶対馬鹿なことしてたという話
70 「とりあえず○巻まで読めばいいから」と言ってわざと急展開のど真ん中や終盤まで読ませようとする
72 人と関わっているとMPが減っていって誰とも話したくなくなるが、人間嫌いなわけではないという主張
73 栄養剤の「絶対に休めないときに」みたいなキャッチコピーへの反発
74 旦那の友達がいる場で旦那が家事に協力的じゃないことを告発し、空気を凍りつかせてしまったという話
75 5日の平日の疲れを2日の休日で癒やしているうちに終わってしまうのはおかしい
76 アニメやマンガの規制が厳しい国のほうが犯罪率が高いというデータ
78 ツイッターのオタクは適職診断で芸術家タイプと出てるがそれは社会不適合者ということという話
79 うつ病になるのは心が弱い人ではないという話
81 文字の羅列から最初に見つけた単語が「あなたに必要なもの」だが、特定の文字だけでかい
83 「逃げてもいいんだよ」っていうけどネットの人は逃げた後の責任なんかとってくれない
86 暗い作品を「ほのぼのした作品です」と偽ってオススメする
87 雪にお湯をかける東京都民
88 1mの津波は1mの高さの波が延々と続いているのでやばい
89 イクメンという言葉があるけど親が育児するのは当たり前だろう?という指摘
93 道徳の授業では先生が気に入る回答をしないと先生や生徒から袋叩きにされるという話
94 老人が「最近の若者は酒も飲まないし車も買わない」と言うが、不況で金がないんだよという話
95 ペットや子どもが変な動きをするので病院に連れていったら「ただそういう奴」というだけで健康だった
96 新卒が「○○ってなんですか?」と訊いてきて世代の差を思い知る
98 若いうちに厨二病になっていると陰謀論にハマらないという説
99 絵師は「○○に似ている」と言われると傷つく
品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)さんのNoteが復活したら消します、以下内容
ツイッターをやっていると「これまたバズってるなあ」と思うことがよくあります。
私がやっているdiscordによくバズっているツイートの形式をまとめる部屋があったので、それを参考にしながら100コ選んでみました。
1
優しい人は優しいんじゃなくて他人に関心がないだけ
2
3
失礼な人から「イラストをタダで描いてくれませんか? どうせすぐ描けますよね」というDMが来た
4
テレビの取材を受けた一般人がフォロワー500人くらいでめっちゃ多いみたいな扱いをされている
5
北海道を隅から隅まで1日で旅行しようとする人への注意喚起と、北海道の大きさを本州に当てはめたマップ
6
ネットに出しているコンテンツは氷山の一角であり、その下に地味な苦労という名の氷塊があるのだという図解
7
8
一見すると画用紙に実物が乗っているようにしか見えない、端がはみ出している絵
9
一見すると画用紙に実物が乗っているようにしか見えない絵に見せかけた、実物
13
14
現実の地形をゲームに例えて「終盤に行ける場所」「爆弾で壊せる壁」と表現する
15
16
野原ひろしはすごい
「学校ではメイクを禁止するくせに、社会に出た途端に当然の身だしなみと言われる」という話
18
19
水曜日も休みにしたら平日が必ず「昨日休みだった」「明日は休み」になるから嬉しいという提案
21
8時間労働は人間が働くことのできる最大の目安時間だったのに最低限になっている日本はヤバい
22
むりやりな黄金比
25
26
発達障害かもしれないけど病院で診断されなかったらただのクズになってしまうので怖い
27
懐かしアニメのリバイバルが多すぎて昭和の人に教えても信じられないだろうみたいな話
29
30
マンガの書籍化を持ちかけてきた編集者がフォロワー数の話しかしないので不信感を示す
32
34
マスコミに取材を受けた人による横柄な態度や不本意な切り取りの告発
35
高額なクレカ支払いの明細を見たら全てに心当たりがあった
36
37
Twitterのサーバーが落ちたことを書こうとしたらTwitterが開けない
38
お菓子が年々小さくなってるので数年後には0を下回ってマイナスになる
39
40
国語の教科書ネタで笑っているオタクを実例にして「これが教養の必要性」と言う
41
帰ってきたらめちゃくちゃになってる部屋と反省してなさそうなペット
42
43
チョコレートを食べたい時はこの栄養素が足りない、といった食い違いのリスト
44
45
古代の奴隷は意外と福利厚生がしっかりしていて現代人の労働者はそれ以下
46
47
飲むと寝れる何か
48
男の言う「ぽっちゃり体型」は充分痩せている
49
ベッドに入って数分で寝てる人は気絶してるだけ
50
51
52
日本人には宗教的タブーはないが飯を粗末にすることがそれにあたるという話
53
CHANELのコットンはもらうとがっかりするからやめろという話
54
インスタ民は映え、フェイスブック民は成功アピール、ツイッターは失敗談がウケるという話
55
56
フォロワーがみんな絵を描けて博識で……みたいに万能かのような錯覚に陥る
57
58
恋人と一緒にいるように見せかけて一人で無理な体勢で自撮りしている
59
60
老夫婦の微笑ましいやりとりを盗み聞きする
61
62
マツケンサンバⅡは叩けボンゴと言っているがサンバに使わない、といった指摘
63
64
初めての同人誌で何冊刷るかの見通しは、時間を冊数で割ると「○秒に1冊売れなければならない」という結論になる
65
餅が毎年老人を殺しているのに規制されないのはなぜか
66
67
68
69
YoutubeやTiktokがあった頃に10代じゃなくてよかった、あったら絶対馬鹿なことしてたという話
70
「とりあえず○巻まで読めばいいから」と言ってわざと急展開のど真ん中や終盤まで読ませようとする
71
72
人と関わっているとMPが減っていって誰とも話したくなくなるが、人間嫌いなわけではないという主張
73
栄養剤の「絶対に休めないときに」みたいなキャッチコピーへの反発
74
旦那の友達がいる場で旦那が家事に協力的じゃないことを告発し、空気を凍りつかせてしまったという話
75
5日の平日の疲れを2日の休日で癒やしているうちに終わってしまうのはおかしい
76
アニメやマンガの規制が厳しい国のほうが犯罪率が高いというデータ
77
78
ツイッターのオタクは適職診断で芸術家タイプと出てるがそれは社会不適合者ということという話
79
うつ病になるのは心が弱い人ではないという話
80
81
文字の羅列から最初に見つけた単語が「あなたに必要なもの」だが、特定の文字だけでかい
82
83
「逃げてもいいんだよ」っていうけどネットの人は逃げた後の責任なんかとってくれない
84
85
87
雪にお湯をかける東京都民
88
89
イクメンという言葉があるけど親が育児するのは当たり前だろう?という指摘
90
91
93
道徳の授業では先生が気に入る回答をしないと先生や生徒から袋叩きにされるという話
94
老人が「最近の若者は酒も飲まないし車も買わない」と言うが、不況で金がないんだよという話
95
ペットや子どもが変な動きをするので病院に連れていったら「ただそういう奴」というだけで健康だった
96
新卒が「○○ってなんですか?」と訊いてきて世代の差を思い知る
97
98
99
絵師は「○○に似ている」と言われると傷つく
100
ツイッターはオタクしか使ってないんだからインスタやフェイスブックみたいになろうとしないでほしいという話
ありがとうございました。
頻出ツイート100選https://t.co/KhiEaBXb1w— ダ・ダ・恐山 (@d_d_osorezan) June 21, 2022
ツイッターをやっていると「これまたバズってるなあ」と思うことがよくあります。
私がやっているdiscordによくバズっているツイートの形式をまとめる部屋があったので、それを参考にしながら100コ選んでみました。
1
優しい人は優しいんじゃなくて他人に関心がないだけ
2
3
失礼な人から「イラストをタダで描いてくれませんか? どうせすぐ描けますよね」というDMが来た
4
テレビの取材を受けた一般人がフォロワー500人くらいでめっちゃ多いみたいな扱いをされている
5
北海道を隅から隅まで1日で旅行しようとする人への注意喚起と、北海道の大きさを本州に当てはめたマップ
6
ネットに出しているコンテンツは氷山の一角であり、その下に地味な苦労という名の氷塊があるのだという図解
7
8
一見すると画用紙に実物が乗っているようにしか見えない、端がはみ出している絵
9
一見すると画用紙に実物が乗っているようにしか見えない絵に見せかけた、実物
13
14
現実の地形をゲームに例えて「終盤に行ける場所」「爆弾で壊せる壁」と表現する
15
16
野原ひろしはすごい
「学校ではメイクを禁止するくせに、社会に出た途端に当然の身だしなみと言われる」という話
18
19
水曜日も休みにしたら平日が必ず「昨日休みだった」「明日は休み」になるから嬉しいという提案
21
8時間労働は人間が働くことのできる最大の目安時間だったのに最低限になっている日本はヤバい
22
むりやりな黄金比
25
26
発達障害かもしれないけど病院で診断されなかったらただのクズになってしまうので怖い
27
懐かしアニメのリバイバルが多すぎて昭和の人に教えても信じられないだろうみたいな話
29
30
マンガの書籍化を持ちかけてきた編集者がフォロワー数の話しかしないので不信感を示す
32
34
マスコミに取材を受けた人による横柄な態度や不本意な切り取りの告発
35
高額なクレカ支払いの明細を見たら全てに心当たりがあった
36
37
Twitterのサーバーが落ちたことを書こうとしたらTwitterが開けない
38
お菓子が年々小さくなってるので数年後には0を下回ってマイナスになる
39
40
国語の教科書ネタで笑っているオタクを実例にして「これが教養の必要性」と言う
41
帰ってきたらめちゃくちゃになってる部屋と反省してなさそうなペット
42
43
チョコレートを食べたい時はこの栄養素が足りない、といった食い違いのリスト
44
45
古代の奴隷は意外と福利厚生がしっかりしていて現代人の労働者はそれ以下
46
47
飲むと寝れる何か
48
男の言う「ぽっちゃり体型」は充分痩せている
49
ベッドに入って数分で寝てる人は気絶してるだけ
50
51
52
日本人には宗教的タブーはないが飯を粗末にすることがそれにあたるという話
53
CHANELのコットンはもらうとがっかりするからやめろという話
54
インスタ民は映え、フェイスブック民は成功アピール、ツイッターは失敗談がウケるという話
55
56
フォロワーがみんな絵を描けて博識で……みたいに万能かのような錯覚に陥る
57
58
恋人と一緒にいるように見せかけて一人で無理な体勢で自撮りしている
59
60
老夫婦の微笑ましいやりとりを盗み聞きする
61
62
マツケンサンバⅡは叩けボンゴと言っているがサンバに使わない、といった指摘
63
64
初めての同人誌で何冊刷るかの見通しは、時間を冊数で割ると「○秒に1冊売れなければならない」という結論になる
65
餅が毎年老人を殺しているのに規制されないのはなぜか
66
67
68
69
YoutubeやTiktokがあった頃に10代じゃなくてよかった、あったら絶対馬鹿なことしてたという話
70
「とりあえず○巻まで読めばいいから」と言ってわざと急展開のど真ん中や終盤まで読ませようとする
71
72
人と関わっているとMPが減っていって誰とも話したくなくなるが、人間嫌いなわけではないという主張
73
栄養剤の「絶対に休めないときに」みたいなキャッチコピーへの反発
74
旦那の友達がいる場で旦那が家事に協力的じゃないことを告発し、空気を凍りつかせてしまったという話
75
5日の平日の疲れを2日の休日で癒やしているうちに終わってしまうのはおかしい
76
アニメやマンガの規制が厳しい国のほうが犯罪率が高いというデータ
77
78
ツイッターのオタクは適職診断で芸術家タイプと出てるがそれは社会不適合者ということという話
79
うつ病になるのは心が弱い人ではないという話
80
81
文字の羅列から最初に見つけた単語が「あなたに必要なもの」だが、特定の文字だけでかい
82
83
「逃げてもいいんだよ」っていうけどネットの人は逃げた後の責任なんかとってくれない
84
85
87
雪にお湯をかける東京都民
88
89
イクメンという言葉があるけど親が育児するのは当たり前だろう?という指摘
90
91
93
道徳の授業では先生が気に入る回答をしないと先生や生徒から袋叩きにされるという話
94
老人が「最近の若者は酒も飲まないし車も買わない」と言うが、不況で金がないんだよという話
95
ペットや子どもが変な動きをするので病院に連れていったら「ただそういう奴」というだけで健康だった
96
新卒が「○○ってなんですか?」と訊いてきて世代の差を思い知る
97
98
99
絵師は「○○に似ている」と言われると傷つく
100
https://archive.ph/2022.06.22-055400/https://note.com/d_v_osorezan/n/n5647b3a2c2be
2022年6月5日。私は輪になったネクタイを見上げながら涙をこぼした。
私は世間で言う「就活生」と言うものであった。就活。簡単に言ってしまえば居場所を探すための行動。所属欲求、承認欲求と金銭を同時に手にするための活動は既に半年の時を刻もうとしていた。私はと言うものの当初好きなことをする為にと言う思いでゲーム業界を受けていたものの惨敗。自分に適性があるだろう「品質管理」や「データサイエンス」の職を中心に求人を探していた。内定こそ出ていたものの30社以上に十字架を切られた私の心はズタズタに引き裂かれていた。就活の初め、自らを優秀な種族だと考えていた私は簡単に終わると思っていた。それどころか半分の企業から内定をもらえる事くらい当然だとまるで伝説の剣を手にした勇者の様に熱り立っていた。今思えばこれは驕り高ぶっており、傲慢だった。
……いや、本当は自分が弱い事等分かりきっていた。調子が変わっても心配を描ける気がした私は自分の心に嘘を付き強がる「いつもの私」を演じなければならない、そう思っていたのかもしれない。強がる、見栄を張る。色々な言い方こそあるものの結局は強い自分でいたい、そんな思いで必死だったのだ。結局SOS等出せるはずもなく私は虚で己を固め、殻に閉じこもった。
友人の1人、仮にT氏と呼ぼう。彼はそんな私を見て罵声を投げつつもなんだかんだで私を赦した。そんな事を思い浮かべながらその優しさに4分の情けなさと6分の罪悪感を抱きながら輪になったネクタイを解いていった。しかしながらそんな簡単に変われる様なものでもなく、「自己への価値」を書いては消し書いては消し、気がづいた時には時計はその円を真っ二つに切り裂いていた。
『私の長所は忍耐力と何事にも興味関心を持てるところ、そして行動力です』
よくこんな事を面接で話していた。実際には違う。耐えている様に錯覚しているだけだ。行動している様に見せているだけだ。全てのことが面白いと思い込んでいるだけだ。そんな訳が無いのに全て『思い込み』で形成した私を、そのボロを違う虚と妄で隠した私を一体誰が好きになるだろうか。こんな事を考えながら私は今日も人の目に心を抉られ、未来への不安に頭を貫かれ、それでも死ぬ事が出来ずに街を歩く。
まずは教授に正直に今できていないことを白状して早めに助けを乞う。(まともな人であれば)教授は自分の研究がしたいのであって生徒にわざわざ残ってほしいとか意地悪をしたいとか思っていないので、卒業までの方針や助言をもらえると思う。叱られたりお小言をもらうのは覚悟しよう。
自分のやりたかった事や興味がある事は一旦脇に置いておいて、「大卒」の資格を取るために卒研を終わらせた方がいい。4年生までコツコツと単位を取っていたんだから投げ出してしまったらもったいないなと思うよ(だから逃げ出してはダメということではないよ)。
就職に関しても、まず人の手を借りに行こう。エージェントが怖いなら大学の就職相談窓口やその地域の若者就職支援ハローワークへ行こう。わからないことを正直にわからないので助けてください、と言おう。大抵は優しいか事務的な人が対応してくれると思うけど、もしかするとお小言や苦笑に晒されることがあるかもしれない。しかし増田は藁にも縋りたいんだ、藁だと思おう。
何だかんだ秋まで求人が出たりするので、焦るかもしれないけど、今の時期で「もうおしまいだ」と思わなくても大丈夫だよ。大手大企業に就職したいのなら話は別だけど増田はそうでないように見えるし。
正直に「もうヤバいので助けてください」と言うと助かることがあるのでSOSは早めに出そう。それぞれ1年浪人したり別の専門学校に行ったり逃げの手もあるので、絶対にがんばらないといけないわけではないからね。
わかったらはよ寝て大学行け
不登校したり登校したり繰り返してる感じ。
私はアラフォーです。
我が一族は発達障害の血族でして、父方母方両方の親族だいたい雰囲気そんな感じです。診断がしっかり降りるような時代になってから、うちの血縁で生まれた子供はあらかた発達障害と診断されています。私は大人になってからASDてんADHDと診断されました。
元気いっぱいすぎるくらいで、かつ神経質にも分類されるような姪ちゃんは面白さと可愛らしさとかっこよさで昔から身内アイドルで、私も大好き。でも世の中でうまくいかないことが多くて死にたいと随分前から言っていたみたい。
anond:20220517213328を見て自分もやりたくなったので今更ですがやらせてください。
キリがないので1アーティスト1曲縛りで。
順位付けしようとしたけど結局好きなアーティスト順にしか並べてないことに気づいて発売順に並べることにしました。
以上、50曲。選曲とコメントで合計6時間ぐらいかかった気がする。でも楽しかった。
twitterでフェミニスト達が「男疾男石」という言葉を使っているという。
どうやら「嫉妬」に女という漢字が使われている事が気に食わないらしく
わざわざ「男疾男石」という4文字の言葉を造語してしまったらしい。
正直笑う気にもなれないというか、あまりの惨めさにこっちまで気分が落ち込んできた。
なぜ周りの人達、特に女性達は彼女たちをケアしてあげないんだろうね?
例えSOSを出していないのだとしても、様子がおかしくなってる事とか分からないものなんだろうか。
「男疾男石」とかまで使う様になると、普段の言動も鼻についてくるレベルだと思うけど
(実際に以前周りにそういう子がいた)
周りの人達がケアしてあげないと、彼女達はおかしな言動でネットでも同類にしか相手にされなくなり
それはリアルでも同様になり、今よりずっと惨めな人生を送る羽目になりそうで怖い。
自業自得と言われれば終わりかもしれないが、
それでも「本当にそれで良いのか?」って思っちゃう。
偽善者かも知れないけど、
「私には関係ないし!」ってそっぽ向くんじゃなくてさ、もうちょっと同性の事を
気にかけてあげて欲しいなって思っちゃうのは我儘なんだろうか?
こういう人は、恋愛とかじゃ救えないと思う。
両親は仲良しというほどではないけど、両親ともに友人がおらず、父親が子に無関心で母親の言いなりだった
父が母を盲目的に信じている感じだったので、いわゆる支配関係っていうのとは違うかもしれないと思って書いてみてる
また表面上、子供を一番に愛してる夫婦の顔をしてるけど、実態は母親は子が他の何よりも母優先にしてくれないと泣きわめき、父親はそれに気づいていないというのが常態化していた
学生として遅れて自我が出始めた頃、母親の「あなた(子)の友達に無償で〇〇やってもらってよ」との頼みを断った結果、自分の存在価値を否定する感じに何時間もめちゃくちゃに罵倒されて落ち込んで部屋に籠もった
罵倒される日々についに心が折れて、本当に初めて父親にLINEで「これ以上はもう頑張れないよ、言っちゃいけないとは知ってるけど死にたいくらいだ」と泣き言を言ったら「お母さんだって頑張ってるんだから、それくらい思ってもいいんじゃない?許してあげなよ」みたいな返事が来た
その時はそっか、自分が言うことを聞かなかったりめげるのが悪いのかと思ったけど、大人になって見返したら子の初めての緊迫したSOSに対して心配の一つもしない文面にドン引きした
結託かはともかく、日常的に「この世に本当の味方は家族だけだからね()」って言われてた割に、子の味方は家族に居なかったし、私を助け出してくれたのは親戚ですらない他人の大人だった
yahooのトップに「生きるのがつらいあなたへ」とかいう表示があったからクリックしてみたらこんなページが表示された。
https://news.yahoo.co.jp/special/lifeline/
結構色々あるんだなー
正直こういう所に相談した所で効果はないような気もするけれど、それでもしない方がマシなんだろうか
多くの人にとって必要なのって雇用や社会保障や老後の不安なんかへの金銭的な解消だよな
生きづらびっと
あなたのいばしょ
https://www.lifelink.or.jp/inochisos/
https://www.since2011.net/yorisoi/
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/kokoro_dial.html
子供がいなくなって喜ぶ親なんていない。
いや、いちゃいけないんだ。
gohki へークソだね。てめえが死ねばよかったのに。と思うけど俺は子が当たりだっただけなのかも知れない。何も手がかからなかったし、ちょっと詰めた話しても俺より倫理観あるし勝手に勉強していい大学行ったし。
chambersan この告白を読んで障害を持つ子が傷つく可能性に無関心な人の多さに悲しくなった。親子関係は当たり前だけど相互の性格によって成り立つ物なので、単純には他人に当てはまらない事を忘れないで欲しい
rocoroco3310 創作だと思うがもし事実だったとして書く必要があったのだろうか。障害児が死んで楽になり夫婦で笑い合った話を、今障害児育ててる親や障害者はどんな気持ちで読めば?匿名でも世間に表明したらそれはヘイトだよ
mint6626 あえて言う、これは酷い。これを受け入れることがどれだけまずいことなのか、理解できない人が多いことが絶望だ
amakanata これに共感してる人々は、在日韓国人に平気で差別的な言葉を発する人間と何ら変わらないよ。匿名でも口に出してはいけないこと、共感してはならないことが世の中にはあるだろう。
sodapop444 増田擁護ばかりスター集めててすごくショック。いい増田の使い方?交通事故で子供が亡くなって楽になったと笑い合ったって書くことが?爆サイにでも書いとけよと思う。オレは悲しい。
bleut 全く共感できない。楽になったこと自体は分かるが、自分達が勝手に作った子供が自分達の不注意が原因で壮絶な苦しみの中で死んでいったことに対する謝罪の気持ちが第一に無い時点で、最低限の倫理観すら無いと思う。
kim_tama こんな人間のクズに共感してる奴がたくさんいて、ネット上で反出生主義だの個人の自由の最大化だのを唱えて暴れまわっているのだと思うとさもありなん
noraku いやドン引きなんですけど
tuuz なんで他人が見る所に言葉にして書くの。これを見てやっぱり自分は生まれてこないほうがよかったんだって自死する人が出るかもしれないのに。育てにくく生まれたのはその子のせいではなかったのに。
ooooooga 「増田の良い使い方」とか共感言ってるヒト全員、そのコメントの一つ一つが植松聖を産む小さな芽だから反省せよ。知り合いに発達障害の子供も大人もたくさんいるからこんな世界は嫌だ。夫婦内で留めとけ。創作認定。
tyosuke2011 最低な親
rt3281 多分この夫婦もギリ健常者だったんだろうな、と察した。人の命が、それも自分の子供が亡くなって嬉しいと思える外道がこの世にいるんだ、と衝撃を受けた。肯定するブコメが多く、日本終わってるな、という感想。
あんた、たった1000人のブコメの中でもここまで叱られが発生してる。
逆に言えば、ネット上にはそれだけ多くの味方がいたということ。
せめて...お子さんがご存命の間にSOSを出してほしかった。
今あんたを叱ってくれてるgohkiさんからrt3281さんまでの少なくとも誰かは、きっとあんたの味方になってくれたはずだ。
わが子が死んで喜ぶ親になんかなる前に、gohkiさんからrt3281さんまでの少なくとも誰かが手を差し伸べてくれてた。
だがもう、手遅れだ。
あんたが今できることは、自分のようなサイコパスがこれ以上増えないように支援者側に回ること。
gohkiさんからrt3281さんまでの方々があんたを叱ってくれたように、あんたは以下のサイトのコメント欄をしっかり読んで、そこに集う親御さんに救いの手を差し伸べてあげてよ。
誰かをいじめたり、いじめられたり、いじめを見かけたりしたことは誰しも人生で1度は見たことがあると思う。
いじめは良くない、それは周知の事実だ。しかし昨今の「いじめは犯罪。学校ではなく警察や弁護士に」という風潮はイマイチ実感が湧かない。
ニュースなどで見かける「ヤバイいじめ(=犯罪)」はいじめのうちの一握りで、たいていは「無視・仲間外れ」「悪口や陰口」「過度なイジリ」だと個人的には思っている。
でも「クラスメイトに無視されています」では警察の介入は難しい。学校や家庭が解決に導くために大人が真剣に向き合ってあげないといけないのだけれど、これがすごく難しい。子どもがSOSをあげられなかったり、親や先生が気付いてあげられなかったり、気付いても放置してしまったり……。
「あの子は仲間外れにしよう」と「おごってくれるなら、一緒に遊んであげる」と「毎月○万円ちょうだいね」と「お金用意できなかったなら殴るね」は紙一重だ。
いじめの初期(仲間外れなど)の段階で心を閉ざしてしまい学校に行けなくなる子どももいる。最後の最後まで我慢して、命を落としてしまう子どももいる。
・右と左ってどっちがどっちだっけ?
・エレベーターボタンって<|> と >|< どっちが開くだっけ?
・カンマ区切りのファイルって CVS と CSV どっちだっけ?
は全く問題ないんだけど、
女性を嫌悪するのって ミソジニー と ミサンドリー どっちだっけ?
は一瞬考えないと正しく確信を持てない。
ミソジニー (英: misogyny) は、ギリシア語の「μῖσος mîsos(嫌悪、憎しみ)」と「γυνή gunḗ(女性)」に由来する。
ミサンドリー(英: misandry)とは、語源はギリシャ語で、“憎悪”(希: μῖσος、mísos)と“男”(希: ἀνδρός、andrós)から。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%BD%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%83%BC
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC
gunḗ (ジニー)が女性というのがピンとこなくて、むしろアラジンのジーニーを連想して余計に混乱する。
andrós(アンドリー)→アンドリュー→男性名→男性→misos男性→男性を嫌悪する→ミサンドリーは男性嫌悪→ミソジニーはその逆だから女性嫌悪
と考えないと正解できない。
みんなはパッと見で分かるのかな?