「NPC」を含む日記 RSS

はてなキーワード: NPCとは

2023-05-26

anond:20230526143843

もうオープンワールドゲーは自然言語処理AIを組み込んでNPCちゃん人格をもって

世界が自立して動いてるくらいじゃないと驚きも面白みもないな

2023-05-25

声優ってホント見る目無いよな

中堅声優達のラジオ番組で、「最近アニメ異世界モノばかりで本当に記憶に残らない。ただの消費コンテンツに成り下がった。 そうだそうだ!」って感じのやってたんだけど、

なぜなろう作品ばかりなのかってさ、面白いからに決まってんじゃん。面白く無きゃ売れねえぞ。漫画作品とか読んだ事ある?

僕のオススメは村づくりゲームNPCが生身の人間しか思えない。

最近は転生貴族鑑定スキルで成り上がるもなかなか良かった。

食わず嫌いしてないで漫画版でも読んでみたら良いんじゃないかな。

というかアニメ声優で同業種叩きとか怖いもの知らずにも程がある。上の人が聞いてたら熱意無しで間違いなく起用しないよ。もう切り抜かれちゃってるけど。

バズってるツイートはてブの1000ブクマ超えるようなホッテントリ、バズってるインスタの投稿、衆目を集めたニュースヤフコメ、バズってるYouTube動画、なんでもいいけど“群衆” “モブ”って感じしかしない、取るに足らないコメントが掃いて捨てるほど大挙してるでしょう。

それらの投稿者にもそれぞれ人間ひとりの人生があると考えると果てしない気分になりませんか?

もちろん増田たちもNPCでなく生身の人間でそれぞれに人生がある。

2023-05-22

「うちの子はそんなことしない系PL」になった日

誘われた時

KP「NPC積極的交流してほしいシナリオです」

私「おkおk無視したりいちいち殴りかかっていたら話が進まないもんな。義理人情にあついPCを作ったぜ」


当日

KP「白い部屋を出ると、君の前にNPCのA君が現れました」

私「A君!よろしくな!」

KP「A君と別れた後、NPCのB君が現れました」

私「B君!よろしくな!」

KP「B君は君に友好的です。彼にはこんな一面、あん事情が」

私「一緒に行動しているうちにB君の人柄が分かってきたぞ。俺達もう友達だよな」

KP「B君は実は黒幕でした!目的のためにあなた拉致ったんです!さて、どうしますか?」

私「あん事情があっては無理もない。気持ちが分かるのでB君についていきます

KP「えっ」

私「えっ」

KP「…A君は言います。Bは極悪人だ!こいつを倒せば君は家に帰れるんだ!と。」

私「ばーちゃんから友達は大切にしろって言われてるんで家族もきっと理解してくれはりますわ」

KP「A君は自分と異なる意見を言われて悲しそうです」

私「悲しませてすまんな…。A君とは会話の機会が少なかったせいか視点真逆のようだし放置してくれてええんやで。意見尊重して以後近寄らんとくからさ」

KP「Cちゃんは命の恩人である君が家に帰れないなんて辛いと泣いています。なんて可憐で健気で善良なんでしょう」

私「…ソッスカ。(これキリがねえな)(PC独自感情要らんシナリオだったか)(心が折れる音)ほな帰りまひょか。B君殺しまーす」

KP「ああよかった!おめでとう、ED1です!人道的なA君や天使のようなCちゃんには二度と会えず寂しいですよね?でも余韻と希望に満ち溢れた美しく切ない正解エンド!これが見たかった!やっぱり神シナリオだなあ」

私「自分PC友達であるB君を裏切るというド下衆ムーブをした経験トラウマになって思い悩み尊敬するばーちゃんにも打ち明けられず後日自殺します」

KP「あのさあ、卓に協力する気ある?NPC交流してって言ったじゃん」

私(友人になったB君ならまだしもろくに会話してないA君に説得される根拠が無いんよ)

結果的に俺は「うちの子はそんなことしないです系PL」という評価になってるんだろうな、と思ってる。KPさん本人にそれと確認したことはないが、日頃「シナリオ通りに回すことを重視している」と言っているから、この日もKPはシナリオ通りに回したんだろう。

こっちはKPに促された大前提に沿っただけなんだけどなあ。

anond:20230522113742

生きていたのか、村づくりゲームNPCが生身の人間しか思えない増田

anond:20230520133010

読んだけど、明らかに原作力不足漫画家技量で成り立ってる漫画だと思う。さめだの無駄使い。 

村づくりゲームNPCが生身の人間しか思えないの漫画版の方が100倍面白い

2023-05-18

anond:20230517225311

そもそも元々はそこでフローラを選べる選択自体がなくて、後づけでフローラも選べる事にしただけだから

からフローラはそれまでろくにイベントもないし設定イラストもなかった

リメイクで色々キャラ付けたから今でこそビアンカと対等の重要キャラみたいな顔してるけど、元々はモブNPCみたいな存在なんだよな

堀井は古い非オタおっさん(最早爺さんだが)だからヒロイン厨」の思考なんか理解出来ないので

ただ軽~い気持ちで「選択肢が増えたらそれはそれで面白いかも」程度の思い付きでやったんだろう

そこにオタクが食いついていつまでもヒロイン論争やってるわけだけど、

堀井はその感覚オタクは「主人公結婚するヒロイン=勝ちヒロインは誰か」と言う所に物凄く拘る)を全く理解してないので

8を主人公NPC女との結婚エンドにしてオタクに叩かれてリメイクで仲間女キャラとも結婚出来るように変えたり

11でも性懲りもなく主人公NPC女との結婚要素を入れてまたオタクに叩かれてリメイクキャラ全員と(男とも)結婚出来るよう変えてる

因みにいただきストリートシリーズDQキャラゲスト参戦した時にフローラがやべえ高慢金持ち性格にされて

堀井ビアンカ派だからフローラ派に嫌がらせする為にフローラをこんな性悪女にしてるんだ!」とオタクが騒いでたけど(因みにビアンカはびんぼくさい主婦っぽい性格

これも堀井からしたら「いたストちょっと口悪いキャラの方が面白いから」程度の感覚しかないと思われる

DQリメイクでもDQ4キャラが悉くやべえ性格にされてたりしたしな…)

2023-05-17

ティアキンのおもんないとこ

待ち侘びていたティアキン

発売日からプレイしてて、ゲーム部分は楽しいストーリー感情移入できない

王政が無理

昔ながらの「姫と騎士」の物語なんだからしゃあないとは思うが、民主主義国家まれとしては「王国」や「王族」に感情移入できない

・貧げな暮らしの村人たち←→バカかい城に住むゼルダ姫ら王族

・非文明的な暮らしをしている村人たち←→お抱えの研究者の作ったカメラ(プルアパッド)で趣味研究に没頭するゼルダ

らへんにまずモヤる。

・ブレワイの頃からゼルダ姫・リンク・プルアら研究者の持つ技術が村人らの暮らし還元されていない様子

技術があるならすぐに暮らし還元できるはず、しろ、というのは「なろう」じみた考えかもしれないが、王族として国を支配する立場なのにゼルダ姫はブレワイから今まで何してたんだ?と思ってしまう。

一心に姫を慕う村人たち

理解し難い。「ゼルダ様は凶作の年に隣町から物資を届けて下さった」的な説明があるならわからんでもないが、そういった説明もとくになく、貧しい村人たちが「姫、姫」と慕っているところが共感しにくい。現代日本にも「アベノミクス日本を救ってくださった安倍様」など言うやつは居なくもないが、普通感性では受け入れられない。所詮天皇象徴時代人間王政のような宗教的ものを受け入れる下地がない。

つまるところ

今作でもゼルダは未だに「姫」で、国政をメインに担うのは「王」。ゼルダが何してるのか、何をしてきたのかよくわからない。よくわからないのに慕われててよくわからない。

サピオセクシャル任天堂

ニンテンドー王族の次に偉いのは学者先生らしい。好奇心旺盛であることが良いこととみなされる。ゼルダ・プルア筆頭に研究オタクキャラが多い。多すぎる。ニンテンドーゲームに必ず1人はいる気がする。

「あーはいはい好奇心旺盛で研究のこととなると夢中になっちゃオタクなのね」。いかにも「好奇心旺盛」「勉強熱心」が誉めそやされる世界で過ごしてきた人間のつくるキャラクターだ。おもしろみがない。

キャラクター、好きになれない

任天堂キャラの「ガワ」を作るのはうまいが、「中身」を作るのは下手なように思う。

キャラクターは個性豊かだが、どこかで見たことあるものが多い。大抵のキャラが同じセオリー、同じ価値観に基づいて作られており、ロールに沿った言動しかしない。現実人間ならあるようなゆらぎがない。大味でつくりもの感が強い。

編集者会議して作った漫画は没個性でつまらなくなる」とバクマンだかで言ってたが、任天堂も同じなのかもしれない。

よく考えたらRPGそもそもきじゃない

ゲームストーリー部分をボタン連打で読み飛ばす系の人間ティアキンのストーリーパートを楽しむのは無理なのだろう。

アクション、謎解き、オープンワールド主人公の強化、あたりは楽しいムービーNPCとの会話のような茶番を見せられる時間が発生するのがだるい

ブレワイのストーリーパートを楽しんでるやつとかあんま見たことないが、なんでストーリー重くしたのか……

ってま、グッズ販促タイムか。ライダーベルトやプリキュアの変身グッズのCGと同じだよなあ。真面目に考察してもしゃあないわ。

……とか思わせないでほしいっすわ。いや無理な要望だわ。ソフトしか買わない金落とさない客だしな。

2023-05-14

anond:20230513232056

蛇足かもしれんけど、これきりなので追記する。

ほとんどの人は無関係で別の世界お話だと思っているかもしれない。しか風俗に行く男は直接関係している当事者だ。同じ世界の地続きの話だ。そして、風俗からすれば風俗に来る男は金でしかない。しかし俺は風俗に行く男側の気持ちもわかる。「何か人肌恋しいし、寂しいし、ヌキたいな」ぐらいの気持ちだろう。その男たちもまた、愛されたいのだろう。

男側になぜか勘違いしているやつがいるのだが「風俗をやる子なんだからエロいことが好きなんでしょ」と思ってるやつが比較的多い。そういう男はマジでバカだ。そりゃあ稀に本当に好きな女もいる(ただしそういう女も結局病んでいる。セックスが好きなだけなら出会い系いくらでも選べるからだ)。しかし全体的には「キモいジジイ臭いちんこをしゃぶって自分がただただ惨めな気持ちになる」「金を払わなければセックスもできない男どもに人生を吸い取られている」というものになる。清潔感あふれるイケメンが来ればある程度軽減されるようだ。ただし結局、風俗の客という記号にすぎない。凡俗の男なんて、ヤられながら「しあわせ……」って言って微笑んでりゃ落ちるのだ。雑魚チェリーである。(ただし中にはそのまま本当にカップルになる・結婚するパターンもある。だから余計に厄介なのかもしれないが)

担当がわかってくれないというときもある。担当ストレス精神崩壊しているとき対応おざなりになる。毎日毎日よくわからない男たちのちんこをしゃぶっていれば毎日狂う。なぜ1回を1本と呼ぶか。ちんこの本数だ。ネットでは「いいえ、実はプレイ時間に使う線香の本数のことなんです!」というクソみたいな由来説が出てくるが、これは求人サイトで「風俗クリーンお仕事!!」と見せるためのものだ。風俗クリーンではない。線香の燃焼時間についてググったら「短寸(短い線香)よりも長いタイプは長寸と呼ばれ、燃焼時間は約40分です。 長い時間の供養に使われます」と出てきた。したがって証拠もクソも無いがおそらく違う。大体ペニス1本の方が相当しっくりくる。実際「今日は2本しゃぶったわ」というように使ったりする。1日7本しゃぶって、300日で2100本!そういう計算だ。客は、1/2100のちんこなんだ。これで病まなきゃ何で病むというのか。

風俗嬢は、男というものを汚い存在だと認識していく。そんな中、担当けが綺麗である担当けが愛してくれている。"本物の愛"をくれるのだ。1/2100のちんことはわけが違う。「俺はお前とヤらなくてもいい!」と思っているのだ(疲れるから)。なのに1/2100は言う。「そんなホストなんて行かない方がいいよ。行くのやめたら」と言う。そんなことを言われるのがめんどくさいから「家庭の事情で…」などと言う。ペルソナ作りだ。「親が借金まみれで……」など。それに対する1/2100の回答は「親の借金って返さなくてもいいんだよ。何にも知らないんだなあ……」という言葉だ。風俗嬢には、ジジイは脳がお花畑安易安直馬鹿無能無知の汚いモテないジジイしかない。まあジジイ言葉を聞くのもプレイ料金の一部だ。「君を救ってあげたい」と言葉では言っている。本心は「あわよくば俺の性奴隷になってくれないかな」である。ちんぽ騎士団連隊! そんなことはお見通しである第一、嫌いな男である。ただの金。ただの金を運んでくるATMの鳴き声は耳に届かない。友人の誠意ある言葉すら届かないのだから

1/2100に何か言う資格はない。地獄作りに微力ながら貢献しているのだ。立派な悪人なのに、自分は善良な一般市民ぶっているのだ。お金を払っているのだからいいだろう。それぐらい許されるだろう。こっちもストレスたまっているんだ。お金を出さなかったら彼女たちはどうする。ちんこのために自己正当化を始める。なにゆ悪人というレッテルを貼られる言説よりもこのオレのちんこの方が正しいのか。オレが直接手を下したわけではない。オレはただサービスを使っているだけだ。仕方ないじゃん。そんなに悪いかよ。いいですとも、いいですとも。犯罪ではない。それにこうしたシステム存在性犯罪の防止にも一役買っている可能性もある。引き続き風俗ライフを愉しめば良い。

煎じ詰めて考えれば、社会経済政治と法と道徳観や価値観問題であろう。最近千葉JK自殺配信をしたが、根本的にはすべて同じであると思う。物質的にはそこそこ問題ないのに、愛が無くなったために絶望して死ぬ。家庭で救えない。学校でも救えない。警察も救えない。行政も救えない。誰も救えないのだ。努力がなされているのは知っている。人知れず救われている人も多いだろう。俺はフェミニストは全く好きではないしむしろ嫌いだが、フェミニストがなぜキレているかはわかっているつもりだ。見えている視界が全く違う。中には救いようのないやつもいるようだがそれは知らん。

そういえばコメントに「ナンパされてブスと言われた」とあるがそれはナンパではなくキャッチである。「ブス!」というのは最後苦し紛れ呪いをかけているのだ。現に記憶に焼き付いてしまっているだろう。真実はわからないが、呪いをかけたかったのは、そのホストの売上がまずくてストレスがたまっていて、キャッチを何度もしたけど無視され続けていたところに通りがかったのが言及者で、ストレス発散先にちょうど良かったといったところだろう。ホストだけではないが、「しゃーない。『安牌』行くか」と思って声をかけたときに、その『安牌』にすら無視されると強烈にイライラするようだ。高跳びで140cmが飛べないから110cmまで下げて飛ぼうとしたら引っかかったようなものだ。それからここでいう安牌だとか「お前なんかゴミだぞ」というのはホスト側の価値観による。マジで気にする必要はないと思う。奴らは別に誰にでも言う。通行人のことはNPCだと思っているから。

ウシジマくんに似ていると思うかもしれない。ホストもウシジマくんを読んでいるからだ。影響は受ける。

話は変わるが、フェイクニュース統一教会も、根本的に構造は同じであろうと思っている。資本主義スキームとでも言うか。需給一致だ。「私は無限の愛をあげるのでお金がほしいです」「私はお金をあげるので無限の愛がほしいです」の双方の利害が一致している。心のスキマお埋めしますとやっているのであるトランプホストだと思えばよい。「愛してあげます!愛してあげますあなたたちのことをわかっているのは私だけなのです!」と言う。一人ひとりの怠惰が結合してモンスターになっている。ジョーカーという映画はそれを綺麗に描いている。キラキラワールド。俺が上、お前が下、そういうことをいつまでもやっている。世界的に江戸時代穢多非人と呼んでいた時代と何が違う。カースト制と何が違う。末法の世。精神的支柱や象徴依存先を永久に欲しがっている。IKIGAIである理想郷を求めている。そんなものはない。ちんこまんこにどうして社会がこんなに振り回されなければいけないのか。みな、対岸の火事である範囲なら「あれま、可哀想に」と言うが、ひとたび自分関係していると知ると「いや、自分じゃないですよ」「自分に刃を向けてくるとは……コイツクズ!」と敵対し始める。同じ穴のムジナであるホストけが悪いのではない。悪のシステムを構築した黒幕ゴミクソ野郎けが悪いのでもない。俺も悪い。お前も悪い。ホストも悪い。ホストに騙される女も悪い。全員悪い。最近立ちんぼやってるんだって?なんじゃそれ。クソワールド

書いていたらすごくムカついてきた。どうかこの世はクソワールドではないと言ってくれ。

2023-05-10

anond:20230510104440

村づくりゲームNPCが なんだっけ 本物としか思えないとかそんな感じのタイトルだった気がする

2023-05-09

anond:20230509143847

NPCがいつも違う応答をするので、全部聞き出せたのか分からなくなるやつ・・・

2023-05-08

クトゥルフ三大このシナリオ好きなKPは避けるシナリオ

6版、異論は認める

しろ異論が聞きたいし他の地雷シナリオも聞きたい

庭師

無駄になじられる以外出番のないHO

それNPCでよくないか

ボコる側がよくKPに転職してるの草

人間

無駄になじられ以下略、行動ガチガチに縛られるらしい

それNPC以下略

HO地雷臭するから辞退できるって点では親切()

同居人

KPしか楽しくない愉悦

縁切りしたらしい

そりゃそうだ

2023-05-03

[]村づくりゲームnpcが生身の人間しか思えない コミカライズ

増田ステマダイマ?)されまくってたから読んでみた

おれたちのたたかいはこれからだEND

読んだ後原作みて見たら、マンガ打ち切りをふまえてか、ラストだけ原作と流れを変えたんだなってのがわかった

打ち切りになった理由はいろいろ考えられる

一応ヒロイン複数いてハーレムチックな要素もあったしブラコン妹みたいなのとかもあったけど、

やっぱりお色気がほぼなかったりハーレム要素も薄かったり、絵柄が萌え系じゃなかったりであんまり受けなかったのが一番大きいんだろうなあと

(むろんそれらをただ入れれば万事解決というものでもないことはわかってはいるけど)

展開もあからさまにわかやすい俺TUEEじゃなくていまいちカタルシスを得にくいし

(TUEE能力を使うためのしばりがキツすぎて、基本ただ作中内のゲームを見てモノローグでひとりごちるって場面が多すぎ。

 ただ見てるだけってのはすでに読者がやってることであって作中でそれやられたらさらに上位次元の読者はもっとまらない)

絵は決して下手ってわけじゃないんだけど、外連味とか色気が足りないのが否めない

あと重要キャラ幼女いまいちかわいくない・・・この絵柄で幼女を書きなれてないんだなってのは感じた

あとはやっぱり物語スケールがすごく小さいままってのも残念なポイントだったと思う

村づくりと村を守ろうってのだけだとやっぱりものすごくこじんまりとしていて、どうしてもカタルシスを得にくかった

うたわれ無印でいうと最初の村関連の戦い・話だけで話が終わる(閉じている)ような感じ

「これが普通ゲームなら場面が切り替わって村に一瞬で戻ってるんだろうけどこのゲームではそうならない」みたいなモノローグあったけど、

まさにそれなんだよな

マンガ全体がそんな感じで、細かい描写が多すぎる

作者の書き終わったブログみたら、引き延ばし要素排除して必要最小限の要素のみで構成してるってあったけど、

たぶんマンガにするにはさら排除するか、もっと構成を考えて変えた方がよかったんだと思う


原作を丁寧に追ってるから地味でダイナミックさが足りない感じのコミカライズになってる気がした

あと主人公無難な真面目男だからまらないってのもあると思った

主人公聖人って設定だとおっさんケインがぱっと浮かぶけど、あっちはそれを補うようにぐいぐい引っ張るキャラ別にたからよかったんだなと

真面目な男だけだと不快さはないけど面白くするのも難しいんだなと

FF14自分の鬱に効いた話

先に言っておくと、FF14ネガキャンではない。あと個人差も当然あると思う。

職場起因でいろいろあって鬱発症、復帰したと思ったら1年経たずに再発し休職

医師曰く、季節性かもしれないとのことで、そうなると体質上治りが悪いらしく。いろいろつらい。

飯以外の娯楽を全部受け付けなくなった結果、UberEatsばかり頼んでしまい、結果体重が15kg増えた。靴下はくのが大変になるとは思わず。これもつらい。

もうボロ雑巾ゴミかなにかになっていたが、人間単純にできているらしく、休んで時間が経ってくると気分は良くならないくせに暇を感じるようになった。

が、体力はガタ落ちで、食費もバカみたいにかかって金も無く、

ぼうっとYoutubeTwitter更新して眺める以外なにもする気が起きず、スワイプして画面が更新される度に、

なんだかよく分からないがなんか違うんだよなぁ、と再度スワイプする日々。受動の局地にいた気がする。

1ヶ月もそんなことをやっていると、さすがにそれにすら飽きが来てしまい、ゲームでも遊ぶかと思い立ち、

拡張を全部買ったくせに、ずっと放置してしまっていたFF14を起動した。これが本当によかった。

シンプルに膨大なコンテンツ量があり、かつそれらがちょっとずつ他のプレイヤーと繋がっているのが非常に心地よかった。

かと言って、強制的に人と一緒になる必要が無いのもありがたかった。

MMOの癖にNPCと一緒にダンジョン攻略ができる仕様は、昔遊んでいた頃は何がしたいんだと思っていたが、今は本当に感謝している。

別に倒れても暴言は飛んでこないのだが)ひりついた緊張感を楽しみながら攻略することも、しないこともできる。その選択肢があるだけで凄く気楽に遊ぶことができた。

ちょっと横道に逸れるだけで無限時間を使うことができるのも、普段だったら恐れるところなのだろうが、休職中で暇を持て余している身には都合が良かった。

1日に10時間近くプレイしていれば、世間的にはネトゲ廃人だなんだと言われるかもしれない。

だが、別に仕事していた頃もパソコンの前で虚無を生産していたので、そう大差ないように感じている。

医者もそれを察したのか分からないが、あん大分良くなっているか仕事復帰しても良いのでは、と言われたのが昨日のこと。

まだメインクエストが終わっておらず、一人前の光の戦士にはなっていないのだが、その前に企業戦士になるらしい。

どうやらあと60時間ぐらいで最新のストーリーに追いつけるらしいので仕事しながらもちまちま続けたいと思う。

これで終わりで、別にオチは無いのだが。

関わってくれたプレイヤー開発者の皆様に感謝を。みなさんのおかげで社会復帰できそうです。

2023-05-02

崩壊スターレイルポリコレストーリーネタバレ注意*

ネタバレ注意




クエストNPCから薬届けてくれ~って言われて行くと↓(俺が上げた画像じゃないよ)

https://i.imgur.com/F8opTfp.jpg

俺はドキッっとしたのでツイッチで台湾の人(たまたま目に入ったから。別に中国本土でも構わなかった)と英語の人を見てきました。日本語も入れて3つ、続く子供発言まで含めて書き起こすと、

小瞎子、上樓台!上得去、下不來!嘰哩咕嚕滾下來!

她下不來囉!嘿嘿嘿、下不來囉

おーい、メクラ!屋上に上ってみろよ!登ったら最後、降りられないだろうけどな!ドドドドって転がり落ちるぞ!

あいつ、降りられないぜ!へへへ、絶対に降りられない!

Aw, little miss lady, can't see ahead, can't see right, can't see left, heads to the east, ends up west! Hahaha!

She's stuck, hehe! She can't get down!

となってて、日本語翻訳めっちゃ忠実だな!と思うと同時に、英語翻訳クソやんって思ったわけよ。

中・日はクソガキ全開なのに、英はミスレディなんて呼びかけて、ディスアビリティを挙げるわけ。中身が性根の腐った大人になってるやん?

そして大改変した結果、次の子供の発言が繋がってない。"She can't get down!"ってどこから出てきたんだよ。映像で補完できるけど絶対たまたまだろ。

俺には瞎子をメクラと翻訳することの正統性は分からないが、ポリコレウンザリ勢の気持ちは、ちょっと分かった。

NPCみたいに無益なのにNPCのように無害ではいられないこの中途半端状態を脱してクオリア手放してえ

2023-05-01

NPCがなんちゃらってマンガ

webで無料で読めるとこだけ読んでみたけど、

「まるで文章意味完全に理解したかのようだ・・・こんなのまだまだ何十年も先の技術じゃないのか!?

ってセリフで笑ってしまったわwww

このセリフが出た当時はそうだったのかもだけど、それからたった数年で現状このありさまだもんなwwww

まじわらえるwww

[]NPC増田BANされた?

いつも朝6時〜16時頃に投稿してるのに消えたね

2023-04-30

物語が多すぎる

物語が溢れすぎだろう今の世の中

いらないんだよ物語なんて

メインシナリオも何もいらない

ただ世界観を察せるようなフレーヴァーだけが散りばめられてて

頭が回る人だけ、関心が強い人だけ、知る人ぞ知る感じで理解してる

そんな感じでいいんだよ

昔のMMOはそうだった

主人公は何も話さな

主人公が発する言葉自分の打ち込んだチャット

返ってくる言葉NPCからというより、ほとんどが実際のプレーヤーから

そういう世界でこそ物語がつくられ没入感が得られるもんだろ

リアルタイムリアルの、リアルなじゃなくてリアル物語

それをバーチャルの皮を通して見る

それがいいんだよ

『村づくりゲームNPCが〜』ってやつなんなん?

ファンを装ったアンチか?

こういう悪質な宣伝作者に迷惑だと思う

anond:20230429161358

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230430083731

『村づくりゲームNPCが生身の人間しか思えない』ってマンガ面白かった

最高に面白かったから書かずには居られなかった。沢山なろう漫画読んできたけど多分1番これがナンバーワン。 2番目はチー付与。 3番目は時間停止勇者リアルで生きてる人々の村作りを見守りながら他の神(リアルプレイヤー)と戦うポピュラスの対人戦みたいな話なんだけど まず、無気力ニート主人公課金復興出来る事に気付いて社会復帰する流れも泣けるし、主人公と同じような境遇人達魔物側になって攻めて来て、それをお互い知らないまま防衛戦してる流れも泣ける。 話読みながらマジで泣いてた。1巻毎に1回は泣ける漫画ってある?そうそう無いよ。 掘りの深い表紙絵と題名でかなり損してるけど1話の時点で掴みはOK文句なしオススメ出来る俺太鼓判。 こんな面白作品が誰にも知られず6巻で打ち切りホントにこの世に神って居ねーんだな。やっぱジャンプしか知らない読者ってクソだわ。 追記投稿が悪い事とは思ってませ

Add Star

ブックマークしたユーザー

ksk130421 srgy ancient_tarako

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん