はてなキーワード: 晩飯とは
30も半ばになり一応した方がいいのか?くらいの感じで婚活を始めた。
殆どいいねも無し、こちらから送っても返ってくることはなしなので
一年半以上アプリ触ってて面接なるものもふた月に一度あるかないか。
結構な偏食かつ晩飯外食したくねえ~という確固たる意志があるため
ネットで見るところの「男が何故奢らないといけないのか」という意見もそりゃ確かにと思ったので、
これは男と会う頻度が低いのと
年齢の割に小金を溜め込んでて財布があまり痛まないからやれることでもあるが。
正社員ではあるがこどおばなので
ネットで何かと炎上させられがちなサイゼを提案するのだが一度も行けたことがない。
あとコメダも10割「それはちょっと…w」みたいになるのが釈然としない。
県内あちこちにあるし、基本移動手段が車なのでコメダはどこも大きい道路沿いにあって
何でコメダが向いてないのか分からないから非コミュで非モテであると言われるとそうかもしれないが、
友人はチケ代と晩飯代で1万強は俺に奢ることになっている。裕福なもんだ。
会場に近づくにつれて、明らかにそのファンだろうというルックスの人が増える。
どんな界隈であろうと、熱心なファンはみんな陰キャ童貞地雷女ばかりだ。特段気になるものではない。
ファンクラブに入っている友人と入場のタイミングで別れ、自分のチケットの席につく。
会場後方の天井席というようなところだった。
そんな広い会場でもないため、肉眼でも大丈夫だろう。
ただ、俺の左隣の奴がくせえ。体臭も吐く息もくせえ。汗くせえ上に、違う匂いもあるぞ。風呂入ってんのか。
おまえもファンクラブじゃないライトオタクだろ?なんでそんなにくせえ。ヘビーオタクならまだしも、ライトオタクなのにその臭さはなんなんだよ。
お前の左隣の人も困ってるだろ…あれ、似たような見た目だ。こいつもくせえのか?2人分の臭さがここまでただよってるのか?拷問だろ?
俺の右隣の女性はくさく…ない。よかった。
くせえのは、あいつらです。俺じゃないです。
開演。
まあ、歌は上手いなと思う。音響も良い。
曲もコールも好きかやるかと言われたら、好きでもないしやりもしないが、そういう文化だと思うので、気にしない。
ただ、オタサーの姫みたい。きっしょいな。共依存みたいな感じ。
オタク側が演者へ勝手に依存してるのはよくあるけど、ステージに立つ側がオタクに依存してる感じすごい。
チケットの売れ行きとか知るか。だらだら喋ってるこのMCが、トーク力あるって言われてるの怖いな。普段バラエティ番組観てないのか、普段コミュニケーションしてる人が気狂いだらけなのかな。
横のくせえオタクが泣き始めた。いい年したくせえおっさんが泣いてるのきつい。
というか、まじくせえ。
なんやかんやで終演。
友人と合流して飯を食いながら、何がよかったかと聞かれて、細かいことはわからんが歌うまかったし音響も良かったとこたえておいた。
得意げにそうだろうそうだろうと笑っていた。
その界隈の人へ、パフォーマンスが良かった/音響がよかったは、とりあえず苦し紛れで出した言葉だよ。まにうけちゃだめ。
誘われても2度と行かないな。
https://www.health.harvard.edu/heart-health/the-sweet-danger-of-sugar
これ題名は too much と相対的な量について書かれているけど本文を読むと
If 24 teaspoons of added sugar per day is too much, then what is the right amount? It's hard to say, since sugar is not a required nutrient in your diet.
とある。で、試しに全食事を自炊にして砂糖(精製糖, 甘味料)なし生活を2か月くらい続けてるんだけど多分体調がよくなってる。なんか疲れづらいというか、だるい時間帯がほとんどないような感じ。目覚めもいい。
炭水化物はとるとしても晩飯だけなんだけどできるだけ食前にキャベツ数枚と納豆食うようにして血糖値コントロールしてるつもりを心掛けたりしてなるべく糖が体に与える衝撃を小さくするようにも気を配った。
友達が一人もいなから外食をする必要がないのでこんな生活できるやつあんまりいねーだろうなとは思う。
でまあ、スピ系っぽくはなるが砂糖は多分本当に毒だと思った。とはいえ我慢しすぎるのも精神的に毒だとおもうので、第一オプションから砂糖をはずすくらいの感じで生きていくつもりではある。
分かるよ。でも↑の想定は全部間違いだった。
酒飲む余裕がある人は金銭的にも人格的にも鷹揚な人間が多いので
西部劇みたいに喧嘩や決闘に巻き込まれるようなことはそもそもない。
あと意外に老若男女居るし、このご時世オタクもわんさか居るよ。
(自分の観測範囲ではvtuber女子も居たし、庵野秀明とダイコンフィルムで特撮作ってたおじさんも居た)
さすがに常連がわんさか居る状態で突撃するのは気が引けるのは理解できるので、
開店直後に誰も居ない状況に行くのがミソ。そして店主と軽く世間話をしてみる。
この時点で店がどういうコンセプトでどういう客層が来るのかは大体判断できると思う。
その後はわざわざ通い詰めなきゃ、とか気負わずに晩飯食べに行くかくらいの感じで行けばOK。