はてなキーワード: スカートめくりとは
まあフィクションはフィクションであり現実とは関係ないと言いたいけど、実際どうなんだろうね?
男はそもそも下着に興味があり覗いてみたいという欲求があるのは確かだと思う
でももしスカートめくりという概念を知らされずに生きていたらスカートめくりを思いつく人間は少ないかも知れない
そういう意味ではロリエロ漫画を読むことで自分の中のぼんやりしたペドフィリア的性質を自認し、こういう発露方法があるのかというアイディアを得て犯行に向かうという可能性もかなりありそうだと思う
なのでフィクションを絞ることで犯罪を減らすことに繋がるという思想も理解できるんだよね
京都府警は14日、女性112人のスカート内などを盗撮したとして、府迷惑行為等防止条例違反の疑いで京都市伏見区の無職、森雅紀容疑者(46)を逮捕した。府警によると、森容疑者は動画をアダルトサイトで販売し、約12年間に約1億5千万円を売り上げたとみられる。
https://www.sankei.com/article/20230214-YHDC3KTL75OXXEDIRPMA47ZSRI/
野球場でチアリーダーのスカート内を盗撮したとして、京都府警は8日、府迷惑行為防止条例違反(卑わいな行為の禁止)の疑いで、福岡市東区の会社員の男(51)を書類送検した。
https://www.sankei.com/article/20230208-V3KKCC6N6ZIZXFSY5IW6KRL32M/
漫画やフィクションの中のスカートめくりが、男性にスカートへの興味を抱かせるのではなくて、
昔のことを思い出して、本当にたまらなくなったので書く。
いじめられっ子としては校庭で叩かれたこともある。当然ハブやシカトもある。
いじめっ子の場合はからかったり、スカート捲り(女子同士だ)、
本人はクラスメイトにじゃれてるつもりだが今思えば手を上げたこともあり
今思えばいじめだった。
当時は本当に友人にじゃれているつもりで何も考えていなかった。
昭和の時代で先生にも一緒に遊んでいた友人(まじめグループだった)にも
親にも注意されたことがなくて当時は本当に気が付かなかった。
大変に恥ずかしい。
罪悪感で震えてしまう。
付き合いがあったか全く覚えていない。
今再開したら地べたに土下座して謝るだろう。
賠償金ぐらい払いたい。
自分が本当に恥ずかしいし情けない。
そんな30年以上前のことを蒸し返されても
会いたくもないと思う。
今更会いたくもないしどうでもいいし、面倒くさい。
関係者でありたくないし、思い出したいとも
当時のことを誰かに知られたいとも思わない。
でもとても後悔している。
あの時は本当にごめんなさい。
いじめをしている時のメンタルはとても不安定で病気みたいなものだ。
自分で気がつけない。
今誰かが誰かをいじめていたら指摘してあげてほしい。
そしてできれば償わせてほしい。
償いの方法は二度と繰り返さない、繰り返させないぐらいしかない。
たくさんの良い思い出を積み重ねていますように。
誰かをいじめている人がいたら。
自分で気がついたらやめてほしい。
罪の意識をずっと背負っていくことになる。
はてブでも「スカートめくり」というワードはたびたび出ていたが
作品名が出ることはなかなか無かったのに増田では作品名でまくりなのでね
ゴールの見えなさは異常
本当だよな
なんか、アテクシたちが指摘したから、万民受けするキャラになったザマス、とかヌルヌルするんだろうし
ゴールみえねぇよなぁ
だって、ゴールが動くんだモノ
騒いだ方は、もう後の事は知らぬとばかりに無関心
お前は「ツマラナイ」と批判されて
とか叩くマヌケか?
不快感が突き付けられて、連載が継続できなくなったチートスレイヤーとの違いがどこにあると定義してんだ?
ちっとは無い脳みそ使え
んでな、次に来るだろう「萌えもお気持ちで叩かれてた」とかいう戯言はな
「最前線であの事象を性差別、性暴力、性搾取だとしてる人たち」に大変失礼だぞ
宇崎ちゃんが燃やされたのは、胸のでかい女を表象にするのが性搾取だからだ
そしてそれらは根強い性差別の源泉なんだぞ?
それを「お気持ち」とか言うな
失礼だ
「まいっちんぐマチコ先生」はゴールデンタイムにアニメ放映してて、漫画よりアニメで認識した人の方が多いと思うぞ。
今は、Amazonプライムで見放題の対象だし、この論争してる人らはみんな、一度は何話分かを見てみなって。
乳首含めて胸もお尻もそのまま出してるし、毎度のように全裸あるし、そもそものお話のコンセプトはエッチなイタズラを成功させて困らせて「まいっちんぐ」って言わせようだし。
今の感覚だと、こんな内容とエロ絵が子どもらの一番見る時間帯に放映するって事が許されてたの?ってなると思うよ。
それで、アニメの影響で、ちびまる子ちゃんやクレヨンしんちゃんの声マネや、カメハメハとか、壱の型ってマネするのと同じくらいのノリで、エッチなイタズラを真似るガキがいたんだって。
のちのクレヨンしんちゃんと同列な扱いだけど、セクハラなんて言葉も無かった時代だから実際に被害受けた女の子が40年たってもスティグマで許せないような内容を、面白い愉快なアニメって子どもらへ放映してたわけ。
だから、棲み分けというか、ゾーニングはした方が良いと思う。エロを目的にしたアニメを無くせって事じゃなくて、深夜にやるとか、レーティングなりで子どもの目につかない配慮はあって良いと思う。
アマプラだけじゃなくて、U-NEXT、dアニメストアも見放題の対象らしいし見てみなって
実際に見た上で、この内容のアニメを子どもらが見る時間に放映する様に戻すべきってならないと思うけどな
このレーティングが表現規制だ!全ての作品(アダルト含め)はレーティングつけるな!って人がいるなら会話出来ないけど、そこまで極端な人いる?
そういえば、マチコ先生はスカートめくりより「ボインタッチ」だったってコメントにスターついてるの見たけど、次回予告の毎度の初めの台詞が「マチコ先生ボインにタッチ」「いやん、まいっちんぐ」だったから印象強く残ってるんじゃないか。
スカートめくりの方が回数も多いし、当たり前の挨拶かってほどやってて、ボインにタッチの方がハードル的には上のイタズラ扱いになってるな。
まあ、この頃はアニメだけじゃなくてバラエティもひどかったからね。アニメ漫画だけのせいじゃないと思うよ。
ゴールデンタイムに志村けんが、バカ殿様で女中達におっぱい出させてボディペイントして神経衰弱したり、変なおじさんで医者になりすまして「聴診器いらない手で解りますから」っておっぱい視聴者に見せながら触ったり、電車痴漢でお尻触ったりしてたからな
マチコ先生のツイートばかりが注目を集めているが、元々の文脈として栗下元議員が昔の漫画(男塾)を読んで今の漫画では出来ない表現の多さを嘆いたツイートに対して、『表現規制によってスカートめくりが減少したため、表現規制にはよい点もある』と噛みついたユーザがおりそれを援護する形でマチコ先生の事例が出てくる。よって『昔の漫画はやりたい放題で被害者が多く出たが、今は適正な表現に向かうことで社会がよくなったので表現規制も止むなし』というのがマチコ先生ツイートをしたクソフェミの大筋の主張と理解できる。ブコメ等でも証言が見られるとおり、マチコ先生が流行した際にその影響でスカートめくりが横行したことは事実とみなしても問題が無いように思える。しかしこの主張に対しては40年前と現代ではセクハラに対する意識が異なるため、創作物の影響として現代に適用するのは乱暴との反論もあるが、両者決定的な証拠は出ていない。この記事の目的は、クソフェミの主張がデマである証拠を示すことにある。
結論を先に述べると、表現規制がスカートめくりを減少させたという事実はない。証明が難しいのではなく、ない。なぜなら表現規制によって漫画からスカートめくり等のセクハラ描写がなくなったという事実がないからである。
僕たちは勉強が出来ないという、2017-2021年の期間で少年ジャンプで連載され、コミックス440万部を売り上げアニメ化もされた人気漫画がある。この漫画の中では、スカートめくりをする悪ガキや風呂のぞきに誘う友人、下着の窃盗等の描写がある。
https://note.com/siotamari/n/n37a081298024
またワールドトリガーというこれもまた少年ジャンプで掲載されアニメ化もされた人気漫画(現在は作者体調不良によりスクエアへ移籍)では、主人公の一人が女性キャラの尻を無断で触るセクハラ描写が複数回登場している。つまりスカートめくりをはじめとするセクハラ描写は現代でも日本で一番売れている雑誌である少年ジャンプで描写されており、規制の対象ではない。よって表現規制がスカートめくりを減少させたという言説は、表現規制の事実がない以上、嘘やデマの類いであると言える。
元となる表現が規制されていない以上、スカートめくり等のセクハラを減らした要因は受け取り手にあると考えられる。マチコ先生の流行は80年代前半であり、セクハラの概念が日本に浸透した時期(セクハラが流行語となったのは1989年)よりも前である。その後数十年をかけてセクハラの概念は日本人の倫理観に浸透したが、それによって漫画の中のセクハラ描写が実行にうつしてよい行為ではないという認識が広がったことが大きな要因と考えるのが妥当な結論だろう。
現代の漫画にセクハラ描写があるのか、セクハラの概念が日本に広がったのはいつなのかは少し調べればわかることである。お気持ちドリブンで意見を表明することについては否定しない(世の中の物事の発端はお気持ち駆動のことが多いだろう)が、自分の意見が論理的に破綻していないかどうか、事実をベースに検証してから意見を述べた方が良い。やりたくないというなら好きにすれば良いが、ロジカルシンキングの出来ない馬鹿共という印象はついて回るだろう。当然だが、まともに調べもせず同調した奴らも同罪である。
事例として挙げた漫画がマチコ先生に対してマイナーなので影響が少ないのでは?→どちらの作品もマチコ先生の倍以上発行されている。また一番売れている漫画雑誌の人気漫画の影響が大したことないのであれば、創作物の不道徳な描写の影響を特別規制する理由もなくなる。
現代にセクハラ描写が残っているのであれば、その影響でセクハラ被害が出ている懸念があり問題だ→セクハラの概念のなかった時代ですら社会問題となったスカートめくりが、現代で漫画の影響によって各地で起こっているなら既に大問題に発展しているのでは?
ぼく勉には理系科目については天才だが他人の気持ちを理解できず、文系科目はボロボロというヒロインが出てくる。このヒロインはボードゲーム好きにもかかわらず対戦相手の気持ちが理解できないことから対人戦が苦手で、それを克服するために心理学を志している。しかしほとんどのボードゲームでは自身が期待値の高い行動を取ることと対戦相手に期待値の高い行動を取らせないことが全てであり、ロールプレイしているのでもなければそこにお気持ちの入り込む余裕は無い。従ってボドゲに勝ちたいヒロインが進むべき進路は間違いなく理系分野でゲーム理論等を学ぶことなのだが、適性を活かすべきと主張する教師すらそのことには触れない。ぽっと出のキャラならまだ良いが、連載開始時から出ているヒロインの設定くらいはちゃんと練って欲しい。
昔はレイプしたら、念のため殺していた。
だから若い女子は皆小刀を懐に忍ばせて、いざという時には自刃する覚悟だった。
それが今やスカートめくりとは、いやはや牧歌的になったものだ。
男性諸氏の体のつくりなどはそうそう変わるまいに、ひとえにポリコレの力の成せる業というところか。
若い女の子の親にとっては、安心して子育てできるというものだろう。
ありがたい話だ。
https://anond.hatelabo.jp/20230111233833 や、同ブコメを流し読みして思ったこと。肯定/否定の意見に加担するものではなく、単純な疑問として。
自分は小学校の頃にたまごっちが流行ったくらいの年齢。スカートめくりをしていた人の記憶が1人だけあるけど、自分1年生そいつ2年で詳細は分からず、しかもごく短期間だった気がしてる。
多分、テレビか何かで知識で仕入れて、一瞬そいつの中で流行った、って感じじゃないかな。
ついでに言うと、当時はブルマ全盛期で、スカートの下はほぼ全員がブルマを履いていたので、多分スカートの中身を見たいという意思は全く起きなかったと思う。
なお自分は、小学生の時に見た野球拳の番組で興奮してたので、当時からエロに対する意識/知識はあったと思う。
んで、前述のたまごっちだけど、えらい流行した記憶があって、パクリ商品が大量に作られて、その一つで自分も遊んでた記憶がある。
流行った、っていうとこのくらいな認識なので、「スカートめくりが流行った」というのは、このたまごっち並みに流行した感じなんだろうか。
wikipediaの「スカートめくり」を読んだら、自分の該当する平成以降にはやっぱり下火になってたっぽい。
他にも検索して調べてみたけど、どの程度の規模感で最盛期に流行ったかは、結局分からなかった。
ブコメにもあったが、マチコ先生といえばボインタッチでスカートめくりのイメージはないなあ。
スカートめくりがマチ子で増えたのか元からあっただけなのか、何ら立証されてないんだよね。実例というのが本当に影響だったかどうかすら定かじゃない。
実体験ベースで語ってる人がいるけど、その一つ上の世代がスカートがめくり被害が少なかったかのデータや証言はあるわけ?無いでしょ。
もちろん、上の世代で語られてないは被害が無かったことを示すわけじゃないのは分かるよね。
性犯罪者ベースでいえば1980年代より昔のが更に多かったんだぜ?昔のほうが現代ではセクハラとなる事案が多かった方が自然な話。
反論としてはセクハラって言葉すら無かった時代でスカートめくりが性被害だって認知されだしただけじゃないか、
とかあるわけで被害者の証言がある、は明らかに影響があるかを直ちに決めるものではないんだ。
それを定量的に分析して示すのが社会学の本来の仕事だと思うけどね。
例えば、令和になってから宗教虐待って言葉が生まれたけど、これまでの宗教虐待の件数はほぼゼロ。