「SDL」を含む日記 RSS

はてなキーワード: SDLとは

2021-07-09

anond:20210709084107

なるほど

PythonRubyゲーム開発できそうだけど、

PHPはどっかの誰かがwxWidgets使えるようにしてくれてたと思うので、

Perlゲーム開発を調べてみるかなぁ

追記

PerlSDLとか使えそうだけどメジャー選択肢がなさそう

コミュニティとかエコシステムとは…😩

2020-12-13

anond:20201213185141

自分不勉強なのでよく知らんのだけど、参考にしてるソースの中の1つの作者がWayland対応はやめてたなあ…

男は黙ってQtを使え、

枯れた技術の水平思考

大切な仕事ほどつまらない技術選択しろ

なんだろうけど、なんかQtもなあ…、嫌なんだよなあ…、

と思いつつ、GLFWとかSDL抽象化するのも困るみたいでX11書き始めたらハマった…

でも、GitHub漁ってると一人でX11だろうがGDI+だろうが、サクサク対応書く人はいるんだなあ

もうWinMainだの忘れたよ…、はー

そういえば、ペゾルド本がWin32の鈍器みたいな本だった時代があったけど、

あれは良い本だけど、正直、第一章で疲れて読む気が失せたんだよなあ

ウィンドウ一枚表示するのにこんなに書くの?数行で出ないの?みたいに思いながら読むのが苦痛だった

でも、未だにQtとか使わないと、そのへんの基本設計も含めて世の中解決していないことは多いのだよなあと思ったり

X11苦痛だけど、OpenGL苦痛

OpenGL 1の時代は非力だったけど、ちょっとしたものを書くのは分かりやすかった

GLUT対処できた時代だったからでもあるけど、やれることは今よりショボくても分かりやすかった

でも、今は乱立するバージョンとかシェーディング言語バージョンとか、色々ハマることが多くなった気がする

Windowsだけ、Linuxだけだとしても、あらゆるグラフィクス環境対応しなければならない

もしくはできるだけ低いバージョンに抑えるとかなんだろうけど

結局Qt作ることになるだけな気がしてきたので、俺みたいなバカは黙ってQt使ってろなんだろうなあ

悔しくなるぐらいサンプルも分かりやすいし…

2020-11-26

なぜコンピュータゲームにワクワクできなくなったんだろう?

大手で開発ちょっとだけやってただけだけど自分が思うに、

まず、コンピュータゲームほとんど巷に存在しない時代Pongが登場すれば、そりゃみんなゲームにワクワクしたはず

みんながワクワクできた時代だったと思うんだよ

完全に自分が生まれる前だけど、それは簡単に予想できる

アメリカアーケードゲーム筐体だってのものがない時代なんだから

からスティーブ・ウォズニアックだってApple IだのIIだのでPong実装はやっていたはず

それもスティーブ・ジョブズは売りにしてたはずだ

Pong動作すると、次はブロック崩しBreakout)が作れる

プログラミングのコツの一つは他人プログラムを改変することだ

Pongが動くなら、そこからドットドットの塊をVRAMに描画することは可能だと気付くだろう

でも、単なる壁打ちや対戦ゲームだったPongゲーム性を大きく変えることになる

ここがイノベーションというか発明だったんだろう

日本ゲーム企業タイトーは、このブロック崩しインベーダーゲームに「再々」発明した

これも実現可能であることは誰でも分かるが、ゲーム性を大きく変えることはある種の発明だと思う

ブロック崩しインベーダーゲームはまったくゲーム性が異なる

ちなみに、孫正義タイムマシン商法が得意で、このインベーダーゲームアメリカに輸出し大儲けした

相変わらず、左から右、右から左他人のものを移動して儲けるのが上手い(いや、本心から褒めてるんですよ

インベーダーゲームでは、ブロックは上から段々と降りてくることになる

また、ブロックが左右に動く、UFOは高速に動く、手前のバリケードがありドット単位破壊される

プログラミングのコツの一つである他人コードを改造する、は本当に素晴らしい再発明を起こしてくれる

この再発明連鎖が、

Pongブロック崩しインベーダーゲームギャラクシアンゼビウスグラディウス斑鳩だの東方だの弾幕避けだの何だの

に繋がっていくわけだが、

この矢印での「パラダイムシフト」の段差が高いほど、ゲームに対するワクワク感が増すと自分は考える

まりギャラクシアンのようなグラフィックからゼビウスが登場したときは、

安っぽい言葉形容するなら一大センセーションというかエポックメイキングという感じだったわけだ

しかし、今の時代2Dシューターにそんなにワクワクはあるだろうか?

自分2Dシューターに詳しくないが、

というか、マニアでない奴が口を挟むな、と言うぐらいタコツボ化しているように思うのだが、

ほとんど基本的な型は同じであり、

寧ろ、様式美とかお約束が守られてることがプレイヤーの安堵感につながる

2Dシューターができれば3Dシューターが作れるのも自明である

ただ、マシングラフィクス能力が低かった時代にはリアルタイムでの3次元CGの実現が難しく、

アメリカではベクタースキャン、つまりオシロスコープブラウン管テレビの走査線方式が主流だった時期もあったが、

日本ゲーム市場ではまったく見向きもされなかった

アメリカではワイヤーフレーム3Dゲームが実現していた時代日本ファミコンに向かっていた

要はハードウェアによる2Dスプライト時代である

そこから日本パソコンゲーム市場は、結果論ではあるが、

自分にはハードウェアによるスプライト固執し、束縛され過ぎているかのように今からすると思える

MSXスプライトは数が少なすぎた

一方、ファミコンスプライトの数はMSXと比べると段違いであったが、

ファミコン2Dスプライトベースゲームだけを前提としていた

まりファミコンブレゼハムアルゴリズムによる直線を引くとか困難だったのではないだろうか

自分ファミコンの開発はよく知らないのだが、ファミコン版のテグザーは酷すぎると思った

MSXの方がファミコンよりもトータルのグラフィック性能が劣るにも関わらず、

テグザービームちゃん再現されているのである

こうやってだらだら書き連ねてみると、

つくづくワクワクするのは何だってアーリーアダプターの段階であって、

そのあと結婚だってだって倦怠期?ワクワクが減少する時期がやってくるのである

何もない状況にパラダイムシフトを起こす何かがやってくるとワクワクするのであるならば、

乳児はこの世界の何もかもにものすごくワクワクしていると思われる

乳児でなくなると、この世界の変化しないもの常識として脳に定着して、つまらないものにさえなる

でも、若ければまだまだ体験していないことはあるわけだ

まり、それはゲームに関しても同じであって、

若ければギャラクシアンゼビウスがどれだけスゴかったかなんて知らんし、俺も知らんw

だって子供の頃だから

でも、ギャラクシアンより先にゼビウス見た世代だけど、凄いなあとは思ったんだよな

だって自分場合ギャラクシアンを飛び越えてゼビウスだったんだから

逆にギャラクシアンの方を後から知って、古臭いゲームだなー、レトロだなーと思ったんだから

(ただ、ギャラクシアンの曲線的な軌道ゼビウスなんかより凄い発明に思うんだが。整数演算なんだよね?

ただ、レトロレトロバカにする人はプログラマーでないとかなんだろうけど、

ゼロからコード書くって、何もないところから作ることを考えさせられるわけで、

それはゲームプログラムを書くならば、ゲームの基本のPongから考えさせられることになる

例えば、ゲームプログラムを書くときSDLとかSFMLみたいなライブラリは使うかもしれないけど、

SFMLのサンプルにはPongが入っていたはず

自分も何か新しいゲーム開発のライブラリとかフレームワークとか検証するときは、

豆腐2D3Dの白い四角、日本ではこう呼ぶ)を表示する、

から始めて、次に倉庫番簡単ブロック崩しテトリス実装するとかやることにしている

そこで開発の大まかな進行とかフレームレートとか、色々分かってくるわけだ

ジョン・カーマックがどこで語ってたのか忘れたけど、最近FPSは完全にMOD開発になっていて、

そのMOD開発の費用はどんどん膨らんでいっていると言ってた気がする

まりレベルエディットとかキャラクターアイテムだとか、そういうコンテンツの緻密な開発だけが進んでいる気がする

GTAみたいなゲームFPSとかで培った技術集大成にすぎない

可視領域をどう区切るか?遠くの建物にLODを使うか?インポスターを使うか?とかそういったゲームエンジンの話は、

マシンパワーの向上やUnityなどのゲームエンジンの登場であまり議論する意味がなくなってきている感がある

もっとも、Unityなり導入すれば簡単に作れるという話ではないと思う

思うが、もうゼロからチマチマCのベクトル計算コードを書く時代ではなくなっているのは確かだろう

カーマックはその高騰するMOD開発をマインクラフト意図的安価にしたと言ってた気がする

まりマインクラフトであれば子供でもゲームを改造する体験ができるようになる

それはマインクラフト開発者であるnotchがそういうゲーム開発に対する思想を持っていたからだ

私はnotchはシンプルものを積み上げるのが好きなように思っている

彼のJavaコードはそんなに難しくはない

寧ろ素直に書けていて誰もが勉強になるコードだったように思う

ただ、jsdo.itかに投稿していたソフトウェアレンダリングコード北欧メガデモっぽさがあって、

読もう読もうと思って未だに読んでいないことを今思い出した

文章書き直す気がないまま、だらだら書いてみたが、読み返して自己分析するに、

まず、ゲーム開発でなくてもそうだが、

まず何かがあって、それをコピー改造した何かが生まれる、この連続物事進化していく

手塚治虫があって、それを高橋留美子コピー改造して新しい漫画が生まれ

次に若い漫画高橋留美子漫画コピー改造して、また新しいものが生まれていく

開発する側も消費者もワクワクするのは、この改造して新しい何かが生まれる、守破離の離のインパクトであろう

黎明期はその離のインパクトが大きいが、どんどんそのインパクトは小さくなっていく

そして、ありふれたものが溢れるようになっていく

これが成熟期と言える

しかし、その成熟期に溢れるもの様式美であり、お約束であり、マンネリズムである

自分は初代プレステ時代もワクワクしたのを覚えている

あの時代3DOが先行したがコケたり、ドリキャスも登場してコケたり、面白い時代だったのである

ただ、今の時代にああい群雄割拠というか、戦国時代というか、そういう活気がゲーム業界にあるようには思えない

これから変わるならVRだろうか

VR元年って毎年言ってない?というツッコミ分からんでもないが、まだまだVRは伸びると思う

臭いまでやる必要性自分はあまり感じないが、

物体を触った感触とか、

物体を触れないなんてのはまだまだVR市場が伸びる余地があるということだと思っている

あと、FPSみたいに走るゲームだと自分も走るのか?ということになるけど、うーん、ルームランナー方式はなあ…

あと、これも自分は専門でも何でもないので、

というか、この文章自体ダニング=クルーガーなのは認めざるを得ないわけだけど、

敵というかNPCというか、今の時代だったら高度な汎用性のある人工知能ゲームでも実現するべきだと思うわけで、

そうすれば当然、同じセリフを延々と喋るドラクエの村人みたいなのは笑い話にしかならなくなる

ゲーム内に高度な人工知能が実現すれば、それらと会話したり、それらとマルチプレイと同様の感覚連携プレイ可能になる

個人的にはそういう未来にワクワクを感じる

今までと同じことを繰り返しててもワクワクしないし、

その理由もこの文章でも何度も書いたし、

自分がワクワクしないことは他人もワクワクしないかもしれないし、

クワクすることの方がお金にもなりそうだし

anond:20201126102012

2018-09-14

転職活動が難しすぎて草 新卒で入る会社大事だよ編

※この記事ウィスキーストレートの影響により読みづらい部分があります

大手SIer入社した。給料ぶっちゃけ高かった。

クラスインスタンスすら知らない人達Javaエンジニアを名乗ったり、Hueのデモをしただけで IoT 特区派遣されたり

色々不安はあったので、いつか転職しようとは思っていたが、これがまた微妙ぬるま湯環境なので特に行動しなかった。

インフラ系なんで経営的には過去最高だったり(でも給料はかわらない)会社の存続を心配することは皆無だけども

特定派遣法も厳しくなったこともあり、エンジニアリングより営業や、データセンターベンダーコントロールを任されることが増えてきた。

中学の頃からVBをやっているくらいプログラミングが好きなので、

来年の30前に転職経験しておこうと思って活動してみた・・・わけだが。

書 類 す ら と お ら ね え ^_^

ちなみに、意外と不採用理由は教えてくれるもの


とりあえず、”業務経歴として”開発できることを求められることがわかった。

ちなみに、自分コーディングスキルは、学生の頃にSDL、末期にはXNAやcocos2dxでスマホゲーくらいなら作ったことがある。

Unityはまったくしらん。

Web系では vue.js+rails で社内(2000人程)向けの okweb的なものはつくったりもした。これは割と好評だった。

しかし、振り返れば、確かに一般サービスの開発経験」は皆無だし、自分業務でやってきたのは公共系の改修作業がメインで、

しかも建前はコーディングはほぼしない事になっている。

新卒であれば、業務経験は問われないので、そういう意味では新卒で入る会社を誤ってしまったようだ。

最近はこのままぬるま湯でもいいのではないかと考え始めたので、僕はこのまま現状維持になりそうだが、

学生の人でプログラミング志望の人は、ネームバリューで選ぶなよ!

2014-06-14

http://anond.hatelabo.jp/20140614135459

今でこそUnityとか揃ってるけど一昔前はCでSDL使って作ったものだよ……

2009-01-31

翻訳サイトオンライン辞書語学学習サポートツール Translation / Online Dictionary / Support tool

[Translation] <翻訳サイト

  1. Yahoo! Babel Fish - Text Translation and Web Page Translation
  2. WorldLingo Language Translation Services. Free Online translations. Translation Software.
  3. Free Translation and Professional Translation Services from SDL
  4. Language Tools
  5. Google Translate
  6. Im Translator : Free Translation Service
  7. Dictionary.com
  8. Nice Translator
  9. リンク集翻訳辞書
  10. エキサイト 翻訳
  11. 英語翻訳 - Infoseek マルチ翻訳
  12. 無料翻訳,無料辞書

[Dictionary] <辞書

  1. Glosbe - 多言語オンライン辞書
  2. English Online Dictionaries and References | rhb's warehouse
  3. Google Custom Searches for English Learning | rhb's warehouse
  4. Google Dictionary
  5. LEXILOGOS Online dictionaries, maps, documents - languages & countries
  6. Answers.com: Wiki Q&A combined with free online dictionary, thesaurus, and encyclopedias
  7. Corpus of Contemporary American English (COCA)
  8. Wiktionary
  9. English to French, Italian, German & Spanish Dictionary - WordReference.com
  10. 英辞郎 on the WEB: 地球人ネットワークを創るアルク:スペースアルク
  11. 怒涛の翻訳辞書
  12. Cambridge Dictionaries Online - Cambridge University Press
  13. Dictionary and Thesaurus - Merriam-Webster Online
  14. ALLWORDS.COM -Online Dictionary, Language Guide, Foreign Language and Etymology
  15. Visuwords™ online graphical dictionary and thesaurus
  16. 英語学習辞典-英和辞典 和英辞典, Japanese-English-Japanese Dictionary
  17. オンラインで使える英英辞典 英和・和英辞典 [無料]: 外国語広場英語
  18. 英和・英英・類義語辞典(シソーラス)・反対語辞典一括検索
  19. Longman English Dictionary Online
  20. OneLook Dictionary Search
  21. Dictionary.com
  22. English-Chinese Online Dictionary
  23. Spanish to English Dictionary | Translation | Translator
  24. Free Dictionaries project
  25. Language Tools - iTools
  26. Foreignword.com - The Language Site: Online dictionaries & free translation tools
  27. Language Translation -- English, French, German, Spanish, Italian, Portuguese, Dutch, Russian, Greek, Norwegian, Chinese, Japanese & Korean
  28. Mongolian English Dictionary
  29. Online Japanese dictionary - new technology
  30. Free online Dictionary of English Pronunciation - Pronounce English words correctly
日本語
  1. kotobank時事問題ニュースもわかるネット百科事典コトバンク
  2. 漢字辞典ネット
  3. オンライン学術用語
クロアチア語
  1. Croatian-English -- English-Croatian Dictionary
  2. EUdict | European dictionary
  3. Croatian - English online dictionary | Hrvatsko - Engleski online rječnik
Multi-Language 多言語マルチリンガル
  1. Translate at Dictionary.com
  2. English-MultiLingual Online Dictionary. Free online English-MultiLingual translation
  3. Foreign Language Online Dictionaries and Free Translation Links
Special Terms 用途
  1. Internet Slang words - Internet Dictionary - InternetSlang.com
  2. 和製英語カタカナ英語を正す【無料】和英辞典

[Tools] <Tools & Web service> 語学学習サポートツール

  1. Online Multilingual Keyboard LEXILOGOS >>
  2. Learn Spanish, French, German, Italian and over 70 languages with Byki software.
  3. Anki - a friendly, intelligent spaced learning system
  4. On-line based typing in Japanese
    1. http://ajaxime.chasen.org/
    2. http://sumibi.org/
  5. Using Japanese font and IME at Internet Cafe
  6. Internet Japanese Test
  7. rikaichan | polarcloud.com
  8. EReK (English Sentence Search)
  9. JReK - Japanese Sentence Search
  10. ライフサイエンス辞書プロジェクト
  11. Browse Language Support / アドオン検索 :: Firefox Add-ons
  12. Mozilla Japan - Firefoxアドオン - 拡張機能 - 辞書翻訳
  13. East Asian Translator :: Firefox Add-ons
  14. Inline Translator :: Add-ons for Firefox
  15. 辞書翻訳/キングソフト辞書
  16. これは快適! Wikipedia検索できるFirefox辞書アドオン「qtl(Quick TransLation)」 - できるネット+ 編集部ブログ
  17. レビュー】入れておきたいFirefoxアドオン-ジャンルリスト翻訳/辞書」 | パソコン | マイコミジャーナル

語学学習サイトメモ

http://anond.hatelabo.jp/20090101193230

2007-06-22

http://anond.hatelabo.jp/20070622210048

ちょっと酔いぎみですが勘弁。

Windowsでしか動作しないのはあれだよね、DirectXだよね。元をただせばWindowsOpenGLを実装してたWindowsNTチームの陰謀原因か。そのせいでDirectX作る羽目になったんだし。遠まわしに陰謀が成功しているわけで、Linuxとかの人には悪いけど、DirectX互換APIみたいなのも実装しないと移植できないんだろうなあ。

MESAってOpenGLだっけ? よくわかんないけど、SDL移植とかのQuake4はLinuxで動いてる。えーっと、つまりつまり市販品ではあまり見ないけれど、「技術的な壁はない」が、移植が困難あるいは採算が取れないってことかー。

freeciv? こっちのほうで論破されてませんでしたっけ>http://www.yamdas.org/column/technique/gamej_ind.htmlクローンゲームだとWindowsに対抗すらできてない気が。なんでオープンソースゲーム品質が悪いのかについてのなぞも関係してくるのでしょうか。オープンソースで進捗が悪いところのほうが品質が驚くほどいい気がします。

ぷらぐいんとかよくわかんないです。じゃばもわかんないです。

MacAdobe製品があって、Windowsにも一応移植されているのに、Linux/Unixの人はほしがらないのでしょうか? それとも、そんな作業をする人がいない? そんなばかな。

Googleロゴ描いてる人は何を使ってるんでしょうかね。彼、たしかプログラマですよね。

2007-04-03

FC6でXendom-Uを自動起動する方法

FC6で電源投入時にXendom-Uを自動起動する方法

xenの設定ファイルを/etc/xen/autoにシンボリックリンクする。

#ln -s /etc/xen/winxp /etc/xen/auto

ただし、設定が

vnc=0

sdl=1

だと起動しませんでした。

vnc=1

sdl=0

だときちんと起動しました。

実際に何をやっているのかは、

/etc/init.d/xendomains

/etc/sysconfig/xendomains

の中をを見てください。

今使っている設定です。参考までにどうぞ。

name = "winxp"

builder = "hvm"

memory = "1000"

disk = [ 'file:/images/winxp0.img,ioemu:hda,w','phy:/dev/sdb,hdc,w']

vif = [ 'type=ioemu, mac=00:16:3e:32:23:85, bridge=xenbr1', ]

uuid = "4e845bfa-ab42-9cbe-ff02-ff877a83ef25"

device_model = "/usr/lib/xen/bin/qemu-dm"

kernel = "/usr/lib/xen/boot/hvmloader"

vnc=1

apic=1

acpi=1

pae=0

sdl=0

vcpus=1

serial = "pty" # enable serial console

on_reboot = 'restart'

on_crash = 'restart'

boot='c'

#/etc/xen/autoで検索すると同じようなページが見つかる orz.

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん