「クラシック音楽」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クラシック音楽とは

2024-04-20

サントリー不買しない人ってどういう属性


軽く遡るだけでもこれだけの悪行を働いているクソ企業なんだけど、こんかい西村博之を起用したことで、さらに以下の属性が追加されたよね。



サントリー我が国にふさわしくない売国企業であり、さらには児童ポルノ陰謀論に対しても肯定的姿勢を取る世界的にもクズゴミで滅ぼすべき企業だという自己紹介。ここの商品を購入するということは以上に挙げた姿勢肯定的に捉える売国奴

ついでに言えばサントリー芸術文化事業に乗り出しているのは衆知の通り。国民からアルコールを利用して大金を巻き上げ、サントリーホールを建てたりサマーフェスティバルと称して演奏会などを企画している。

このような演奏会ホールを利用している芸術関係者は深く恥ずべきだし、当然この企業依存しない体制模索すべきである

それをせずに演奏会に足を運んだりホール演奏している楽団演奏家、作曲家、すべて売国奴である

少なくとも、この界隈が健全であれば来週以降のスケジュールはすべて空白となるはずだ。そうならないなら、特にクラシック音楽でメシを食ってる関係者は自浄作用のないゴミクズ売国奴だと自己紹介をし続けることになるだろう。

国民はもちろんこのような存在絶対に赦してはならない。

2024-04-10

[]クラシック音楽を聴こう2024.4.10

https://www.youtube.com/watch?v=nZVHarfkes0

Frankfurt Radio Symphony Live: Alain Altinoglu with Shostakovich's Symphony No. 5

Dmitrij Schostakowitsch:

5. Sinfonie


hr-Sinfonieorchester – Frankfurt Radio Symphony

Alain Altinoglu, Dirigent


hr-Sendesaal Frankfurt, 10. April 2024


Chefdirigent Alain Altinoglu und das hr-Sinfonieorchester Frankfurt in einem exklusiven Livestream-Konzert aus dem hr-Sendesaal in Frankfurt mit der 5. Sinfonie von Dmitrij Schostakowitsch.

亀川千代さんへ

ゆらゆら帝国ライブを全国に見に行っていた。

「おっかけ」というとアイドルのようで違和感があるが,まあやっていたことはおっかけというのが一番早い。

当たり前だがアイドル的に好きだったわけではないので入り待ち出待ち差し入れなどは一切したことがない。

何故わざわざほぼ全公演行っていたかというと,亀川千代ベースが聴きたかたからだ。

ゆらゆら帝国については「昆虫ロック」のイメージしかなかったのだが,ある日たまたまタワレコで「ゆらゆら帝国のしびれ」の「ハラペコのガキの歌」を試聴して衝撃を受けた。

ライブに行ってみよう,と思った。

ライブで「恋がしたい」を聴いて,もっと正確に言うと「恋がしたい」の亀川千代ベースを聴いて,世界が変わった。

今までベースにそれほど心惹かれることはなかったが,亀川千代ベースはまるで歌っているみたいなベースだった。

こんなに豊かな音色ベースがあるのか,と思った。

最初関東の公演を全部行くくらいで済んでいたが,何回も行くうちに毎回ベースラインアレンジが違うので,もっと聴きたいという欲が収まらなくなった。

CDとほぼ変わらないときもあるのだが,亀川千代テンションによって時々驚くような神アレンジを聴かせてくれることがある。

もともとただ彼のベースを聴いているだけで幸せなのに,時に神のような音を聴かせてくれるので,それを聞き逃してはならないといつしか全国の公演に行くようになっていた。

とはいえ飛行機が苦手だったりお金に限りもあるので全て行けたわけではない。

でも,ある時期の彼らのライブはほぼ全て行っていたと思う。

基本的最前列亀川千代の前が定位置だった。

顔ファンだったわけではないが,ベースを弾くたたずまいがとても絵になる人だった。

直に鳴る音を聴いたり指遣いを見たりもしたかった。

モッシュとかダイヴとかしたいわけではないので最前でひたすら柵にしがみついて亀川千代凝視していた女は私だ。


それから何年も経った。

私は就職したり結婚したりそれに伴って転居したり出産したりしてそんな生活はできなくなってしまった。

そのうちにゆゆら帝国が解散した。

亀川千代ベースが好きだったので,石原さんとやっていたSTARSもよく見に行ってはいたが,ゆらゆら帝国解散したことで私の中で一区切りがついた。

正直言うとここ数年ゆらゆら帝国CDを家で聴いたりすることもなかったし,

坂本慎太郎ソロ別にいかけていなかった。

ゆらゆら帝国を思い出したりもしなくなった。

音楽自体そもそもロックを聴かなくなり新しい音楽も探さなくなり今はクラシック音楽ばかり聴く生活をしている。

しかし,昨日の深夜訃報を目にして自分でも驚くほど泣いてしまった。

私の中に亀川千代への思いは大切にしまわれていて,私の一部としてちゃんと残っていた,そのことに驚いた。

発光体のソロラメパンよりも,亀川千代ベースを堪能するなら私は「星になれた」を挙げたい。

本当に久しぶりに聴いたのだが今でも全部歌えることに驚いた。

どうかこのライブ版「星になれた」のベースラインを追って聴いてほしい。

https://youtu.be/GpIMc_7-BgM?si=z_AktwCgF7EhIiWQ

本当に豊かな音色ベースである

ラストベースソロ,本当に素晴らしい。まるで歌っているみたいなベースだ。

今も聴きながら泣いている。

ライブで「星になれた」をやってくれた日は本当にうれしかったな。

千代さん,星になったのかな。

「もう触れはしないような,だけど今も側で羽を磨いているような」星に。

安らかにお眠りください。

ありがとう

2024-03-26

anond:20240326193953

昔のゲーム音楽ははじめから終わりまで全部メロディが切れ目なく流れていて、しかもそれが短い間隔でループするから記憶に残りやすかったんだよな


クラシック音楽古典派音楽の頃は反復記号が頻繁に使われていた

もちろん記憶に定着させるため


今のゲーム音楽メロディがあってもずっと歌い続けるような作りにはなっていない

セクションの盛り上がりで中断されることが多い

ずっと同じパートが同じメロディを鳴らし続けるのではなく、複数楽器が交代しながら、あるいは同時に演奏することで奥行きのあるゲーム音楽になっている従来より(比較的)ポリフォニックになったということだ

もちろん今のゲーム音楽の方が作りとしては良くできているが、ハンバーガーみたいな分かりやすい味付けではない


かつてのゲーム音楽性質を知っているすぎやまこういちは、それを逆手に取るようにオーケストラ演奏させたんだな

このギャップハード進化するにつれて埋まっていき、ついにはストリーミングオーケストラを鳴らし続けるようになってしまった

私としてはこのギャップがあった方が表現多様性を味わえて良かったのだが、今それをする必要はもはやないと言える

2024-03-01

anond:20240229145610

対人教養マウント取れるから、でええやんけ

これは内緒やけどワイは番号のついてる古文漢文の好きな一節をその番号とあわせて加工してパスワードにつかっとる

クラシック音楽好きの人はバッハの番号とかつかうんやろなとおもうとる

一生忘れんのでええやで

あれこれって対システムでも路銀できてマウントとれてるってことか?

2024-02-13

anond:20240213094016

テレビドラマとか映画って、いわゆるたちんぼに「もっと手っ取り早く宣伝できますよ」って

ことでスカウトしたのがハジマリって耳にしたことある その辺の由来に起因するのでは?

演劇人に お客に劇場まできてもらわなくてもみてもらえますよってスカウトしたわけじゃないのよ。たしか

そのあたりがクラシック音楽レコードなんかと由来がちがうんだよね

2024-02-11

小澤征爾のどこが凄いのかよく分からない

日本代表する世界指揮者小澤征爾さんが死去された。ご冥福をお祈りしたい。

だがよく分からないのは、なぜ小澤征爾世界的に評価されたのか?である

長年にわたってアメリカの名門オーケストラであるボストン交響楽団シェフを務め、後に世界大歌劇場の一つであるヴィーン国立歌劇場音楽監督に任命されたのだから欧米で高く評価されていたのは事実だ。

だが小澤征爾演奏を聴いてもそこには指揮技術の巧みさは感じるが、音楽表現個性が感じられないのである音色的に白色に近い透明で、蒸留水のような無味無臭な感じがする。

例えば、クラシック音楽オーケストラのメイン・レパートリーはまず第一モーツァルトベートーヴェンブラームスブルックナーといったドイツオーストリア交響曲であり、そこにやや邪道マーラーオーストリア)とRシュトラウスドイツ)が加わり、その周辺にチャイコフスキームソルグスキープロコフィエフショスタコーヴィチなどロシアソ連音楽スメタナ・ドヴォジャークといったチェコ東欧音楽グリーグシベリウスなど北欧音楽ドビュッシーラヴェルなどフランス近代音楽構成されている。

で、その最もメインのモーツァルトベートーヴェンブラームスブルックナー交響曲聴くとき、その素晴らしさを味わうならばワルターフルトヴェングラーベームカラヤン、アッバードラトルといった指揮者聴くのが普通だ。日本指揮者聴くなら、朝比奈隆小林研一郎聴くというのも分かる。

ベートーヴェンブラームス交響曲のような最も王道の曲目で、あえて小澤征爾の指揮した音源聴くという人は、どこがどう良いのかを自分言葉説明して欲しい。

ボストン交響楽団ヴィーン国立歌劇場シェフに任命されたんだから欧米では高く評価されているんだよ。だから素晴らしいのは間違いない」みたいなのは一切禁止な。それは自分の耳で素晴らしさを認識したんじゃなくて権威の意をかる狐だから

2024-02-07

フラブラisネタバレマンスプレイニング

時折話題になる、クラシック演奏会における「フライングブラボー」をご存知か。

フライングブラボー、略してフラブラ、とはブラボーフライングすることである

クラシック音楽演奏会では、曲の演奏後に客がブラボー、と叫ぶことがある。それをフライングする、ということである。すなわち、曲が終わるか終わらないかのあたりでブラボーと怒鳴る人がいるのである。まだ曲が続いてるのに間違ってブラボーと怒鳴る人もいる。そしてフライングブラボーするのはほぼ男性なのである

男性(声の感じからして、大抵は中年から年配男性だと思われる)が曲の余韻をぶち壊してブラボー、と怒鳴る。

昨年はベルリン・フィル日本公演でフラブラやっちゃいけないタイプ音楽でそれをやり、観客を大いに怒らせたフラブラ男性がいた。その日の演奏会は後日Eテレでの放送が決まっていたためテレビでも流れるのではないかと思われていたが、NHKの最新?技術で曲の音の余韻はそのままにフラブラの声だけが消されていてちょっと笑っちゃった。

ここから想像なのだが、彼らはなぜフラブラするのか。素晴らしい演奏なら自然と絶賛の声が出るのはわかるが、曲が終わるか終わらないかタイミングでやるものだろうか?余韻くらい楽しまいか指揮者演奏者が手を下ろすのを待てないのか?

彼らは単に「オレはクラシックには詳しいんだ。だからこの曲がどこで終わるか知ってるんだ」「オレが一番最初に絶賛したんだ」とアピールしたいのではないか

増田にフラブラ野郎がいたら何故やるのか書いてほしい。

フラブラ野郎、有名なオケの人が集まる演奏会で主にやってるから自己顕示欲でやってるようにしか見えない。

ちょうどゲームネタバレ増田で盛り上がってたので、フラブラ思い出して書いてみた。

そういえば昔、ヤフー掲示板で有名なフラブラマンがいたような気がする。何故やってたのか聞けばよかった。

2024-01-02

anond:20240101105256

クラシック音楽の人も愚痴ってたのを随分と前にエッセイで読んだことがある。

今の観衆はCDクオリティ音楽を求めてやってくるから大変だ、と。

室内音楽とかあるでしょ?

オーケストラみたいな大編成じゃなくて少人数で行われる演奏のやつね。

そういう場所普通にバイオリンやら何やらを演奏すると、みんな音が小さい、って感じるらしい。

普段CDで音を聞いててその音圧が当たり前だと思ってるから

から普通に演奏するとみんな不満顔になる。

となると演奏家は求めに応じて、本来演奏よりも遥かに大きな音を出さなければいけなくなる。

これがものすごく体力的にも身体的にも大変だ、みたいな話。

2023-12-26

和 わかる

東アジアだしな 中華以外はどうなる

洋 雑すぎだろ 中東エスニック南米北欧も全部洋かよ 「クラシック音楽」くらい雑

2023-12-25

クラシック系の音楽専門学校って日本にないの?

自分の音をどう稼ぎに変えるかを専門的に教えてくれそうな学校って、ヴァイオリンとかのクラシック系の楽器向けにはなさそうなのが残念。

エレキベースドラムキーボードといったポピュラー系の楽器だと、完全プロ志向専門学校はあるっぽいんだけど。

ちなみにクラシック音楽専門学校世界最高峰ジュリアードとかコンセルヴァトワールとか、ああいうのね。

音大があるじゃないか」というけど、音大あくまでUniversityであってCollegeではないので、そんな就職予備校まがいのことを求めるのは根本的にお門違い。

実際、ほぼ全ての有名どころの音大ソリスト志向表現を高めることに特化していて、卒業した後でどう食うかは自分で考えろって立場でしょ。

同時に、卒業生全員がソリストで食えるわけじゃないというか、ほとんどがアンサンブルメンバー指導者として食いつないでいる現状があると。

このギャップにより、音大は今も昔も数年に一度レベル天才を除けば「入るまでも少なからず大変、でも出た後はもっと大変」とか「お金持ちのお嬢様の嫁入り道具にしかなってない」とか揶揄されるわけで。

もちろん同窓・同門のつながりで仕事を貰う、人脈という意味で有名な音大を出るメリットは計り知れないと思う。

でも逆に言えばそれくらいしか音楽で食っていく目的音大に行くメリットがなさそうなのがなんとも。

あとは芸大の別科か桐朋ソリストディプロマがあるくらいだけど、これはもうガチソリスト志向の中の、本当に上手い人じゃないと入れないので、それ以外の音楽お仕事対応しているとは言い難い。

まあ別に音大がUniversityであることを堅持して潰れようが知ったことではないけど、もう少しソリスト志向以外にも対応した、Collegeになるような学校があってもいいのでは?と思ってしまう。

伴奏ピアノとか、オケ室内楽とか、そういう他人との共同作業前提の団体競技ソロとは別の奥深い世界があるというか、それはそれできちんとした教育必要なわけで。

(音大の授業だけでは全く足りないレベル)

もしそういう学校ソリストの才能を見出されたとしても、卒業後に音大に中途編入する仕組みがあれば、大きな問題にはならなさそうだし。

2023-12-19

ブクマカのみなさーん、アンケート増田にご協力をお願いしまーす

本日アンケート会場はこちらです。

オーディオブックおすすめ教えてください(anond:20231219160643

ちなみに、ここ最近アンケート増田も列挙しま

投稿タイトルリンクブクマ
2023-12-18jazzファンの皆さん、お勧めを教えてください!anond:2023121821463911
2023-12-17こんなRPGとか絶対あるはずなので誰か教えてくれanond:20231217080608153
2023-12-16クラシック音楽ファンの皆さん、オススメ曲を教えてください!!anond:20231216182609458
2023-12-14その時代若者のノリが伝わってくる曲教えてanond:20231214134205462

うーん、500ブクマを目指したいけどなかなか難しいなぁ。それに最近ブクマ数が減ってるし。

昨日のjazzおすすめを聞くアンケートちょっとテーママニアックだったせいかブクマ数が少ないね

今回もオーディオブックというあえてマニアックテーマを選んでみたけど、逆に需要があるんじゃないかなぁ、と思ってみたりして。

えっ、ググって自分で調べろって? Yahoo知恵袋でやれって?

やーだよー!

ブクマ数をたくさん集めて有名なブクマカのみんなとおしゃべりしたり、スターを送り合ったりするのが大好きだモーン!

[追記 12/20]

う~ん。全然ブクマ数が増えないと思ったら、別の増田アンケート会場にしてブクマカ達は盛り上がってたんだね。

投稿タイトルリンクブクマ
2023-12-19しこるとき、手はどうしてる?anond:2023121912335618
2023-12-1930年以上前だけど今も聞いてる歌anond:20231219131523299
2023-12-19対応する標準語がない方言教えてanond:2023121921122851

今後もバズれるアンケート増田作りを継続していきたいから、その分析としてアンケート増田リストアップをしていこうと思うよ。

みんな、よろしくねー。

anond:20231219012834

どこまでをクラシック音楽と捉えるかにもよるけど、楽譜が残っているものに関しては数千年前の古代のものからあるのでかなり膨大になるかと。(ネウマ譜なら9世紀くらいから)

楽譜は残っていても音源化されていないものも大量にあるので、総時間想像もつかない。 一生かかっても聴ききれないかもしれない。

小中高の学校で触れるような有名作曲家わずか数名のみに絞ればその作品楽譜があるものに関しては全て音源化されていそうだし、「全曲集」があるならば総時間は割り出せるだろう。

あと、現代音楽も入れるなら今後も増えていく一方かと。

2023-12-18

anond:20231216182609

通りすがりクラシック音楽ファンです。思いつくままにいくつか。

(1) 書いてある嗜好を素直に解釈すると、ブコメにもあるとおり、モーツァルト室内楽協奏曲を片っ端から聴くのがよさそうです。

例えば

弦楽四重奏 第14〜19番の「ハイドン・セット」、特に副題のつく第14番「春」、第17番「狩り」、第19番「不協和音」(最初しか不協和音じゃないので安心してください

クラリネット五重奏

オーボエ四重奏

ホルン協奏曲 第1番

フルート四重奏 第1番

バイオリン協奏曲 第3〜5番

クラリネット五重奏以外は爽やか楽しい系の選曲を心がけました。まあモーツァルト長調音楽ってそんな感じですよね。私はバイオリンを弾きますが、陰キャなので、憂いを知らないかのような音楽にたまに臆してしまます

(2) 同様に編成が大きくなりすぎず、明るい…という方向性で思いつくのはハイドンです。

ハイドン長調もまた、底なしネアカで私には眩しい音楽たちです。

例えば

弦楽四重奏 第67番「ひばり」、77番「皇帝」、78番「日の出」(皇帝ドイツ国歌で有名ですね)

チェロ協奏曲 第1番

(3) 時代的にはバロック古典派、ただしお好みにはベートーヴェン以降は入らなさそう…?なように思いましたがいかがでしょうか。省略しましたがヴィヴァルディなんかもキラキラしていてハマるかもしれません。

とはいえベートーヴェン以降の作曲家達も室内楽名曲は沢山あるので余裕が出てきたらぜひ。

完全に「好きなものを訊かれて早口で消化しきれない量を勧めるオタク」そのものですね、ごめんなさい。

自覚はあるがこんな機会滅多にないので…たくさん書いてしまいました…

ちなみに、名盤については完全に個人の好みになるので私から言えることはありません。というか、片っ端から聴き比べてあーだこーだ言うのが楽しいんだと思います。多分。

増田氏がよき音楽出会ますように。

クリスマスオススメクラシック音楽 anond:20231216182609

もうすぐクリスマスなのでチャイコフスキーの「くるみ割り人形」をオススメします。

できれば全曲を聴いてほしいです。

アメリカではこれを聴かないとクリスマスが始まらないらしい笑

2023-12-16

クラシック音楽ファンの皆さん、オススメ曲を教えてください!!

追加2

ブクマめっちゃついてます!!!

皆様あざす!紹介してくれた人、絶対、敬意を持って丁寧に聴き込みますからね。深く感謝します。

てか室内楽って言葉自体はじめて知った。

〜〜〜〜〜

追記

あざす!書いてくれたのは聞く!

しかし初めて書いたが全然ブクマつかんな!ゼロ

〜〜〜〜〜

ここ数年クラシック音楽をよく聴くのですが、体系的に聴いているわけではなく、ジャンル時代作曲家などはよくわかりません。

サブスクチャンネルから流す&たまに気になったものCDで買っているだけなので……。

でも最近サブスクから流すだけでなく、もう少し選択的に聴きたくなったので、レコードCDが擦り切れるほど聴いた皆さんの極私的名盤を教えてもらえませんか?

オールジャンルで教えてもらって良いですし、有名でなくとも良いですが、一応、「広義のクラシック音楽」って縛りだけはつけさせてください。

一応自分が好きなのと、擦り切れるほど聴いてるのも挙げます


https://www.amazon.co.jp/dp/B00005OOI0/

https://open.spotify.com/intl-ja/album/0hRBfEApvVBdmBmWwP77ge


はてな界隈ってクラシック音楽好きな方がどのぐらいいるかわかりませんが、一人でも多くの方のオススメが知りたいですね。

この投稿が一人でも多くの方の皆の目に止まると良いんですが……。

2023-12-11

Youtube動画が途中で一時停止するようになったけど、これって長時間動画の締め出しなのかな?

アドブロック入れてクラシック音楽聴いてるような奴らは出ていけ!ってことよな。

もともと途中で広告挟んでるのが正しいんだからクラシック音楽みたいな途中で広告はさみにくい長尺動画アップロードするのもそれを聴くのも迷惑からどっか行ってくれというYoutubeからの熱い視線を感じる。

だいたいクラシック音楽とかって楽章間の空気作品に含まれるようなものから、あるだけで迷惑なんだろう。

60分で一曲作品演奏の途中で勝手広告差し挟むのがそもそも著作権的にどうなん???ってのもあるしな。

2023-11-26

anond:20231126162624

全部のチャンネルをずっと追っかけてるわけではなくて、嗜好が変わってきたときに溜まった動画を見るような使い方してるからそもそも登録解除ほとんどしないんだよね

登録してるチャンネルは思いつく限りでは


国内受験数学海外数学

ExcelPythonPC教育

音楽理論系(ほぼ海外国内変拍子くらいしか再生数取れないか情報が遅い。和声とかやってるのは登録者数十人程度でも登録する)

Vtuber基本的にはにじホロ)

公式配信系(国内名探偵コナンガンダム、、東映特撮美味しんぼなど 海外クラシック音楽現代音楽配信など)

ゲーム実況解説攻略系(スプラゼルダFGO中心)

交通地理系(スーツたくみっく、もへじ、資産価値ZEROなど)

クラシック音楽ジャズ現代音楽ゲーム音楽演奏系(おもにピアノ中心)

将棋解説

・いきもの系(うごめ紀、おーちゃんねる、ヘビフロッグなど)

食事系(かねこ、SUSURU.TV、黙飯など)

ショートでよくバズってる系(わかさ生活、らくらくライフ、わくわくパーク、Labnozとか)

HIKAKIN(義務)


ざっとこんな感じ

2023-10-19

今年もまたコンテンツ下痢便のように抜けていったのだ

本物のコンテンツクラシック音楽のようなものインスタントドーパミン製造剤ではない

2023-09-21

anond:20230921163953

住民文化に対する姿勢が違うと思うよ。歴史文化の積み重ねのある町では美術館博物館図書館ホールなどに本気で力を入れるところが多いし、住民文化活動もさかん。岡山だって歴史を重視する街でしょ。大和朝廷よりも歴史がありそうだもんね。

クラシック音楽ファンとして感ずるのは、そういう街は割とどこでも市民オーケストラ活動などが盛んだし、コンサートホールにも力を入れるし、その他の市民レベルでの文化活動が盛ん。

2023-09-04

[] そのななひゃくななじゅうご

フェリクーッス

 

本日日本において関西国際空港開港記念日クラシック音楽の日、くじらの日、くしの日、串の日、心を注ぐ急須の日となっております

古きを知り新しきを知ればなんとやら〜みたいな誤用を今書こうとしたのですが、

正確には故きを温ねて新しきを知る、と書くのだそう。

こう書くと「昔のことも知ってて〜新しいことも知ってたらいいんじゃない〜」って意味じゃなくて

「昔のことを思い出して、新しく知恵が出せるようになろう」って意味になりますね。

なんでもそれができりゃ先生になりやすいのだそうな。

というか、温故知新ですね。

知識って歪むんですね〜。

まぁ、私だけですね。

古きを知り新しきを知るはドランクドラゴンネタで出てきた誤用です。

新しきの部分で噛む奴ですね。

ふるきをたずねていきましょう。

故きを温ねて、新しきを知りましょう。

 

ということで本日は【情報確認いか】でいきたいと思います

情報確認いか情報確認ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2023-08-29

anond:20230829124811

いわゆるところのクラシック音楽庶民音楽は大昔から互いに影響を与えながら別々に存在してるよ。

モーツァルトベートーベン時代貴族クラシックを聴いていたんでしょうが庶民はどういう音楽を聴いて楽しんでいたんですか? それとも音楽自体貴族のものという感じで、大衆の楽しみとしての音楽はなかったんですか?

そのぐらい昔だとフジロックサマーソニックで流すような曲もなかったろうしなあ。今の大衆の全体的な傾向としてはクラシックは退屈で眠くなるだけで気持ち良くなれないし。

音楽クラシック音楽しかない時代があったんだとしたらさぞ地獄だよなあと思うんだけどそれはあくまで既にポップミュージック気持ちよさを知ってる人間感想しかないのかな

2023-08-25

俺は幼少期からインターネットを利用して音楽を消費してきた人だからか、人が演奏していることに価値を見いだせない。

最近クラシック音楽BGMに最適だということに気がついて聞いているんだけど、些細なミスが気になってしまう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん