はてなキーワード: 共同通信とは
韓国政府は15日、飲食店の営業時間や会合の人数の制限など新型コロナウイルス対策の規制を18日からほぼ解除すると発表した。新規感染者数の減少傾向などから判断した。マスク着用義務は当面維持されるものの約2年ぶりにほぼコロナ流行前の日常生活に戻ることになる。
韓国、新型コロナ規制をほぼ解除 新規感染者減少、2年ぶり(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/05b477b0d997460d5568d3cb513214bcf58c821d
CDCのロシェル・ワレンスキー所長は、航空機、電車、バス、空港、駅などの公共交通機関では引き続き、マスク着用を義務付けるとした(ロイター2月25日)。
米CDC、マスク着用ガイダンスを更新、郡単位で3段階に(米国) | ビジネス短信 - ジェトロ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/982795067eb211ab.html
確かに、なんか前かがみになっていて首が座っていておかしい感じがする。
2382
コメント2382件
24日、テレビ演説するロシアのプーチン大統領(ロシア大統領府提供・AP=共同)
【ワシントン共同】ウクライナに侵攻した上、核兵器運用部隊に高い警戒態勢への移行を命じたロシアのプーチン大統領の精神状態を疑問視する声が、米国内の有力議員らから出ている。権力者の健康問題はどの国にとっても最高機密で、米情報機関がどの程度正確に把握しているかは不明。
米上院情報特別委員会のルビオ上院議員はツイッターで「本当はもっとお話ししたいが、今言えるのは誰もが分かる通り、プーチン氏は何かがおかしいということだ」と指摘した。米メディアによれば、ルビオ氏はプーチン氏の精神状態について政府報告を受けている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1a5b4c5d2e842da5a55637b581d1303e93516ae
このニュースがでて、納得できるところがある。
侵攻後、ロシアのニュースの中で、プーチンが壇上を歩くシーンがあった。
机の間に座って両手を机の上に置くシーンが良く出てくるが。肩がいつも前かがみになって、
まあ、いろいろあるのでしょうが、独裁者の体調で他国の多くの人が苦しむのはいかがなものか。体調に問題が無く、今の決断に至ったのであれば、なおさら恐ろしい。
よーし!お父さんはてなーたちがコメ消ししないうちに記録を残しちゃうぞ!
poppo-george | 子供が男女で複数いた場合に金銭的な問題で優先的に男子に投資し大学進学や他県への一人暮らしを認め、仮に女子の方が学力が高くとも地元専門学校/短大で諦めてもらうってのは昔はよくあった。今はどうなんだろ。 | |
brain-owner | 人気コメ『4大に行きたい女子が意に添わぬ進学を強いられている可能性がある』→自主的に進学先が考えられない脳無しに対して「進学を強いられてる」だと?被害妄想酷いな。どんだけ手取り足取り過保護なんだwww | |
casm | 4年制大学進学率(男子) https://todo-ran.com/t/kiji/17802 同(女子) https://todo-ran.com/t/kiji/17798 | |
n_knuu | 京都の人口が集中する南部は大学が多い京都市内だけじゃなくて大阪が十分に通学圏内な上、頑張れば滋賀や兵庫にもいけるのが強いのかな。あとは東京に比べると地価が安いので下宿もしやすいとかだろうか。 | |
napsucks | 単純にこういうのから短大進学率を差っ引いただけだったりして。https://www.mext.go.jp/content/20201126-mxt_daigakuc02-000011142_9.pdf 東京の72%から4ポイント引くと68%なのでそれっぽい数字になるし。 | |
yocchi | 参考資料。 | |
morimori_68 | まずもって量的データに基づく議論が必要ではある。質的にはどうだろう? | |
redreborn | 毎日の記事を信仰したい人には追記部分だけでも一読してほしい。5秒で読める。 | |
chiyosu | 平成以降に増えまくった公立大学って大部分は県立短大(もともとは看護師の育成機関)の4大昇格だから女子率高いのは全然不思議じゃない。国立は定員の半分近くが理工系だがら男子が多いのは当然 | |
cleome088 | 短大はアシスタントキャリアとか言うが四大出ても医師薬剤師看護婦以外は結婚すりゃ工学部修士院卒でもほぼ年収103万に押し込まれるのでそこ是正しないとダメなのね。 | |
Ayrtonism | 地域格差があることも男女差があることも元々めちゃくちゃ有名な話だと思うんだけど。それを、今回の毎日の記事で初めて知ったから、記者にバイアスが強くあるんじゃないかといきり立ってるように見えるが。 | |
number917 | 短大の価値って就職市場でどれくらいあるの? | |
Wafer | WaiWai日本語版 | |
vkara | 京都はそもそも大学が多いイメージあるわ。娘だから大学に行かせなくてもいい、自宅から通える学校のみって家庭、今の時代でもしょっちゅう聞くからなぁ。勉強苦手な息子だと農業工業に入れて高卒で就職パターン。 | |
Outfielder | 「あなたが他人と同じ偏見を持っていること、偏見や差別を元にした格差があることは、あなたが偏見を持っている事への免罪にはならない」 | |
sin20xx | この話、理解している人は理解しているので、元記事の記者が意図的に曲解したのか、誰かの口車に乗せられたの何れかだと思う。地方なんてそもそもの選択肢が限られており、男性に到っては専門いくなら働けと言われる | |
vrgrht | 有名大が東京に集まって機会均等のため分散するのが正しい。男社会の男集中で女性枠まで言ってるが、これが東京集中だと問題なしとなるのか。地方の男子高生の方が東京の4大に行く女子高生より圧倒的に恵まれてない | rajgrksalme32f |
nyaromi | 高専の扱いはどうなってるんですか!! 進学率は低いですが山口県は高専大国です!!! | tatchimee,poppo-george |
alt-native | 良いまとめ。芯を食ったコメが出てこないってことは、多くの人が疑問を持たなかったということだろう。毎日の数字は間違ってるかもしれないけど、着眼点は悪くなかった。 | |
zheyang | このデータの正誤は知らないが、新聞が世論を操作するのはいつものこと。高齢者自体が増えてるのに「高齢者の運転事故が急増」とか。やってることが闇の秘密結社。陰謀論もびっくり。 | |
xaby_bokasachi | 女子進学率の順位が男子のコピペになってて転記ミスになってない?大阪の女子進学率66%が2位で、東京の72%が3位になってる。男女合算の進学率順位と受ける印象が違って脳がバグる。 | |
raitu | “(大学や専門学校への)進学率そのものは女性の方が高い。” | |
wildhog | どうせ大学もリモート授業なんだから地方に住んだままで放送大学や慶應通信やUoPeopleに行けばいいんじゃないか?短大出てから編入でもいいしね。 | |
mumero | また前提ずらすブコメがいくつか/増田は差別があることを否定はしてなくて、記事内容がおかしいってのを論点にしてるのに | mazmot,Hige2323,redreborn,Outfielder,tatchimee,sqrt,AmaiSaeta,hdwdgfva |
HanPanna | 私わりかし勉強はできる方だったけど、地元の短大に進むように言われ続けて、大学受験は親の説得スタートからだったからなぁ。四大と短大を分けるのは妥当な気がする。 | |
labor9 | マスメディアには引用元やソース・統計方法といった情報を明示し、かつ後から参照可能にする義務を与えたい。 たとえ「番組調べ」や「業界関係者からのタレコミ (≒脳内ソース)」であっても、その旨を明らかにせよ。 | AmaiSaeta |
surume000 | 統計で嘘をつく典型だな。毎日は死ね | |
UhoNiceGuy | 男は国立が多く、女は公立が多いのは、国立工業大学はよく聞くし、公立大学には文系学部が多いからじゃないかな。 | |
wosamu | 九州は名門進学校が軒並み男子校だしなあ。高校時点で差がありそう。これから先は少子化が進むので、進学率自体は男女ともにあがっていくのではと思う。 | |
cara10 | 九州は男尊女卑がひどいという前提があるので増田の分析は求められてない。現代社会では女性がかわいそう以外の結論はいらない | |
synonymous | 九州人は収入が低いんや | |
howlingpot | 安倍政権から専門学校の大学化を進めてるから、いずれこの辺の誤魔化しも通用しなくなると思う。賃金格差を憂うなら理系学部のない女子大も廃止した方がいい。低賃金な一般事務の異様な求人倍率を支えてるのも女性。 | |
the_sun_also_rises | ↓に提示されてた資料(https://bit.ly/34XCwXD)をみたが四大への進学率は男>女で四大+短大の進学率だと男<女となるようだね。これをどう評価するのかは難しいね。毎日の指摘も間違いではないが多面的な評価でもなさそう。 | |
golf4_2001 | 富裕でない地方在住女子の進学がどんなに難しいものかは多くの発信があるし、問題として良いと思う。地元に縛る圧の存在が、短大や専門、公立大比率に出てるので。毎日の記事がチェリーピッキングなのはその通りだが | mamimu_memo,graynora,o-8u_s5u_k938,anohtn,vkara,vkara,ribot |
Windfola | 「学校基本調査」の「大学・大学院」の「出身高校の所在地県別 入学者数」のシート1と4が総計と男子人数なんだが、これがダメな理由だれか教えて。 | n-styles,exshouqosa |
mujisoshina | "2021年(令和3年)春の女子の大学進学率"ということで、id:nisshi_jp さんが示している令和2年度のデータを元にした記事っぽい。 女子の大学進学率東京が最高の74・1%の数字も合ってるし、鹿児島の34・6%が最下位になってる。 | nisshi_jp,exshouqosa |
Falky | 前から思ってるんだけど、明らかにソースを明示できる記事はすべて出典を書いてほしいよな。新聞紙面では難しいのはともかく、Web版の記事にはきちんと書いてほしい。WWWってのは元データにリンクできるんだから。 | zheyang,Hige2323,mujisoshina,AmaiSaeta,jakuon |
brain-box | 東京の数字は別の問題の裏返し https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20210713.html 鹿児島はこんな知事がいるように女子には教育は要らないという意識が社会にまだ潜んでいるのでは。https://nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1508/28/news145.html | synonymous,vkara |
kageyomi | 大学進学で京都に来る。京都で就職し住み着く。親が大卒なら子供も大学に行かせるだろう。親が高学歴だから、進学率が高いんじゃね | donald_love |
ton_ton_tone | 男子は勉強できなければ中卒・高卒で3K労働に従事しろ、女子は短大・専門卒でアシスタントになれ、みたいな構造になっていて、トータルに批判・是正しないと歪むだけなんだよね。 | n-styles,sato_sucrose,synonymous,yuno001,donald_love,twwgot,moegi_yg,utabuti,graynora,citron_908,kjtec,siesind,haru3uvvv,mrescape,mrescape,jmz,anohtn,number917,tatchimee,ribot |
hide_nico | “別の「都道府県別学部学生数」の統計表を見ると、確かに4年生大学の学部生は20%ほど男性の方が多いので、女性が短大や専門学校への進学率が高いのは分かる ” | |
a8888 | 高等教育が重要という割に高校までしか行かせてもらえない男子が無視されているのは事実でしょうね。よく話題になる東京の公立高校も女子の方が多いのよね、世代人口では男子の方が多いのに。 | keint,donald_love |
nisshi_jp | R2分でよければ25ページ目に文科省がグラフ化した資料があるよ。https://www.mext.go.jp/content/000141270.pdf | n-styles,sato_sucrose,mujisoshina |
sumomo-kun | 割と普通に、短大を廃止したら?って思うわ。短大に行ってアシスタント的な労働に従事する道が女子にだけ敷かれていることで、結果的に賃金格差を大きくしているんでは?って。 | n-styles,grdgs,yuno001,waichi133,golf4_2001,cara10,cara10,cara10,cara10,UKIBORI,tiredplatypus,yas-mal,saori-yamamura,jmz,anohtn,number917,ribot,rajgrksalme32f,kamanobe |
ponpon_qonqon | >>出展<< ← はい、終了 | |
shinonomen | 男は4年制大学、女は短大や専門学校と考えている親が一定数いるのは問題では? 専門学校に行きたい男子や4大に行きたい女子が意に添わぬ進学を強いられている可能性がある。 | wakura_yukita,mike24,n-styles,mtmt_id,golf4_2001,graynora,tiredplatypus,anohtn,zakkicho,number917,number917,tatchimee,ribot,masterinsei |
ad2217 | 増田は正しい。ただし、結論ありきはマスコミの常態で、毎日新聞に限らない。 | sek30,don_tacos,tomoP,twwgot,Hige2323 |
pongeponge | 進学率の順位間違ってないか?/東京+近畿が妙に進学率高いけど、なんでなんだろう? | |
addwisteria | 本筋とは違うけど記者名表記が「共同」なので共同通信配信だと思う。とは言え四大は産学協同やその地方への高度人材供給に繋がるので重要だと思う。(なので地方国公立を拡大し、それにより進学率向上をはかるべき) | |
grdgs | 女性の進学率高いって短大専門含めてか。それも何だが、にも関わらず賃金は男性の74%という社会は間違っているな https://gentosha-go.com/articles/-/31794 増田さんもチェリーピッキング・目を逸らさないでほしいですね。 | mienaikotori,rgfx,maruX,golf4_2001,masa8aurum,quick_past,vkara,number917,number917,number917,masterinsei |
daikin | 自宅から通える大学が多いんだから、都会の進学率が上がるのは当然だろう。あと北陸とか世帯収入が高い県は進学率も高い。 | tiredplatypus,Windfola,addwisteria,wanimiho,mtmt_id,yukky2000,lionsage,moegi_yg,bladebone,graynora,graynora,labor9,kolto,saori-yamamura,pratto,number917,ribot,jakuon |
songe | 眺めた感じ、各都道府県の違いは大学へのアクセシビリティが原因かなあ | addwisteria,sek30,Windfola,u_eichi,yuno001,mtmt_id,yukky2000,moegi_yg,ekuomuk,graynora,saori-yamamura,kolto,jumbomonaka,number917,jakuon |
tome_zoh | ただの印象論なんだけど、公立大学って国立に比べて幼児教育や家政・看護・介護みたいなもともと女性が活躍する分野の学部が多い印象なので、女性比率が高いんじゃないかな。 | keint,mamimu_memo,tan_tan_san,zheyang,taep252 |
buriedarmy | 京都市とその周辺に大学が多数立地していることと、京都市を中心とした都市圏人口が京都府の人口の大半を占めることが京都の進学率の高さの要因じゃないだろうか。つまり、府民の多くが通える範囲に大学がある。 | wanimiho |
hopeholdsmoon | 京都、大学多いイメージだけどどうなんだろ。家から通いやすい方がやっぱり進学しやすい? | |
hdwdgfva | "それ以外の公立大学は女子が多いのだろうか?"/おそらくこれは学部構成の違いでしょう。公立校は看護系や都留文科大学をはじめとした人文系学部が多いからでしょう。 | Windfola,keint,wanimiho,TakamoriTarou,brain-box,waichi133,golf4_2001,moegi_yg,mamimu_memo,tan_tan_san,number917,tatchimee,ribot |
cgavwbyh | 京都なんでこんなに高いん? | |
n-styles | 毎日新聞は「大学進学率」における男女差を問題とし、この増田は四年制大学進学率の資料を見つけられず専門学校と短大を含めた「進学率」で比較した。短大・専門学校卒が大卒と同等に扱われる社会なら増田が正しい。 | quick_past |
mutinomuti | “新聞屋は4年生大学以外には眼中になく、短大は大学の仲間には入れず、専門学校等は問題外と考えている”単に生涯年収で4大にしてると思うけどね https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/kako/2019/documents/useful2019_21_p314-358.pdf | keint,synonymous |
burnoutdog | “新聞屋は4年生大学以外には眼中になく、短大は大学の仲間には入れず、専門学校等は問題外と考えている” ともかく、全国合計の欄に、大学進学多いのは「女」って出ててワロタ。やっぱ報道って、切り取りなんだな。 | keint,Hige2323 |
TakamoriTarou | 都道府県別のが大きな差がある。駅弁大学とか揶揄されるけど、各都道府県に国立大学があるのは大事な事よなと思う。一方で平均進学率からすると、進学率、都市部の方が特別に高いと言う言い方の方がふさわしい様な。 | addwisteria,oooooo4150,xorzx,octa08,afurikamaimai,sek30,n4b,wanimiho,sato_sucrose,yuno001,kk42,mtmt_id,ria_k,moegi_yg,cara10,cara10,surume000,nekoashicable,graynora,graynora,saori-yamamura,douyan,cleome088,FlemingYamamoto,Ayrtonism,morimori_68,btei,ribot |
kuborie | 「何故よく「国公立」と一纏めにされるのに、国立は圧倒的に男子が多く、それ以外の公立大学は女子が多いのだろうか? 統計表を見て「女子」や「東京」「鹿児島」をタイトルに持ってくる毎日新聞記者の脳が疑問」 | |
death6coin | 労作 | tomoP,wildhog |
ただこの統計表は4年生大学以外の短大や専門学校への進学も含まれるものだ。
学校基本調査の表、しっかり4年制と短大わけてあんじゃん。「大学(学部)」って書いてあったら4年制のことだよ。
違う年度の見てるのかな?と思ったけど、北海道の数字とか一致してるよね。
やっぱり釣り?
はてなーとか絶対、文科省の元資料あたったりしないよねー、確認もせず好き放題コメント書くだけだよねーってほくそえんでる?
区分 | 区分 | 計 | 計 | 計 | 大学(学部) | 大学(学部) | 大学(学部) | 短期大学(本科) | 短期大学(本科) | 短期大学(本科) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
区分 | 区分 | 計 | 男 | 女 | 計 | 男 | 女 | 計 | 男 | 女 |
令和2年3月 | 計 | 578341 | 278842 | 299499 | 529009 | 273263 | 255746 | 44200 | 4487 | 39713 |
令和3年3月 | 計 | 580550 | 282986 | 297564 | 534312 | 277514 | 256798 | 40969 | 4377 | 36592 |
令和3年3月 | 国立 | 1832 | 871 | 961 | 1814 | 869 | 945 | 17 | 2 | 15 |
令和3年3月 | 公立 | 356013 | 171481 | 184532 | 325751 | 167897 | 157854 | 28210 | 2882 | 25328 |
令和3年3月 | 私立 | 222705 | 110634 | 112071 | 206747 | 108748 | 97999 | 12742 | 1493 | 11249 |
令和3年3月 | 北海道 | 18908 | 9635 | 9273 | 17178 | 9460 | 7718 | 1582 | 150 | 1432 |
令和3年3月 | 青森県 | 5330 | 2586 | 2744 | 4672 | 2464 | 2208 | 519 | 75 | 444 |
令和3年3月 | 岩手県 | 4698 | 2243 | 2455 | 4137 | 2122 | 2015 | 468 | 97 | 371 |
令和3年3月 | 宮城県 | 9744 | 4790 | 4954 | 8763 | 4679 | 4084 | 920 | 97 | 823 |
令和3年3月 | 秋田県 | 3559 | 1657 | 1902 | 3064 | 1586 | 1478 | 475 | 60 | 415 |
令和3年3月 | 山形県 | 4355 | 2066 | 2289 | 3821 | 1995 | 1826 | 474 | 46 | 428 |
令和3年3月 | 福島県 | 7539 | 3573 | 3966 | 6566 | 3450 | 3116 | 857 | 84 | 773 |
令和3年3月 | 茨城県 | 12833 | 6451 | 6382 | 12134 | 6396 | 5738 | 601 | 44 | 557 |
令和3年3月 | 栃木県 | 9045 | 4478 | 4567 | 8318 | 4411 | 3907 | 717 | 58 | 659 |
令和3年3月 | 群馬県 | 8798 | 4316 | 4482 | 8040 | 4222 | 3818 | 754 | 91 | 663 |
令和3年3月 | 埼玉県 | 33440 | 17287 | 16153 | 31214 | 17112 | 14102 | 2089 | 146 | 1943 |
令和3年3月 | 千葉県 | 28068 | 14142 | 13926 | 26437 | 13974 | 12463 | 1539 | 139 | 1400 |
令和3年3月 | 東京都 | 68292 | 32080 | 36212 | 66352 | 31852 | 34500 | 1793 | 166 | 1627 |
令和3年3月 | 神奈川県 | 41218 | 20488 | 20730 | 39004 | 20282 | 18722 | 2121 | 157 | 1964 |
令和3年3月 | 新潟県 | 8395 | 4209 | 4186 | 7529 | 4068 | 3461 | 717 | 89 | 628 |
令和3年3月 | 富山県 | 4775 | 2244 | 2531 | 4145 | 2160 | 1985 | 575 | 76 | 499 |
令和3年3月 | 石川県 | 5711 | 2770 | 2941 | 5100 | 2702 | 2398 | 572 | 68 | 504 |
令和3年3月 | 福井県 | 4220 | 2108 | 2112 | 3821 | 2092 | 1729 | 352 | 15 | 337 |
令和3年3月 | 山梨県 | 4536 | 2460 | 2076 | 4137 | 2394 | 1743 | 374 | 44 | 330 |
令和3年3月 | 長野県 | 9132 | 4266 | 4866 | 7822 | 4076 | 3746 | 1296 | 182 | 1114 |
令和3年3月 | 岐阜県 | 10065 | 4882 | 5183 | 9081 | 4747 | 4334 | 972 | 128 | 844 |
令和3年3月 | 静岡県 | 16854 | 8790 | 8064 | 15687 | 8605 | 7082 | 1137 | 166 | 971 |
令和3年3月 | 愛知県 | 37186 | 18362 | 18824 | 34852 | 18132 | 16720 | 2130 | 147 | 1983 |
令和3年3月 | 三重県 | 7949 | 3853 | 4096 | 7078 | 3720 | 3358 | 789 | 96 | 693 |
令和3年3月 | 滋賀県 | 7190 | 3620 | 3570 | 6549 | 3536 | 3013 | 636 | 82 | 554 |
令和3年3月 | 京都府 | 15399 | 7443 | 7956 | 14444 | 7293 | 7151 | 868 | 140 | 728 |
令和3年3月 | 大阪府 | 45229 | 22424 | 22805 | 41739 | 22057 | 19682 | 3337 | 340 | 2997 |
令和3年3月 | 兵庫県 | 28285 | 13638 | 14647 | 26408 | 13350 | 13058 | 1786 | 285 | 1501 |
令和3年3月 | 奈良県 | 6909 | 3450 | 3459 | 6289 | 3365 | 2924 | 540 | 82 | 458 |
令和3年3月 | 和歌山県 | 4305 | 2095 | 2210 | 3943 | 2068 | 1875 | 323 | 20 | 303 |
令和3年3月 | 鳥取県 | 2185 | 947 | 1238 | 1825 | 884 | 941 | 343 | 62 | 281 |
令和3年3月 | 島根県 | 2765 | 1364 | 1401 | 2451 | 1311 | 1140 | 289 | 29 | 260 |
令和3年3月 | 岡山県 | 9103 | 4296 | 4807 | 8243 | 4231 | 4012 | 659 | 53 | 606 |
令和3年3月 | 広島県 | 13887 | 6732 | 7155 | 13091 | 6694 | 6397 | 721 | 33 | 688 |
令和3年3月 | 山口県 | 4643 | 2028 | 2615 | 4037 | 1990 | 2047 | 487 | 25 | 462 |
令和3年3月 | 徳島県 | 3328 | 1512 | 1816 | 3058 | 1458 | 1600 | 229 | 52 | 177 |
令和3年3月 | 香川県 | 4658 | 2234 | 2424 | 4144 | 2180 | 1964 | 400 | 39 | 361 |
令和3年3月 | 愛媛県 | 5696 | 2787 | 2909 | 5119 | 2703 | 2416 | 486 | 68 | 418 |
令和3年3月 | 高知県 | 2948 | 1315 | 1633 | 2557 | 1273 | 1284 | 251 | 18 | 233 |
令和3年3月 | 福岡県 | 22173 | 10230 | 11943 | 19723 | 9895 | 9828 | 1926 | 256 | 1670 |
令和3年3月 | 佐賀県 | 3453 | 1680 | 1773 | 3053 | 1646 | 1407 | 318 | 32 | 286 |
令和3年3月 | 長崎県 | 5519 | 2574 | 2945 | 4918 | 2522 | 2396 | 466 | 33 | 433 |
令和3年3月 | 熊本県 | 6964 | 3220 | 3744 | 6173 | 3117 | 3056 | 514 | 78 | 436 |
令和3年3月 | 大分県 | 4754 | 2191 | 2563 | 3803 | 2071 | 1732 | 692 | 82 | 610 |
令和3年3月 | 宮崎県 | 4460 | 2027 | 2433 | 3791 | 1957 | 1834 | 456 | 35 | 421 |
令和3年3月 | 鹿児島県 | 6298 | 2753 | 3545 | 4749 | 2604 | 2145 | 968 | 64 | 904 |
令和3年3月 | 沖縄県 | 5749 | 2690 | 3059 | 5253 | 2608 | 2645 | 451 | 48 | 403 |
元増田の表に合わせて整形。
なお上の表でもわかる通り、毎日(共同通信)の結論が無理やり過ぎるという元増田の結論自体は釣りじゃないよ。
区分 | 都道府県等 | 全数 | 全進学者 | 全進学率 | 男子全数 | 男子全進学者 | 男子全進学率 | 女子全数 | 女子全進学者 | 女子全進学率 | 全四年制進学者 | 全四年制進率 | 男子四年制進学 | 男子四年制進学率 | 女子四年制進学 | 女子四年制進学率 | 男女差 | 短期大学(本科) | 短期大学(本科) | 短期大学(本科) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
令和2年3月 | 計 | 1037284 | 578341 | 56% | 523777 | 278842 | 53% | 513507 | 299499 | 58% | 529009 | 51% | 273263 | 52% | 255746 | 50% | 2% | 44200 | 4487 | 39713 |
令和3年3月 | 計 | 1012007 | 580550 | 57% | 512368 | 282986 | 55% | 499639 | 297564 | 60% | 534312 | 53% | 277514 | 54% | 256798 | 51% | 3% | 40969 | 4377 | 36592 |
令和3年3月 | 北海道 | 39200 | 18908 | 48% | 19771 | 9635 | 49% | 19429 | 9273 | 48% | 17178 | 44% | 9460 | 48% | 7718 | 40% | 8% | 1582 | 150 | 1432 |
令和3年3月 | 青森県 | 10798 | 5330 | 49% | 5604 | 2586 | 46% | 5194 | 2744 | 53% | 4672 | 43% | 2464 | 44% | 2208 | 43% | 1% | 519 | 75 | 444 |
令和3年3月 | 岩手県 | 10345 | 4698 | 45% | 5257 | 2243 | 43% | 5088 | 2455 | 48% | 4137 | 40% | 2122 | 40% | 2015 | 40% | 1% | 468 | 97 | 371 |
令和3年3月 | 宮城県 | 18805 | 9744 | 52% | 9533 | 4790 | 50% | 9272 | 4954 | 53% | 8763 | 47% | 4679 | 49% | 4084 | 44% | 5% | 920 | 97 | 823 |
令和3年3月 | 秋田県 | 7392 | 3559 | 48% | 3701 | 1657 | 45% | 3691 | 1902 | 52% | 3064 | 41% | 1586 | 43% | 1478 | 40% | 3% | 475 | 60 | 415 |
令和3年3月 | 山形県 | 9381 | 4355 | 46% | 4805 | 2066 | 43% | 4576 | 2289 | 50% | 3821 | 41% | 1995 | 42% | 1826 | 40% | 2% | 474 | 46 | 428 |
令和3年3月 | 福島県 | 15802 | 7539 | 48% | 8043 | 3573 | 44% | 7759 | 3966 | 51% | 6566 | 42% | 3450 | 43% | 3116 | 40% | 3% | 857 | 84 | 773 |
令和3年3月 | 茨城県 | 24359 | 12833 | 53% | 12472 | 6451 | 52% | 11887 | 6382 | 54% | 12134 | 50% | 6396 | 51% | 5738 | 48% | 3% | 601 | 44 | 557 |
令和3年3月 | 栃木県 | 16721 | 9045 | 54% | 8542 | 4478 | 52% | 8179 | 4567 | 56% | 8318 | 50% | 4411 | 52% | 3907 | 48% | 4% | 717 | 58 | 659 |
令和3年3月 | 群馬県 | 16255 | 8798 | 54% | 8256 | 4316 | 52% | 7999 | 4482 | 56% | 8040 | 49% | 4222 | 51% | 3818 | 48% | 3% | 754 | 91 | 663 |
令和3年3月 | 埼玉県 | 55098 | 33440 | 61% | 28551 | 17287 | 61% | 26547 | 16153 | 61% | 31214 | 57% | 17112 | 60% | 14102 | 53% | 7% | 2089 | 146 | 1943 |
令和3年3月 | 千葉県 | 48202 | 28068 | 58% | 24461 | 14142 | 58% | 23741 | 13926 | 59% | 26437 | 55% | 13974 | 57% | 12463 | 52% | 5% | 1539 | 139 | 1400 |
令和3年3月 | 東京都 | 98943 | 68292 | 69% | 48869 | 32080 | 66% | 50074 | 36212 | 72% | 66352 | 67% | 31852 | 65% | 34500 | 69% | -4% | 1793 | 166 | 1627 |
令和3年3月 | 神奈川県 | 65293 | 41218 | 63% | 32879 | 20488 | 62% | 32414 | 20730 | 64% | 39004 | 60% | 20282 | 62% | 18722 | 58% | 4% | 2121 | 157 | 1964 |
令和3年3月 | 新潟県 | 17158 | 8395 | 49% | 8627 | 4209 | 49% | 8531 | 4186 | 49% | 7529 | 44% | 4068 | 47% | 3461 | 41% | 7% | 717 | 89 | 628 |
令和3年3月 | 富山県 | 8720 | 4775 | 55% | 4449 | 2244 | 50% | 4271 | 2531 | 59% | 4145 | 48% | 2160 | 49% | 1985 | 46% | 2% | 575 | 76 | 499 |
令和3年3月 | 石川県 | 9872 | 5711 | 58% | 5062 | 2770 | 55% | 4810 | 2941 | 61% | 5100 | 52% | 2702 | 53% | 2398 | 50% | 4% | 572 | 68 | 504 |
令和3年3月 | 福井県 | 7089 | 4220 | 60% | 3650 | 2108 | 58% | 3439 | 2112 | 61% | 3821 | 54% | 2092 | 57% | 1729 | 50% | 7% | 352 | 15 | 337 |
令和3年3月 | 山梨県 | 7727 | 4536 | 59% | 4173 | 2460 | 59% | 3554 | 2076 | 58% | 4137 | 54% | 2394 | 57% | 1743 | 49% | 8% | 374 | 44 | 330 |
令和3年3月 | 長野県 | 17985 | 9132 | 51% | 9223 | 4266 | 46% | 8762 | 4866 | 56% | 7822 | 43% | 4076 | 44% | 3746 | 43% | 1% | 1296 | 182 | 1114 |
令和3年3月 | 岐阜県 | 17565 | 10065 | 57% | 8802 | 4882 | 55% | 8763 | 5183 | 59% | 9081 | 52% | 4747 | 54% | 4334 | 49% | 4% | 972 | 128 | 844 |
令和3年3月 | 静岡県 | 31272 | 16854 | 54% | 16256 | 8790 | 54% | 15016 | 8064 | 54% | 15687 | 50% | 8605 | 53% | 7082 | 47% | 6% | 1137 | 166 | 971 |
令和3年3月 | 愛知県 | 62134 | 37186 | 60% | 31339 | 18362 | 59% | 30795 | 18824 | 61% | 34852 | 56% | 18132 | 58% | 16720 | 54% | 4% | 2130 | 147 | 1983 |
令和3年3月 | 三重県 | 15116 | 7949 | 53% | 7590 | 3853 | 51% | 7526 | 4096 | 54% | 7078 | 47% | 3720 | 49% | 3358 | 45% | 4% | 789 | 96 | 693 |
令和3年3月 | 滋賀県 | 12524 | 7190 | 57% | 6419 | 3620 | 56% | 6105 | 3570 | 58% | 6549 | 52% | 3536 | 55% | 3013 | 49% | 6% | 636 | 82 | 554 |
令和3年3月 | 京都府 | 22049 | 15399 | 70% | 11004 | 7443 | 68% | 11045 | 7956 | 72% | 14444 | 66% | 7293 | 66% | 7151 | 65% | 2% | 868 | 140 | 728 |
令和3年3月 | 大阪府 | 70339 | 45229 | 64% | 35254 | 22424 | 64% | 35085 | 22805 | 65% | 41739 | 59% | 22057 | 63% | 19682 | 56% | 6% | 3337 | 340 | 2997 |
令和3年3月 | 兵庫県 | 43957 | 28285 | 64% | 22124 | 13638 | 62% | 21833 | 14647 | 67% | 26408 | 60% | 13350 | 60% | 13058 | 60% | 1% | 1786 | 285 | 1501 |
令和3年3月 | 奈良県 | 11180 | 6909 | 62% | 5725 | 3450 | 60% | 5455 | 3459 | 63% | 6289 | 56% | 3365 | 59% | 2924 | 54% | 5% | 540 | 82 | 458 |
令和3年3月 | 和歌山県 | 7968 | 4305 | 54% | 4046 | 2095 | 52% | 3922 | 2210 | 56% | 3943 | 49% | 2068 | 51% | 1875 | 48% | 3% | 323 | 20 | 303 |
令和3年3月 | 鳥取県 | 4718 | 2185 | 46% | 2349 | 947 | 40% | 2369 | 1238 | 52% | 1825 | 39% | 884 | 38% | 941 | 40% | -2% | 343 | 62 | 281 |
令和3年3月 | 島根県 | 5837 | 2765 | 47% | 3051 | 1364 | 45% | 2786 | 1401 | 50% | 2451 | 42% | 1311 | 43% | 1140 | 41% | 2% | 289 | 29 | 260 |
令和3年3月 | 岡山県 | 16792 | 9103 | 54% | 8484 | 4296 | 51% | 8308 | 4807 | 58% | 8243 | 49% | 4231 | 50% | 4012 | 48% | 2% | 659 | 53 | 606 |
令和3年3月 | 広島県 | 22463 | 13887 | 62% | 11383 | 6732 | 59% | 11080 | 7155 | 65% | 13091 | 58% | 6694 | 59% | 6397 | 58% | 1% | 721 | 33 | 688 |
令和3年3月 | 山口県 | 10503 | 4643 | 44% | 5161 | 2028 | 39% | 5342 | 2615 | 49% | 4037 | 38% | 1990 | 39% | 2047 | 38% | 0% | 487 | 25 | 462 |
令和3年3月 | 徳島県 | 5886 | 3328 | 57% | 2951 | 1512 | 51% | 2935 | 1816 | 62% | 3058 | 52% | 1458 | 49% | 1600 | 55% | -5% | 229 | 52 | 177 |
令和3年3月 | 香川県 | 8437 | 4658 | 55% | 4306 | 2234 | 52% | 4131 | 2424 | 59% | 4144 | 49% | 2180 | 51% | 1964 | 48% | 3% | 400 | 39 | 361 |
令和3年3月 | 愛媛県 | 10570 | 5696 | 54% | 5495 | 2787 | 51% | 5075 | 2909 | 57% | 5119 | 48% | 2703 | 49% | 2416 | 48% | 2% | 486 | 68 | 418 |
令和3年3月 | 高知県 | 5755 | 2948 | 51% | 2953 | 1315 | 45% | 2802 | 1633 | 58% | 2557 | 44% | 1273 | 43% | 1284 | 46% | -3% | 251 | 18 | 233 |
令和3年3月 | 福岡県 | 40648 | 22173 | 55% | 20334 | 10230 | 50% | 20314 | 11943 | 59% | 19723 | 49% | 9895 | 49% | 9828 | 48% | 0% | 1926 | 256 | 1670 |
令和3年3月 | 佐賀県 | 7550 | 3453 | 46% | 3947 | 1680 | 43% | 3603 | 1773 | 49% | 3053 | 40% | 1646 | 42% | 1407 | 39% | 3% | 318 | 32 | 286 |
令和3年3月 | 長崎県 | 11590 | 5519 | 48% | 5906 | 2574 | 44% | 5684 | 2945 | 52% | 4918 | 42% | 2522 | 43% | 2396 | 42% | 1% | 466 | 33 | 433 |
令和3年3月 | 熊本県 | 14750 | 6964 | 47% | 7547 | 3220 | 43% | 7203 | 3744 | 52% | 6173 | 42% | 3117 | 41% | 3056 | 42% | -1% | 514 | 78 | 436 |
令和3年3月 | 大分県 | 9557 | 4754 | 50% | 4810 | 2191 | 46% | 4747 | 2563 | 54% | 3803 | 40% | 2071 | 43% | 1732 | 36% | 7% | 692 | 82 | 610 |
令和3年3月 | 宮崎県 | 9653 | 4460 | 46% | 4964 | 2027 | 41% | 4689 | 2433 | 52% | 3791 | 39% | 1957 | 39% | 1834 | 39% | 0% | 456 | 35 | 421 |
令和3年3月 | 鹿児島県 | 13956 | 6298 | 45% | 7056 | 2753 | 39% | 6900 | 3545 | 51% | 4749 | 34% | 2604 | 37% | 2145 | 31% | 6% | 968 | 64 | 904 |
令和3年3月 | 沖縄県 | 14093 | 5749 | 41% | 7184 | 2690 | 37% | 6909 | 3059 | 44% | 5253 | 37% | 2608 | 36% | 2645 | 38% | -2% | 451 | 48 | 403 |
令和3年3月 | 国立 | 2567 | 1832 | 71% | 1301 | 871 | 67% | 1266 | 961 | 76% | 1814 | 71% | 869 | 67% | 945 | 75% | -8% | 17 | 2 | 15 |
令和3年3月 | 公立 | 679270 | 356013 | 52% | 341936 | 171481 | 50% | 337334 | 184532 | 55% | 325751 | 48% | 167897 | 49% | 157854 | 47% | 2% | 28210 | 2882 | 25328 |
令和3年3月 | 私立 | 330170 | 222705 | 67% | 169131 | 110634 | 65% | 161039 | 112071 | 70% | 206747 | 63% | 108748 | 64% | 97999 | 61% | 3% | 12742 | 1493 | 11249 |
|
大手商社の三井物産と三菱商事、伊藤忠商事は3日、2022年3月期の連結純利益予想をいずれも8千億円台に上方修正した。3社とも過去最高益を大幅に更新する。
3商社、最高益大幅更新へ 8千億円台、首位争い激化(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c86c21712f62ca6df63d3b8a80d47613c4572344
経済回ってるぅ! 自粛で経済ガーって人は、自分たちはコロナがなくても貧困なんだ、ということを認識しないといけないと思うよ。もちろん、貧困対策は必要だろうけど、それはコロナ対策とはまた別の軸だよね。
これこそネットの力が発揮すると思うけどな。
https://nordot.app/844522079794642944?c=39546741839462401
下町の風情を残す東京都墨田区の住宅街を、60代ぐらいの男性を探して訪ね歩く人がいる。江蔵智さん(63)だ。生まれた直後、産院のミスで別の赤ちゃんと取り違えられ、そのまま育てられた。両親と血のつながりがないという衝撃の事実を知ったのは約17年前。そこから独りで膨大な行政資料を調べ、取り違えられた可能性のある家庭を1軒1軒回り、生みの親と、自分を育ててくれた両親の本当の息子を探し続けている。(共同通信=典略健佑)
▽取り違えの発端
日本が高度経済成長へと歩みつつあった1958年4月10日、都立墨田産院で男の子が生まれた。この子を仮にAさんと呼ぶ。前後して同じ産院で生まれたのが江蔵さんだった。
赤ちゃんのころの江蔵さん
産院では通常、母親は1日2回ほど、授乳の際に新生児室のわが子と顔を合わせる。ただ、Aさんの母は母乳が少なく、看護師が代わりにミルクを与えていたたため、わが子の顔を見る機会はほぼなかったという。
出産から4日ほどたった頃、看護師が「へその緒が取れた」としてAさんの母の元に連れてきたのが、江蔵さんだった。「取り違え」の発端だったとみられる。
Aさんの母も父も江蔵さんをわが子と信じ、そのまま退院した。父は名前を「智」と決め、出生届を墨田区役所に提出。長男として育てられ、その後に生まれた弟と共に台東区で暮らした。
▽「家族の誰とも似ていない」
「巨人の王や長嶋に憧れた野球少年で、やんちゃな子どもでした。でも、父とはそりが合わなかった」。江蔵さんがおだやかな口調で幼少期を振り返る。父は都電の運転手。厳格な面がある一方で気性が荒くなる時もあり、物心ついた頃から対立した。
お盆や正月に親戚の子どもが集まると、大人たちに「おまえは家族の誰とも顔が似ていない」とよく言われた。江蔵さんにとっては、今も忘れられない言葉だ。「確かに自分だけ顔立ちが違うな」と幼心に思ったが、それ以上深く考えることはなかった。
中学卒業後は家を出て、浅草のおしぼり店で住み込みをして働いた。その後は建設作業員やトラック運転手、貿易関係など仕事を転々としたが、時代は高度経済成長期のまっただ中。食いぶちには困らなかった。
10代の頃からモータースポーツが大好きで、車のレースにも参加していた。好きが高じて30代で中古車流通関連の会社を設立。仕事に明け暮れ、両親と会う機会も少なくなっていった。
▽親子としてはありえない血液型
転機は1997年、39歳の時だ。病院嫌いだった母が体調を崩し、初めて血液型検査を受けてB型と判明した。父はO型で江蔵さんはA型。親子では考えられない組み合わせだ。念のため他の病院でも検査したが結果は同じだった。
「ありえないよな」。江蔵さんの問い掛けに、両親も訳が分からないといった表情を浮かべた。当時はまだDNA型鑑定は一般的ではない。鑑定機関に問い合わせたが「300万円かかる」と言われた。その頃見た新聞には「実の親子でも、遺伝子上の原因で血液型が合わない場合がある」という内容の記事が載っていた。
約7年後の2004年、福岡市に仕事の拠点を移した江蔵さんは、かかりつけのクリニックで家族の血液型について話した。すると話を伝え聞いた九州大の法医学者が「研究のため調べたい」と持ち掛けてきた。DNA型鑑定も無料ですると言われ、両親と血液を提供した。
▽「あの看護婦かしら」
約2週間後に会った法医学者は、おもむろにこう語った。
「あなたの体に、両親の血は1滴も入っていません」
衝撃を受け、すぐに母に電話で伝えた。電話口で母は「えーっ」と言ってしばらく絶句した後、こんな言葉を口にした。「あの看護婦かしら…」
母が語った話はこうだ。墨田産院では当時、沐浴などで新生児を運ぶ際、看護師がかごに入れて頻繁に移動させていた。ただ、母から見た産院は明らかな人手不足。どこかで取り違えが起きていてもおかしくはない―。母の話を聞きながら、江蔵さんは頭が真っ白になったという。
すぐに真相を確かめようと思ったが、都立墨田産院は15年以上前に閉院していた。東京都の担当部署に電話し、対応を求めたが拒まれたという。墨田区役所や法務局も訪れたが、らちが明かない。江蔵さんと両親は、都に実親の調査と損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。
▽「過失は重大。人生を狂わされた」
05年の地裁判決は「真実の親や子を見いだすため、手を尽くしたいとの心情は察して余りある」と理解を示した一方で「請求権が消滅する除斥期間(20年)を既に経過している」として訴えを退けた。
江蔵さんは控訴。すると06年の東京高裁判決は正反対の結論を導く。「時効は成立していない。過失は重大で、人生を狂わされた」として都に計2000万円の賠償を命じた。都は上告せず、判決は確定した。
上告しなかった理由について、当時の石原慎太郎都知事は「本当に痛ましい話で、総合的に判断した」と述べたものの、江蔵さんが求めた出生情報の開示については「(取り違えられた)相手方の人生にもかかわる。行政としてできることに限りがある」と、事実上の拒絶をした。
▽60人の候補者、誰ひとり拒まず
それでも諦めるわけにはいかない。江蔵さんはその頃、既に自力で生みの親を探し始めていた。自宅がある福岡市から時間を見つけては飛行機で東京に通い、墨田区役所で住民基本台帳を閲覧し続けた。区の住人は当時約33万人。そこから自分と生年月日が近い人の氏名と住所をメモした。
半年ほどかけ、約100人をピックアップし、レンタカーで1軒ずつ回り始めた。事情を伝えた上で「血液型だけでも教えてほしい」とお願いすると、見知らぬ人の突然の訪問にもかかわらず、誰ひとり江蔵さんの調査を拒まなかった。
反対に「俺も同じ立場なら一生懸命探すかもしれない」「会えることを願ってます」と言われ、励まされた。60~70人分を調べたが、該当する人はいなかった。
ただ、住民基本台帳には限界がある。新たな転入者の情報は随時追加される一方で、転出者の情報は削除されてしまうためだ。江蔵さんが探し始めるまでの四十数年間に転出した可能性は、低いとは言えない。
▽該当者は黒塗り100人の中に
頼みの綱は、墨田区が保管している「戸籍受付帳」だ。自分の生年月日に近い戸籍受付帳を開示するよう請求したが、区はプライバシーを理由に、個人情報を黒塗りした上で開示した。それでも、黒塗りされた該当者の人数は分かる。約100人。彼らの戸籍情報さえ分かればたどり着けるはず。江蔵さんはもう一度司法の力を求めることにした。今年11月、都に実親の調査を求める訴訟を東京地裁に再び起こした。
育ててくれた父は、約5年前に他界した。折り合いの悪かった父は常々、実親を探し続ける江蔵さんを見かねて「今更、もういいんじゃないか」と言っていた。だが、死期が近づいた頃には「まだ見つからないのか」と気に掛けるようなことも言ってくれた。
東京都に実親の調査を求める訴訟を起こし、記者会見する江蔵さん=11月5日、東京都内
その父と自分の間に立ち、陰ながら調査を見守ってくれた母(89)は、苦しい胸の内を最初の訴訟に提出した陳述書で明かしている。
「私も生んだ子どもがどうなっているか、見届けたいし、会いたいです。でも見るだけで、声はかけられないと思います。向こうの気持ちもあるでしょうから。会えるものなら、遠くからでも見てみたいです。その気持ちには変わりありません」
母は今、認知症を患い高齢者施設にいる。江蔵さんが語り掛けると、にこやかな顔を見せるが、会話の内容はもう理解できていないという。
「せめて一目でも生みの親に会いたい。取り違えは東京都の責任なのに、なぜ協力してくれないのか。もし判明しても、相手側に面会を拒まれるのなら諦めます。でも、調査さえしないのはおかしいと思いませんか」
江蔵さんの闘いは終わらない。現在は幼少期に墨田区内にあった小中学校の卒業アルバムや住所録を集め、地道な調査を続けている。
愛知の中3刺殺 逮捕の少年は学校のアンケートでいじめを訴え - ライブドアニュース 2021年11月29日 16時37分 共同通信
>>逮捕された少年が2月、学校のアンケートに「被害生徒にいじめられたことがある」と回答していたと明らかにした。
>>これまで「2人の間のトラブルは把握していない」と説明していた。
https://news.livedoor.com/article/detail/21270737/
>>これまで「2人の間のトラブルは把握していない」と説明していた。
>>これまで「2人の間のトラブルは把握していない」と説明していた。
https://anond.hatelabo.jp/20211103120800
なぜ立民は何回言っても有権者の声を全く聞いてくれないんだろう
「そいつらの相手してる限りどんどんマイナーに落ちぶれるんだよ。」
https://anond.hatelabo.jp/20211102160605
https://anond.hatelabo.jp/20211102152607
選挙コンサルが見た衆院選2021~これからの野党支持者に必要なこと
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/president.jp/articles/-/51509
「共産党と組むなら入れたくない」枝野氏を辞任に追い込んだ民意を、野党は理解しているのか だから「立民躍進」の予想は大外れに
https://anond.hatelabo.jp/20211102032036
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1797076
【新説】日本人はいじめっ子気質だから弱者の味方をする野党が支持されない?
*例によって反野党のアカウントがチェリーピッキングであつめた意見を針小棒大に語ってる記事
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/sugawarataku/status/1455470288762638341
菅原 琢(SUGAWARA, Taku) on Twitter: "今回の選挙、小選挙区では前回選挙よりも立憲民主党などの野党(非維新)の成績は良化しています。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20211102/k00/00m/010/154000c
野党共闘「見直した方がいい」61% 共同通信緊急世論調査 | 毎日新聞
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASPC273FGPC2UTFK007.html
今回の衆議院選挙は期日前に投票に行ったら久しぶりにNHK出口調査を依頼されました。期日前でもやってるんだね。
タブレットを渡されて答えるようになって昔と違い調査員に知られることなく答えられて便利になっていました。
さて出口調査とは、その名の通り投票所の出口付近で待ち構えてどの人(政党)に投票したのかなどを聞く調査のことです。
年齢(年代)や性別、投票した人(政党)の質問だけでなく支持政党やその他時事問題に関する質問があります。
名前は聞かれません。
実は自分も結構前に複数社の出口調査員のバイトをしたことがあります。
立ちっぱなしで結構きついし、声をかけても無視する人も多いです。ときには暴言を吐かれることも。
普通の見た目の人に声をかけたら態度が急変して「○○(テレビ局名)は大嫌いなの!」と叫ばれたり「なんで俺が○○社のために答えないといけないんだよ!」などは普通です。
そういうときは「失礼↓しましたぁ↑」みたいな変なイントネーションで挨拶したりして自分なりに楽しんでいましたが。
ところで出口調査って集めたデータをどんなことに使うか知っていますか?
投票締め切り後の選挙番組で当確を出すのに使っているのは皆さんご存知だと思います。
(ちなみに当確は出口調査だけでなく世論調査なども利用しているようです)
今回の衆議院選挙のNHK出口調査では支持政党や岸田政権を支持するかどうかやコロナ対策の評価に関する質問がありました。
テレビ局や新聞社などが大量の調査員を使って集めたデータです。簡単に集められるデータではありません。
一般視聴者(読者)にとってももちろん興味深いデータですが当然各政党も参考にすると思います。
大きい政党なら金の力で自力で調査もできると思います。しかし小さな政党にとっては重要なデータとして見ていると思います。
投票結果で勝ち負けが決まり選挙はそこで終わりですが、出口調査のデータは各政党の今後に役立つデータとなります。
ですので出口調査に協力するのは投票と同じくらい価値のあるものだと思います。
自分が応援している政党(人)のためにも出口調査に声をかけられたら協力してみてはいかがでしょう?
出口調査に協力すると選挙番組や翌日の新聞も普段より面白く感じると思うし。
まあNHKは集めたデータを全部公開するべきだと思いますけどね。年代別とかBIツールのように色々な切り口でデータが見られるといいんですけど。
ところで久しぶりに出口調査を受けて今は協力する人増えてるのかな?とネットで検索してみたらイキリ、、いや誤解だらけだったので誤解を解いてみたいと思います。
→自分が応援している政党も参考にするかもしれないデータですのでそんなこと言わずにお願い↓しますぅ↑。
→1分くらい(早ければ20秒くらい)で終わるのでぜひ協力してくれると助かります。
→最近はNHKのようにタブレットで調査員に知られることなく回答できるようなところもあります。
ただし調査員の聞き取り形式で出口調査をする会社もあります。その場合は調査員に知られますがぶっちゃけ各個人の調査内容なんて興味がないので覚えていません。
→できれば正確に回答していただきたいです。でも出口調査って心の準備がないときに声をかけられるので嘘を答える準備がなく本当のことを回答してしまう気がします。
出口調査で嘘を回答するということは投票した政党(人)を応援しているのに裏では殴っているのと同じだと思う。
→投票時間と調査時間は異なるので居ない場合があります。お昼休憩やトイレに行っているときもあるでしょう。
調査員がいない投票所もあります。選挙ごとに以前のデータなどを利用してどの投票所に調査員を配置するのかを決めているようです。
→全員に声をかけるのではなく数人置きに聞く対象を決める方式です。服装、身長、体型、性別、年齢、見た目などでは対象を決めていません。(統計学でいう偏りとなりデータが腐るため)
間隔の人数は投票所によって違います。無作為抽出しているのと他の投票所と粒度をあわせるためだと思います。(たぶん)
対象が強面や面倒くさそうな人だった場合でもきっちり声をかけます。(強面の人は大抵喜んで回答してくれますが)
障害者だから無視されたという意見も見かけましたが当然そんなことはありませんのでご安心ください。
→捏造するくらいなら大勢の社員とバイトと大金を使って出口調査しないと思います。
→出口調査のデータは選挙当日の投票が締め切られた後に公表しています。夕方の当確はなにかの勘違いですかね?
→シール目当ての人がくるとデータに偏りがでるので、そういうことはしないと思います。
→現地にいる調査員はバイトです。多くは社会の底辺に這いつくばっている人です。まれに正社員の記者や職員が混ざっているときもありますが99%バイトです。
→法律違反ではないと思います。調査員に問い合わせ窓口を聞いてそこで聞くと詳しく教えてもらえると思います。
→すみません。敷地外の端っこのほうでやってました。調査員に問い合わせ窓口を教えろと言えば教えてくれると思いますのでクレームはそちらにお願いします。
小室圭さん 米NY州弁護士資格試験の合格者リストに名前なし、6人の「掲載されない合格者」の可能性も
10/30(土) 5:30
972件/時
小室圭さん不合格情報に勤務先の法律事務所も困惑「提供できる情報がない」
10/30(土) 1:04
865件/時
「一時金を辞退すれば誰とでも結婚できる」眞子さんの"先例"が佳子さまにもたらす深刻な影響
10/30(土) 8:16
751件/時
10/30(土) 9:36
714件/時
小室圭さん 就職先の法律事務所HP閲覧できず 30日朝までに弁護士合格者名なし
493件/時
小室圭さん司法試験「不合格」か 合格者一覧に名前なし…NY生活に大きな狂い
475件/時
小室圭さん不合格情報にNY州司法試験主催者「これが最終リストではない」
10/30(土) 2:01
460件/時
395件/時
小室圭さん司法試験 合否発表 NY法務委員会HP掲載リストに「名前ない」とネット騒ぎ
386件/時
10/30(土) 8:58
384件/時
0:50
10/30(土) 9:08
355件/時
自民、単独過半数なるか 減少幅が焦点に 衆院選、31日投開票
10/30(土) 4:00
345件/時
小室圭さん、弁護士資格試験は… 就職した米NY法律事務所ウェブサイト 接続できない状態に
10/30(土) 9:34
324件/時
木下優樹菜、タレント復帰は「娘のため」連呼に…元夫・藤本敏史の“複雑胸中”
308件/時
小室さん夫妻叩きの筋違い <憲法を踏みにじり、国民を敵にまわした>のは2人ではなく安倍・菅政権
10/30(土) 9:06
296件/時
皇族の不自由さを「気の毒」と思うなら解決策は一つ 「天皇制と人権」河西秀哉と木村草太が語る〈AERA〉
AERA dot.
10/30(土) 8:00
277件/時
弁護士・野村修也氏が眞子さんめぐる報道に提言 今の皇室は「SNSの声も入ってくる状況」
274件/時
蓮舫氏が麻生氏の“コメ発言”を訂正し猛批判「コシヒカリ? ゆめぴりかでしょ!」
257件/時
小室圭さん受験とされる米司法試験の合格者一覧を公式サイトが公表「圭さん落ちたの!?」とネット騒然
242件/時
東京都で4512人過少集計 コロナ4~10月公表分 二重計上も
10/29(金) 19:48
232件/時
どんだけ小室圭に執着してんの
もう終わりだよこの国