「MOD」を含む日記 RSS

はてなキーワード: MODとは

2023-09-17

現在AI絵の駄目なところ

DLsiteDMM洋ゲー向けのmodとかでも、AI絵を使った作品結構あるんだけど

どれもピンとこないんだよね

理由簡単で、物語を感じないんだ

ピンナップ撮影をしてるかのような絵】というのが一番自分の中でしっくり来るんだけど

その瞬間のためだけにセッティングされてる感というか

前後時間を感じさせないというか


性器を開いて誘っているかのような絵も

描かれてる女性は、ガッツリ系の化粧を施したような整形美白顔で微笑んでる

本人はエロ分類で作品作ってるのに、全然エロくねぇの

もちろん、ネットを漁ればAI生成の絵でも、きとんと表情を出してるのもあるんだけど

売り物やmod作品となると、ありきたりな整形美白顔で微笑んでて

安定感のあるお手軽な呪文がそこなんだろうなって感じさせる


その内

好みのポルノパラメータ列挙で作っていくようになって行くのかもしれんけど

どっかでブレイクスルーがないと

今のままじゃリビドーを刺激しない




余談だけど

作家の絵柄が変わっても、「同じキャラだ」ってなんとなく脳内で処理されるけど

AI絵だと、ん?ってなるの

自分面白いなぁって思ったりしてる

多分にAI絵に批判的なスタンスから、そう感じるんだろうけれど

2023-09-09

anond:20230909164306

もしもPCゲームを触れるならSims4を買ってMODを導入すれば幸せになれるかも

 

Sims4は文字通り生活するだけのゲームなんだけど18禁MOD豊富

その中でもKriticalというアカウントが女体家具をすごい量制作してる

 

まあ正直似たような趣味なんだけど好きなように家作ってかなり満たされた

2023-08-20

home 5G 使用

埼玉南部で使う分には固定回線と遜色なく使える

4G 設定で、上りが70~100Mbps (動画視聴や、ゲームmodDLで不満を感じない)

5G 設定で、上りが200~250Mbps

4G 回線の方は突然遅くなったりもしない

ただ、5G / 4G 選択式にしておくと、たまに5G回線不安定さに巻き込まれ

回線速度が 5Mbps まで落ちた

DNSが捕まえられずにネット接続できなかった

home 5G のリセットしないと繋がらない

②の方は、ファームウェア更新ではエラーが発生しなかったのだから

単純にdocomoから外に行けなかったという状態なのだ

通常の自動設定だと「192.168.1.1」(WAN側のセグメント)みたいなのがDNS設定される

このDNSが応答せず名前解決できないというエラーとして現れた点

DNSを参照できなかったとかそういうことなのだろう

手元にあるスマホでは5G回線ネットに繋がる状態

別扱いなんだなってまざまざと分かる状況


別に200Mbpsの速度はいらないので、4G固定にしてから特にトラブルは起こっていない

5G SA(Standalone)も拡充していくだろうし

しばらくは 5G は不安定だとすると

4G 安定かなって感じ

2023-08-19

  有限回の操作で1になる。

  解答

      Lemma  4^n-1/3 は 奇数である

      proof  MOD 3 で ≡0だから、3の倍数であり、割り切れて、MOD 2 で ≡1 だから奇数である。   □

  4^n-1/3 を 3倍して1を足すと 4^nになる。nが有限であるときには、これを2で割っていくと1にいくのは自明なので、操作で1になる自然数は無数にある。

   しかし、題意の内容は、 全ての自然数であって、有限回の操作で、1になるというものであるから、これでは証明になっていない。

2023-08-15

   あんおりが黒羽で一生懸命解いていた問題がよ、 2012年のIMOの第6問じゃけどよ、模範解答は、 MOD 2 で商の3^ak崩壊させて結論だしとるけん

  わいがやったのは、それはせんかったき一生懸命式を崩して、不定方程式を作ったら答えが出たけど、構成は出来んので

   答えを見たら、 4k+1 が workなら 4k+2 だし、  4k+1 が workなら 4k+13もworkち書いてあって、インダクションでできるちあって多分これじゃねーかと思うべえが

  このclaimがあったら、

    1,2,5,6,9,10は ベースケースであるちいうことは判明してるとじゃが、 13,14, 17,18、21,22、は、確か、出らんとよ

  じゃき、 こん、1,2,5,6,9,10では存在して、そん先がないからち、こん、 claim 2 のよ、  4k+1 does work なら 4k+13 does workが、だしてくるるとち

   まあえれ難しいもんでわかるわけねーわ

  

2023-08-10

ビートセイバーMODを入れてカスタム曲を入れてみたもの

難易度がExtreamやExtream+ばかりでむつかしすぎる

ノーマルハード版の譜面も作ってほしいいいいい

2023-08-08

乳首記事一覧6

タイトル記者 日付乳首個人的抜粋引用
任天堂キャラの二次創作「クッパ姫」ブームが海外で“第二のフィーバー”を引き起こす。待ち受けるのは定着か消費か Ayuo Kawase 18-09-28 1 マリオ上半身に描かれる桃色の乳首(関連記事)が注目を集めるなど
任天堂キャラクターの「キノピオ」が、ポルノサイトの急上昇検索ワードに浮上。普段の23倍検索されたその理由とは Ayuo Kawase 18-09-25 1 マリオ乳首(関連記事)やルイージ性器(関連記事)が注目を集めたが
『ファイナルファンタジー15』“マグロ”にまたがり駆けるノクトの姿がSNSで注目集める。1000種類を超えるPC版のModが遊び方を広げる Ayuo Kawase 18-09-19 1 中にはノクトとプロンプトのシャツを濡らして透けるようにし、乳首が浮かび上がるようにするという、なかなかに作り手のフェティシズムを感じさせる作品存在している
『サイバーパンク2077』ゲームプレイ映像がついに初公開、ナレーションは日本語字幕対応。48分の映像から読み取れる9の要素を整理 Ayuo Kawase 18-08-28 1 乳首のことは今は聞くな!」とTwitterコメントしている。
「ファンミーティングでプロの乳首をつねらないで」異例の苦言が飛び出す。問われるe-SportsファンのモラルSawako Yamaguchi 18-08-07 3 試合後のファンとのハイタッチ中に乳首を触られるシーンが公式試合動画に残されている。(増田注:残りはタイトル引用)
Nintendo Switch向け『マリオテニス エース』のヨッシーの負け姿に一部コミュニティから注目集まる。注目の背景には「ヨッシーの脱税疑惑」 Ayuo Kawase 18-06-05 1 マリオ乳首の有無(関連記事)、ルイージ性器の大きさ(関連記事)など
Steamの美少女ゲームに“ポルノ表現”の削除を求めていたValveが、前言を撤回し再調査。あいまいな基準と強引な勧告に各所から反発 Ayuo Kawase 18-05-21 1 今回の警告には「2D乳首描写の有無」が深く関係しているのではないかという指摘もあったが
ルイージに“性器”は存在するのか。海外コミュニティがマリオの乳首に続きルイージの股間に注目、独自の計算式によりその大きさが測られる Ayuo Kawase 18-03-17 3(性器7) ルイージ性器についても、いつの日か公式見解が聞けることを期待したい。
「キノピオの頭は体の一部か、被り物か」長年のファンの疑問に任天堂小泉氏が回答。マリオの乳首への言及も Ayuo Kawase 18-02-06 3 マリオ身体さらに生々しく描くことへ意欲を見せている。

2023-08-07

anond:20230807222923

\n を上手に入れてることで、mod 15 の条件を組み込まないで表記できてるからだろ。たぶん。

2023-08-03

俺たちがいないとレースゲームマジで終わるぞ

現在の「俺たちがいないとレースゲームマジで終わるぞ」

元ネタコムドットである

マリオカート8

もはやデファクトスタンダードともいえるレースゲームの決定版

同社の『F-ZERO』の要素も吸収した今、任天堂がつぶれない限りは一生展開し続けるものとされる

グランツーリスモ7

リアル自動車レースゲームにおける日本代表

ポリフォニーデジタルがつぶれるか、日本自動車産業が終わらない限りは一生展開し続けるものとされる

FORZA HORIZON 5

マイクロソフトやTurn10が開発しているパソコンXboxにおけるグランツーリスモ的な存在

画像スピンオフ作品ではあり、直接のライバルであり直系シリーズForza Motorsportである

ドリフトスピリッツ

今のところのソシャゲスマホで出来るレースゲームにおける最高峰の1つ

近年は定番ドリフト車両に限らず、ドリフトをしないようなレーシングカーとのコラボレーションも行われている

頭文字D THE ARCADE

今のところアーケードゲーム業界におけるレースゲーム部門代表

地獄のリプ欄で言われた「俺たちがいないとレースゲームマジで終わるぞ」

マリオカートの対抗馬

かつての2ちゃんねるマリカGTに次いで御三家的に言われるナムコレースゲームシリーズ

こちらも選出しなかったのはアンバウンデッドが日本販売されていないのと、それも10年以上前作品シリーズ的に途絶えている可能性があるためと思われる

マリオカートとは雰囲気全然違う任天堂レースゲームシリーズ

こっちは新作が出ないという現象アーマードコア以上にネタにされている

画面のちらつきと難易度おかしすぎるドラえもんマリオカートで作られたクソゲー

無駄に続編まで作られてしまっている

ニンテンドーゲームキューブプレミア価格になってしまっているワープスターを用いた伝説レースゲーム

後にUIスマッシュブラザーズDXでも使われている

グランツーリスモの対抗馬

FORZAも元々は対抗馬ではあるが、選出されたのがFORZA HORIZONシリーズなのでそっちで考えてみる

毎年新作を出している同じ名前競技を題材にしたレースゲームシリーズ

カスタムメイドなどのようにMODがなんでもありのドライビングシミュレータ

コンシューマー向けのソフトもあるのだが、一切合切まとめて選出されていない

セガが開発したアーケードラリー競技を題材にした代表作品

後のバーチャファイターにも応用されたポリゴン技術を用いた割とリアルフォーミュラアーケードレースゲーム

ガチフォーミュラカーに乗るパイロットがこのゲームバタフライシフトパドルシフト)の練習をしたと噂される

ポリフォニーデジタルグランツーリスモより前に作っていたレースゲーム

これがきっかけでグランツーリスモ誕生したと言われている

  • GRID

コードマスターズが開発したクラッシュ表現がすごいアーケードライクなリアルレースゲーム

同社はコリンマクレーラリー(後の「ダートシリーズ)も手掛けているが、EAに買われた

FORZA HORIZONの対抗馬

Forza Motorsportだとグランツーリスモが対抗馬になるが、ここではオープンフィールドオープンロードFORZA HORIZONで考える

エレクトロニックアーツが主導しているご長寿レースゲームシリーズ

選出しなかったのは新作のUnboundが失速したからという理由らしいが、仮に6人以上だったら選択肢に含まれていた可能性はある

ちなみにシリーズにはShiftというグランツーリスモ的な作品存在する

元気が開発しているレースゲームシリーズ

既にシリーズがかなり悲惨なことになっていたりしているため、選出から外れたと思われる

こちらもバトルシリーズには頭文字D的な街道バトルグランツーリスモ的なレーシングバトルもあるが、いずれも過去作品PS2である

  • The Crew

UBIのオンラインレースゲームシリーズ

おそらくFORZA HORIZON 5をオンラインレースゲーム代表としても出しているが、もしそうだとしたら後述する作品をないがしろにしてしま可能性がある

愛車の赤いフェラーリ楽しい音楽金髪美女と一緒にドライブするゲーム

いわゆる「ドラゲー」という単語が生まれきっかけともされる

本来レースゲームではないのだが、もともとの語源自動車強盗ということでそういう機能が充実したロックスターの名作

ドリフトスピリッツの対抗馬

ソシャゲにおけるバーンアウトみたいなフランスレースゲームシリーズ

ドリフトスピリッツ代表としたので選出から外れたが、まともなスマホレースゲームの数少ない一例として挙げていた

  • Assoluto Racing

ソシャゲにおけるグランツーリスモ的なレースゲーム

こちらもドリフトスピリッツ代表としたので選出から外れたが、まともなスマホレースゲームの数少ない一例として挙げていた

ソシャゲにおけるグランツーリスモ的なレースゲーム

ソシャゲ実在車両操作でき、かつ駐車場舞台に特化した特殊レースゲーム

走らせるというよりもカスタマイズや駐車するという方面に特化したものと言われている

ソシャゲにおけるニードフォースピードやグランツーリスモ的なレースゲーム

頭文字Dの対抗馬

同じくアーケードゲームにおける漫画を題材にしたレースゲームシリーズ

選出から外れた理由不明瞭で、アーケードにおけるレースゲームならマリオカートアーケードグランプリもあるので混沌を極めるとしている

(おそらくドリフトスピリッツを出すことでメーカーバランスを取ったもの考察される)

商業ではなく同人サークルで作られた鉄道車両を使ったレースゲームシリーズ

鉄道車両を使ったレースゲームでは鉄1という作品が別メーカーにあるが、それとはまったく異なるゲーム性を持つ

NASCAR舞台であるデイトナインターナショナルタイトルにしたアーケードレースゲーム

当時最先端の基板(NOT基盤?警察は帰れ)とギアガチャによるドリフトで人気を呼んだが、新作を出した海外でも数を少なくしている

インターネットミームインド人を右に」の方しか有名すぎて肝心のBPR GT選手権を題材にしたという事実を知らない挙動が分かりにくすぎるアーケードレースゲーム

サイドバイサイドから発展し更にスルメゲーになりすぎたアーケードレースゲーム


この5つとは別の枠

砂漠、泥道を駆け巡る異種格闘オフロードレースゲーム

ヨーロッパスリルドライブ的な作品で、3以降は敵車をわざとクラッシュさせるテイクダウンが人気となるナンセンスレースゲーム代表


ネタ的に言われたやつら

ガチランダムで音を鳴らす2Dバス運転シミュレータ

伝説クソゲーの1つとされる

  • Desert Bus

荒野をアザーカーも無くただひたすら8時間走らされるバス運転シミュレータ

意図的に作られたクソゲーではあるが、チャリティーで使われるなどの伝説を残す

チョコボレーシングからの続編的な作品でありながら、スクウェア・エニックスにしてはバグだらけで炎上を起こしたレースゲーム

言われなかったやつら

……このほか、あらゆる同人ゲームやあらゆるフリーゲーム、更には開発途中で終わってしまった俺のレースゲームもすべて含めてお送りしました。

でも増田はこいつらがなくて許さなかった

R4はリッジレーサーシリーズスーパーモナコGPは一応モナコGPで扱っている

たかわいそうなぞうから「Wild Animal Racing」やZooからGTR2」とかもあるだろう

2023-08-02

自分で作ったもの勝負する時代は終わったという話

YouTube他人コンテンツを使うのがアツい。

どういうことかと言うと、人気の動画を持ってきて、それに自分ツッコミとか反応を足す動画だ。

すごい勢いで増やしていってるし、これがすごい勢いで伸びる。何なら引用元より伸びてるやつもいる。

YouTubeの今のアルゴリズムは、伸びた動画引用するとその動画インプレッションも伸びやすくなるのか?

毎回ヤケに手間をかけて動画を作っていた身なので、なんか簡単そうにつくれてずるい!!!って思う。

じゃあやれよって自分でも思ってるけど、今までは自分で作ったもので伸びてしまったので、

今更そういう動画を出しても全く動画が伸びないのだ。

自分で作ったといってもハンドメイドとかではなくゲームコンテンツなので、単価はまぁ当然低い。

それなのに動画を出す手間ばっかりはかかるので、チャンネル育成方針を間違えたんだろうと今は思っている。

コレを見て思ったのは、あぁ、自分のもの勝負する時代は終わったのだな、と思った。

かくいう自分ゲーム更新要素を紹介したり、MODを紹介してたりしたことがあるので、人のことを言う筋合いはないのだが、なんか複雑。

手頃なカスタムメカニカルはこれを選べ選手権2023夏

レギュレーション:

カスタムなので基本キースイッチキーキャップは別売で本体のみのDIYキットだが、カスタム指向ベアボーンや完成品も範疇に入れているので「自作ちょっと…」な人も手を伸ばせる機種はある。ケースの材質や重量で音の質は大きく違ってくるので部門を分ける。

 

アルミケース部門 (本体コスト$100目安)

機種名(公式or最安リンク)価格備考
MonsGeek M1$99.99~VIA対応。他にM1W(tri-mode)、M2(1800),M3(TKL),M5(full)といったモデルもある
Zuoya LMK67$96.71~パステル調3色展開ベアボーン、+$8でファンシーキャップもつく。VIA対応
Epomaker CIDOO V6518,950円完成品でカスタム製品と遜色ない打鍵音・打鍵感が出せる。VIA対応。V75(75%),V87(TKL)も有
Womier S-K71$89.99XINMENG M71リネーム。割当ソフト欠如が痛いがアルミ系最安の完成品。側面が光る

なおCIDOO V75をベアボーンにして彫刻デザインを変えたものがLMK81として出ている。価格的には損だが選択肢として。

もうKeychron Qシリーズは買うな! GMMK PROは買うな! Akko MODシリーズは買うな!

これらはガスケットマウント流行初期の設計なので金属反響対策が不足しており、modしない限り不快な音が鳴る

 

プラスチックケース部門 (本体コスト$50目安)

機種名(公式or最安リンク)価格備考
Zuoya GMK67$30.79 ※ゲームチェンジャー。KBD67 Liteキラー的なヤツ。ただしキーマップを変更できない弱点が
Feker IK65$50.3965%で完成品かつVIA対応がいいならコレ。配色がシブい。ただし北向きLED(=キャップ干渉注意)
YUNZII Royalaxe Y6812,155円完成品で打鍵音に優れるコスパ機として定評がある。メタルの装飾パーツも個性的独自ソフト

※今AliのChoiceセールで白限定$30になってるのを載せたが、普段公式店だと$48ほど。

2023-07-31

  定理自体証明すべきものであり、証明ではない。ただしそのもの自体一般愕然たる天空にあると解されてるのでそれを洞察して発見する場合にはほとんど難しいことをしないといけない。

  これは2ちゃんねるでその問題作った奴が天才だろって言われた時期があったけどエロ文化の進展で段々言われなくなった。そんだけ数学証明するより問題を作った方が天才とされる。

  他方、証明が必ずしも誰も出来ないわけではなく簡単にできるものほとんどで驚愕的な技が必要ものほとんどない。一般に巨大な定理論文を書くとき定理自体発見することが

  困難で少しも先に進まない。素数の中に等差数列ががっつり入っているっていうのは大きな定理として予想されたが論文は難しいものとなり読んでも理解できない。一般に様々な必要定理

  洞察して発見し、更にその間のつながりを発見することで最終的な証明に到達すると解されているが、どのみち定理というのは天空にあると思われているのでそれを発見すること自体が難しい。

    Collarz数列で、  4^n-1/3 は奇数自然数である、という定理発見することが難しいと思う。  2^n-1/3は、 MOD 3では自然数にならないので。

   おぺちっていうのは、まず、ぺちという中々いない奴の中に、石村智とか似たような奴が全部ずらっと入っているっていう天空にある定理で、そういうルールがあるわけですが、事実からすると、おぺちという

  定理には、きもと、本官、49歳、戸田は入ってないので、そこの中にですね。それから、おぺちなのかどうかよく分からないものとして、金光ゆうふうがいますが、

   基本的に俺の邪魔をする奴は、おぺちではないわけですね。

   

   法律で言うと、おぺち自体は、憲法のところに存在していて、目的であって、民事訴訟法の各条文はその手段のわけですね

     ところで、現在のようなエロ文明の中でさー、ぺちが、なあ、って言うけど分からないんですよね。

2023-07-24

 Collarzでは、奇数だと、3倍して1を足しますが、整数で、次の数を考えますと、  MOD 2 で ≡1だから奇数でこの数を考えれば、∞のところでも成立している。

   よって体系としては、以下の特殊な数以外の全部の数で成立することを言わないといけない。しかしこの予想は非常に初等的なものなので、パソコンでもいくらでも計算

   できるわけですね。プログラムやらせたらどんなでかい数でも1にいくこと自体計算機によるという手段証明できてしまうし、上の事実から、∞のところでも定理は成立している。

   またこれは21だとその前が42だったはずなので、これを2倍していった奴も全部定理が成立する。しかしこの考察は小カテゴリーの体系として作ったのでこんななまぬるいことでは

   全部の自然数を埋められないので、この程度の小さい考察だとたけしさんに怒られるわけです。もっとビッグカテゴリーっていうんですかとにかく、ものを作らないといけないので、

   あ、それでですね、いわゆる超難問って全然規則性が分からないし解けないから、発見するのが難しい全然関係ない定理をつくってそれでズドンと落とすような感じでやるのですね

    それを、エレガントっていうわけですが、拳銃は撃つのはクソで、その拳銃発見して構成するところが難しいので、撃つのはどうでもいいわけです。Collarzの問題でも、

   何が腹が立つかといったら、一般のnでは結論が言えないから、やっぱりどこかに、それを言えるようなビッグ理論を持ってきてズドンとやる必要があるのですね

n | 1/3 (4^n - 1)

1 | 1

2 | 5

3 | 21

4 | 85

5 | 341

6 | 1365

7 | 5461

8 | 21845

9 | 87381

10 | 349525

2023-07-13

Factorio研究リー投資

積立NISAも最大限設定したし、それでも貯金はまあまああるので、個別投資で学んでみたい。日本に住んでいて日本会社給料をもらっており、日本株だとインサイダー取引抵触してしま危険性もあるので、海外の株に手を出したい。

積立NISAではSP500に入れてるので、SP500と重複しない米国個別投資したいということで、Factorio研究リーにしたがって投資する方法を試している。これを自分で「Factorio研究リー投資法」と呼んでいる。

要は、Factorio研究リーの後半に登場するエネルギー系株でSP 500に重複しておらず、事業内容的に今後伸びそうな企業投資してみるというスタンスだ。工場自動化ゲームFactorioは、何もない状態からプレイヤー

工場を発展させることで研究リーが進み、新たなエネルギー工場コンポーネントなどが解放される仕組みとなっている。研究リーの内容はMODを入れていなければ、極端に言うと人類産業革命追体験することに近い内容となっており、

後半側に登場するツリー内容に投資しておけば、それが数年、数十年後には株価が上昇するのではないか? という仮定だ。

これが面白いのはそれぞれの企業存在する背景や事業内容、それぞれのエネルギー現在地とこれから何となくかめることだ。私は世の中のことを何も知らないバカなので、

例えばそのエネルギーをどう取り出して抽出しているかなど、それだけでも社会勉強している気分になる。社会勉強して、投資して、うまくいけばリターンが返ってくる。めちゃくちゃ面白い

半分おふざけでやった面もあるので少額しか買えていないが、第1段として取り組んだ結果、今のパフォーマンスSP500の25%を大幅に上回る70%のパフォーマンスを見せてしまった。

当然個別投資なので分散なんてほぼできていないので、すぐに乱高下することもあるだろう。ただすでに積立NISAの方で老後の蓄えは賄える気がするので、このままこの研究リーにしたがった投資法を試していこうと思い、第2段を投入してみた。

この先どうなるかは分からないがいろいろな事業内容を学べてるだけでも面白いので、まあいいかなと思っている。これに飽きたらその時点で利確してもいいだろうし。

2023-07-10

   Collarz数列は検討できるか?

操作   偶数なら2で割る A  奇数なら3倍して1を足す B

  例1   10→5→16→1

  例2   100→50→25→76→38→19

  操作の特徴  奇数を3倍して1を足したら偶数になるので、各々の操作で、Aは奇数になるまで延々と続くが、Bの操作は一回で終わる。

    fact  奇数を3倍して1を足したら偶数である。  proof  3(2N+1)+1より自明

 My claim is  2^n-1 は奇数だが、 MOD 3で 0になるとは限らないので  2^n-1/3 は割り切れるとは限らない。

      4^n-1 は奇数かつ 3の倍数である。 

   よって、  4^n-1/3 という自然数が認められ、  MOD 2 により、 ≡-1/3 ≡ 1 だから奇数である

  この議論が怪しい場合は、 具体例で確認すればいい。 1,5、21、など。よってこれらから開始した場合定理が成り立つ。

    4^n-1/3 は、奇数から、3倍して1を足すと、4^n である。これはAの操作で1にいく。

2023-07-03

ローグライトって結局は「麻雀って2回連続でハネチョクすれば瞬殺じゃん」のゲームなんだな

SteamでSlay the Spireを買った。

ずっと憧れていたゲームだ。

圧倒的中毒性と聞いていたが私にやる余裕はなかったのでずっと我慢してた。

コロナとの付き合い方を会社が間違えたせいでクソほど忙しかったのである

やっとコロナ(で人が死なないように日本だけは頑張ろうとする動き)が収束してヒマになり有給溜め込んでるやつはさっさと使えモード入ったのでサマセで購入。

でも20時間ほど触って底が見えた。

あの……これ……不動心猪突猛進+内なる平成噴火だけのデッキを組めばゲーム壊れて終了ですよね?

ラスボス戦もアーティファクトポーション2つ用意したら完全に終わりでは?

いやわかります簡単じゃないって。

でもショップイベントの削除以外にもバックパックギャンブルチップ空っぽの檻で2枚ずつ猶予は増やせますから初期10枚潰すのってそんなに大変でもないのかなって。

そもそもこれが無理ならミニマリストなんて実績成立しないですし。

なんかもうゲーム自体が「最高のツモが続いたらこゲーム勝手に壊れて終了するよ」と語りかけている感じなんですよね。

しろ逆に裏目しかツモれなかったらどんなに上手くても絶対に負けるようにゲームが出来てる。

第一階層エリート死ぬとかしょっちゅうですし。

このゲーム、そんな言うほど神ゲーですかね?

いやギャンブルシミュレーターとしては面白いですよ。

対人じゃないかストレスも少ないし人格も荒みにくい。

でもプレイヤー側のやれることが運ゲーすぎません?

「圧倒的好評」の神ゲーって聞いてたかハードル上げすぎたのかな。

まあMODとか入れていくと楽しいのかも知れないですね。

バニラだとループ組んで心臓倒すの2回やってちょろーっと飽きてきてるんで。

アークナイツMODとかあるんでしたっけ。

でもなあ……運ゲーでこれ以上時間使うのもなあ……SEKIROでも買おっかな

2023-06-29

[] Victoria3 ベルギーで初回プレイした感想

version 1.3.3 DLC, MOD 等なし

チュートリアル

チュートリアルをやりながら放っていたら国庫満タンになり、「金が消滅するぞ!」みたいなメッセージが出た。これを見て、建設しないと金消滅する? そして建設力を上げないと金が使えないから、まずは建設局の強化に全力か? と気付く。

植民地政策

建設を進めながら建物情報を眺めていると、第二次産業っぽい建物は上限がないが、一方で資源が取れる建物は上限があることに気付く。そのため、建設による成長は限界資源に左右されると気付き、資源を増やす手段を探す。それで見つけたのは植民地作成で、なんとか植民地搾取法律を制定して植民地作成に乗り出す。手に入ったのがコンゴ近辺でなんか史実っぼいのは偶然かな…

多文化主義の制定

植民地を増やしながら建設していたが、人手がだんだん足らなくなっていく。移民流入を促進すればいいらしいとのことで多文化主義法律制定を目指し、議題に上がった時に制定。さらに後に国家無神論法律も制定、流入を目指す。その結果、首都フランドル、そして後に併合する植民地ニジェール・デルタは、今後常に労働力(と失業者)が溢れるようになる。

資源不足

技術を進めていくと燃油を使って省力化する製法有効になるのだが、燃油はアフリカの一部とオセアニア鯨油を少しだけしか抑えられず、貿易で集めても不足してしまった。仕方がないので燃油を使うのは鉱業系の施設と他一部の自動車生産(燃油を食うし、需要も限られたので本当に一部だけ)などに最後まで限定した。

資源の数を見て、一番儲けを維持しつつ増やせそうな建設物が芸術局だったので、芸術局を増やし続ける。

節操関税同盟拡張

資源不足だが戦争は面倒かつ戦力不足組閣の都合で職業軍人法律を制定出来なくなってしまった。そのせいで常備軍の上限が兵舎の数 5*20=100 しかなくなった。他国は多いと数百ある。)となってしまった。行政力を行政増設で確保して無節操貿易ルートを組んで資源を輸入するが、輸送船が足らなくなってしまった。

仕方ないので儲からない貿易ルートを切ったり、陸路貿易に切り替えたりしている最中関税同盟を組んだ先の国の隣とは陸路貿易出来ることに気付く。そこで、関税同盟を組みまくって輸送船負荷を減らせないかと画策。融資を始めて恩義を得たり、こちから恩義を出したり、借金肩代わり画面を監視して金を積んで買収して恩義を得たりして関税同盟に組み込んでいく。

ルクセンブルクを皮切りに、アフリカインドネシア小国ハワイ、最終盤ではメキシコアメリカの片方・カナダブラジルオスマン帝国日本まで含めた巨大市場を作れた。一方で輸送船不足は収まらず、80%位に留まってしまった。この理由は、関税同盟交易網の維持自体に各国のインフラ値に比例した輸送船が必要だったから。他国輸送船を持ち数の半分しか提供してくれず、港を増やす気もなさそうなので増やせない。自国の港は土地を増やしてないので増やせない。そんなわけでアメリカ大陸を組み込んだあたりで輸送船不足になってしまったのだが、まあそれでも他国に取られるよりは…と拡張を続けたのだった。

最初保護貿易採用して資源を守っていたが、巨大市場になってから自由貿易貿易強度ボーナスをあてにしていた。資源をかき集めつつ工業製品他国に売りつけ、また市場価格差を換金する裁定取引にも手を出す。終盤は貿易ルートを300以上、終了時は400弱抱えていた。(そのせいかゲームが重くて仕方なかった。)

他国社会不安常態化

終盤は結構いつも戦争が起きていたのだが、ほとんどは社会不安による内戦だった。試しに他国を見てみると、定期的に内戦している国はどこも中程度の社会不安蔓延していた。今回のプレイでは列強だったイギリスフランスプロイセンも一度は内戦を起こしており、その間にランキングが下がっていた。最終盤まで国家ランキングで抜けなかったのはオーストリアだったが、そこも最後の数年で内戦状態になり、ちょうど終了年にも内戦中で、今回のベルギーでのプレイ列強1位で終わった。

この原因を考えてみたが、他国社会不安の要因が生活の困窮によるものだったところを見ると、資源産業自国のみで抱えて他国に売りつける構造を作った結果、他国職場を(資源産出以外)奪ってしまったのが原因なのだろうか。そんな一方で他国生活水準の要求技術時代の進捗により上がっていくので、社会不安を起こして停滞が常態化してしまうのだろう。

あと、終盤に他国をいくつか覗いてみたら結構割合社会主義的な法律を制定していた。それによる福祉負担社会主義的法律請願関係あったのかな? 自国では最後まで大統領制を維持し、労働者保護系の法律もあまり通さず、福祉Lv1で押し通した。

Mount & Blade 2: Bannerlordの結婚相手女性

 ほとんどメモ状態。現行の日本語訳に従っていないかも。アセライとクーザイトは書いてない。

 Mount & Blade 2では、主人公結婚することができる(ただし、MODでも入れないと同性婚はできない)。

 重要なのは配偶者能力である(顔ではない)。能力が高ければ管理者部隊長として即戦力からというだけではない。このゲーム子ども能力性格が、親(男子なら父、女子なら母)の初期ステータスを引き継いでいるようなのである。その点主人公の初期ステータスクソザコナメクジなので、配偶者の初期ステータスに期待するしかない(キャンペーンモードであれば初期ステータスが高い兄貴がいるので、兄貴ステータス高い配偶者政略結婚を狙うという手もありそう?)。

 狙い目は、戦闘ステータスが高い者(そういう女性稀少である)。戦闘ステータスがない場合は、高い管理スキル(家令など)と両性格複数持ち(女性場合はソラやミテラなど)。

※このゲームでは、5つある性格ステータス重要。敢えて悪性格を狙うというのもあるのだが。

 以下は男性主人公女性配偶者求婚する場合の例。

 北帝国

・エピフェリア(Epipheria)

 インペストレスなのだが、家長エンクリオンの娘というわけではないらしく、出自が謎。親が死んでるなら書いとけよというツッコミはともかく、戦闘スキルが高めの戦士。「勇敢」だが、「ケチ」「直情的」。もっとも、カルラディア世界怪物と並べるとやや影が薄いか

・ソラ(Sora)

 アルゴロス家のマンテオスの長女。「ケチ」だが、「誠実」「慈悲深い」。戦闘スキルのない典型的女性貴族だが、管理スキルが非常に高いのがポイント。なお、実家都市エピクロテアはバタニアやストゥルギアに落とされて蹂躙されていることが多い。

 西帝国

・ナデア(Nadea)

 西帝ガリオスの長女。戦闘ステータスやや高めで弓もいける。「勇敢」と「気前がいい」持ち。弟のテフィロス君とは母親が違うらしい。強いて悪いところを挙げるなら、カルラディア世界バケモノの中では影が薄いところか。

・ファエア(Phaea)

 西の名門ディオニコス家の長女。戦闘ステータスは高めで管理もできる。「誠実」持ち。あと、美人である(カルラディア基準)。某動画でNKTIDKSGが結婚していたんだよなぁ・・・(その動画での一番のツッコミどころは13,000デナルの結納金で一介の浪人と長女の結婚承知するクロトール親父である※)。

ゲーム上、結婚時には結納金として金品(アイテムでもいい)を支払う必要がある。ヨーロッパの慣習では、持参金を払うのは奥さんを送り出す側なのだが。

 南帝国

イーラIra

 現行日本語訳ではアイラと書かれている。女帝ラガエアの娘だが、ラガエアと異なり管理スキルは低めであり、「思慮深い」どころか「直情的」で、「気前がいい」どころか「ケチである。「勇敢」は持っているし、戦闘ステータスは非常に高いのだが。カルラディア世界の理を考えると、この性格戦闘スキルはお父ちゃんのアレニコスゲーム内では軍人政治家として凄まじい能力があった超人として描かれている)から受け継いでいる可能性が・・・。イーラちゃんよりもラガエア様と結婚したいというプレイヤーが非常に多い。 

 なお、ゲーム仕様上、イーラ結婚しても南帝国後継者になれるわけではない。

イタリア(Itaria)

 イタリア(直球)。イーラよりは低いが、戦闘スキルを持っている女戦士。「勇敢」と「誠実」持ち。実家のプリニコスはTier1の弱小クランで、城一つしか持っていない(Tier1だと主人公貴族叙任すらしてもらえないのだが・・・)。構成員も父、母、イタリアしかいないし、戦闘できるのは親父とこの子(親父も特に強いというほどでもない)だけだし、イタリア引っこ抜いて大丈夫か?

 ウランディア(Vlandia)

・リエナ(Liena)

 ディ・ティール(dey Tihr)家長アルドリックの長女。ステータスダメダメ親父、「残酷」持ちの母、悪性格盛りまくりトンデモ兄貴、「腹黒」妹の中で一人クラン品格を守っているという評判。良性格4つ持ちで戦闘、指揮、管理スキルも高レベルでまとめている。ヴランディア、いやカルラディア結婚したい人。

・ミテラ(Mitera)

 ディ・コルテイン(dey Cortain)家長インガルサーの末娘。戦闘スキルはない。騎乗管理スキルを持っている典型的女性貴族管理スキルにしても初期値は低い。ただ、良性格4つ持ちがポイント。開始時18歳なのも地味にポイント(年齢が高くなるにつれて子どもは出来にくくなるので)。

・シルウィンド(Silvind)

 ディ・アロマンク(dey Arromanc)の長女。珍しい女性家長の家門だが、なぜかカラティルドお母ちゃん戦闘スキル全然ない。「残酷性格持ちだが、「勇敢」と「思慮深い」(ゲーム内だと「計算中」というしょうもない誤訳がされている)持ちで、ステータスバランス良く、高い。なお、長男のトムンド君は「直情的」の悪性格持ちながら、戦闘スキルが非常に高い。女性主人公が狙うべき相手といえようか。

 バタニア(Battania)

・コレイン(Corein)

 バタニア上級王カラドグ(Caladog)の長女。カラドグは片手剣・両手剣・長柄スキルが300もあるカルラディア最強のバケモノ(こいつが出てきて闘技場で泣いたプレーヤーは多かろう)だが、長女も各210ある怪物性格は「勇敢」な一方、「ケチ」「残酷」持ち。ゲーム開始時は19歳というのもポイント(確かβ版ではもっと若かったような?)。あと、金髪美人である(カルラディア基準)。

・ラドグァル(Ladogual)

 フェン・デルギルfen Derngil)家。「慎重」と「腹黒」の悪性格を持っている(「寛大」と「思慮深い」の良性格あり)。ステータスはコレインほど高くないが、バランスよく纏まっている。部隊から管理職までできそう。家長の娘というわけではなく、一方で妹でもなく、出自がよく分からない(表示なし)。

 ストゥルギア(Sturgia)※現行訳はスタルジア

・スヴァナ(Svana)

 ストゥルギアの中でも東の辺境位置するトゥイアルに本拠を持つヴァギロヴィング(Vagiroving)の家長ゴドゥン(Godun)の長女。ステータスバランス良く、高い。「勇敢」と「誠実」持ち。悪性格はない。弟のオスヴェン君も似たようなステータスと同じ性格を持っているので、女性主人公場合も狙い目。お父ちゃん戦闘スキルも非常に高い。

・シガ(Siga)

 クロヴィング家の先代オレク公の娘で、現家長オレクの妹。開始時41歳なので子どもは厳しいが、戦闘ステータスが非常に高い。ここまで高いのはコレインくらいのものではないか(というかコレインよりもカラドグの方に近い)。「勇敢」「誠実」の一方で「ケチ」「残酷」「直情的」持ち。子どもステータス目当てで狙う人はまずいないだろうが、高機動戦士とか言われている。

2023-06-25

anond:20230624212322

その選択肢が選べるのと、その選択意味があるのは別という話やね。

極論すればソシャゲに良くある、「どちらを選んでも直後の一文が変わるかどうかでしかない選択肢」の記載がどれほど「自由度が高い」ものであっても、一本道と変わらない。

 

一応skyrimなんかはMODの導入でそれらの不満を解消し得るし、何なら自分でその仕組みを構築しても良いというのも、自由度が高いと言われる一因ではあると思うんだけど。

anond:20230625041734

そういう自由って言ってしまえばタクティクスオウガ自由さで

そういうゲーム日本にもあって

特別日本が劣っているとかも思わないんだよね

日本は分かりやすくし過ぎているのが多いけれど(メガテンしろラングリにしろって古くてすまん)

洋ゲーは逆にはっきりとさせないことで実際の自由度を過大に見せているんだけど

ちょっとすると気付いてしまうんだ

そんなに自由がないことに

で、MODが作られる

ある意味、そこが一番自由さを体感させてくれはするが・・・

anond:20230625084553

ガレキや壁はわかりやすいべ?

やりたいことは「通過」で障害物がガレキや壁なんだよ

これをバグ突破できても、突破した先に世界がないなら、行為無意味なんだ

それをMODなんかで可能にしても、突破した先に世界がないなら、行為無意味なんだ

世界がない=イベントリガがなく次MAPロードされなかったりすること)

ゼルダがスゴイスゴイ言われたのは、それをやることにきちんと世界対応させたか


んじゃ、盗む、殺すってのは、実際どういうことなんだ?という話を考えたとき

セスダのゲームで盗めるのあんまし意味ないんだよ

単にガードが来て捕まるだけ

金を払えばお咎めなし

ただのキャラクター悪徳度合いのフラグしかないんだ

店中のアイテムが盗まれても、商人はなんら困った素振りを見せないし

酒場での殺しで、その現場を見咎めたら「敵対SW」が入って襲いかかっては来るが

それは「殺した」からじゃなく、「敵対状態になったからだ

それを「出来る♪出来る♪」と喜ぶのは小学生まででいい

anond:20230625095134

そういう意味では重要人物()のデルフィンは不死属性で殺せないしな

わざわざ、デルフィン殺し(NPCの不死属性解除)の剣がMODで開発されてた

anond:20230625091619

増田が書いてる文章読んだか?

ベゼスタのゲームやったことがアレば分かるが

NPCに話しかけようとして窃盗、乱戦で味方に誤爆してシナリオ崩壊は誰もが通る道だよ

わざわざ、盗み無効化、フレンドリファイヤ無効化MODが開発されるほどだ

みんなイライラするんだよ

んで、殺しの件は、出来るだけで全く世界に反映されない、あんなの自由じゃないって話だべよ

NPCを殺すとき、ただただその人物だけを殺したい、ほかはどうでもいい、みたいな

デルフィンRTA的な要望もあるだろうが

大抵は、「殺した世界」にしたいんじゃないのか?

ベゼスタのゲームでは、殺せるだけ、なんだよ

2023-06-17

ソ・ラ・ノ・ヲ・トというアニメ脳内改変してる

ソ・ラ・ノ・ヲ・トというマイナーアニメがあるんだけど、その最終回が好きでたまに脳内再生している。とはいっても細部はうろ覚えだし、なにより劇中曲ガンソードのLaSperanzaにしているからほぼModだな

特にニコニコに流すとかはしないけど、ずっと脳内改変したModを見て楽しんでいる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん