「新世」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 新世とは

2023-09-15

anond:20230914232345

オタクだけど、中年キモオタとは普通に一緒にされたくない。

オタク一般化したとか言ってキモい姿を慎まないキモオタおじおばより、もっと世間対応するのが先にきてる新世オタクと一緒にされたい。

2023-09-13

新世代の台頭と業界の変革を感じる

大晦日の『NHK紅白歌合戦』出場歌手を予想する(予想1.5回目:ジャニーズ事務所所属歌手未選出を前提に考える)

https://www.imaoto.com/entry/2023/09/13/080621

NHK紅白歌合戦』に関する出場歌手の予想の記事は非常に興味深い。特にジャニーズ事務所所属歌手が選出されないという前提で考察しているのは、これまでの紅白の流れとは違った新しい風潮があるのだなと感じる。

BE:FIRST, JO1, INI, Da-iCEといった新世代のグループが注目されているのは、音楽シーンが常に新しいものを求めて進化しているからだろう。ジョングクの「Seven」に高い評価があるのも、彼のアーティストとしての実力や曲の質の高さを示していると思う。

BTS過去問題に対して反対意見があるのは予想できる。しかし、BTS音楽的な実績や世界的な成功特にジョングクの「Seven」の評価を見れば、紅白への出場は妥当だと思う。アーティスト音楽評価されるべきだ。過去問題よりも、今の楽曲クオリティや実績を重視すべきだと思う。

そして、メディアが自省して問題を防ぐ仕組みを作るべきだという意見は、今の社会問題をきちんと捉えていると思う。エンターテインメント業界も、もっと健全で公平に進むべきだと思う。

2023-09-08

anond:20230908125607

ほとんどは顔もブサイクだし揃ってチビだしマジでいいとこないんだよねジャニーズ

そのへん新世代はまともになってきてるって聞いてたのにトリリオンゲーム主人公全然イケメンじゃなくてびっくりした

2023-09-02

正社員公務員の癖に弱者男性自称する新世代のモンスター自称弱者男性

時代の畝りは、いつだって新たな怪物を生み出す。

平成都心部ヤマンバギャル誕生したように。

中流下層に組み込まれた者たちの中から奴らは生まれた。

フリーターのような真の弱者でないか弱者として傷も舐めあえず。

中流とは言え下層でしかいからその中では常にマウントを取られ。

時間金もなくなにより人間として魅力がないので恋人もおらず。

趣味も持てずに少ないはずの時間さえも持て余しネット彷徨承認欲求ゾンビ

彼らが辿り着いた道こそ「弱者男性を名乗り、その上で弱者男性としては十分な経済力があることによって、他の弱者男性にマウントを取る」こと、つまり社会的コロポックルボクシングだ。

鶏口牛後とは言うが、これはあくまで「小さな会社社長は、大企業のヒラよりも凄い」という意味であり、「小学生に混ざって野球をすれば高校生でもヒーローになれるからオススメだぞ」なんて意味蘇秦は言ってない。

自称弱者男性、その圧倒的なダサさは真の弱者男性をも超える。

怪物となることでアイデンティティを得ようとする痛ましい姿は、中高年の珍走団とも言えるだろう。

なんて悲しい生き物なんだ……人間って心が貧しくなるとこんなにダサくなるのね。

醤油をペロってもヒーローになんてなれない。

ただ頭が悪いだけだから皆がやらないことをやっても、それは単に自分バカである宣伝する以外の効果はない。

「ボク、サラリーマンだけど弱者男性を名乗るの!そうしたら弱者男性なのにサラリーマンしてるから凄いって皆褒めてくれリュの!」

はぁ~~~???ばかすぎでは~~~~~~????????

2023-08-26

anond:20230826174007

いや、BTOはそのまま自作に行けるから

ストレージ増設メモリ増設

電源とGPU交換してハイエンドにしたり

マザーから取り替えて新世代機にしたり

BTO自作入り口になってるので

anond:20230826144512

自作1世代前のパーツを組み合わせて現世代と同じレベルを作れるから安くできる

価格も落ち着いてるから

たとえばインテル13世代cpuとz690マザーとかな

本来13世代なら基本はz790マザーボードの組み合わせ

でもz790はメモリ新世代前提だからかなり割高になる

z690なら在庫処分価格メモリ前世代だから安い

2023-08-19

anond:20230819170217

いや普通にレジェンド位置から見えてないだけだと思うよ。

今でも新世代の人たちとコラボしてるし。現役バリバリから言及もされないんじゃね。

世代にもよるけど今の30~40くらいが一番喰らった世代だと思う。

あとこのやすこさんは結構ちゃんと聴いてて、新世代のメジャーじゃない音楽が好きだね。

マス向きじゃないっていうか。

漫画好きな人ワンピースみたいなメジャー漫画とかじゃなくて、もうちょっとマイナーなのあげるでしょ。

そういう感じ。

https://www.youtube.com/watch?v=uw4_8ZCH_h0&ab_channel=GQJAPAN

こういうコメント欄見るとわかるかも。

宇多丸サブカル文化人としてみる機会が多いんだと思う。

2023-08-04

やはりバービーポリコレ広島長崎ネトウヨ県民ネット民バカだった

根拠はこれ

日本法人謝罪バービー抱き合わせの「オッペンハイマー」がヒットだが…

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/76335

 映画業界通によれば、ユニバーサルが満を持して公開した「オッペンハイマー」は、バービー人形世界実写化したコメディ映画バービー」(ワーナーブラザーズ)との抱き合わせ

 2作品を同日に観られるようチケットを発売する「バーベンハイマー」(Barbenheimer)と呼ばれる鑑賞方法が功を奏した、と見ている。

抱き合わせから原爆が出てきたという。

 もっとも、これに悪乗りしたワーナーブラザーズは7月31日、「バービー」に合成された原爆投下を想起させる画像投稿に対し、同作品の米公式アカウント好意的な反応を示した。

 この映像は、原爆投下を想起させる背景に(オッペンハイマー役の)キリアン・マーフィーが右手を上げて喜ぶ(バービー役の)マーゴット・ロビ―を肩に乗せているもの

 これに公式アカウントで「忘れられない夏になりそう」とハート絵文字付きで応答。

抱き合わせから仲がいいわけ

抱き合わせセンスはそれぞれだから仕方がない。

実は日本世界で唯一の原爆投下国ではないし、被爆者でもない

トリニティサイトは英詩人の賛美詩から

オッペンハイマー」は、公開と同時に副次的現象を起こしている。

 原爆第1号を投下実験したニューメキシコ州トリニティサイト周辺地域に住む住民被爆者補償運動が再燃したのだ。

 1945年7月16日午前5時29分、アルバカーキから203キロ離れた実験地「トリニティサイト」*1で人類初の原子爆弾が投下された。

(略)

 高さ30メートル鉄塔の上に固定されて投下された原爆は、「アントロポセン」(Anthropocene=人新世)の幕開けでもあった。

そもそも原爆自分のところで実験するとは。。。

 当時は、原爆実験周辺の村落住民被爆したという話は聞かなかった。

 しかし、その後110キロ離れたトゥラローサ(Tularosa)に住む住民の中から脳腫瘍や唾液腺ガンに罹る者が続出した。

 米国には「放射線被ばく補償法」(Radiation Exposure Compensation Act=2022年制定)があるが、トゥラローサ住民は法定適用基準を満たしていないとの理由から補償を受けていない。

日本の被ばく者の訴訟かよ。

 10日後、放射性物質は46州とカナダ拡散

 そうした動きに追い風となるプリンストン大学コロラド大学ボールダー校などの科学者が共同で行ってきた研究成果が7月20日公表された。

 それによると、トリニティサイトで投下された原爆は4日後には2400キロ離れたカナダ東部トロント郊外クロフォード湖にも拡散されていたことが判明した。

 湖底の推積物からプルトニウムが検出されたのである

 その他、研究結果では10日間に放射性物資は全米46州やカナダメキシコにも拡散していたことも分かった。

ひええええ

制作者の作品に込めた執念などはまるっきり分かっていないのだろう。第2次大戦とは何だったのか原爆が投下されてどのくらい人が死んだのか全く知らない無知人間たちが、うようよいる」

これも日本と同じだな。ポリコレ資格なし。

 高齢者たちは世界に先駆けて原爆製造した古き良き時代を描いた映画満喫しようとした。

 中にはバービー人形のようなカラフルドレスや「原爆の父」ロバート・オッペンハイマーが描く第2次世界大戦時のファッション映画館に出掛ける者もいるという。

 Z世代にとっては、原爆開発をめぐる科学者同士の裏切り当局が狙うスパイ追及といったサスペンス映画だ、とするユニバーサル宣伝文句に飛びついたのだろう。

アメリカ日本もそんなもんだ。

明治維新中国抗日アメリカ原爆

これはどれも近代化の最大のポイントで、現在につながっている。

したがって死んだほうを気にかける人間は少ない。

日本日本人の間だけで西南戦争とか起きたので。何もなかったわけではない。これには官軍墓地はあるけど、この時代原爆はなかった。

まあお金があれば映画見に行くけど、あいにくと持ち合わせがない。インフレで食費が上がっているし。

バービーを責めて核武装はやろうとする日本、ただただ卑怯なんじゃないか

騒ぎを起こすバービー

映画バービー」上映禁止中国の「九段線ゴリ押し南シナ海に不穏な空気

ベトナム不安を抱く「挑発行為」、中国に何が起こっているのか?

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/76031

わざとなのかな?

2023-07-26

anond:20230725231257

まあ他でも言われてるけどそのあたりの作品って「新本格」っていうジャンルで、増田自身も気づいているように「パズルみたいなもん」なのよ

知恵の輪を解くように楽しむものであって、お話ヒューマンドラマを楽しむものではないのね

なんでそんな薄っぺらパズルが出回っていたの?っていうと、これは古典的ミステリー作品へのオマージュ、あるいは回帰ムーブメントからまれジャンルなんだよね

ミステリ小説は70〜80年代通してキャラクターものヒューマンドラマ者、社会派、とミステリ以外のテーマを深く扱ういわゆる一般小説、娯楽小説手法を取り入れてそれらとの境界曖昧になってしまっていた

そこへ、新世代の若い作家たちがそれこそアガサ・クリスティとかの時代古典ミステリーリスペクトしつつ、現代的な感覚で読みやすく書いたのが綾辻らの「新本格派」

まりミステリー面白さ」に集中して書かれているんだよね

面白小説は他にも色々あるけど、「面白ミステリー教えて」って言われたらそういう作品を勧めたくなるミステリーファン気持ちはわかってほしいね

2023-07-25

どんな名前ならTwitterの解明に納得したの?

俺は『機動新世ツイッターX』なら許したけど?

2023-07-15

君たちはどう生きるかストーリー理解できない人に解説する

そもそもこの作品は「メタファー型半ノンフィクション

まずここを理解しているかどうかが大事

「そういう部分もある」では駄目。

これはほぼ100%がそうであるタイプであり、それ以外の部分は繋ぎしかないと思っていい。

作中に説明不足に見える用語が沢山あるけど、それらは作品の外から持ってくる必要がある。

たとえば戦争映画でわざわざ「日本アメリカ戦争をしています日本最後に負けます」と解説しないのと同じで、作品から情報を補わせることで作品テンポを良くしたり仄めかすことでより感情を揺さぶろうとしてる。

困ったときはケツからデータを舐めろ

まずは作品ラストから遡っていき重要用語現実に当てはめて整理していく。

崩壊する塔→宮崎駿が消えた後のジブリ

叔父ジブリの長としての宮崎駿

力を持った石→ジブリという看板

13個目の積み木→宮崎駿長編監督作品ルパン2作とコナン1作を含む)13作目が君たちはどう生きるか

血を継ぐものへの継承宮崎吾朗(アーヤと魔女を見れば分かる通り、継承は失敗している)

インコの王→米林宏昌(それっぽい真似っ子は出来るが……を越えられず、ついには独立してメアリと魔女の花を作っている)

インコジブリアニメーター(塔(ジブリ)の庇護下にあるときは強いのだが、外に羽ばたいて見せると途端に魔法が解けて拾ってきたときのか弱い生き物に戻ってしまう。インコは結局真似っ子しか出来ねえかんね)

産屋→新世代の後継者を生み出す儀式(失敗に終わる)

塔の外の世界視聴者達の世界

下の世界アニメ業界世界

下の世界の死人→アニメーター以外のスタッフ自分たちでは何も生み出せず、いざ作品が形になると群がってくる)

ワラワラ未来の太客(面白い作品を見せて育てることで将来的に太い客になってくれる)

ペリカン→客を食い物にしようとするアニメ関係者(せっかく育てた客を食っていく。傷ついた客がアニメに愛想を尽かすすことも)

若い頃のばあや→古の凄腕アニメーターの現役時代

コレを学ぶものは死す→アニメ業界の門を叩くもの死ぬ

アオサギ鈴木敏夫

主人公は誰なのか

これがマジで難しい。

アニメーターとしての宮崎駿だと考えることも出来るし、宮崎吾朗成長物語だったのかも知れないし、鑑賞者の分身だったのかも知れない。

そういった全てが重なり合った存在であったと解釈するのが自然ではあるのだが……。

たとえば自傷行為心配されているのは宮崎駿引退するする詐欺で周りを振り回したときの様子にそっくり

とあるごとに鈴木敏夫に振り回されているのは宮崎駿もそうだけど鑑賞者側も同じなわけで。

二人の母親について

今作のヒロインは2人の母親である

主人公最初、本当の母親との再開を求めて塔に向かうが、途中から新しい母親を連れ戻すための冒険も同時に進行していく。

塔の中では幼少期の本当の母親と再開し、最後に別れを告げることになる。

また、新しい母親のことを最初他人行儀に読んでいたのが、夏子母さんと母であることを認めることで取り戻すことに成功する。

結果として、どちらもが本当の母であると言わんばかりの終わり方となる。

これは宮崎アニメにおいて「ヒロインをどのようなキャラクターとして造形するか」についての葛藤を描いているのではないか

ハッキリ言えば、「ロリコン趣味を疑われながらも少女主人公とするべきか、そうではないヒロインを描くべきか、それらは物語世間が求めるヒロイン像により時には重なり合い時には反発する」という話をしたかったのだと思う。

歪な時間軸の中で幼少期の母に出会いヒロインとして共に冒険しながら、もう1人の大人ヒロインを救出に行くという混沌とした物語構成が、常にその葛藤に晒されてきた宮崎駿の複雑な心情を描いているのである

材料は揃ったか作品時系列順にまとめてみよう。

  1. 下の世界において古より漁業アニメ制作)が行われていた。
  2. そこでは死人(非アニメータースタッフ)が若かりし頃のばあや(古のアニメーター)が釣り上げた大魚(名作アニメ)を売りさばきワラワラ未来視聴者)が育っていた。
  3. あるときその世界に繋がる巨大な塔(ジブリ)が誕生する。
  4. 叔父宮崎駿)が塔の主になる。
  5. 塔の中では大叔父が石(長編映画)を積み上げていく。
  6. 塔の中では大叔父が拾ってきたインコジブリアニメーター)が少しずつ力をつけていく。
  7. 主人公(観客・宮崎駿宮崎吾朗等のメタファー)がアオサギ鈴木敏夫)に唆されて塔にやってくる。
  8. 塔の中で主人公は本当の母親宮崎アニメロリヒロインメタファー)に出会
  9. インコジブリアニメーター)に脅かされながらも産屋(継承儀式)へと辿り着く
  10. 新しい母親世間から押し付けられたヒロイン像のメタファー)を受け入れることを選ぶ
  11. 出産(新たなるジブリ監督の選出)が妨害されたと石(ジブリ看板)が苛立つ
  12. 積み上げてきた積み木(宮崎駿監督作品)のバランスは既に危ういことを大叔父は悟る
  13. 13個の石(宮崎長編監督作品と同じ数)を新たにバランスよく積み上げることを血の繋がったもの宮崎吾朗)に求めるも拒絶される
  14. インコの王(米林宏昌)は本当の母親ロリヒロインメタファー)を奪いとったり石を適当にズバズバ積み上げたりして継承者になろうとするも上手く行かずにキレる(ジブリから独立
  15. 塔(ジブリ)は崩壊を始めインコジブリアニメーター)達は巣立っていく
  16. お前まだジブリなんて会社があったことを覚えているのかい。でもいずれ忘れちまうんだろうな。


いかがでしたか

こうして纏めてみると結構スッキリした話なんじゃね?(むしろドロドロって気もするけどな(笑)

宮崎駿の目から見たジブリ物語を描いてますよって感じなのでは。

君たちはどう生きるか」というタイトルはこの状況に対しての語りかけで、どこに向けてそれを言ってるのかで意味は変わるんだと思う。

ジブリ関係が深い人に対しては「俺が引退した後好き放題するんだろうけど、何をする気?」みたいな感じだろうし、インコに対しては「真似る相手がいなくなったらお前らもう本当に何も無くなるんじゃね?」とかなんかな。

でもインコの話について観客に対しても「お前らもインコになってねえか?」って圧かけてきててもおかしくないんだよなーこのお爺ちゃん職人気質かいパワハラって読むような所あるからさー正論で人を追い詰めるマチズモなんだよなー。

しょーじきここまでメタファーまみれだと「風斬りの7番」とかも分かる人には分かる要素なのかもね(鈴木敏夫の弱点って聞くと咄嗟とある女性が思い浮かんだりしちゃうが、アオサギ鈴木敏夫じゃなくて高畑勲って解釈もできるし焦っちゃ駄目ね。高畑勲場合柳川堀割物語かな。まあ人間なんかしら人生に汚点はあるからこじつけようと思えばいくらでも出来ちゃうね)。

蛇足 結局この映画どう楽しむの? についての私の考え

アオサギ適当人物に当てはめて「宮崎駿が「お前とは色々あったけど本当に友達だったと思ってるぞ」と言ってるんだ―尊い(T_T)」って適当に感動しときゃええんちゃう

作画スゲーだけで終わらせるのも吉。

ジブリは滅びますぞ―のセンチメンタルのものについて鑑賞者まで深く考えんくていいと思う。

マザコンなのかロリコンなのかハッキリしろって突っ込むとか、宮 崎 吾 朗 wwwwwみたいにヤジを飛ばすとかは見終わってからまでわざわざせんでええのかもなと。

やっぱ全体としてストーリーラインが雑というか、もののけ姫とかに比べて不自然さは凄いし、ストーリーだけを楽しもうとするのは厳しいね

マクガフィン母親であることのパワーを過信しすぎて「え?そこまでする?」になってるのがあまりよろしくないのよねー。

メタファー込みで考えると上手い具合に物語に落とし込んだなって感心はするけど、そんなの見せられても困るんですよお爺ちゃんって感じよ。

悪い意味細田守チックなことされちゃったなーって。

anond:20230714205336

今作は千と千尋以上にメタファー連続からメタファー込みで読み解く必要がある

例えば以下の様なメタファーがあると俺は思ってる

これでもまだ一部だけど

石⇒アメリカから渡来したアニメーションディズニー

石の塔⇒スタジオジブリ/俗世から隔絶された内的な世界

ペリカン⇒旧世代象徴/アニメ業界の古株

ワラワラ新世代の象徴/アニメ業界新人

インコ権威ジブリ)に固執する大衆メディア

インコの王⇒東映日テレ

青鷺⇒鈴木敏夫

叔父宮崎駿分身職業人、特にジブリ以降の駿

真人宮崎駿分身少年時代の駿/未来を生きていく若者達の象徴

ヒミ⇒母性象徴であり永遠の少女

まり今作に込められたメッセージ

・俗世に背を向けて内的世界に耽溺し少女母性を求め続けた表現者としての宮崎駿自己否定

・この先の未来を形作っていく若者達へ向けた「俺(たち)の真似をするな、自分自身の道を切り拓け」っていう警句

・「鈴木さんは嘘つきです」

の3本にまとまっている

ちなみに石の塔っていうのはユング心理学的には深い意味があって、今作ともめちゃくちゃリンクしてると考える

石の塔のユング心理学的な意味については以下URLがわかりやす

http://www.j-phyco.com/category2/entry54.html

駿は千と千尋の神隠しの制作の際にユング心理学言及してたはずなので、意識的に石の塔を描いたと俺は思う

今作は表層のストーリーラインだけを追うとキャラクター感情が飛び飛びで意味不明の怪作になる

君たちはなんたらより予告の方が面白かった。

正直、予告で流れた屋根裏ラジャーの方が面白そうだった。1代で終わった帝国新世代の誕生を目の当たりにした感じだった。丁度本編もオウム王国の終わりがそんな感じの内容でしたね。

2023-07-06

anond:20230706140338

カスタムメカニカルキーボードキットとキーキャップグループバイ追っかけ趣味

価格ナイス中華イヤホン買い漁って上流環境整え趣味

自作PC新世代のパーツがでるたびに更新して古いの売りさばく趣味

スマホ中華ドルハイエンドが出る度に真っ先に輸入してレビューしていく趣味

コーヒー焙煎プロファイルにこだわりながら自家焙煎してステンレス鋼臼の高級ハンドミルで挽いて淹れていく趣味

パンを粉から練ってフラットブレッドから始め世界中の様々なパンに挑戦していく趣味

SSDの性能ベンチにこだわって最新かつ曰く付きのYMTC232LNAND採用モデル海外通販で発掘していく趣味

チェアデスクにこだわって高級オフィスチェア無垢材に自動昇降脚つけたやつを自作に行き着く趣味

anond:20230705134446

これでショートカットも使いこなしてマウスがあっても殆ど触らずに操作できてるなら新世代って感じだけど、大方ただ遅いか増田にこう書かれてるんだろう

2023-07-01

anond:20230701154952

憧れさせないとダメ

偏差値では追い越したことにならないという意識づけをしないといけない

プロ野球のように新世代がレベルアップしないといけない

2023-06-23

anond:20230623103429

肌黒い女性VTuber美少女じゃないVTuber

そういや太ったVTuber も知らんが



日本新世代のエンタメVTuberって、多 様 性 で も 何 で も な く ね?

2023-06-14

バイトバカにされてるけどZ世代からすれば時給1000円で命売ってるやつらのほうがバカだよ

氷河期世代の人もわかってるんだろ?

年300万で命売った結果お前らどうなってる?

ずっと我慢して安月給で命捧げてよかったと思ってんの?

それよりは一発逆転してビジネスでもしたほうがいいよね

Z世代って知識はこれまでの世代10倍ぐらいはネットの発展のおかげでもってるから、金さえあればって人が多い

でもその金は上のやつらが出し渋ってるから結果ちゃんとした対価を支払ってくれる闇バイトで稼ぐしかないってわけ

お前らみたいなただ指しゃぶって待ってるだけではない世代

スマホ一つでビジネスを始められてやる気次第でいくらでも逆転できる時代

インターネットが俺らに翼を授けて、世界を一望した結果、行動力もなく口だけだった日本人が変わろうとしているこの瞬間

10年後の日本に期待してね

きっといい国になってるから

 

追記

理解できてない人がいるか追記しておくね

銀行が、国が、投資家若者に金を出すなら誰も闇バイトなんてやんないよ

リスク理解してるから

それでもやらざるを得ないのは自分ビジネスを持つために資金必要から

から普通は何回もやらないし上もリスクわかってるから何回もやらせないよ

顔バレしたり内情バレて困るのは末端だけじゃなくて上も同じだからな?

 

それとノーリターンとか言ってるやついるけどそれ表に出てる分だけでしょ

ハイリターンなところがないとまず誰もやらないし口封じもできないだろ

出し渋った結果自分の首絞めて表に出てるってわかんじゃん普通

なんで想像できないんだろうね

 

それでいいように使われて、って言ってるけどそれお前の人生だろ?

時給換算数千円で何得たの?

命だけすり減っていって得たものは何もなくて、思考力も行動力も奪われてまともに文章すら読めてないじゃん

いいように安月給で使われて人間として終わるのはお前見てればわかるんだよ

俺に起業家とか成功者が物申すならわかるよ

それでもだいたい親が金持ってたんだねで終わるけど

戦後は誰でもチャンスあったけど今は親が金あるかどうかだろ?

家が貧乏なら一生奴隷

いくらでも国をよくするアイディア能力あんのに銀行若いってだけで取り合わない

海外投資家っていうけどそいつらは自国若者投資してるに決まってんだろ

日本人リスクリスクって言ってなーんもしないかリスク負って闇バイトに手出すしかないって話だよ

 

東大発のロボット会社日本支援者がいなくてアメリカに買われましたね?

学歴事業内容も関係ないよ

実際に銀行に行って話をしたこともある

言われたのはあなたまだ若いよね?普通会社で働いていろんな経験を積んでからでも遅くないよ?

周りの人に聞いても日本銀行40歳以上の人らにしか投資しないらしいね

あなたたちがしてるのは「やらない言い訳

そんなもんはもう聞き飽きた

日本人リスクを取らない

からこの30年間衰退している

Z世代がやるのは「未来のための行動」

時代を切り開くのは世界基準新世

被害者には申し訳ないとは思うけどそれは未来のための犠牲

そもそも作物を育てずに種のまま食べてるあなたたちが悪いよね?

未来のための種は若者に返してもらうよ

から俺らのために道を開けろ

2023-06-13

トヨタ新世代モノづくりでメガキャスト採用

全固体電池眉唾(これまでもずっと「数年後に実現」と言いながら全くロードマップが進んでいない)だから今回はスルーするとして、遂に来たかというのがメガキャストギガキャスト)。

モノづくりの軸では、車体を3分割の新モジュール構造とし、ギガキャスト採用で、大幅な部品統合を実現することで、車両開発費、そして、工場投資の削減にも貢献します。さらに自走生産技術で、工程工場投資を半減します。

https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/39288466.html

ばかでかい金型を使ってアルミダイカストフレームを一体成型する、テスラがいち早く採用し、他社も追従している技術テスラは「ギガプレス」、他社は「メガキャストギガキャスト」と呼ぶことが多いが、同じこと)。今までは複数パーツの分かれた鋼材部品スポット溶接でやっていたのを、一発で作れる。当然コスト製造期間も激減する。

メガキャスティングなんてちょっとぶつけたら溶接で直せないクソみたいな技術

大量生産きじゃない、使えるのはテスラとか弱小だけ」

トヨタみたいなクルマ作りを分かってる企業メガキャスティング採用するはずがない」

とさんざん息巻いてた人達は何だったんだろうかと思う。

トヨタ擁護する人達が良く言ってた「たとえ後発でも、トヨタのパワーで追いつけばイーブンで何も問題ない、EVだけにベットするよりその方が戦略として良い」みたいな話、あれは「後発」側がどれだけのディスアドバンテージを背負うか分かっていない。テスラメガキャスティング導入に伴って、トポロジー最適化シミュレーション構造的にリブやトラス構造などの変形部を持たせてクラッシャブゾーンを確保するための特許を多数持っている。こういうノウハウ知財化できることは先行企業特権で、この関連特許は、トヨタ他、今からメガキャスティング導入にトライする企業にとって重い足枷になるだろう。「トヨタは全方位戦略EVが主流になるなら後から総取りすればいい」みたいなことを言ってるうちに、こうなってしまった。

これからこういうことがどんどん増えるんだろうな。

Sandy Bridgeゲーミングおじさんが今更AM4マザーを買ってまで5800X3Dに飛びつくのはアリなのか?

価格帯なら最新世代の13500とかのほうがいいんじゃないか?中身は12世代リネームらしいが

いや、どうせまた更新するのは10年先とかだろうからソケットの新しさはどうでもいいか

ただL3キャッシュダイ上に盛ってある3D V-Cacheってゲーミング性能は良いとして10年動くんか?

冒険した構造の8コア16スレッドか、Pコア6つの14コア20スレッドか、どっちが正解なんだい

2023-05-25

anond:20230524222248

天才バカボン

鉄腕のアトム

エイトマン

鉄人28

タイガーマスク

プロゴルファーの猿

カムイの伝

妖怪人間のベム

みなしごハッチ

母をたずねての三千里

デビルマン

三国の志

ドラえのもん

新世紀のエヴァンゲリオン

機動戦士ガンダム

一休のさん

まんがの日本昔ばなし

怪物のくん

笑うのせぇるすまん

悪魔のくん

ビックリマン

キン肉のマン

うる星のやつら

めぞんの一刻

らんまの1/2

スラムダンク

幽遊の白書

封神の演技

デスのノート

ドラゴンボール

タイムのボカン

いなかっぺ大将

マジンガーのZ

キューティーのハニー

ドカのベン

2023-05-11

anond:20230510142339

旧連載版のサザンアイズで、藤井クモは不死を手にしてから時間が立ってないのであんまり不死者然としてなくて、

捨て身戦法で相討ちしてもこっちは不死身なので勝てる能力として描かれてた。

しかしいま連載してるほうのサザンアイズは、新世代が生まれるくらい時間が経ってるので

時間の流れに置いていかれる不死者の入門者くらいにはなってるな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん