「クルーガー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クルーガーとは

2024-09-10

インターネット深淵」というものを探しているのだが、俺のイメージするものは見つからない

例えばそこは、数学議論が活発に行われており、しか参加者は皆一定知識を持っている

Hacker Newsコメント欄馬鹿巣窟で、例えば多世界解釈とかダニングクルーガー効果議論は酷いものがある

Redditもmathjaxに対応していないので数学議論とかそういうことはできない

となるとStack ExchangeとかPhysics Forumsとかそっち系ということになるが、議論の活発さに欠けるし、基本的英語音痴日本人お断りである

2024-09-07

他人言語能力ケチつけている人間ほど言語能力が低い気がしないか

あくまで、あくまで俺がそう感じ取ってしまう瞬間がチラホラと存在するというだけの話だ。

統計もないし、理屈があるわけでもなく、ただ感覚の話でしかない。

それに対して具体的に学術的な研究結果の情報を教えてほしいというわけではなく、単に似たような感覚を持っている人がいるかどうかに興味がある程度だ。

感覚論でしかないものにいちいち仮説を立てる気にもならないので、どういう時にこの感覚が湧き上がってくるのかという話でもするか。

たとえば、職場で前々から日本語の怪しさを感じていたような奴がふと「ねえねえ増田くんさ。◯◯さんってさ、頭良すぎるのかさ、言ってることに意味不明さ、あることあるって感じじゃなさ?」と話しかけてくるような時だ。

それに対して「ははは、確かに◯◯さんは頭が良すぎて話のテンポが早いこともあるけど、あれぐらいでついていけないのはテメーの頭の回転が遅いって方を疑ったほうがいいですぜ旦那」なんて返すわけにもいかず「なるほど。◯◯さんは学歴からして凄いもんなあ」と曖昧に濁すわけだ。

でも自分の心の中にはモヤモヤと「うーん。なんで日本語が怪しい人程、他の人の日本語に対して辛辣になる瞬間があるんだろうなあ」という疑問が残るわけだな。

書き始めた段階から薄っすらと気づいていたが、これは本当に単なる愚痴しかないな。

相手日本語が怪しいと感じるかどうか自体が俺の印象論でしかないもんなあ。

他人日本語について良し悪しを決められるほど、自分言語能力に自信があるってんなら、まず疑うべきは自分ダニング=クルーガー効果を起こしてる可能だって気がしてきた。

ああ・・・本当にくだらない愚痴を書いてしまった。

あいい、消すのもなんか勿体ないしこのまま投稿しておこう。

誤字のチェックをするのも面倒だ。

2024-09-06

anond:20240831180035

ダニングクルーガー効果はただの自己相関でーす

はーいろんぱっぱ😝

anond:20240906151400

それを言うなら、無知人間無知すぎて分野を異常に広大だと思ったり、逆に優秀な人間傲慢になって他人を見下したりすることはあるだろ。

全体を見ずに特定バイアスをかけて観察するからダニングクルーガー効果はありまーす」みたいなスタップ細胞みたいなことになる。

anond:20240906145738

そうは言っても、どんなジャンルであれ、学んだ人の多くは、

その分野について理解したと感じた経験もあれば、その理解が浅はかでもっと奥が深かったと感じた経験をしてると思うんですね。

ダイニング・クルーガー効果で上げられるような、いきなり極端な山谷構造マヤカシにしても、

ある程度マスターしてから体感したり、なだらかな丘と凹みだったりと個人差はあるんじゃないかね。

ダニングクルーガー効果データアーティファクト

この説明は、ダニングクルーガー効果に対する批判的な見方数学的に表現しようとしたものです。以下にその内容を解説します:

数学解釈

この説明では、ダニングクルーガー効果を以下の変数表現しています:

命題「A~Oであることを証明せよ」は、実際の評価(A)と過大評価(O)に相関関係があることを示そうとしています

証明では、O(S,A)という関数定義し、OがAの関数であるため、自動的にAとOに相関関係が生じると主張しています

批判見解

この説明は、ダニングクルーガー効果が単なる数学的な関係から生じる現象であり、実際の心理学的な意味を持たないという批判示唆しています

具体的には:

1. 変数定義方法によって、自動的相関関係が生じる

2. 実際の能力自己評価の内容に関わらず、統計的に成立してしま

3. これは心理学的な現象ではなく、単なる「数字マジックである

平均以上バイアス考慮

さらに、平均以上バイアス(多くの人が自分を平均以上だと考える傾向)を加えることで、この相関関係がより強くなると述べています。具体的には、100点満点の評価自己評価(S)を60点程度に設定し、実際の評価(A)をランダムに与えることで、A~Oにより強い相関が得られるとしています

この説明は、ダニングクルーガー効果が実際の心理学現象ではなく、単に数学的な関係性や統計的な偏りから生じる見かけ上の効果に過ぎないという批判的な見方を示しています

シミュレーションする

import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt
from scipy import stats

def simulate_correlation(n_samples=10000):
    # シナリオ1: AとSが一様乱数(0〜100)の場合
    A1 = np.random.uniform(0, 100, n_samples)
    S1 = np.random.uniform(0, 100, n_samples)
    O1 = S1 - A1

    # シナリオ2: Aが一様乱数(0〜100)、Sが60周辺の正規分布場合
    A2 = np.random.uniform(0, 100, n_samples)
    S2 = np.random.normal(60, 10, n_samples)
    S2 = np.clip(S2, 0, 100)  # 0〜100の範囲制限
    O2 = S2 - A2

    # 相関係数計算 (AとOの間)
    corr1 = stats.pearsonr(A1, O1)[0]
    corr2 = stats.pearsonr(A2, O2)[0]

    # 結果のプロット
    fig, (ax1, ax2) = plt.subplots(1, 2, figsize=(12, 5))

    ax1.scatter(A1, O1, alpha=0.1)
    ax1.set_title(f'シナリオ1: 相関係数 = {corr1:.3f}')
    ax1.set_xlabel('実際の能力 (A)')
    ax1.set_ylabel('過大評価 (O)')

    ax2.scatter(A2, O2, alpha=0.1)
    ax2.set_title(f'シナリオ2: 相関係数 = {corr2:.3f}')
    ax2.set_xlabel('実際の能力 (A)')
    ax2.set_ylabel('過大評価 (O)')

    plt.tight_layout()
    plt.show()

    return corr1, corr2

# シミュレーションの実行
corr1, corr2 = simulate_correlation()
print(f"シナリオ1の相関係数 (AとO): {corr1:.3f}")
print(f"シナリオ2の相関係数 (AとO): {corr2:.3f}")

https://anond.hatelabo.jp/20240906145002

2024-08-31

anond:20240831190001

要するにダニングクルーガー効果を信じている人は、理論に対して自信過剰能力が低いってことでおk

ダニングクルーガー効果存在しない

ダニング=クルーガー効果は、オンライン議論他人の考えを信用できないと判断するためによく引き合いに出される。

この効果は、あるトピックについて最も知識の少ない人がそのトピックについて最も自信過剰になるのに対し、最も知識のある人は自己評価においてより謙虚で正確になる傾向があるとしている。

直感的に正しいように思われ、自分意見議論を「絶対的確信」を持って提示する人を弱める方法となることが多い。

唯一の問題は、ダニング=クルーガー効果自体が間違っていることだ。

 

ダニング=クルーガー効果に関する議論は、ブログ投稿への反応としてオンラインで表面化した。

そのブログ投稿では、あるブロガージョージ・メイソン大学統計に詳しい心理学者パトリックマックナイトに連絡を取り、この効果に対する最近批判について検討した。

彼らがこの問題に取り組んだ方法は、心理学研究について私たちが知っていると思っていることをどのように確認するかについて多くのことを明らかにしている。

 

まず、ダニング=クルーガー効果がなぜ信じられるようになったかを考えてみよう。

このテーマに関する古典的研究では、人々に知能や社会技能のさまざまなテスト自分がどの程度の成績を収めるか判断してもらい、それらのテストでの実際の成績を同僚と比較する。

最も成績が悪かった人は、自分の成績を他の人よりもずっと高く見積もっているとされた。

このことから心理学者ダニングとクルーガーは、あまり知らない人の方が、よく知っている人よりも自信過剰であると考えた。

 

しかし、他の科学ではよく行われる次のステップは、効果根底にあるプロセス数学的に具体的に記述することですが、心理学研究の多くの分野ではほとんど行われていない。これがモデルと呼ばれる。

モデル使用すると、起こっていると思われることを書き出すことで、すべての部分がどのように組み合わさるかを正確に把握できる単純化された世界作成できる。

目標は、このプロセス説明収集した実際のデータにどれだけ適合するかを確認することである

モデルから取得した偽のデータが、実際に人々を測定したときに表示される実際のデータに似ている場合モデルが正しいとある程度確信できる。

 

ダニング=クルーガー効果をめぐる論争は、最も成績の悪い人々が自分スキル レベルについてそれほど間違っていなかったというモデルからダニング=クルーガー効果によく似たもの作成できることをマックナイト発見したことに基づいている。

人々は単にランダムに間違っており、そのパターンダニングとクルーガー最初に発表したものに似ていた。

その後、これを改良したものが、スコットランドダンディー大学ベンジャミン ヴィンセントによって投稿された。

ヴィンセントバージョンでは、人々は偏りがあったが、最もよく知っている人と最も知らない人の間に違いはなかった。

自分能力に少し自信過剰だっただけで、レベル関係なかった。

これは、観察されたデータと見事に一致した。

 

今年発表された論文の中で、ジル・ジニャックマルチン・ザジェンコウスキーは、ダニング=クルーガー効果は次の 2 つの要因の組み合わせによってより適切に説明できると主張している。

さらに、彼らは、ダニング=クルーガー効果が、ある分野について知識ほとんどない人が、自分がどれだけ知らないかを知らないということであるならば、実際のデータには見られない他の統計パターンが予想されると主張している。

代わりに、彼らは 929 人の IQ テストスコアサンプルを使用して、結果が典型的ダニング=クルーガー効果のように見えることを示しているが、実際には、誰もが自信過剰であり、通常の統計誤差があるという方がうまく説明できる。

 

ダニング=クルーガーデータは、実際には誰もが少し自信過剰になっていることを示しているだけである

この論争は、心理学をどのように改革するのが最善かという最近議論の中心となる点を浮き彫りにしている。

一方では、改革者は、発表する効果再現可能であることを確認する必要があると示唆している。

そうしないと、単なる偶然だったかもしれないデータパターンについて結論を導き出す危険がある。

他方では、数理心理学モデリングコミュニティ改革者は、どのような結果が期待できるかを決める前に、モデルから始めて、プロセスがどのように機能するかを検討することから始める必要があると示唆している。

彼らは、ダニング=クルーガー効果のように一貫して再現される結果であっても、その結果に至るプロセスについて立ち止まって考えなければ、何が起こっているのかを適切に説明できない可能性があると主張するだろう。

2020年12月ダニング=クルーガー論争は、心理学改革研究再現を確実にする以上のことを行う必要がある理由を非常に明確に示している。

 

から、もし誰かがオンラインで、議論している相手が愚かすぎて自分が間違っていることに気づいていないと辛辣なことを言ったら、その人にこの投稿を教えてあげればいい。

ダニング=クルーガー効果なんてありません。誰もが自分が平均より優れていると思っています。」

anond:20240831182622

ダニングクルーガー効果は、あったとしても極めて小さい可能性が高く、ほとんどは統計的人工物であり心理とは無関係、というのがこの論文の内容。

anond:20240831180239

The Dunning-Kruger effect is (mostly) a statistical artefact: Valid approaches to testing the hypothesis with individual differences data

https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0160289620300271

議論が白熱してるのは、ダニングクルーガー存在すると信じている情弱必死から

anond:20240831101337

取調官の話は単なる”ダニング・クルーガー効果”じゃね?

無能ほど自身能力を正確に把握できないか過大評価自信過剰になるという。

嘘っぽい云々はただの直感的な印象の話してるだけじゃないのか?

2024-08-25

anond:20240825012653

ダニングクルーガー効果は気のせいってことやで

数字に騙されてるだけやね

anond:20240825011751

まりダニングクルーガー効果は気のせい…ってこと?

ごめん、XとかYが入ると脳が拒否反応起こすみたいで理解出来んのだわ、頭悪すぎて

anond:20240825011343

要は、ダニングクルーガー効果文字通りに定式化すると、自己評価xと実際評価yがあり、過大評価の度合いをx-yとすると、xとx-yに相関が生じるという話

xとyが乱数でもこの効果再現するので、心理については一切関係なく、統計的な人工物であるというのが主張

anond:20240825010954

え、記事読んでもよく分からんかった(笑)

何を主張してたの?とりあえずダニングクルーガー効果だけは知ってた

ダニングクルーガー効果データアーチファクト

茂木氏、意識問題にはメタ認知必要であることを主張しているのに、「ダニングクルーガー効果」に対するメタ認知全然働かせられてないんよね

ダニングクルーガー効果エセ科学ですよ

The Dunning-Kruger Effect Is Probably Not Real

The darling of those who wish to explain why incompetent people don’t know they’re unskilled, the Dunning-Kruger effect may actually just be a data artefact.

https://www.mcgill.ca/oss/article/critical-thinking/dunning-kruger-effect-probably-not-real


覚えておくべきメッセージ:

2024-08-12

プログラマーなんて99.9%はスクリプトキディなのに何でこんなにクリエイター気取りなんだろう?

他人の作ったプログラム言語を使って、他人の作ってくれたテンプレートを組み合わせていくだけ。

少しマシな奴らでも他人が作ってくれたアルゴリズムをその言語向けに書き換えているだけ。

下を見れば仕事他人にとってきてもらい、仕様を固めてもらい、挙げ句から何まで指示してもらって、バグまで他人に見つけてもらっている。

その更に下の下に、ただソフトを持ってきて使うだけのスクリプトキディがいることになっている。

でもさ、他人の持ってきくれた仕事を設定済みのパソコンでカタカタとこなすだけの連中とキディの間の差なんてほとんど0だろ?

ぶっちゃけプログラマーを気取っている世の中の奴らの99.9%はミソッカスのキディだ。

その癖して自分たちこそがこの世界価値あるものを生み出しているんだと調子に乗っている。

本当にちゃんと物を作ってる人ほど謙虚なもんだぜ?

新しい言語を作る人間は頭を垂れて「僕たちなんて所詮は最新のハードウェアスペックを引き出させてもらっているだけなんです」と行儀がいい。

そしてハードウェアを作る側も「僕たちの作ったものに載ってるソフトウェアを作ってくれる人が凄いんですよ」と語る。

工場管理者は「加工技術の発展を支えてくれるマテリアル業界のおかげです」と口にするし、出来る出資者経営者感謝し、長続きするスポンサーは末端の社員にさえ敬意を払う。

分かるか?

ダニング=クルーガー効果の頂点でチンタラご満悦なお前らスクリプトキディ調子に乗っているのは、お前らに然るべき経験がないからだよ。

勤続年数だけは長いつもりだろうが、何も考えずに働いてたら入社3年目ぐらいから成長なんて止まるんだっつーの。

ほんまくだらんぜ。

俺が一番お前らを軽蔑するのは、お前らが自分等で何もやってないくせにいざ他人スクリプトキディと罵るときだけは元気いっぱいなことだ。

ミリ程度の差しかねーっていいか元気づけよ。

見ていて共感性羞恥だ。

2024-08-01

anond:20240801051304

というか専門分野外について偉そうに語ってる奴が多すぎる

ググった程度で唾飛ばして長文考察とかしてるアホとかな

的外れ意味不明カス自覚が足りない

学会に行ってみ、専門家謙虚だよ

謙虚民度が高い場でしか通用しない

ダニングクルーガー

2024-07-16

anond:20240716031135

ダニング=クルーガー効果ダニング=クルーガーこうか、英: Dunning–Kruger effect)は、ある領域において能力が低い者は自分能力過大評価する傾向があるという認知バイアスの仮説である

2024-07-05

名大学のCS学部はまさにこれ。

馬鹿ダニングクルーガー曲線、学科のみんなで渡れば怖くない。ほんま恵まれ環境やったな。

https://x.com/mono_lith_/status/1808671549152711086/photo/1

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん